GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2010年12月6日 11:21 |
![]() |
4 | 11 | 2010年10月10日 18:54 |
![]() |
1 | 8 | 2010年9月8日 21:38 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月22日 14:05 |
![]() |
1 | 1 | 2010年8月21日 16:28 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月11日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
GV-MVP/HS2 サポートソフト(アップデート用) 変更履歴
■Ver.3.31 → Ver.4.04(2010/10/14)
・視聴/録画/ダビング時の動作安定性を向上しました。
・BD,DVDへのダビング後のタイトル情報が正常に表示されない場合がある件を改善しました。
・番組表で一部の番組が表示されない場合がある件を改善しました。
早速ダウンロードしてきました。
http://www.iodata.jp/lib/
5点

バグ改善以外にも大きな改善点がありましたね
最新版をインストールする際に今までは購入時のCDから古いバージョンを入れる必要があったのですが、今回はそれが無くなりかなり楽になりました
OSを入れ直した時も最新版だけでOKかは分かりませんが良いことだと思います。
書込番号:12070786
0点

>バグ改善以外にも大きな改善点がありましたね
そうですね。僕が気付いた点を書きます。
・テレビ視聴時にチューナーを選択できるようになった。
・予約自動振分で使用するチューナーの優先順位を選択できるようになった。
・各チューナー毎に振り分けられた、録画予約及び録画済み番組を確認できるようになった。
・Netbook SDモードが新設された。
・録画番組ライブラリに、放送波と録画フォーマットの種類が表示されるようになった(HS2では関係ないけど)。
他にもまだあるかも知れません。
ただ、不具合も発見しました。番組表に詳細情報が表示されない様です。
書込番号:12071000
1点

>番組表に詳細情報が表示されない様です。
同様の症状になりました。
書込番号:12073136
0点

Ver3.31からバージョンアップしてみました。まずインストール時に古いバージョンをアンインストールしているのに、古いバージョンが稼動中です!とエラーが出たり、すでにインストール済みと出てインストールが進まないことが数回ありました。
レジストリをいじってインストールに成功しました。
Ver4.04は動作の軽さと安定度は増してると思いましたが、肝心のソフトの最初の起動時に「mAgicTV Digitalの初期化に失敗」が頻繁に発生するようになりました。
ソフトがうまく起動してしまえば安定しているのですが、
起動失敗するとPCを再起動しないとmAgicTV Digitalソフトが起動しないので
予約録画が厳しそうなのでVer3.31にダウンして使用しています。
OS:XP SP3
CPU:Quad Q8400
メモリ:4G
HDD:WD500AALS
マザボ:ASUS P5QPL-AM
VG:HD4670
書込番号:12075071
0点

>番組表に詳細情報が表示されない様です。
HS3を使っていますが、
同じです。
再生時のスキップ送りの反応がおかしくないですか?
CMのスキップに使っていましたが半身不随です。
IOさんは検証不足で困った物です。
ソフト開発者のいい加減な性格も反映されています。
書込番号:12082513
1点

>最新版をインストールする際に今までは購入時のCDから古いバージョンを入れる必要があったのですが、
OSを新規インストールした時は購入時のCDからのインストールを要求されますが、
アップデートでは今までも無かったです。
書込番号:12082530
0点

まず追加報告です。
番組表に詳細情報が表示されないのはバグではなく、どうやら仕様変更のようです。番組表をマウスオーバーすると番組欄が拡大し、詳細情報が表示されます。
>再生時のスキップ送りの反応がおかしくないですか?
レスポンスが悪いということでしょうか?
僕の場合、今年の春にwinxpから7に変えてからすっとおかしいままです。
キーボードのkキーを連打してCMを飛ばしていますが、xpの時は軽快に反応してくれていましたが、7にしてから映像が連打についてこれないような感じです。
それでも、キーを押した回数分だけちゃんとスキップされているのでまあいいんですけどね・・
書込番号:12095791
0点

PC_OTAKUさん
こんばんわ
回答ありがとうございました。
>番組表をマウスオーバーすると番組欄が拡大し、詳細情報が表示されます。
私のところは表示されないのでおかしいな?と思っていたら
↓に気がつきました。
●各種設定 → その他 → 番組情報拡大表示→ON ←OFFでした。
これで番組欄の上にマウスカーソルを置き少し待つとグ〜ンと大きく表示されました。
>僕の場合、今年の春にwinxpから7に変えてからすっとおかしいままです。
(笑)なるほど!
確かに私も7(64bit)です。
以前のバージョン(ver3.31)でも重かったですが
3.31の方が気持ち軽かったような気がします。(錯覚かもしてません。)
私はマウスでスキップボタンをクリックしていました。
カチカチと2回クリックしても1回分しか反応しません。
ゆっくりやれば大丈夫です。
キーボードからKキーを3回連打すると反応は遅いながらも3回分スキップしました。
おぉ!これは便利です。
これからはキーボードを使ってスキップしてみます。
今更ですが、CMって1回で30秒なんですね!
1回あたり2CMから4CMが挿入されているようです。
何か決まり事があるのでしょうか?
目的はCMスキップです。
書込番号:12099216
0点

さて一週間位経過しましたがおかしな点発見です
今まで190GB位の空き容量で古いファイルが録画時に消されていたのが今回のバージョンアップで消されずアップアップに近い状況でした
今手動で消して増やしましたが皆さんどうですか?
書込番号:12106586
0点

サポートソフトVer.4.04をインストールご3時間足らずで、
「チャンネルの更新に失敗しました」「mAgicTVの初期化に失敗しました」とのエラーが必ず現れます。
Ver.3.31に戻したところエラーはでておりません。
書込番号:12328101
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3026.htm
以下、変更点です。
■Ver.3.27 → Ver.3.31(2010/06/14)
・県境地域でのmAgicTV Digital使用時に、一部チャンネルが視聴できない場合がある件を修正しました。
・番組データ更新に時間がかかる場合がある件を修正しました
ioのアップデートは面倒だから、今のままでいいや・・
3点

アップデートしてみました。
インストール中に今まで見たことが無いエラーが発生しました。
「パッケージファイルが開けませんでした」
OKを押すと、そのままインストールが続行し、DIRECT Xのインストールに
「失敗しました」と表示されました。
しかし、そのままインストーラは続行し、再起動を求めてきたので、そのとおりにしました。
現在、テレビ視聴と、録画は出来ているようですが、これからBDへの記録を試してみます。
また、今までの予約録画の設定(おまかせ含む)が、そのまま残っているのですが、
これは、今までもそうでしたかね?あるいはインストールに失敗した結果なのか…
悩ましいところです。
書込番号:11499415
1点

ククルックさん
>また、今までの予約録画の設定(おまかせ含む)が、そのまま残っているのですが、
普通なら残って当然では?
バージョンアップで一々消えてたら不便です
書込番号:11500534
0点

時間ができたので、思い切って3.27からアップデートしてみました。アップデートはすんなり終了。
3.25まではNHK総合が県外と県内の合わせて2局受信できていたのが、3.26以降、県内の1局しか受信できなくなっていました。
今回のアップデートで、また以前のように2局受信できるようになりました。
使用感は、ちょっと使ってみた感じだと、問題なさそうです。
ちなみに、OSはWIN7 64bit、HSとHS2の2枚挿しです。
書込番号:11501095
0点

バージョンアップしてみましたところ
EPG番組表が取得できません。
見かけ上はなんのエラーも無いので
手がかりが無く困っています。
他に同様の症状が発生した方はおられますか。
書込番号:11531903
0点

panda_kaeruさん、こんばんは。
Ver.3.27でその症状が出たことがあります。
番組データベースの初期化で治りましたよ。
余談ですが、Ver.3.31にアップデート後、時々予約録画に失敗しています。
具体的には、録画開始後数分で録画がいつの間にか終了している、もしくは、ライブラリに番組はあるものの、ファイルが0MBになっていることがあります。
やはりアップデートするんじゃなかった・・・orz
書込番号:11539766
0点

すみません、少し趣旨の違った内容ですが、
WIN7 64bitに、HSとHS2の2枚差しとのことですが
HSのドライバやサポートソフトはHS2のものから使いまわせるのでしょうか。
それともGV-DL/H2からドライバを持ってきて、サポートソフトはHS2の物を使うといった感じでしょうか。
書込番号:11962181
0点

使い回し可能のようです
早い話最新版を入手するためにシリアル番号が必要なのでHS2のを落とすと使えるというレポが価格コムかどっかで見ました
書込番号:11962375
0点

両方ともハードウェアは同じで、付属のソフマップが異なっているだけ。
使いまわしは可能でした。
書込番号:11962494
0点

kakkakucomさんこんばんは。
既に他の方が回答してくださっていますが。。。
僕がこの製品を導入した経緯はこうです。
32bit環境から64bit環境へ移行するにあたり、使用していたHSが64bitへの対応をしないため、2番組同時録画を実現したかったのもあってHS2を追加導入した次第です。
結果、HSはHS2相当となり、64bit環境で2番組同時録画が実現できました。
つまり、GV-DL/H2は必要なく、HS2のドライバとサポートソフトだけを導入すればいいです。それでHSはHS2として動作してくれます。
書込番号:11970010
0点

PC_OTAKUさん、熊ちゃん@自宅さん、お握りQさん
コレほど早くレスポンスがあると思っていなくて、返信おそくなりすいません。
とっても明快な答えで良く解りました。
明快すぎて重ねて言うことも無く淡白なお礼になりますが
ありがとうございました。
書込番号:11976188
0点

メーカーサポートを受けてようやく安定しました。
こちらも録画ミス、番組表の更新ミスが頻発して、アップデートするも解決せずに、電話でのサポートを受けました。とても親切にわかりやすく教えていただけました。
インストール、アンインストールの繰り返しとアップデートでゴミがたまったことと仮定して、レジストリでのゴミファイル消去⇒インストール⇒最新ドライバアップデートで安定しました。もっと早くに電話すればよかったです。
書込番号:12039359
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
録画した番組をDVD-Rにダビング(エクスポート→DVDにダビング)を行っているのですが、何度やってもDVD-Rにはダビングできません。(内周部が焼けてない?)
DVD-RWでは問題なく焼くことができました。
仕様やダビング時に出る注意書きにはRAM及びRWの記載はあるのですが、Rの記載はなく、サポートソフトの履歴にはRの対応(Ver3.21以降)となっています。
またRW、R、どちらでもダビングする際にフォーマットを行うという欄にチェックを入れないと焼くことができないという状態です。
PC構成
CPU pemtium4 641
メモリ DDR400 1.5GB
HDD HITACHI 1GB
サポートソフトファーム 3.25
0点

赤鬼火さん
HS2のバージョンを上げてみてはどうですかね?
変更履歴には書いて無いようなバージョンアップしている可能性もあります。
それでも、もしダメならば何か違うことでしょうね…。
書込番号:11863575
0点

pc構成に追加で、
使用しているドライブ名と
使用して駄目だったDVD-Rの型番が知りたいです
書込番号:11863625
0点

Ein Passantさん
バージョンアップを試みたいのですが、バージョンアップをすると以前のバージョンで録画したデータの再生等が行えないという話が出ているので、ちょっと様子みています。
少年レッドさん
DVD SONY AD-7200A
DVDディスク マクセル DRD120WPC50SPKS
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/rec_disc_dvd_minus_r/rec_r16_cprm/index.html
ディスクはこれのようです。
書込番号:11864060
0点

■Ver.2.22 → Ver.3.10(2009/09/30)
・BD-R、DVD-Rメディアへのダビングに対応
バージョンが古いとダメですね。
書込番号:11866404
1点

AD-7200Aで検索すると東芝RDのドライブ交換ばかりヒットしますね
なにやらあまり良くないドライブなのかもしれません。
確認するにもあたらしいドライブを購入して駄目だったら余計な出費になるので
友人に借りられたらいいですけど・・・・
FWは3.25で3.21より新しいので-RのVRに対応済みだし、原因がわかりませんね
※
7200Aとマクセルのメディアの相性(ただし8倍速のメディアでした)かもって書いてるプログもありましたね
書込番号:11866879
0点

カメカメポッポさん
ファームは3.25にしてあるので問題無いとは思うんですが。
少年レッドさん
自分でも検索してみましたが、DVD-VRと相性の良くないドライブのようです。幸い自宅のPCのドライブが結構あるので交換しながら試してみます。
書込番号:11870862
0点

おれはまってるぜ!さん
CPRM対応はしてる筈です。
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/rec_disc_dvd_minus_r/rec_r16_cprm/index.html
こちらのメディアを使っていますがメディアの相性も考えられるので別のメディアを使って試してみます。
書込番号:11880422
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
今、HS2を1枚、HX2を2枚、挿してるんですが、アナログの取り込みを行ないたい需要が発生してしまい、GXを挿したいと思っています。
これって、可能でしたっけ?
同時には稼働しないという予定です。
0点

ヘルプとかに同時にインストール可能って書いてますよ。
書込番号:11796850
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
ここ一年程この製品を使用して、一番の不具合に見舞われました。
SSDを購入につきOSクリーンインストールを行ったので、このデバイスもドライバ・ソフトの再インストールを行いました。
ドライバVerは3.31。付属CDからメーカー指示通りの導入方法。
でも・・・エラーがでました。
オートスキャンが実行できません。
相性チェッカーで確認した所、グラフィックカードがPCI-Express以外で取付けられていますのコト。
今回のクリーンインストールまではこの様なコトにはならなかったのですが、解決方法が判る方はいらっしゃいますか?
PC構成は
CPU→Athlon*2 4800
メモリー→CFD DDR26400 2G*2
マザー→BioStar TA785GE 128M
SSD→CFD CSSD-S6M64NMQ
HDD→ST3250410AS WD10EADS
電源→ToPower SilentPlus630
ビデオキャプチャ→コレ
ちなみにSSD(Cドライブ)はSATAポートの余りに繋ぎました。
0点

一応自己解決しました。
サポートソフトの3.31が私のパソコンには合わなかったようです。
現構成でも以前のバージョンでは問題無かったんですが、増設の際に不要だと思って消してしまったので、今は製品同梱の初期バージョンで動作しています。
早くアイオーさんから次期バージョンが出ないかなぁ?
書込番号:11792610
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
IOのソフトが異なった番組の一括編集出来る様になり、−Rに対応なった為、
最新バージョンに更新しました。
しかし、−Rにダビングすると、「対応していないフォーマットです」と表記され、
再生できません。
現在のPCの構成は、
OS Windows XP Home Edition SP3
CPU Core 2 Duo E8400 BOX
MB GA-EP45-UD3R
メモリ 4G
HD HDP725050GLA360
GB SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP
DVD DVSM-U22FBS
PowerDVDのバージョンは7です。
使用した−Rは、太陽誘電とALL-WAYSで、もちろんCPRM対応品です。
DVD自体はちゃんと正常書き込みされた時同様排出され、
版面を見てもも記録されたように見えます。
この不具合は,PowerDVDをアップグレードすれば良いのでしょうか?
ついでに質問なのですが、2つ番組を編集した場合、相変わらず
新しい録画のほうから再生してしまうのですが、
プレイリストで並べたとおりに記録する事は出来ないのでしょうか?
一々プレイリストを選択するのは面倒でしかたありません。
0点

>プレイリストで並べたとおりに記録する事は出来ないのでしょうか?
並び替えできるのであれば、見たい順にすれば良いのでは?
後から書き込んだ物が、最小にプレイされてしまいます。 家電DVDも書き込み順になるので、再生時はプレイリストで選択するしかないです。
PoweDVD7?・・・以前から、焼き込んだ物を見れていれば見れるはずですが?
書き損じても、正常にトレイは排出されます。←見れていれば書き損じです。見れていなければ、8とか9が付属したドライブにするか? 有料版の物を購入してください。
ディスクとドライブの相性が悪いのかもしれませんね。
書込番号:10778666
0点

カメカメポッポさんありがとうございます。
DVD-RW/RAMどちらも正常に記録/視聴共出来ますが、
−Rだけが出来ないのですが、PowerDVDをV8/9にアップグレードすれば
正常に視聴出来るのでしょうか?
プレイリストの件ですが、どのように並び替えても、
私の環境では、録画の新しい順に再生されます。
プレイリストで並び替えた順番に再生するには、
PowerDVDが再生を初めてからメニューをクリックし、
その中からプレイリストを選択すればプレイリストととおりに再生します。
これ以外の記録法が在るのでしょうか?
書込番号:10779814
0点

見てないかもしれませんが....
DVD−RはドライブがDVD-VRモードに対応してないと書き込みできません ドライブが地デジ番組対応なら大丈夫と思いますが....
書き込み時、プレイリストの一番下の段に
ファイルをコピーして並べますよね?
それから、プレイリストの書き込みindexを選択し書き込み実行します(下の方のプレイリスト選択項目です)
これで再生時、並べた順番で再生されますけどね
番組の間はちょっと切り替えに1秒くらい間が開きますね
ちなみに私はボードはVS、DVD−Rドライブは
アイオーDVR−SN24GS使っています
再生ソフトはWINDVD(I-O DATA版 WINDVD8同等)
ドライブ付属ソフトです
ディスクはいろんなメーカーの使いましたが全部使えました
サポートソフトは 3.23で最新版です
書込番号:10865876
0点

防備録としてこの症状は WINDVD for IODATAなら再生できます
アイオーのDVDドライブ DVR−SN24GSについていましたソフトです
POWERDVD8 bluーray rditionでは再生できませんでした 理由は不明 相性という名の互換性?
適当な業界やのう.....
書込番号:11482518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
