GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年12月29日 21:17 |
![]() |
9 | 12 | 2009年12月28日 18:40 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月27日 02:23 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月26日 11:29 |
![]() |
1 | 12 | 2009年12月26日 11:22 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月19日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
こんばんは、 I.Oさん
ドライバ・mAgicTV Digitalは共通なので、問題ないですよ。
取り付けたらそのままダブルチューナーで使用できます。
書込番号:10704190
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
以前Win-xpでサポートソフトをVUPしたらインストールが出来ない状態が解決出来なくなったので、Windows XP ProからWindows 7 Pro(64bit)にクリーンインストールしました。
過去のWindows XP Proで録画したものは、ドライブレターを同じにしても、「この番組を録画した時のデバイスが見つかりません、再生を中止します」となります。
I-Oデータへ問い合わせたところ
------
OSのクリーンインストールを行われたとの
ことでございますが、基本的にはOSのクリーンインストール後に、それ以前に録画した
データの再生・コピー/ムーブなどの動作の保証はいたしておりません。
申し訳ございませんが、こちらにつきましては、録画を行った際に、録画データと製
品ともに録画時のパソコン環境などの情報も合わせて記録しておりますため、もし万が
一、相違となった場合に、データの保証をしていないためでございます。
------
との事でした。
同一PCでのクリーンインストールで見れなくなるのはおかしい!!
ちなみに1TBの録画が見れない事になるので怒り心頭でございます。
1点

おかしくは無いです。IOデータの説明の通りでしょう。
書込番号:10648391
3点

スレ主さんへ
OS入れなおしのそれは仕方ないと思いますよ。
地デジをPCで使う上での制約がありますからね
家電レコーダー使うほうが便利です。
>サポートソフトをVUPしたらインストールが出来ない状態が解決出来なくなった
こっちが酷いのは間違いありません
書込番号:10648618
0点

私メ、チューナー購入前から知っていたけど…。
書込番号:10648656
4点

皆さんRESありがとうございます。
XPのクリーンインスートルでも見れている方もいらっしゃるようです。
XPではGV-MVP/HSがサポートツールのインストール出来ない以上、XPを捨ててWin 7へ移行したわけです。
Win XPからWin 7へのクリーンインストールは駄目と言うことです。
マザーボード、CPU、OSあたりでとある番号を取得して…って事をしている感じです。
しかしながら、Win XPの時点の録画データとWin 7(64bit)の録画データの解析の結果ある事がわかりました…が此処での掲載は問題がありそうですので、やめときます。
書込番号:10649275
0点

そうですね ここでは言わない方がよいでしょう
解析できるぐらいのレベルをお持ちなら今後も問題なく使えそうですね
楽しみましょう
書込番号:10649439
0点

こんばんは〜
というかXPと7とのデュアルブートにして、サポートソフト使い分ければよかったのに、、、
書込番号:10650641
1点

機能より見た目重視さんどうも〜
Win XPでは既にGV-MVP/HS2のサポートソフトはインストールが出来ない状態が回避出来ないので、XPのクリーンインストールを行う事となります。
Win XP からWin7のアップグレードなので、Win7クリーンインストール後にXPとなりますからXPはクリーンインストールとなります。
I-Oデータの「OSのクリーンインストールでは旧録画が見れる保証は無い」とのことですので、結局はWin7/Win XPデュアルブートにしたところで旧録画が見れる保証は無い訳です。
書込番号:10652558
0点

こんばんは、
OSのXP→win7だと、見れなくなるのは、地デジの仕様
ですから、IOデータに対して怒るのは、少し違う気がします。
むしろ、仕様を決定した人たちに怒るべきでしょう。
サポートソフトをVUPしたらインストールが出来ない状態、IOデータ
サポートへ相談したのでしょうか?
私もビスタで、同様のインストールが出来ない状態を経験し、
IOデータサポートへ相談したら、削除する、ファイルや、ホルダー
を教えてくれました、
又、過去のスレッドに、インストールが出来ない状態の対処方、有ったと
思います、
書込番号:10675171
0点

ネコじゃないけどタマさんどうも
過去スレッドに記述してます↓
「2009/10/13 22:35 [10305559]
サポートソフト Ver.3.10を入れたら×」
ここでは、XPにてサポートソフトVUPにてのトラブルをI-Oデータと何度もやりとりをした結果全てのI-Oデータからの対応指示が×でした。
その時点では「サポートツール全削除ツールが提供されない」ので対応は不能
したがってXPではGV-MVP/HS2は使用不可と言う結果!!
と言う経緯です。
書込番号:10676960
0点

少し私の勘違いが有りました、
過去のスレッドは、HX2の方でした、
しかし、対処方法及び、削除方法は、同じだと思います、
HS2のスレッドでは、「エラーコード 10008」のスレッド内で、
星めぐりさんが、リンクを張ってくれています、
この方法で、全削除が可能かと、
でも、ユーザーにここまでさせるIOデータが×なのですが、
私も、ビスタから、win7、32bitへと、同じ様な症状、流れを経験してきてますら、
気持もわかりますが、現状の地デジの仕様では、OSが違えば別のPCと言う認識
の様ですので、IOデータでなく、他メーカーでも同じ結果だと思います、
蛇足ですが、Win7で、TV録画を行う場合、メディアセンターのアップデート機能
で、勝手に休止状態から起動してしまいますからご注意を、
書込番号:10679629
0点

本日、Windows7_x64bitをクリーンインストールしました。
3日前にXPで録画したデータですが、7で問題なく再生できました。
ドライブレターはXPと同じDドライブです。
mAgicは本日落とした最新版のVer323です。
書込番号:10689304
0点

私もXP→VISTA→7(64bit and 32bit)とクリーンインストールを行って来ましたが、録画データは問題なく視聴できています。
ただ、皆さんがおっしゃってるように、
録画先の指定を忘れて何本かの番組の録画を行いデフォルトのフォルダーに録画されたため、ファイルを移動させて見られなくなった、ミスはしましたが・・・
私の場合はたまたま運が良かったんでしょうかね。
ちなみにバージョンは意識はしてなかったですが、V2.XXの時から問題はなかったと思います。
書込番号:10698649
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
GRB HD5770:DISP 2709W でこのボードを接続してみました。
COPPが無いとエラーが出ましたのでサポートに聞いたところ
Displayportへの出力は検証していないとのことでした。
(2709WもHD5770もHDCP、COPPに対応していました)
確かに、HDMI、DVI対応となっていますので、Displayportに対応
しているとは書いてないので何も言えませんけど…
一応、報告まで…
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
はじめまして!
私のパソコン環境は
OS:XP PRO SP2
CPU:core2Duo E6400 2.13GHZ
memory:1GB(2GBに増設予定)
製品型番:HP Compaq dc7700p convertible minitower
ディスプレイ:BenQ E700
なのですが
地デジを見るために
まずHDMI接続をするために
GF8400GS-LE256H2 を買って
ディスプレイもHDMI対応するために
http://item.rakuten.co.jp/kurofuneya/k044/
こんなHDMI - DVI 変換ケーブルを買って
最後に地デジキャプチャのGV-MVP/HS2を買ったら
この地デジキャプチャの性能を100%引き出せる状態で
見れる環境になるのでしょうか?
いろいろ調べてみてディスプレイもHDCP対応みたいだし
一応いけるかなとは思いつついざ買ってみたら
違ってましたっていうのは嫌なのでぜひアドバイスを
お願い致します。特にグラボに関しては無知なので
よろしくお願いします。
0点

普通にDVI接続(デジタル)でいいのではないですか?
書込番号:10683020
0点

HDMIで接続する必要性はありませんが・・・
何の意味があるのでしょうか?
書込番号:10683028
0点

返信ありがとうございます!
お二人とも同じところに突っ込んでくれてますが
正直DVIとHDMIの違いがわからないんです。
もしDVI接続でもHDMI接続と同じ効果が得られるなら
そのほうがお得ですね。
書込番号:10683058
0点

HDMIはデジタル信号を伝送できる+音声も送れるというところでしょうか。
つまり今回の場合、違いはないです。
書込番号:10683173
0点

素早い返信感謝します!
その二つにはそんなに違いはないんですねえ。
でも自分でお得なんて書いたものの
私はDVIケーブルを持っておらず
さっと検索した結果HDMI-DVI変換ケーブルの方が
割安で手に入るっぽいんですが
この場合HDMI-DVI変換ケーブル買った方がよさそうかな
書込番号:10683375
0点

HDMIに対応したモニタを持っていますが、DVIでは地デジOKでしたがHDMIではNGと言うことがありました
必ずHDMI=地デジではないんです
お互いが対応して初めて見れるんですよ
そう言う訳でDVIで見ています
使ってるモニタはIODATA LCD-MF241XBR
地デジ対応してたので意外でした
書込番号:10686890
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
題名通り[A]HDDに録画した番組を[B]HDDに移動させたいのですができるのでしょうか?
[A]の内蔵HDDの容量が少なくなってきており新しく外付け1TBの[B]HDDを購入したので録画番組は全てそちらで管理したいです。
できるのであればご教授願いたいです。
0点

無理です。ハードディスクの間の移動はできません。
見れなくなります。
書込番号:10684530
1点

再生できなくなりますよ・・・
BDやDVDへダビングして空き容量を増やすことになるでしょう。
一部のNAS等にダビングすることはできますが、そこからダビングすることはできません。
書込番号:10684576
0点

えっ!?
録画先を[B]HDDに変えた場合は今まで[A]HDDに録画していた番組が再生できなくなるのですか?
書込番号:10684598
0点

質問内容は
題名通り[A]HDDに録画した番組を[B]HDDに移動させたいのですができるのでしょうか?
では?
書込番号:10684675
0点

すいません。ちょっと勘違いしてました。
[A]HDDに録画した番組を[B]HDDに移動させたいのですができるのでしょうか?
>>こちらはできないということですよね。あきらめます。
いくつもすいませんがこちらはどうでしょうか?
録画先を[B]HDDに変えた場合は今まで[A]HDDに録画していた番組が再生できなくなるのですか?
書込番号:10684767
0点

わざわざ試していただいてすいませんでした。
HDDを増設して録画先を変えます。ありがとうございました!
書込番号:10684797
0点

今まで録画したドライブのドライブレターを変えない限り、録画先を変えても見れます。
書込番号:10684798
0点

答えが重なってしまいましたね。補足です。外付けのドライブは何台も抜き差ししていると、ドライブレターが変わってしまうことがあります。ドライブレターが変わってしまうと見れなくなるので手動で直してください。
書込番号:10684866
0点

そうなんですか。取り付けた時のドライブレターを外付け本体にメモって忘れないようにしておきます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:10686336
0点

確かに見れます
ただし番組表には表示されなくなるんですけど
見たいファイル指定すればOK
書込番号:10686858
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
2つ下でOSのクリーンインストールについて質問したものです。
下記の通り、OSクリーンインストールをしたのですが相変わらずサポートソフトが頻繁に落ちます。
時にはOSが再起動されることも。。。
OS:WindowsXP SP3
サポートソフト:Ver3.21
HS2とHX2の2枚挿し
という状況です。
サポートソフトをVer3.21にVerアップした時からの症状だし、現在もVer3.21をインストールしてますのでそれが原因かと思っているのですが。。。
特定条件下のみで発生するわけでないので性質が悪いです。
TV視聴しているだけでもサポートソフトが落ちてOSが再起動されることもありました。
ドライバ及びサポートソフトを何度かインストールし直しましたが改善されません。
Ver2.22では安定していたので、ヴァージョンを戻そうかと思っているのですがVer2.22は既にメーカーHPからはDLできないようなので最悪添付CDにあるVer2.11に。。。
そこで質問なのですが、
1.Ver3.21で録画しているものはVer2.11に戻しても視聴できるのか。
2.ドライバはVer3.21のものをあてたままでサポートソフトだけをVer.2.11にしても使えるのか。
3.実は、ドライバを削除するときHS2を削除したらHX2の項目までなくなってしまい、デバマネのプロパティからドライバの削除を行って再インストールしているが、以後プログラムの追加と削除に項目が出て来ません。完全にドライバの削除・再インストールできていないように思えるのですがどのようにすれば完全に削除できますでしょうか。
長文のうえ、複数の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

HX2を使っています、Vista32Bitなので多少環境は違うと思いますが
Ver.3.xxでは不安定で、Ver.2.11(2.22も)に戻したら再生できなかったりなど色々とダメだったので
以前、何回か問い合わせた時にサポートから回答があったので、その一部です。
>1.Ver3.21で録画しているものはVer2.11に戻しても視聴できるのか。
−−−−−
サポートソフトについてV2.22をご利用頂く場合、V3.10以降で録画した番組が再生出
来ない状態となります。こちらは、V3.以降で録画する仕組みがV2.以前と変更があった
ためとなります。誠に申し訳ございません。
V2.22を使用すると、V3.10以降で録画した番組を再生する方法がない、ということに
なります。
その為、録画データを重視する場合は、V3.21などを適用して頂くことをご検討頂け
ればと存じます。
−−−−−
と回答がありました(2009.11.後半頃)。
>2.ドライバはVer3.21のものをあてたままでサポートソフトだけをVer.2.11にしても使えるのか。
−−−−−
サポートソフトV3.×をご利用頂いた後で、V2.×に戻して頂いた場合に、映像が表示
されないというケースは弊社でも何件か伺っていたようですが、原因の特定が出来てい
ない状況でございました。誠に申し訳ございません。
何度かmAgicTV Digitalをインストールし直すことで解消されたり、グラフィックド
ライバを改めてインストールし直して頂いて解消されるなどのケースはあったようです。
−−−−−
と回答がありました(2009.11.末)。
自分の環境では
Ver.3.xxのドライバで、Ver.2.xxのソフトの使用は
色々と組み合わせを試したのですが、TV視聴で映像は映りませんでした。
ドライバ、ソフト共にVer.2.xxの時と同じでした。
(「netbookモード」にすればTV視聴で映像は映りますが、幾つかの制限があるので)
一度、Ver.3.xxにした場合、Ver.2.xxに戻すと
Ver.2.xで録画した物の再生だけができる状態に近いので
仕方なく、不安定なVer.3.21で使用している状態です。
>3.実は、ドライバを削除するとき・・・どのようにすれば完全に削除できますでしょうか。
−−−−−
また、mAgicTV Digitalについては、関連するプログラムの内容が多いためか、イン
ストールがエラーになっていなくても、実際にプログラムが正常にインストールされて
おらず、問題が発生するケースは確かにあり、何度か入れ直しを行うことで問題が解消
されるケースはあるようです。誠に申し訳ございません。
−−−−−
削除ではなくインストールですが、
このように回答がありました(2009.10.後半)。
自分の場合、Ver.3.10では7,8回入れ直して、ある程度安定、
Ver.3.21では、既に10回程度入れ直しているけどまだ週に4,5回動作停止で
予約録画も週に1,2回実行されない状態です。
ただ、再インストールして何回目には、状況が悪化した事もあったので
サポートに問い合わせた時に
−−−−−
今回のように
再インストールすると、悪化するのは、
正常にインストールされているのが再インストールする事で
正常にインストールされなくなる、等だと思えるので
やはり
正常にインストールされているプログラムの確認はできないのか?
そして、正常でない物だけ上書きできる。
このようにならないと、いつまで経っても、別の不具合が出る状況が続く可能性が高いのですが。
−−−−−
と、何度かお願いしているのですが・・・。
参考になればと思います。
書込番号:10653701
0点

クリーンインストールしたのだから、CDからインストールするしかない。
初期バージョンでは見れていましたか? 正常に動作してましたか?
UPデートを使うのはその後です。 UPデーター単独でインストールすると私の環境で正常に動作した事ないです。
ドライバー、アプリの削除、インストールは各バージョンの添付ファイルを熟読の上で行ってください。
1は出来るはずですけど。(3.10⇔2.22では何度か行いました。)
2はわかりません。知らずに異なるバージョンで使っていた事はあるけど。即座に修正してます。
3>以後プログラムの追加と削除に項目が出て来ません。ドライバーが入っていないからではありませんか? または、正常にインストールできていないか?
見れなくなる確率高いけど、HX2だけ挿してセットUPしてみればどうなのかな?
(2枚で使うから不安定だという事は絶対無いんですよね? 確認済みですよね?)
パソコンその物も確認した方が良さそうですね。2.22で安定していたと言うのであれば、相性問題の一言か、PCそのものに有ると思います。
それと、予約録画とか番組更新データーは初期化するか、削除した方が良いかもです。(バグなのか?ごみの蓄積なのか? マネージャー起動エラーで視聴も録画も駄目になる事が私の環境では出ます。)
書込番号:10653827
0点

早速の回答ありがとうございます。
>Hawk4さん
基本的に一回でもVer3.xxにしてしまうとVer2.xxには引き返せないのですね。
今の状況でVer.2.11でしようとすると、録画データはあきらめて再度OSをクリーンインストールすることになるのでしょうね。
それは躊躇します。
>カメカメポッポさん
>>クリーンインストールしたのだから、CDからインストールするしかない。
そうですね。一度CDからインストールしました。
TV視聴できるのと、過去の録画データがサポートソフト上で確認できたのでVer.アップしました。
このとき録画データが見れるかどうか確認しなかったのはまずかったです。
>>3>以後プログラムの追加と削除に項目が出て来ません。ドライバーが入っていないからではありませんか? または、正常にインストールできていないか?
ドライバのインストールの最後に正常にインストールできたみたいな表示も出てますし、デバマネでもサポートソフトでも正常に動作しているように出ているので、ドライバは正常にインストールできていると思います。
サポートソフトを再インストールする際も前スレを参考に、C:\Program FileとC:\xxDocuments\Application Data(?)内の関連フォルダ、及びレジストリを削除して見ましたが同じでした。
ただ、1枚挿しの状態にはして見ていないので、やってみたいと思います。
安定していたVer2.22からVer3.21にVer.アップした途端にこのような症状が出ましたのでPC自体の不具合ではなく相性の問題なのではと思うのですが。。。
これから暫くの間、試行錯誤してみたいと思います。
また、質問させていただくこともあると思いますのでその時はまた宜しくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:10654939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
