GV-MVP/HX2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCIモデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2009年2月20日 01:41 |
![]() |
1 | 6 | 2009年2月22日 14:46 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月18日 21:15 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年2月19日 16:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年2月8日 15:20 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年2月4日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
メーカーのHPを見てもよくわからなかったのですが,
録画中 or 予約録画中に,録画済みのファイルを再生することはできますでしょうか?
使用されている方の情報を頂ければありがたいです。
0点

出来ないでしょう。
予約録画している番組を追っかけ再生するくらい。
書込番号:9120446
0点

>録画中 or 予約録画中に,録画済みのファイルを再生することはできますでしょうか?
録画中 or 予約録画中に,(録画中とは別の)録画済みのファイルを再生することはできまません。
録画中 or 予約録画中に,(その録画中の)録画済みのファイルを再生することはできます(「追っかけ再生」)。
ただし上述はボードが一枚の場合です。
http://www.iodata.jp/news/2008/08/tachanneltaiou.htm
書込番号:9120570
0点

うちのは できるんですけど…HSにアップグレードソフト「GV-DL/H2」ですが、
予約録画なら、追っかけ再生、録画中の録画済の再生もOKです。
ただ、視聴中の番組を手動で録画の場合は、どちらも出来ません。
また、パソコン環境によっては コマ落ちなど発生するかも知れません。
私は、Athlon64 X2 4200+(2.2GHz) memory:4GB Vista Home Premium(SP1)の環境です。
書込番号:9120634
1点

マジッすか?
私もねこのまおさんと同じなので帰ったら試してみたいと思います。
書込番号:9120708
0点

うちもHSに「GV-DL/H2」をアップグレードしたので出来てますよ。
たしかHX2ってアップグレードソフトがセットになって販売したから型番に2がついたはず。だからこの製品ならアップグレードしなくても追っかけ再生も出来るよ。
参考にioのHPから抜粋。
「録画した地デジ番組の編集機能に加え、CPU負荷を低減する「Netbookモード」や、外出先からの録画予約、追っかけ再生などに新対応し、地デジをもっと楽しめるようになりました。」
書込番号:9120805
0点

>ねこのまおさん、 いぬひつじさん
失礼致しました。-HXのVerUp2.11ですが、できるようになったんですね
先程確認いたしました。
ただ、まだすべての状況での確認はしてませんが、予約録画実行中に録画済ファイルの起動はできました。
ありがとうございました。
書込番号:9120858
0点

スレ主さんへの返答のかたちになっていませんでしたので、はじめのカキコミをあらためて
bee09さん へ
>録画中 or 予約録画中に,録画済みのファイルを再生することはできますでしょうか?
再生できます。
これまでの(下記)どのバージョンから可能になったかは気づきませんでしたが、最新のは可能でした。訂正致します。
/HX Ver.1.03 → 1.12 → 1.20 → 1.21 → 1.30 → 1.32 → Ver.1.33 --有償→ Ver.2.11(最新)
/HX2 Ver.2.10 → Ver.2.11(最新)
書込番号:9122513
1点

皆さま
色々と貴重な情報をいただき,ありがとうございます。
現在使用中のアナログキャプチャと同じような使用ができそうですので,HX2を導入してみようと思います。
書込番号:9123429
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
私の低スペック自作PCでNetbookモード程度なら使い物になりますでしょうか?
プロセッサ・・・Celeron D Processor 320 2.40GHz
メモリ (RAM)・・・ 1.00 GB
OS・・・Windows Vista Business SP1
グラフィックス・・・ NVIDIA GeForce 6200 (Microsoft Corporation - WDDM)
プライマリ ハード ディスク・・・ 空き 85GB (合計 186GB)
Pentium4 (2.6GHz)以上の換装が必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

そのグラボはHDCPに対応していないんじゃないですか?
あとモニターも対応していますか?
性能的には大丈夫だと思います。
ハードディスク的に録画が10時間程しか出来ませんが‥‥。
書込番号:9116952
0点

こんばんは、pikkuri7さん
ディスプレイの仕様が分からないのですが・・・
まあ、アナログ画質なら視聴できるかと・・・
書込番号:9117014
0点

早速のご回答をありがとうございました。
グラフィックボード(BUFFALO GXD-6200/A128)ですが、仕様を見ましても、HDCPの対応の記載はありませんでした。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_a128/index.html
モニターですが、BUFFALO製の型番:FTD-G722ASでして、コネクタ:D-sub15ピンminiタイプ、画素数 1,280×1,024ドット
というものです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/f/ftd-g722as/index.html
グラフィックボードとモニターは現在アナログ接続です。VGA/DVI変換器を購入した方が良いのでしょうか?
合わせまして、よろしくお願いいたします。
書込番号:9117508
0点

今の状況だと地デジの画質での視聴は出来ない事は確かです。
アナログはいけると思いますが、
PCI Express x16スロットに接続した下記の要件を満たすグラフィックボード
・AMD Radeon HD2600以上
・NVIDIA GeForce 8400以上
・VRAM:128MB以上 [推奨 256MB以上]
とあり出来ないかもしれません。
失礼かもしれませんが私ならやめておくと思います。
自作パソコンのようですので、マザー、CPU、グラボの交換の大体2万円でアナログ画質、
地デジなら+モニターの交換が必要です。
書込番号:9117683
1点

こんばんは、pikkuri7さん
アナログ画質ならともかくハイビジョンでの視聴は無理です。
アナログ画質で諦めるか、PCとディスプレイを買い換えた方がいいのではないかと。
グラフィックボード・ディスプレイ・CPUの変更は必要でしょうね・・・
書込番号:9117725
0点

ご回答ありがとうございました。また、お返事が遅くなりました。
私の環境ではCPUやグラフィックボードやマザーボードやモニターに問題がありですね。
バッファローの同類機種のDT-H50/PCIで動作シミュレーション(ダウンロード)してみた所、アナログ標準モードとなりCPU負荷も60〜80%あり、少しカクカクしていました。
ハード環境を変えるには費用がかさむし、結局、アナログ放送終了の2年半の使用ですが、玄人志向のアナログボードKRTV-7131/Lを購入して、視聴し始めています。
KRTV-7131/Lはアナログで大画面ではワンセグより少し良く感じる程度ですが、安く済み低スペックVistaマシンでも軽快に動作しているので、良かったと思っています。
色々アドバイスをありがとうございました。
書込番号:9136738
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
外出時の録画を目的に購入を考えているのですが(対応スペックなどは確認済み)
次のパソコンの状態での録画はそれぞれ可能でしょうか?
@PC電源OFF・モニターも当然OFF
APC電源スリープ・モニター電源OFF
BPC電源ON ・モニター電源OFF
CPC電源ON ・モニターON←これは当然大丈夫ですね(笑)
@Aは無理でもBさえ大丈夫なら購入しようと思います。
0点

インストールや他のソフトとのバッティングなどで不具合がなければ、Aも大丈夫ですし、休止状態からの録画も大丈夫です。
時間が来ると、自動で立ち上がり、スリープや休止状態から復帰して録画が始まります。
書込番号:9113522
0点

あ、そうそう。
モニターの電源を切っておいて、全然問題ありません。録画できますよ。
書込番号:9113525
0点

ありがとうございます。それでしたら購入してみたいと思います。
録画後は当然パソコンは起動したままですよね?
書込番号:9113827
0点

>録画後は当然パソコンは起動したままですよね?
起動したままにもできますが、以下の操作を選択できます
○電源管理を行わない
○スタンバイに移行する
○休止状態に移行する
書込番号:9114743
1点

ありがとうございます。とてもいいですね!これでぼぼ購入の決意ができました。
書込番号:9116635
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

-HS2、-HX2、-HZ2、-HZ2W と (-HS、-HX、-HZ)を有償バージョンアップしたH1シリーズの最新のバージョン2.11ではエクスポートから下記の三択を選択可能になってます。
・DVDへのダビング(コピー/ムーブ)
(=別名 劣化ムーブ;画質XP,SP,LPでダビング、ただし追記はできるが編集はできない
・BDへのダビング(コピー/ムーブ)
そのままの画質でダビング可能、ただし追記はできるが編集はできない
・編集してダビング(コピー/ムーブ)
部分削除する編集のみ可能、DVD(XP,SP,LP)、BDへダビング、ただし編集はできるが追記はできない。
・(仮名)編集・追記共に可能なダビング(コピー/ムーブ)
「予定はない」とのIO-DATAのSCから返信メールを頂きました。
***** メーカーへ要望を出しましょう!! *****
書込番号:9081770
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

アナログTVチューナーが内蔵されているからね。
元から入ってるTV関係のソフト/ドライバをアンインストールしてTVボードを外せば動くかも。
書込番号:9059726
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

同じ型番になっちゃってますよ。
空いているスロットに合わせて選んでは?
書込番号:9040219
0点

こんにちは、qyt04234jpさん
GV-MVP/HSとGV-MVP/HXはインターフェイスの違いだけですね・・・
インターフェイスさえ合えばそれでいいのでは?
書込番号:9040256
0点

インタフェースの性能の差は考えなくて良いと思います。
高性能(発熱の多い)グラボを使用されているか、使用を検討しているのであれば、熱の問題やグラボの占有スロットの関係から、PCI-E×16スロットから2スロットくらい離れたスロットに挿すのが良いと思います。
貴方のMBの状況でPCIかPCI-Eかの判断が下せると思います。
では、失礼します。
書込番号:9040381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
