GV-MVP/HX2 のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

GV-MVP/HX2

Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCIモデル)。本体価格は15,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/HX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HX2の価格比較
  • GV-MVP/HX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HX2のレビュー
  • GV-MVP/HX2のクチコミ
  • GV-MVP/HX2の画像・動画
  • GV-MVP/HX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HX2のオークション

GV-MVP/HX2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • GV-MVP/HX2の価格比較
  • GV-MVP/HX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HX2のレビュー
  • GV-MVP/HX2のクチコミ
  • GV-MVP/HX2の画像・動画
  • GV-MVP/HX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HX2のオークション

GV-MVP/HX2 のクチコミ掲示板

(692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HX2を新規書き込みGV-MVP/HX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再起動も終了もできません

2009/12/19 21:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

クチコミ投稿数:10件

このたびPC画面にて小窓で地デジがみたいと思いこちらの
テレビボードを導入したのですが、OSのシャットダウンが
できない症状になってしまいました。

具体的にはシャットダウンを選んでも、再起動させても、
「シャットダウンしています」の例の回転するアイコン画面が
10分間くらい表示され、その後ブルースクリーン画面になり
そのあと再起動されて、立ち上がったときに「Windowsは予期しない
シャットダウンから回復しました 」というダイアログが表示されます。

もちろんWindows7に対応したドライバソフトをダウンロードして
手順にしたがってインストールしたので問題なく地デジは見れるのですが、
シャットダウンや再起動ができなくなってがっかりしています。

どなたか同じような症状の方はいらっしゃいますか?
何か改善策はご存知ではないでしょうか?
どなたかご教授よろしくお願い致します。


dell Studio XPS9000

OS: Windows7 Ultimate 64bit

書込番号:10655576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/20 02:52(1年以上前)

たいやきたいさん


このような状態にはしていませんか?
「OSの省電力機能を使用すると移行や復帰時に失敗するのですが?」
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15664.htm

あとは、I-O DATAのQ&Aに行って見てください。
http://www.iodata.jp/support/index.htm

書込番号:10657153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/20 17:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

Q&A等一通り見てみましたが、
該当しそうな項目はみつかりませんでした。

PCIバスは仕様的に古いためwidows7では
こういったハード間の相性問題が出やすいので
しょうか?

書込番号:10659542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/20 17:39(1年以上前)

そのキャプチャボードをつけてからですよねぇ。

逆にはずしてみても同じですか?

書込番号:10659553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/20 19:48(1年以上前)

ボードを付けたままでもドライバとMagicTVソフトをアンインストールすると
正常にシャットダウン、再起動するようになります。

XPモード上で試しましたが、同じ症状でした。
それどころかXPモードが正常に立ち上がらなくなったので
セブンを最初からクリーンインストールし直しました(^ ^;

書込番号:10660145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/25 03:16(1年以上前)

ふむ、もしかしたらXPモードでの動作を保障していない若しくは、動作できない可能性もありますね。
Windows7ではそれ専用のキャプチャボードもありますね。


あ、あと、I-O DATAのサイトのVer.3.21に更新しましたか?
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3027.htm

こちらを参照してみてください。

書込番号:10681253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/25 20:46(1年以上前)

最新バージョンをさきほど
試してみましたが相変わらすです。

PCI EXpress接続タイプのGV-MVP/HS2でも試してみましたが、
まったく同じ症状でした。

接続バスを変更すれば改善するかもと
密かに期待していたのですがダメでした。

書込番号:10683979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/12/26 00:15(1年以上前)

こんばんは〜

GV-MVP/VSの仕様ですが、
「※Intel製 x58チップセット搭載機種においては、スリープ/休止からの復帰による録画予約には未対応です」
とあります。

XPS9000のチップセットはX58だと思われますが、これが原因でないかと。
VSはHX2の後継機的な位置づけだと思うので、HX2とHS2も対応していないのでは?

XPS9000の仕様詳細
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/desktop-studio-xps-435?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1

書込番号:10685126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/26 02:33(1年以上前)

情報ありがとうございます。

チップセットに未対応のソフトウェアをインストール

するだけで、再起動ができなくなってしまう

ものなのでしょうか?


ちなみにOSを終了させる場合、

mAgic TVのソフトを一度もWindows7上に

起動させずにOSを終了させた場合は正常に

終了するので不思議です。


しかし同じ条件でも再起動させる場合は

Windows7を立ち上げてすぐ再起動させても

必ず症状が出ます。


mAgic TVのソフトを一度でもWindows7上で

起動させた場合は終了も再起動も症状が

出てしまいます。

書込番号:10685737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/26 02:39(1年以上前)

タスクバーにあるmAgicマネージャ Digitalを終了させても同じですか。

ソフトが起動している状態ではそのような状態になってしまうかと思われますが。

書込番号:10685754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/26 03:06(1年以上前)

mAgic TVのソフトを起動させた後でも

タスクバーに常駐しているmAgic managerを

終了させると無事終了できました。


しかしそのmAgic managerですが、確認するとmAgic TVのソフトを

起動させなくてもOSを立ち上げた段階で既に常駐している状態でした。


これだとOSを起動させてすぐに終了させる場合には

なぜ問題なく終了できるのか分からなくなって

しまいました??

書込番号:10685791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/26 03:13(1年以上前)

タスクバーのmAgicマネージャ Digitalを右クリックしてください。
そこに、「ログオン時に自動起動する」というのがあるはずですから、それをチェックを外してください。
これで、起動時に自動でmAgicマネージャ Digitalが起動することはなくなるかと思います。

あと、即座にWindowsを終了させたときに正常に終了出来たかについては、たぶんですが、
mAgicマネージャ Digitalが立ち上がる前に終了したからでしょう。

余談ですが、mAgicマネージャ Digitalが立ち上がっている状態ではPrint Screen機能は使用できません。
ので、mAgicマネージャ Digitalを一旦終了させる必要があります。
これは、I-O DATAの公式サポートにも出ていますよ。

書込番号:10685801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/12/26 03:14(1年以上前)

あ、それ私もあります。
mAgicTVを起動させるまでは、省電力機能が働くんですが、
一回でもガイドやプレーヤーを起動するとスタンバイしなくなるんですよね。
CPU Usage見ると、ソフト終了してもmAgicTV関係のサービスが5%くらい使用しています。
msconfigで、mAgicTV関係のサービスを停止させて起動することはできますよ。
たまにおかしくなるので、イメージバックアップで元に戻しちゃいますが。

う〜ん、X58の下にICH10がぶら下がって、そのICH10はPCI-EやBIOSなんかの
バスがあるから、メーカーによって相性とかなんかあるんですかね?
動いてる方もいるようですが、動けばラッキーぐらいに思ってないと、
このボードとは付き合えないかも。

それにしても、いつになったら3.22、ダウンロードできるんだろうか、、、

書込番号:10685805

ナイスクチコミ!0


iris noahさん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/27 19:43(1年以上前)

原因は「ハイブリッドスリープ」〜たぶん

 私も同様のトラブルを経験しましたが、ハイブリッドスリープ(以後HySLと略)無効にしたら、解決しました。

 HySLはVISTA以降に採用された、復帰の早い休止状態ですが、対応していないアプリでトラブルを起こすことがあるようです。

 以下に、HySLの無効化手順を記します。

 コントロールパネル〜電源オプション〜プラン設定の変更(現在使用中のもの)〜詳細な電源設定の変更〜スリープ(+をクリック)〜ハイブリッドスリープを許可する(+をクリック)〜(設定をクリックしオフを選択)〜(下段の適用〜OKをクリック)〜(念のため再起動し同様に操作し設定がオフか確認)、の操作で良いはずです。〜WIN7の場合。

 ところがVISTAではHySLがデフォらしく、いったんコンパネでONにすると、OFFにしてXPと同様の「休止状態」〜こいつでないとmAgicTVの電源管理がうまくいかない〜に戻すには、 管理者権限のコマンドプロンプトで「powercfg -h on」と入力する必要があります。〜詳細は長くなるので、必要な方は「powercfg」でググッて下さい。

 まったく、普通のユーザーに難しいような作りにするな!! この辺がMS自身も認めるVISTAのダメOSぶりでしょうか?

 ちなみに、IOのHPのQ&Aをよく調べたら、「mAgicTV Digitalは”ハイブリッドスリープ”には対応しておりません」と書いてありました。
 しかし、こんな重要でユーザーが出くわしそうな問題なら、インストールガイドに大きな文字で書いて欲しいです。
 この辺がユーザーの感覚とずれているようです、IOは。

以上 長くなりましたが、お試しくだされば幸いです。

書込番号:10694369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/12/29 14:05(1年以上前)

おっしゃるとおり
ハイブリッドスリープをオフにしたとたん
問題なく再起動するようになりました(^^)

素晴らしいです!
ビンゴなご回答を頂きありがとうございますm(_)m

IOデータのサポートにも一応質問したのですが、
ハイブリッドスリープに関しては何も教えてくれませんでした。
ほとんどあきらめていたので助かりました。

また、他の皆様方も色々と親身になってご教授頂き、
本当にありがとうございましたm(_)m

書込番号:10702485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

画像のダブり

2009/12/14 17:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

スレ主 monjiro-さん
クチコミ投稿数:52件

RD-S502

GV-MVP/HX2

現在、このボードを使用していますが、
スタッフロールのような文字のスクロールする場面で、
文字にダブりが発生し、読む事が困難な状況です。

比較にと思い、画像を2枚アップしました。
ヴァルディアとこのボードでとったもので、
一時停止にして撮影しました。
えらい違いです…


当方の環境は、

CPU   AMD Athlon 64 X2 Dual-Core 5200+
メモリ ノーブランド 1GB×2枚
マザー JETWAY PA78GT3-HG
HDD   SEAGATE ST31000528AS
モニタ ビクター EXE LT-37LC70(HDMI接続)

改善する可能性があるのならば、
グラフィックカードなどの導入を検討したいと思います。

皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:10630399

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/12/14 18:27(1年以上前)

以前の液晶テレビでもスクロールして出てくる文字表示の解像度は劣悪でしたね。

倍速とかの出始めに、優位差を表現する為の画像を頻繁に流してましたね。

パソコンの地デジ・・・ビデオカードなのか?モニターなのか?わかりませんが、無理な気がします。

書込番号:10630642

ナイスクチコミ!0


スレ主 monjiro-さん
クチコミ投稿数:52件

2009/12/14 18:38(1年以上前)

カメカメポッポさん、ありがとうございます。

ヴァルディアでは、きれいに見れるので、モニターのせいではないとは思うんですけどねぇ

どうしたものやら…

書込番号:10630683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/14 18:54(1年以上前)

現状では改善できないと思います。
どちらも家電同士相性がいいのは当たり前のような気がします。
お分かりでしょうが、どうしても、このカードにこだわるのなら、HDCP対応のPCモニタとビデオカードを購入すれば、フルハイビジョンを見れるようになります。

そこまでするなら、個人的には新しいレコーダーを買ったほうがお得だと思いますが。

書込番号:10630748

ナイスクチコミ!0


スレ主 monjiro-さん
クチコミ投稿数:52件

2009/12/14 20:29(1年以上前)

星めぐりさん、ありがとうございます。

仕様なんでしょうか?
このボードを使用している方は、皆さん似たような状況ということですか?

書込番号:10631205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/14 20:51(1年以上前)

家電の液晶テレビにつないでいる人でこのカード使っている人はあまりいないと思います。
私はHDCP対応PC液晶モニタで見ているので、ハッキリと写ります。

HDMI接続はこの製品では、ハイビジョン信号になっていないと思います。
ので、ボケるのは当たり前だと思います。

HDCP対応が前提でのハイビジョンなので。

HDMI接続のビデオカードを片っ端から試してみるのも現実的ではないと思います。

書込番号:10631313

ナイスクチコミ!0


スレ主 monjiro-さん
クチコミ投稿数:52件

2009/12/14 21:12(1年以上前)

星めぐりさん、またまたありがとうございます。

ビクターのLT-37LC70は取り説によると、HDCP対応しています。
また、ぼけているわけではなくて、くっきりと2重になっているところが
気になっています。

ちなみに映像自体はくっきり明瞭で満足しています。

書込番号:10631446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/14 21:35(1年以上前)

書き方が悪かったですね、ごめんなさい。

正確には、DVI(29pin)での接続とHDCP対応がハイビジョン信号を出すための条件です。
AGPとかHDMI接続ではハイビジョン信号にならない仕様になっているはずです。

一度地デジ相性チェッカーで確かめてみるといいですよ。
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
モニターが×になるはずですので。

書込番号:10631613

ナイスクチコミ!0


スレ主 monjiro-さん
クチコミ投稿数:52件

2009/12/14 22:24(1年以上前)

えーと、自分も書き方が悪かったです。

接続は、PC側のDVI出力をマザー付属のHDMI変換コネクタを使用し、
TVへ接続しています。
チェッカーによりますと、◎です。
ハイビジョン表示できます、となっているので問題ないと思います。

書込番号:10631976

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2009/12/14 23:53(1年以上前)

色々な原因が考えられますが倍速機能による破綻はどうでしょう?
倍速機能切って試せませんかね?
あとはリフレッシュレートが60ヘルツじゃ無いとか。

書込番号:10632669

ナイスクチコミ!0


スレ主 monjiro-さん
クチコミ投稿数:52件

2009/12/15 00:26(1年以上前)

ヤス緒さん、ありがとうございます。

倍速機能の切り替えはなさそうです。
リフレッシュレートはATIのグラフィックの設定でしょうか?
試してみたいと思います。

書込番号:10632882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/15 15:27(1年以上前)

気になってメーカーに電話してみました。
HDMI接続があやしい。ということ意外情報はありませんでした。

グラフィックの設定でカバーできるといいですね。

私はお役に立ちません。ごめんなさい。

書込番号:10635047

ナイスクチコミ!0


スレ主 monjiro-さん
クチコミ投稿数:52件

2009/12/15 19:55(1年以上前)

星めぐりさん、そこまでして頂いて、ホントに感謝感激です。

ヤス緒さんのご指摘のあったリフレッシュレートですが、30ヘルツでした…
60ヘルツに設定したら、真っ暗闇に…
まぁ、すぐに以前の設定に復帰するはずと思っていたら、いくら待てども画面は帰ってこず。
どうやら真っ暗闇の最中にキーボードでも触ったみたいです。
それから小一時間あれやこれやで何とか復帰しましたが…びびりました
対応していないようです。

やはり、リフレッシュレートが原因なのでしょうか?
解像度を落とすと60ヘルツでも映っていたので、再生してみましたが、
やはり2重にダブってました。

ちなみにグラフィックカードを追加した場合、
今までとったものは見れなくなってしまうのでしょうか?

書込番号:10636006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/15 20:53(1年以上前)

monjiro-さん、そう言っていただけると助かります。

グラフィクカードを交換したぐらいでは、見れなくなったりしませんよ。
重要なのは、録った時のハードディスクのドライブレターです。
要はドライブレターと製品を同じにすれば、別のPCでも見れます。

別のグラフィックカードを購入するつもりですか?
注意すべき点は、HDMI接続をプライマリに設定できないと、再生は無理と言う事です。
あまり、HDMI接続グラフィクカードはくわしくありませんので、ここの別の板で調べたほうが、
無難です。

書込番号:10636314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2009/12/15 21:45(1年以上前)

>解像度を落とすと60ヘルツでも映っていたので、再生してみましたが、
>やはり2重にダブってました。
関係無かった見たいですね、お役にたてなくてすいません。

書込番号:10636635

ナイスクチコミ!0


スレ主 monjiro-さん
クチコミ投稿数:52件

2009/12/15 21:45(1年以上前)

マジですか!!星めぐりさん、さすがです。
ずっと、パソコンの構成を変えるとダメなのかと思い込んでました。
これで、こころおきなくいじれます!

このボードを積んだPCは、地デジ専用マシンとなっているのでその点は大丈夫です。
いたれりつくせりのご心配ありがとうございます。

書込番号:10636636

ナイスクチコミ!0


スレ主 monjiro-さん
クチコミ投稿数:52件

2009/12/15 21:55(1年以上前)

ヤス緒さん、とんでもない。とても勉強になってます。
地デジ初心者なので、本当に助かっていますよ。
しかし、PCで地デジの視聴は思ったより、ハードルが高いんですね。

書込番号:10636694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/12/15 22:18(1年以上前)

こんばんは、monjiro-さん

グラフィックドライバのバージョン変更やmAgicTV Digitalの更新は試しましたか?

書込番号:10636853

ナイスクチコミ!0


スレ主 monjiro-さん
クチコミ投稿数:52件

2009/12/16 00:15(1年以上前)

空気抜きさん、こんばんわ。

どちらも最新に更新してあります。
以前mAgicTV Digitalを最新にしたら、CPUの使用率がグッと落ちたので、
もしかしたら、ダブりも解消されてるかなぁと思ってみたんですけど、
残念ながら変化なしでした…

書込番号:10637822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/16 00:24(1年以上前)

monjiro-さん 空気抜きさんが言いたいのは、グラフィクのドライバが最新は最善とは
限らないということです。
過去のドライバも出来るだけ試してみる必要があるということです。

人のまわしで相撲をとるみたいな発言ですいません。

書込番号:10637875

ナイスクチコミ!0


スレ主 monjiro-さん
クチコミ投稿数:52件

2009/12/16 01:43(1年以上前)

星めぐりさん、的を得た指摘、ありがとうございます。

そうですね、最新がいいものと思い込んでました。
グラフィックドライバは、1週間くらい前に、
mAgicTV Digitalは、最新版が出てすぐに更新しました。
ただ、それ以前より同症状は出ていましたので、
もう少しさかのぼっていろいろやってみたいと思います。

皆さんの意見で相撲を取らさせてもらっているのは、自分のほうです。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:10638239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/16 02:32(1年以上前)

うざくなりますが。
mAgicTV Digitalは3.21で録画したものは2.21など2ナンバーのサポートソフトなどに戻すと
再生できなくなります。3ナンバーは再生可能なので、戻すなら、3ナンバーまでが現実的です。

問題があるとすれば、グラフィクドライバの可能性が大きいと思われます。
グラフィックドライバを中心にいじられた方がいいと思います。

出来るなら、お金はかけたくありませんよね。

健闘を祈ります。

書込番号:10638349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/16 15:54(1年以上前)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4760773.html

とりあえずビデオカード選びに役立ちそうな基本が書かれているので貼っときます。

書込番号:10640166

ナイスクチコミ!1


スレ主 monjiro-さん
クチコミ投稿数:52件

2009/12/16 20:18(1年以上前)

星めぐりさん、いろいろありがとうございます。
ホントにいろいろな知識をお持ちですね。

グラフィックドライバをマザー添付のCDから入れてみましたが、ダメでした。
ということで、早速グラフィックカードを購入しました。←早すぎっ
ショップの店員さんの話だと地デジを見るだけなら安いので十分という話だったので、

SAPPHIRE HD 4350 256MB DDR2 PCIE HDMI

を買ってきました。
家族が寝静まってから、こっそりと取り付けしたいと思います。

書込番号:10641156

ナイスクチコミ!0


スレ主 monjiro-さん
クチコミ投稿数:52件

2009/12/17 00:11(1年以上前)

結果報告です。

SAPPHIRE HD 4350 256MB DDR2 PCIE HDMIを取り付けた結果、
無事ダブっていたものは解消しましたっ!!

結局、ほんとのところの原因はわからずじまいでしたが、皆様の助言は、
大変勉強になりました。
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました。

書込番号:10642579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/17 19:29(1年以上前)

解決おめでとうございます。
電光石火?の買い物でいい買い物をしましたね。

少なくともmAgicTV Digitalは悪くないと言う事が分かり、
問題の切り分けが出来たと思います。

書込番号:10645652

ナイスクチコミ!0


スレ主 monjiro-さん
クチコミ投稿数:52件

2009/12/17 20:45(1年以上前)

はい、ありがとうございます。

本当にお世話になりました。

書込番号:10646015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

サポートソフトのバージョンを最新の3.21に入れ替えたところ、サブチャンネルの番組表が表示されるようになりました。見にくいので代表チャンネルだけにしようと、画面で見るマニュアルどおりにやったのですが、直りません。以前のバージョンでは代表チャンネルだけに出来たのに新しいバージョンでは出来なくなったのでしょうか。

書込番号:10598372

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/12/08 16:03(1年以上前)

必要なチャンネルだけ選択すればよい。(チェックを外す。)

書込番号:10598794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/12/08 21:03(1年以上前)

チェックを外してOKボタンをクリックしても、何故かチェックが復活してしまいます。以前のバージョンでも、ウィンドウの「設定」から「mAgicマネージャー設定」「チャンネル設定」を選んでチェックを外した場合は、復活する現象がありました。でも、マニュアルに従ってタスクバーから設定画面を開いてチェックを外せば復活現象は起こりませんでした。

勿論、プログラムの再起動・パソコンの再起動をしても直りません。

書込番号:10600091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/12/08 22:40(1年以上前)

復活現象は変ですね?

HS2ですが、経験ないですよ。

サポートにメールを入れるか?・・・面倒だけど、アプリ、ドライバーを入れ直して見るかですね?(何かと面倒だし、怖いけど)

窓の手で自動起動を止めたりして、インストールはされてますか?・・・私はCDからのセットUP〜各UPデートで自動起動アプリ実行のままで無事完了した事ないです。・・・UPデートソフトに入れて置いて欲しい位です。

書込番号:10600853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/12/08 23:48(1年以上前)

ほんとに困ったモンです。「チャンネル情報を編集」をクリックすると、サブチャンネルがグレー表示されるので、編集不可状態と思われます。

メーカーサポートに聞けば良いのかもしれませんが、こういった「意味不明」な症状に出くわすと、商品に対する信頼感を失ってしまいます。よって、それを作った会社も信頼出来ないので、聞く気にもなれない。

ひとまず、諦めます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:10601387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新バージョンサポート3.21がでましたね。

2009/11/12 20:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

スレ主 蒼井有さん
クチコミ投稿数:60件

3.21がでましたけど、3.10で不具合が出てる方がいるみたいですが。
3.21はどうでしょう。
よければ、HX2も買い足したいと思っているのでよろしくお願いします。

書込番号:10465047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

スレ主 no30さん
クチコミ投稿数:21件

VHSの映像をDVD化したいと思っています。VHSビデオデッキ側の同軸端子(出力)が付いておりPCにはGV-MVP/HX2 を取り付けています。同軸線でPC〜デッキを結びPC側のムービーメーカーというソフトで映像をPC内に取り込めますか?カテが間違っているかもしれないですがお分かりの方教えてください。

書込番号:10397185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/31 12:31(1年以上前)

出来ない方に一票。

書込番号:10397200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/10/31 12:43(1年以上前)

地デジキャプチャ専用なのでできません。

書込番号:10397263

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/10/31 13:08(1年以上前)

カテは間違っちゃいないが、やろうとしてること全てが間違い。

書込番号:10397377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/10/31 13:20(1年以上前)

こういうやつが必要ですね。
ただし、こういうキャプチャ類は地デジ機器と相性が悪いので、地デジチューナーを外す+ドライバ類をアンインストールしないと使うことができないかもしれません。
http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-usb/index.htm
http://kakaku.com/item/K0000005117/

書込番号:10397416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/31 13:25(1年以上前)

こういうやり方もあります。
アナログキャプチャーカード例えばカノープスMTVX2004などではS-VHSの入力端子があるので取り込めますが1:1での取り込みなので時間が掛かります。編集なども可能。

書込番号:10397437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/10/31 13:54(1年以上前)

価格.comより
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000050535.20276010337.K0000013811.K0000048393

単純にDVD化するだけならもっと安いのもあるようです。

書込番号:10397547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

私もアップデートに失敗しました

2009/10/26 11:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

ちょっと症状が違うので新規で失礼します

3.10へ手順通りにアップデートするとXPがチューナーを認識しなくなりました
ドライバアップデート後再起動するとドライバのインストールウィザードが…
デバイスマネージャで見ると「マルチメディアコントローラ」としてしか認識されてなく「!」が付いています
付属CD-ROMからインストールしたドライバ&アプリでは正常動作していました

アイオーのサイトからXP用として落としたアップデータのDriverフォルダには過去のアップデータにはあった「DPInst.exe」がなくVista32&64のフォルダが…
これってXP用のアップデータなんですかね?Vista、7用を落としても同じモノに見えます

書込番号:10370259

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/10/26 13:36(1年以上前)

>「DPInst.exe」がなくVista32&64のフォルダが…
>これってXP用のアップデータなんですかね?Vista、7用を落としても同じモノに見えます

OS選択でXP、Vista、W7を選択してダウンロードして解凍しても
どれもVISTA32とVISTA64の二つのフォルダーが含まれているだけでしょう。
私も一瞬選択をまちがえたかな? と思いましたがフォルダー名だけが同じで中身は異なるようです。ファイルサイズやタイムスタンプを比較してみてください。
またDPInst.exeは各フォルダー内にありませんか?

書込番号:10370652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2009/10/26 14:13(1年以上前)

dragon15さん
ありがとうございます。

そうですか、これでXP用なんですね。確かにvistaフォルダにはDPInst.exeはあります。
ではなぜこのドライバで認識されないんでしょうね?
「プログラムの追加と削除」ではドライバとして存在しているのですが。

ちなみに旧バージョンとして落とせる2.20ではドライバは問題なかったですが、mAgicTVのチャンネルスキャンで失敗します。
今のところまともに使えるのはCD-ROM収録分だけです。困ったものです…

書込番号:10370764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/10/26 17:29(1年以上前)

悩んだけど、vistaフォルダ内のDPInst.exeで出来てます。 落とし間違えたのかと思いましたけどね。

自動実行物を停止せずにUPデートするとダメですよ。相変わらず、失敗します。

書込番号:10371390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2009/10/26 18:11(1年以上前)

カメカメポッポさん
ありがとうございます。

その後をご報告します。
結局ドライバはインストール出来たようです(?)
ウィザードが起ち上がったら(以前のアップデートでは必要なかったので)キャンセルしていたのをウィザードを実行したら認識されてしまいました。
デバイスマネージャのGV-MVP/HXプロパティを見てもVer.7.7.6.0となっているので問題ないのかな?
その後マネージャ初期設定ではチャンネルスキャンも無事終了し、ガイドの番組表も表示されました。これで問題なしかと思えば…

以前録画したファイルの再生も出来たのですが、mAgic TV DigitalでTV視聴ができません。
初期化の後TV局名は表示されるのですが…そのまま。エラーも出ません。
設定を確認するとB-CAS情報のカードIDが0000-0000…となっています。カード認識してないんでしょうかね。もちろん差し直してもダメです。

書込番号:10371533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2009/10/27 09:53(1年以上前)

最終報告です。
結果から言うとアップデートは無事終了しました。

PCIスロットの差し直し、常駐プロセスの全停止からの再インストールで無事起動しました。
結局明確な原因が分からなかったのですが、とにかくデリケートなモノであることは実感しました。電波のレベルが弱いのも原因だったかもしれません(テストではレベルメーターの半分以下)

ありがとうございました。

書込番号:10375202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/HX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HX2を新規書き込みGV-MVP/HX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HX2
IODATA

GV-MVP/HX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

GV-MVP/HX2をお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る