GV-MVP/HX2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCIモデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年7月1日 22:52 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月12日 03:18 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月31日 18:53 |
![]() |
0 | 7 | 2009年5月31日 03:19 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年5月28日 22:14 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年5月15日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
mAgicTV初期設定でチャンネル設定を行いますが、チャンネルがゼロで見つかりません。アンテナケーブル、B-CASカード、CATVクリック、スピーカー接続などセットアップ項目に誤りはないはずですが‥。初期不良でしょうか?前述のスレッド読みましたが、素人には理解不能でした。IOデータは土日祝日の電話受付が休みで困っているところです。平日も17:00まではサラリーマンにとって厳しい状況です。お知恵お貸しください。
CPU i7 920 グラフィック GeForce 9600GT 512MB OS WindowsXP SP3 メモリ6GB SSD80GB
0点

スタート時に起動するソフトの停止、当ソフトのアップデートは行いましたか?
もしやってなければお試しを。。
何台かPCを組んでますが、こんなにインストールで苦労した製品は初めてでした。
頑張ってください (mToT)/~~~
書込番号:9734800
0点

野兎出没さん
ありがとうございます。
朝から、いろいろ試しましたが、うまく行きません。
「買わなかったことにして、忘れちゃおう」とも思いだしています。
どうも、素人には荷が重いようです。
昼から自棄ワインを飲んで昼寝しちゃいました。
新しいPCを購入して、ほぼマッサラな状態でのトラブルです。
こんな現象は数少ないのでしょうか?不思議でなりません。
再トライしてみます。
書込番号:9735068
0点

>チャンネルがゼロで見つかりません
電波が弱すぎるのでは? テレビは普通に見れてもパソコン地デジチューナーには弱すぎます。
書込番号:9735565
0点

E30&E34さん ありがとうございます。
未だ解決しません。
ご指摘のように電波が弱すぎるのでしょうか?
ブースター購入でしょうか?
電波が強いか弱いかのジャッジの方法あれば教えていただけますか?
丸2日かかって解決できず嫌になっています!
地デジ相性チェッカーはすべて◎なのに!
3回目のソフト入れ替えをします。
書込番号:9735962
0点

IOデータのサポートページに記載がありますが,以下は試されましたか?
>・他に起動しているソフトや、常駐しているソフトがあれば、スキャンを
>開始する前にそれらのソフト終了させてからスキャンをお試しください。
私はこの方法で解決しました。
以下に常駐ソフトの解除方法も含め「インストール後、mAgicTV Digital初期
設定で地域を選択して郵便番号を入力後、スキャンを行ってもチャンネルを1
つも検出しない」場合の対処法の記載があります。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15317.htm
参考までに。
書込番号:9742046
0点

marupontaさん ありがとうございます。
サポートページ確認し、試した結果ダメなのです。
i7での動作確認されていないとの話が聞こえてきました。
IOデータと確認作業をして見ます。
書込番号:9747038
0点

アイ・オー・データ機器サポートセンター岸さんのサポートで解決しました。数回にわたる遣り取りも素人に大変丁寧な対応でした。
先ず、
Core i7については未検証のため動作保証できない前提から始まりました。
●CATVアンテナをご使用の場合、「CATVを含める」にチェックを付けていますか?
●本製品のパソコンへの取り付けをし直してみてどうかお試しください。可能であれば、スロットを変えてお試しください。
●他に起動しているソフトや、常駐しているソフトがあれば、スキャンを開始する前にそれらのソフト終了させてからスキャンをお試しください。
1) Windowsのスタートボタン→[ファイル名を指定して実行]を選択してください。
2) [MSCONFIG]と入力してOKボタンを押します。
3) システム構成ユーティリティ画面が開きますので、[スタートアップ]タブを選択します。
4) 一覧されたスタートアップ項目で、チェックされているもの(常駐するようになっているもの)のチェックを外し、常駐を解除します。
5) OKボタンを押し、常駐の解除を有効にするため、Windowsを一度再起動します。再起動後に改めてスキャンをお試しください。
●アンテナ線周辺のノイズの影響により電波が弱くなっている可能性があります。他の周辺機器やそのケーブルとできるだけ離してスキャンをお試しください。
●上記を確認しても1つも検出されない場合1:「CCSS.zip」
恐れ入りますが、こちらのメールに添付させていただきましたファイル「CCSS.zip」
を解凍、実行していただきまして、改善されるかお試しいただけますでしょうか。
などなど、色々な指示のもとチャンネルがキャッチできました。
満足感!! ありがとうございました。
書込番号:9788498
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
初期設定でのチャンネルスキャン、ドライバの更新、画面のカクカクに
悩まされ何とか1つづつ解決してきましたが、1つだけ「?」があります。
サポートの電話は朝から全く繋がらないのでわかる方がいれば教えていただければ
とおもいます。
mAgicマネージャーDigitalがタスクに常駐している間、デスクトップの真ん中に
「ダイアログのコントロールをここに配置」
という画面があり、消えません。OKボタン キャンセルボタンがありますが
押しても無反応。。
どうすれば消えるのでしょうか。。
0点


返信ありがとうございます。
何かのソフトが干渉してる可能性がありそうですね。
1つづつ消して試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:9611500
0点

いろいろ削除しましたが改善されず。。。
OSをクリーンインストしないと駄目かなぁと諦めていたところ
なぜか自然に出なくなりました。。
原因はなんだったのでしょう?
カクカクも滅多に出なくなり、なぜか使い込むほどに安定してきています。
ねこのまお様、情報提供ありがとうございました。
書込番号:9686640
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
現在、GV-MVP/RX2を1枚挿してアナログ視聴・録画を行ってしています。
先達て地デジの環境が整いこのGV-MVP/HX2を増設しようと考えています。
目的は1番組予約録画中に他の番組を視聴するためです。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphx2/spec.htm#anc01 に複数枚使用時の動作表があるのですが、いまいち見方がわかりません。
予約録画中にテレビ視聴が×(バツ)になっています。
僕の目的は果たせないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

FPSをはじめたけれど・・・さん
基本的に地デジチューナーのアプリケーション(magicTVDigital)とアナログチューナーのアプリケーション(magicTV5)は独立しているので、FPSをはじめたけれど・・・さんの望んでいる裏番組予約録画中の他のアプリケーションでのTV視聴はどちらでも可能です。
但し、いわゆる通常録画もしくはWで視聴の場合は気をつけなければなりません。
地デジON(又は録画)→アナログONは可能ですが、
アナログON(又は録画)→地デジONはできません。
これはHPにもある通り先に何らかのソフトでオーバーレイ(全画面表示)を使われていると、magicTVDigitalが起動できないためです。
ちなみに当方は
HX2:地デジ録画視聴用
RX2:別体地デジチューナーを利用してのSD画質録画用(DVD-Rコピーの為)
RX3:アナログ録画視聴用
の3枚挿しで使用していますが、裏番組録画視聴、W録画、W視聴問題なく使用できています。
書込番号:9628691
1点

ちょっと名無しが通りますよさん、書き込み有り難うございます。
ほんとアイオーのサイト、分かりづらかったので助かりました。
magicTVDigitalとmagicTV5は独立しているとの事で安心しました。
すみません、2点質問があります。
>但し、いわゆる通常録画もしくはWで視聴の場合は気をつけなければなりません
ですが、通常録画とゆうのは視聴していて録画ボタンを押す、この動作のことでしょうか?
>地デジON
それと、このONとゆうのは、「ソフトを起動している」とゆう事でしょうか?
書込番号:9630419
0点

FPSをはじめたけれど・・・さん
>>但し、いわゆる通常録画もしくはWで視聴の場合は気をつけなければなりません
>ですが、通常録画とゆうのは視聴していて録画ボタンを押す、この動作のことでしょうか?
その通りです。
>>地デジON
>それと、このONとゆうのは、「ソフトを起動している」とゆう事でしょうか?
具体的に言うと「TVを視聴、録画又は録画番組を再生している状態」のことですね。
magicTVマネージャーを起動している(常駐メニューに入っているでしょ)事自体は問題ありません。
これでお分かり頂けたでしょうか?
書込番号:9631211
0点

ちょっと名無しが通りますよさん、たびたび有り難うございます。
100%理解しました。
有り難うございます^^
書込番号:9631552
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
2時間の映画を録画しながら、1時間後くらいから追っかけ再生して見ています。
再生していると1時間40分くらいのちょうどクライマックスのシーンから映像が途切れ途切れになり映っていないことがよくあります。
電波状況は良好です。
他のアプリケーションは動かしていませんし、スペックも必要以上です。
何が原因でしょうか?
0点

追っかけ再生しないで録画してみて途切れないか確かめてみては?
途切れないようなら、追っかけ再生が原因。途切れるようなら、また別な原因。
書込番号:9414533
0点

HS2ですが私もなりますね。
おそらく追っかけ再生が原因でしょうね。
おとといのコナンを予約録画し途中からおっかけ再生したのですが、ちょうどそこらへんから
飛び飛びになりました。
不思議と最後は正常でした。
ハードディスクの速度が追いついてないのかな?
う〜ん、でも追っかけ再生しちゃいますよね?便利だもん。
まぁ、ドライバーが原因なら今後のドライバーで改善してもらいたいです。
書込番号:9414615
0点

HS2ですけど、gvmvphs2_221でUPデートした後から起きてます。
現在、211に戻して確認中です。旧バージョンでの追いかけ再生録画物でのコマ落ち、部分的なデーター落ちの記憶も無いので・・・。
書込番号:9415744
0点

自分もver2.21にしたと思いますが、購入後すぐバージョンアップしたので以前はどうであったかわかりません。
今夜の映画は普通に録画して様子を見てみます。
また、追っかけ再生中にCMスキップをすると30秒くらい前の映像に戻ることありませんか?
書込番号:9416499
0点

>また、追っかけ再生中にCMスキップをすると30秒くらい前の映像に戻ることありませんか?
あるある!!
早送りしてんのになぜ巻き戻ってから!!みたいなのが…
やっぱドライバーかな?
書込番号:9417276
0点

通常に録画した番組を2本見ましたが、問題はありませんでした。
追っかけ再生での安定性に問題があるということでしょう。
イライラするのでもう追っかけ再生はしません。
また、常に手前に表示するにしてあっても表示されないことがありますね。
一度設定画面開くと思い出すようですが。
ドライバーの更新で改善するなら手を尽くしてもらいたいですね。
協力してくださった皆さんありがとうございました。
書込番号:9427111
0点

私もカメカメポッポさんの意見に一票
私の場合は単純な予約録画ですが、ver.2_221にしてから録画番組のコマ落ちの発生が多くなった気がします。
まれに途中何故か勝手に倍速再生されてしまう現象も発生。
以前のバージョンは気にならない程度しか発生しなかったんですが。
カメポッポさんの書き込み見て思い出しました。私もバージョン戻してみようと思います。
>また、追っかけ再生中にCMスキップをすると30秒くらい前の映像に戻ることありませんか?
私の場合は逆に巻き戻しスキップを使うと15秒くらい先に飛んでしまうと言う現象が多いですね。いずれにせよ操作しているスキップボタンと逆方向のスキップが行われる不具合はあるみたいですね。
これは結構昔からあるマイナートラブルなんですけど、地味にイラツクので改善して欲しいですね。
書込番号:9628707
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
はじめまして。
ビデオカード変更に伴いHSを取り付けていたPCIの場所が占領されました。(大きさの確認不足…)
そこで新たにHXを購入したのですが、以前録画しておいた番組を視聴できません。
内容は同じように感じるんですが、やはり物が違えば再生も不可能なのでしょうか?
DVDへムーブできれば見れるのでしょうか?(現在はCPRMに対応していません・・)
宜しくお願いします。
0点

録画に使用したカードが無ければ再生不能だったと思いますよ。
ムーブすれば再生できますがムーブも録画に使ったカードが無いとできなかったと思います。
書込番号:9615630
1点

HX以前に録画した物は、HSを装着しない限り見れません。使えません。
書込番号:9616296
1点

皆さんありがとうございます。
危うくHSを手放すところでした。
ムーブできるまで保存しておこうと思います。
書込番号:9617745
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
この商品を購入予定なんですが
使用できるか、ご教授お願いします
パソコンは、購入時のままです
FMVCEA90N5
OS : Windows VistaR Home Premium with Service Pack 1
CPU : インテルR Core2Quad プロセッサー2.50GHz
キャッシュメモリ :1次 32KB命令・4+32KBデータ・4 (CPU内蔵)
2次 6MB(CPU内蔵)
システムバス 1333MHz
チップセット インテルR G35 Express チップセット
メインメモリ : 3GB (デュアルチャネル対応可能DDR2 SDRAM、PC2-6400対応) (ビデオメモリと共用)
グラフィック・アクセラレーター : インテルR グラフィックス・メディア・アクセラレーター X3500
です
ご教授お願いします
0点

こんにちは、taka8411さん
ライザーカードがなければ無理だと思いますが・・・
中を見て確認しましたか?
受信環境が整っていればオンボードでも視聴できますが、アナログ画質になります。
ハイビジョン画質での視聴にはHDCPに対応したディスプレイ・グラフィック間がDVI・HDMIでデジタル接続されている必要があります。
書込番号:9546678
1点

空気抜きさん
こんにちは、
すばやい ご返事有難う御座います
非対応で使用出来ないのですか
私のパソコンがダメなのでしょうか
書込番号:9547186
0点

こんにちは、taka8411さん
USB接続の外付けモデルを購入されたほうが無難だと思います。
ハイビジョンでの視聴にはDVI・HDMIのどちらかで接続する必要がありますが、オンボードグラフィックではD-Subでの接続なのでアナログ画質での視聴に制限されます。
グラフィックボードを増設するとしてもライザーカードが必要になると思われるので、ライザーカードがなければグラフィックボードの増設も無理でしょうね・・・
書込番号:9547300
1点

空気抜きさん
有難う御座います
外付けのチューナーにしてみます
有難うございました
書込番号:9547347
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
