GV-MVP/HX2 のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

GV-MVP/HX2

Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCIモデル)。本体価格は15,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/HX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HX2の価格比較
  • GV-MVP/HX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HX2のレビュー
  • GV-MVP/HX2のクチコミ
  • GV-MVP/HX2の画像・動画
  • GV-MVP/HX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HX2のオークション

GV-MVP/HX2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • GV-MVP/HX2の価格比較
  • GV-MVP/HX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HX2のレビュー
  • GV-MVP/HX2のクチコミ
  • GV-MVP/HX2の画像・動画
  • GV-MVP/HX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HX2のオークション

GV-MVP/HX2 のクチコミ掲示板

(692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HX2を新規書き込みGV-MVP/HX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルーレイメディア

2009/01/06 06:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

スレ主 qyt04234jpさん
クチコミ投稿数:145件

録画した画像を記録できるのはブルーレイのどのタイプのメディアでしょうか?
現在ブルーレイドライブは購入していません。よろしくお願いします。

マザー:FOXCONN A7GM-S
オンボード RADEON HD 3200
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5400+ SocketAM2 BOX (65nm)
HD:seagate ST3750630AS 7200.11
DVDドライブ:LITEON DH-20A4P (IDE)
電源:SCYTHE CORE POWER 2 600W

Windows XP Home Edition 32bit sp3

書込番号:8892570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/01/06 06:35(1年以上前)

BD-REですね。

書込番号:8892590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビが映らない

2008/12/31 12:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

クチコミ投稿数:2件

このテレビキャプチャー カードを買って 取り付けてみたんですが・・・ 音が出るのに(字幕も)映像だけ映りません アンテナコードも取り替えて 新しく引きなおしたのですが ・・ 誰か助けてください


モニター  acer→x221w acer→AL2216w

ビデオカード asus→EN8600GT 256M

cpu intel→E6750

です よろしくお願いします

書込番号:8865553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/12/31 12:55(1年以上前)

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15319.htm

こちらは該当しますか?
2台のモニターでマルチモニタ環境にしているならサポート外ですよ、プライマリモニタになら表示しそうですけど。

書込番号:8865678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/01 05:20(1年以上前)

ありがとうございます 写りました 本当ありがとうです

書込番号:8869118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

今まではGV−MVP/RX3でアナログ放送を見ていました。
この時も、家電のTV映像よりタイムラグがあって、約2秒遅れた映像でした。

昨日、本機を購入し取り付けを行いました。
映像はアナログよりも輪郭までスッキリ映ります。(ビックリ)
TVとのタイムラグがよりいっそうずれて3〜4秒の差があります。

タイムラグの発生はしかたがないのでしょうか。

PC構成
CPU :Core2DuoE8400
MB  :ASUS P5Q-PRO
メモリ :UMAX DCSSDDR2-1GB-800×4枚
グラボ  :PALIT GeForce8600GT-256D3/DVI
HDD :Maxtor 6L250S0(250G-SATA2)
     HDS722512VLSA8(120G−SATA)
DVD :LG GH20NS10WH
ディスプレイ:RDT223WM-S
OS  :WindwsVista homePremium 32bit

書込番号:8866974

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/12/31 18:27(1年以上前)

あっちもこっちもさん、こんばんは。

地デジの場合は、放送局側でのエンコード処理と、受信機側でのデコード処理が実行されますので、1〜3秒ほどの遅延は必ず発生するそうです。

私もPC2台で地デジ・アナログ両方のキャプチャボードを使用していますが、地デジのほうは明らかに2〜3秒遅れます。

書込番号:8867063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/12/31 19:28(1年以上前)

やっぱり遅れるのですか。
エンコードによるものとは知りませんでした。

フォア乗りさん。
参考になりました。
ありがとうございます。

スッキリしました。

書込番号:8867301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

3タイプの違い

2008/12/22 00:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

クチコミ投稿数:10件

GV-MVP/HX2とGV-MVP/HZ2とGV-MVP/HS2で迷っているのですが、PCIタイプとUSB接続タイプの主な違いとは何ですか?受信感度、画質、処理の重い軽いなども関係あるのでしょうか?

あとPCI ExpressとPCIの違いはなんですか?

書込番号:8820564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件

2008/12/22 00:42(1年以上前)

参考に、
●各スロットの長さの比較
PCI Express x1    25mm(0.98インチ)
PCI Express x4    39mm(1.54インチ)
PCI Express x8    56mm(2.20インチ)
PCI Express x16    89mm(3.50インチ)
32bitPCI         84.84mm(3.34インチ)
AGP            74.87mm(2.95インチ)
PCI-X           128.02mm(5.04インチ)

書込番号:8820734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/22 00:47(1年以上前)

遥か彼方へ?さん返信ありがとうございます。
スロットの違いというより、質の違い?(アクセススピードみたいなの)はあるんでしょうか?

書込番号:8820769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/12/22 01:38(1年以上前)

私も詳しくは分かりませんが、

●シリアル伝送によるバス規格
PCI Express の伝送路は、
単方向の伝送路を2本1組で双方向にしたレーンと呼ばれる単位で利用され、
1レーンあたりの最大データ転送速度は片方向2.5Gbps×2の5Gbpsで、
2,4,8,16とレーンを束ねて利用し、高速化できる。


と、とある雑誌に記載している位しか分かりません! ( 誰か代わりに答えて〜〜)

書込番号:8820981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2008/12/22 02:13(1年以上前)

PCIとPCI-Eの違い、これくらいは自分で調べて、理解できるようになってね。
これからの自作パソコン生活に生きてくるから。
ちなみに 普通のPCIバスは、バス幅 32bit 動作クロック 33MHz 転送速度 133Mbps
もっと上位の規格もあるけど一般的なMBでは滅多に使用されないので、省略します。
興味があったら調べてね。

さて、vistaよりxpさん の心配は、USB、PCI、PCI-Eの違いで性能の違いがあるかと言うことだと思うけど、地デジチューナーという意味合いからすれば、どれを使っても同じだと言えます。

外付け(USB)と内蔵(PCI・PCI-E)は、使えるようにするまでの手間が違うので、どっちを選ぶかは、ボードを内蔵させることをやってみようと思うなら、ボードタイプでいいと思います。

PCIとPCI-Eのどちらを選ぶか。
これからの使用を考えると規格が新しいPCI-Eの方が長く使える理屈だけど、まあ、PCIバスも当分無くならないので、どっちでもいいかな。

となるとどうするか?

パソコンの状況が不明なので一般論になるけど、高速なグラボを使用しているなら、熱の問題方、グラボとの距離を空けられるスロットを選択する。
それが、PCI-EになるかPCIになるかなので、貴方のMBのスロット状況で、どちらにするか決めることになると思います。

以上が、考える点かな。

あと、USBだからって色々なPCでつなげば使用できるなんてことは無いからね。
録画したりしたデータは、それに使用したチューナーとパソコン、データが揃わないと再生できないからね。

以上、がんばってね。

書込番号:8821076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2008/12/22 12:15(1年以上前)

申し訳ありません。誤字訂正です。

>パソコンの状況が不明なので一般論になるけど、高速なグラボを使用しているなら、熱の問題方、グラボとの距離を空けられるスロットを選択する。

 誤 → 熱問題方
 正 → 熱問題から

すいません。プログラムのデバッグ作業しながら、お酒飲んでましたので、先の書き込みの文章酔っぱらってます。

それぞれの規格の転送スピードや、データ転送がシリアル化されているか、などから考えると、個人的には次の様な優先順位を付けると思います。

 PCI-E > PCI > USB

データ量が多くなれば、バスの転送スピードが重要。
ノイズの影響を考慮すれば、シリアル化されたいた方が良いかな?(自信ありません)。

でも、3種類のインタフェースを持つ製品が色々なメーカーから発売されていて、特に断りがないので、それぞれが地デジを見ることに於いて、問題のない性能を発揮すると考えます。
ですから、性能でどれを選ぶかを迷う必要は無いと思います。自分の使い方、パソコンの状況で選べば良いと思います。

もっと技術論に詳しい人なら、細かくUSB、PCI、PCI-Eのそれぞれのメリット、デメリットを説明できると思うけど、私のレベルではこの程度です。

あしからず。


書込番号:8822134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/12/22 20:38(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
書き込みを見て考えた結果、PCI Expressタイプにしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8823858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2008/12/24 12:24(1年以上前)

追加です。

私の曖昧な説明の中で、参考になったと支持して頂いたの方がスレ主さん以外にもみえる様なので、スレ主さんは結論を出されて、遅いけれど書き込みます。

お酒飲んで書き込みはするもんじゃないですね。反省します。


>ノイズの影響を考慮すれば、シリアル化されたいた方が良いかな?(自信ありません)。

ここの部分で何か申し訳ないな、と思っていたので補足します。

データ転送がシリアル化されている方が、ノイズに強いです。

その代表的な例が、パラレルATAからシリアルATAの規格の変化です。
パラレルATAの最大転送速度は、133Mbpsです。(Ultra ATA/133と言います。ちなみにintelは、Ultra ATA/100までの対応です。)
ご存じの様に、パラレルATAは、80芯のフラットケーブルで接続します。(低速な規格レベルの時には、40芯のフラットケーブルです。)

Ultra ATA/133以上のデータ転送速度を実現しようとすると、隣り合う電線を流れるデータ、つまり電流が干渉し合い、転送データの安定性が確保できなくなる問題が発生し、シリアルATA規格が策定され、実現されたのです。

このようにデータ転送をシリアル化することは、ノイズに強くなると言うことです。

以上が、PCI-EやUSBの方がノイズに強い根拠です。

あと、USBの外付けモデルを最下位にした理由は、どうせ決まった1台でしか使用できないので、内蔵にしてしまえ、という理由からです。結構、邪魔になる時ありますから。

以上で、私のできる最善の説明は、させて頂いたつもりです。

あっー、年は取りたくないな。思い出すのに2日かてしまった。(ToT)
でも、酔っぱらって無くても、この程度の文章で失礼します。

書込番号:8832435

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ボード選び

2008/12/22 06:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

スレ主 qyt04234jpさん
クチコミ投稿数:145件

GV-MVP/HX2とGV-MVP/HS2で性能の差はあるのでしょうか?
GV-MVP/HXとGV-MVP/HSではGV-MVP/HXの方が良さそうですが。
ご存知の方いらっしゃいますか?

マザー:FOXCONN A7GM-S
オンボード RADEON HD 3200
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5400+ SocketAM2 BOX (65nm)
HD:seagate ST3750630AS 7200.11
DVDドライブ:LITEON DH-20A4P (IDE)
電源:SCYTHE CORE POWER 2 600W

書込番号:8821312

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 qyt04234jpさん
クチコミ投稿数:145件

2008/12/24 05:54(1年以上前)

昨日購入しました。取付け、ソフトセットアップはとりあえず簡単に済みました。
実際使ってみると、チャンネル番号テレビが違って使いにくい状態になっていました。
これの修正をする方法が調べてもわからなかったので、結局、ボードを外し、ソフトを案
インストールして一からやり直しました。そこでチャンネル番号設定の変更方法が分かり
やりたい様にチャンネル番号設定ができるようになりました。しかし、最初にセットアップ
したときに録画した番組は見ることができず、また、削除もできないので困っています。
マニュアルもほとんどないしヘルプも分かりにくいのでそこを何とかしてほしいです。

書込番号:8831638

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

クチコミ投稿数:35件

うらじろうです。

GV-MVP/HX2を購入し、早速組み込んだところ、次の様な現象が出ました。
1.音声と映像にズレがある。音声が少し早く、映像が追っかける感じです。
2.デバイスマネージャでドライバ名がGV-MVP/HXと表示される。なぜHX2じゃないの?

ご教授よろしくお願いいたします。

私の環境は
CPU:Core2Duo E6750(2.66GHz)
Memory:2.0GB
VGA:EN8600GT 256MB SILENT
です。

書込番号:8818500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/12/21 21:38(1年以上前)

こんばんは、うらじろうさん 

>音声と映像にズレがある。音声が少し早く、映像が追っかける感じです。

GF8600GTですので、ドライバの問題かと・・・
グラフィックドライバのバージョンの変更か、GV-MVP/HX2のドライバが最新であるか確認を。

>デバイスマネージャでドライバ名がGV-MVP/HXと表示される。なぜHX2じゃないの?

ハードウェアはGV-MVP/HXと同じとのことです・・・

書込番号:8819533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/12/21 22:02(1年以上前)

空気抜きさん こんばんは!

ありがとうございます。
最新のドライバにしたら、一発でした!
基本を忘れていました。感謝感謝です。

ハードウェアは同じなんですか?
画面の配色がAeroから変えられてしまうのも
それが原因なのでしょうか。

書込番号:8819698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/12/21 22:06(1年以上前)

こんばんは、うらじろうさん

再生・視聴時にエアロが無効になるのは仕様です。
これはバッファロー・ピクセラでも同様です。

書込番号:8819727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2008/12/21 22:08(1年以上前)

空気抜きさん

ありがとうございます。
あっという間に懸念事項がなくなって、
今日はぐっすり寝られます。

書込番号:8819741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/HX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HX2を新規書き込みGV-MVP/HX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HX2
IODATA

GV-MVP/HX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

GV-MVP/HX2をお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る