GV-MVP/HX2 のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

GV-MVP/HX2

Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCIモデル)。本体価格は15,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/HX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HX2の価格比較
  • GV-MVP/HX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HX2のレビュー
  • GV-MVP/HX2のクチコミ
  • GV-MVP/HX2の画像・動画
  • GV-MVP/HX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HX2のオークション

GV-MVP/HX2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • GV-MVP/HX2の価格比較
  • GV-MVP/HX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HX2のレビュー
  • GV-MVP/HX2のクチコミ
  • GV-MVP/HX2の画像・動画
  • GV-MVP/HX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HX2のオークション

GV-MVP/HX2 のクチコミ掲示板

(692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HX2を新規書き込みGV-MVP/HX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新バージョンサポート3.21がでましたね。

2009/11/12 20:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

スレ主 蒼井有さん
クチコミ投稿数:60件

3.21がでましたけど、3.10で不具合が出てる方がいるみたいですが。
3.21はどうでしょう。
よければ、HX2も買い足したいと思っているのでよろしくお願いします。

書込番号:10465047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

スレ主 no30さん
クチコミ投稿数:21件

VHSの映像をDVD化したいと思っています。VHSビデオデッキ側の同軸端子(出力)が付いておりPCにはGV-MVP/HX2 を取り付けています。同軸線でPC〜デッキを結びPC側のムービーメーカーというソフトで映像をPC内に取り込めますか?カテが間違っているかもしれないですがお分かりの方教えてください。

書込番号:10397185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/31 12:31(1年以上前)

出来ない方に一票。

書込番号:10397200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/10/31 12:43(1年以上前)

地デジキャプチャ専用なのでできません。

書込番号:10397263

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/10/31 13:08(1年以上前)

カテは間違っちゃいないが、やろうとしてること全てが間違い。

書込番号:10397377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/10/31 13:20(1年以上前)

こういうやつが必要ですね。
ただし、こういうキャプチャ類は地デジ機器と相性が悪いので、地デジチューナーを外す+ドライバ類をアンインストールしないと使うことができないかもしれません。
http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-usb/index.htm
http://kakaku.com/item/K0000005117/

書込番号:10397416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/31 13:25(1年以上前)

こういうやり方もあります。
アナログキャプチャーカード例えばカノープスMTVX2004などではS-VHSの入力端子があるので取り込めますが1:1での取り込みなので時間が掛かります。編集なども可能。

書込番号:10397437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/10/31 13:54(1年以上前)

価格.comより
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000050535.20276010337.K0000013811.K0000048393

単純にDVD化するだけならもっと安いのもあるようです。

書込番号:10397547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

私もアップデートに失敗しました

2009/10/26 11:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

ちょっと症状が違うので新規で失礼します

3.10へ手順通りにアップデートするとXPがチューナーを認識しなくなりました
ドライバアップデート後再起動するとドライバのインストールウィザードが…
デバイスマネージャで見ると「マルチメディアコントローラ」としてしか認識されてなく「!」が付いています
付属CD-ROMからインストールしたドライバ&アプリでは正常動作していました

アイオーのサイトからXP用として落としたアップデータのDriverフォルダには過去のアップデータにはあった「DPInst.exe」がなくVista32&64のフォルダが…
これってXP用のアップデータなんですかね?Vista、7用を落としても同じモノに見えます

書込番号:10370259

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/10/26 13:36(1年以上前)

>「DPInst.exe」がなくVista32&64のフォルダが…
>これってXP用のアップデータなんですかね?Vista、7用を落としても同じモノに見えます

OS選択でXP、Vista、W7を選択してダウンロードして解凍しても
どれもVISTA32とVISTA64の二つのフォルダーが含まれているだけでしょう。
私も一瞬選択をまちがえたかな? と思いましたがフォルダー名だけが同じで中身は異なるようです。ファイルサイズやタイムスタンプを比較してみてください。
またDPInst.exeは各フォルダー内にありませんか?

書込番号:10370652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2009/10/26 14:13(1年以上前)

dragon15さん
ありがとうございます。

そうですか、これでXP用なんですね。確かにvistaフォルダにはDPInst.exeはあります。
ではなぜこのドライバで認識されないんでしょうね?
「プログラムの追加と削除」ではドライバとして存在しているのですが。

ちなみに旧バージョンとして落とせる2.20ではドライバは問題なかったですが、mAgicTVのチャンネルスキャンで失敗します。
今のところまともに使えるのはCD-ROM収録分だけです。困ったものです…

書込番号:10370764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/10/26 17:29(1年以上前)

悩んだけど、vistaフォルダ内のDPInst.exeで出来てます。 落とし間違えたのかと思いましたけどね。

自動実行物を停止せずにUPデートするとダメですよ。相変わらず、失敗します。

書込番号:10371390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2009/10/26 18:11(1年以上前)

カメカメポッポさん
ありがとうございます。

その後をご報告します。
結局ドライバはインストール出来たようです(?)
ウィザードが起ち上がったら(以前のアップデートでは必要なかったので)キャンセルしていたのをウィザードを実行したら認識されてしまいました。
デバイスマネージャのGV-MVP/HXプロパティを見てもVer.7.7.6.0となっているので問題ないのかな?
その後マネージャ初期設定ではチャンネルスキャンも無事終了し、ガイドの番組表も表示されました。これで問題なしかと思えば…

以前録画したファイルの再生も出来たのですが、mAgic TV DigitalでTV視聴ができません。
初期化の後TV局名は表示されるのですが…そのまま。エラーも出ません。
設定を確認するとB-CAS情報のカードIDが0000-0000…となっています。カード認識してないんでしょうかね。もちろん差し直してもダメです。

書込番号:10371533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2009/10/27 09:53(1年以上前)

最終報告です。
結果から言うとアップデートは無事終了しました。

PCIスロットの差し直し、常駐プロセスの全停止からの再インストールで無事起動しました。
結局明確な原因が分からなかったのですが、とにかくデリケートなモノであることは実感しました。電波のレベルが弱いのも原因だったかもしれません(テストではレベルメーターの半分以下)

ありがとうございました。

書込番号:10375202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

クチコミ投稿数:34件

WIN XP SP3
core2Quad 3G Hz
GeForce9800GT

サポートソフト3.10でBD-RWに、ものすごく短いアニメーションを焼いたりすると、動きの早いアニメーションが「カクカク」というか、「ブレブレ」というか、「残像」が残る感じで、引っかかると言うか粘つくと言うか、うまく表現できませんが、とてもいやな感じの動画になります。

DVD-RWでも同様です。

これは、アニメーションのエンディングで、1分半くらいの長さに切り出して焼いたのですが、番組全部30分そのままで焼いて、エンディングを観てみると、ちゃんと滑らかに動いています。
素材がいけないのかと思って、違う番組でもやってみましたが、やはり、短く切り出すと同様の現象が起こります。

皆さんは、このような現象を確認したことはありませんか?
あるいは、詳しい理屈のわかる方はいらっしゃいませんか?
どうすれば、回避できるかご存知の方はいらっしゃいませんか?

よろしくご教授ください。、

書込番号:10298366

ナイスクチコミ!0


返信する
Hawk4さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/15 06:33(1年以上前)

サポートソフトVer.3.10ではないのですが
Ver.2.11〜2.22で、同じ様な事が起こりました。
正しい対処方法か分かりませんが、一応対処できた方法です。

自分の場合は
CMカットして、DVD-RWに入れたら、
ほぼ90%以上の確率で「チャプターの最初や最後の1秒ぐらい再生されない」。
更に、次週予告やエンディング曲などの番組後半の短いチャプターでは
50%ぐらいの確率で「映像は普通なのに音声のみ早送り」
という事が起こりました。

その時は、カットしたいフレームでそのままカットしていたのですが
カットするフレームを、「0」か「15」にしたら
この問題は出なくなりました。

編集画面の、ジョグバーの左のタイムコードが、
カットしたい部分で
「0:00:10:15」ならカット
もし、「0:00:10:13」なら
「0:00:10:00」か「00:00:10:15」でカットする
という具合です。
余分なフレームが出たり、数フレーム入らない、などの問題は出てしまいますが。

色々と調べたら
なんとなく「GOP単位の映像編集」というのが関係している気がしたので
一般的となっていた15フレーム単位でやってみたら、とりあえず解決したという感じです。
「GOP」について詳しくないし、
正しい対処方法なのかは分からないのですが。
どなたの書き込みも無かったので、とりあえずでスミマセン。

メーカーには、他の問題のやり取りしている時に、途中でこの事も連絡したのですが
一度、毎回起きるのか等の確認メールが来ただけで、
もう3週間程経つのですが、その後この件に関する連絡が無く、正しい解決方法かは不明です。
その後Ver.3.10が出たのですが、自分の場合Ver.3.10でも色々と問題が出ていて
Ver.3.10ではまだ、カットするフレームを、「0」か「15」で一度やっただけなので
同じことが起こるかは分からないのですが・・・。
もし、何かの参考になるようでしたら。

詳しい方の書き込みや、メーカーから解決策などの連絡があれば良いのですが。

書込番号:10312112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/10/15 18:54(1年以上前)

Hawk4さん、お返事ありがとうございます。
これを書き込んでから、少しだけいろいろ試してみましたが、私の場合は15フレーム単位に切り詰めてもダメでした。

そのかわり、妙なことが判りました。
今まで、corel directrecorderの起動直後の画面で切り貼りしていたのですが、
「ビデオのカット編集」なるもので、編集してみたのです。具体的に言うと、編集箇所を「ハサミ」ボタンで切るのではなく、マークイン・アウトで切り出してみました。そうすると、動きが滑らかになりました。もちろん、区切りは15フレームに合っていません。
もうひとつ要因があって、設定の画面で、「MPEG設定に準拠したクリップは再エンコードしない(高速モード)」のチェックを外す必要もありました。
でも、画像があまくなるような感じで、ちょっと釈然としません。

もう少しいろいろ試したかったのですが、今日ダビング10制限が訪れ、元データが消えてしまいました。また、日曜日に録画したら、いろいろ試して見ます。
ありがとうございました。

でも、引き続き情報募集中です。

書込番号:10314146

ナイスクチコミ!0


Hawk4さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/18 19:31(1年以上前)

ククルックさん

Ver.3.10をダウンロードしたのはいつなんでしょうか?
自分は、2009.10.1の早朝にダウンロードしたVer.3.10を入れていたのですが
それだと、「編集してダビング」の場合は、
ほとんどの番組で「Direct DiscRecorder for MagicTV」が立ち上がるまでに
25分以上かかっていた、など色々問題で、使い物にならなかったのですが・・・

2009.10.8の早朝にダウンロードしたVer.3.10に、今日、変えてみたら
1分掛らなくなっていて、改善されています。

HPの表記では更新されていないようになっていますが
少しづつ変わっているみたいだと、
GV-MVP/HS2のクチコミ掲示板に載っていた事と
少なくても、ヘルプファイルはGV-MVP/H2シリーズとGV-MVP/VSシリーズで共通との事なので
もしかしたらと思い、10/1の物から10/8の物に変えてみたら改善されていました。

更新されているのか?
更新されているのなら、それをHPに表記してほしい等、メーカーには問い合わせているのですが
この件についても連絡はありません。

ククルックさんの所では、Ver.3.10だけで起きているのなら
その事もあるかもしれないのですが?
手間や時間は掛るし、多少のリスクもあるとは思いますが、
日付は同じでも、最新の物に変えてみる。
というのもひとつの解決策かもしれません。

書込番号:10330129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/10/19 16:16(1年以上前)

Hawk4さん、お返事ありがとうございます。

私も最初、corel direct Recorderが起動しない(ひょっとしたら25分待てば起動したかも知れませんが・・・)ので、もう一度再インストールをしてみました。
その際に、私ももう一度3.10をダウンロードしましたが、実はそれが何日頃だったか、憶えていません。
ただ、最初のダウンロードは、かなり初期だった事は憶えていて、BDへの編集録画を試してみたのは、VerUP後しばらく経ってからですので、おっしゃるような事もあるかもしれません。

しかし、前述のような事情ですので、私の症状は、それに起因するものとは考えにくいと思っています。
それよりは、アンインストールや、インストール自体が不安定なのではないかと思っています。某巨大掲示板では、アンインストール絡みで、呆れるほどいろんな症状の報告がありますし、それに・・・
実は、私には、もうひとつ悩んでいる症状があります。
Ver2.1の頃から、magicTVを起動するときに、『WindowsInstaller』が起動して何かをインストールし始めます。
これをVer2.1系をメーカーの言うとおりにアンインストールをして、3.10を再導入しても症状が治りません。これは、完全にアンインストールできていないという事になります。
それはさておき、元の問題点は、まだ時間が無いので、いろいろ試行錯誤が出来ません。すみません。

書込番号:10334564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-REへダビング後の再生について

2009/06/28 20:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

スレ主 モコ046さん
クチコミ投稿数:9件 GV-MVP/HX2の満足度3

録画後、BD-REへダビング後そのメディアを再生してみると、映像は問題なく再生されるが、音声が再生できません。
この問題に関して、知っている方がいましたら教えてください。

書込番号:9772180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/03 22:20(1年以上前)

再生ソフトは何でしょうか?
CPRMに対応したプレイヤーソフトでないと貴殿のように音声のみが再生されない録画になってしまいます。
録画は恐らく成功していて後はCPRM対応のプレイヤーソフトを導入するだけです。
蛇足ですがPowerDVDの場合、バンドル版はバージョンが最新でもCPRMに対応していません。
私の場合、PowerDVD7を持っていましたがバンドル版でしたので新たにVer9 Ultra版を購入しました。

書込番号:9798312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 モコ046さん
クチコミ投稿数:9件 GV-MVP/HX2の満足度3

2009/07/03 23:16(1年以上前)

あーなるとこうなるさん
早速の返信ありがとうございます。
再生ソフトは、BDドライブの付属ソフトのWinDVDでの再生なんですが、残念ながらCPRMには、対応していない様なのでPowerDVDも含め、ソフトの購入を考えて行きます。

書込番号:9798695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/03 23:20(1年以上前)

こんばんは、モコ046さん 

本製品(DVDドライブ)及び、添付のソフトウェア(WinDVD)はCPRM再生に対応! DVDレコーダーで録画したデジタル放送番組を楽しむことができます
と書かれていますが・・・
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-m4/feature.htm

書込番号:9798722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 00:40(1年以上前)

空気抜きさん。
今晩は。

リンク先に確かにCPRM対応と書いてありますね。
そういったドライブをモコ046さんがお持ちですとは。
自己紹介にそういった事が書いてあるとは思いませんでした。

ただ、地デジ音なし動画の典型的なパターンだと思い書き込みました。

この場を借りてモコ046さんにもお詫びします。

書込番号:9799219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/04 01:34(1年以上前)

こんばんは、あーなるとこうなるさん

正確にはこっちですね。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-h6/feature.htm
BDドライブの付属ソフトのWinDVDでの再生とあったので、気がつきました。

書込番号:9799443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/04 08:08(1年以上前)

モコ046さん、おはようございます。

再生ソフトが音声コーデックに対応していないのだと思います。
WinDVDのバージョンがわからないですが、
地デジのAACに対応していますか。

書込番号:9800038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Eddie550さん
クチコミ投稿数:28件 GV-MVP/HX2のオーナーGV-MVP/HX2の満足度4

2009/07/05 10:46(1年以上前)

もうDVD再生ソフトを買われてしまったでしょうか?

私はIO・DATAのDVDマルチドライブを使っておりますが、
それに付属しているWinDVDは、『CPRM Pack』(無料)を
ダウンロードし、インストールすればCPRMの映像を
観られるようになりました。
BDドライブ付属のWinDVDが同じ仕様とは限りませんが、
参考になれば幸いです。
ちなみにWinDVDのバージョンは、[8.0 DXVA B08.488]です。

以下、DVDドライブ添付のマニュアルのコピペです。

-------------------------------------------------------
「WinDVD」で、CPRM技術で録画されたDVDメディアを初めて再生するには、
インターネットから[CPRM Pack]をダウンロードし、インストールして
いただく必要があります。
また、コーレル社でのユーザー登録が必要となりますので、
事前にユーザー登録をお願いします。
([CPRM Pack]のダウンロードはお客様一人に付き20回までです。
ダウンロードした[CPRM Pack]は、DVDやCDメディア等にバックアップをとり
大切に保管してください。なお、インストールした[CPRM Pack]は
削除しない限り再度ダウンロードする必要はありません。)


書込番号:9806199

ナイスクチコミ!0


スレ主 モコ046さん
クチコミ投稿数:9件 GV-MVP/HX2の満足度3

2009/09/26 22:09(1年以上前)

あーなるとこうなるさん
空気抜きさん
d-maruさん
Eddie550さん
返信ありがとうございます。
いろいろ試してはみましたが、BDは相変わらず音声が再生できませんでした。私の推測ですが
「編集してダビング(コピー・ムーブ)」するとBD-AVで記録され
「BDへダビング(コピー・ムーブ)」するとBD-TSで記録されているようです。それで、WinDVDでは、後者の方では再生できないようです。ちなみに、前者はWinDVDで再生できます。
DVDの再生はどちらも再生可能でした。
結果的には、再生ソフトの問題と思われます。
http://www.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do
こちらのサイトにて、再生ソフトに問題ありとでました。
どうやら再生ソフトの購入しか方法はないようです。
みなさんの御協力本当にありがとうございます。

書込番号:10218226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

スレ主 nascanekoさん
クチコミ投稿数:43件

以下の環境下で、録画した番組をBD-REにコピーして再生すると、再生できない番組があります。
コピー自体はソフト上(mAgicガイド)問題なく終了して、BD-RE上にも記録されているようです。
いろいろ試したら、再生できないのは、そのままコピーしたファイル容量の大きなもの(約7GB以上)に限り再生できないようです。ただし同じ再生できない番組を「編集してコピー」で一部カットしてコピーすると、再生可能でした。なぜ、そうなるのかがさっぱりわかりません。なにか見落としている点がありますでしょうか?
問題なくコピー再生できているものがあるので、環境上の問題ではないと思うのすが、原因がわかりません。
それともサポートへ聞いたほうがよいかな?

PC DELL Studio DESKTOP (540):CPU Core 2 Quad Q8200 RAM 4GB
Windows Vista Home Premium 32bit
ATI Radeon HD 3650 256MB
モニタ DELL S2409W
BDドライブ:BR-PI816FBS (バッファロー製パイオニアドライブ)
GV-MVP/HX2(ドライバ Ver.7.4.0.4/mAgicTV Digital Ver.6.10.06)←最新です。
再生ソフト PowerDVD8(ドライブバンドル版)
使用メディア:SONY BD-RE 1層 25GB ビデオ用

BD-REでの再生可否テスト結果

録画番組     録画容量     コピー方法     結果
(1)NHKニュース 3.5GB       全コピー    再生OK
(2)音楽番組   6.6GB      全コピー     再生OK
(3)スポーツ   7.1GB      全コピー    再生できず
(4)映画     17.8GB      全コピー    再生できず
(5)映画     21.3GB      全コピー      再生OK

(6)(4)の番組を編集(一部カット)して 7.5GB 編集コピー 再生OK
(7)(5)の番組を編集(一部カット)して 14GB 編集コピー 再生OK

(8)(2)と(3)の番組を1枚にメディアに追記コピーすると、タイトル上は(2),(3)のファイルが出てきますが(2)は再生OK、(3)は再生できずとなりました。

不思議です。。

書込番号:10179307

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nascanekoさん
クチコミ投稿数:43件

2009/09/20 13:21(1年以上前)

書き間違いがありました

(正)(5)映画     21.3GB      全コピー      再生できず
 ↑                         
(誤)(5)映画     21.3GB      全コピー      再生OK

要するに7GB以上のコピーは再生できない状況です。

書込番号:10182922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/HX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HX2を新規書き込みGV-MVP/HX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HX2
IODATA

GV-MVP/HX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

GV-MVP/HX2をお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る