GV-MVP/HX2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCIモデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年9月7日 17:37 |
![]() |
5 | 7 | 2009年8月30日 21:09 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月29日 00:32 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月12日 09:34 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月2日 18:10 |
![]() |
2 | 8 | 2009年7月29日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
先日BTOパソコンを購入しまして、このボードを組んでいただきました。
到着後サポートソフト等をインストールしましたが、デスクトップに
作られる、「mAgicTV Digital 初期設定」をクリックすると、
「問題が発生したため…」が出て終了してしまいます。
デバイス、ソフト共にメーカーHPの手順にて再インストールを
幾度か試みましたが変わらず、上記の部分で同じ症状がでます。
当方スペックは
OS:Xp Pro SP2
グラ:GeForce9600
CPU:Core2Quad 4G
メモリ:4G
i/o Dataのサポートディスク:ver.2.21
です。
rctv.ocxというものがエラーらしいのですが、どなたかおわかりになられるでしょうか?
お力をお貸しくださいましたら幸いです。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
mAgic TV Digital初期設定で
「著作権保護エラーが発生しました。
著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニタ、グラフィック環境が正しく接続
されているかどうか確認してください。」
と表示されてしまいます。
グラフィック GeForce7300GT
モニター SAMUSUNG2494HS です。
I-O DATAのQ&Aで確認したのですが原因がよく分かりません
グラフィックのドライバーのバージョンは上げてみました。
モニターはHDCPには対応している様です。
何方か分かる方お願い致します。
0点

IOのサイトにある、地デジチェッカー?で製品の対応結果は確認されましたか?
あと、サイトのQ&Aにある内容を確認することです。
書込番号:10074262
1点

グラフィック GeForce 7300GT が
HDCP に対応してないんじゃ。
書込番号:10074335
2点

こんばんは、o5h7さん
グラフィックボードがHDCPに対応していないのでは?
書込番号:10074340
1点

皆さん有り難うございます。
ケーブルの交換も試したのですがだまでした。
チェッカーも試そうと思いましたがメーカー製ではないので・・・
HDCPに対応したグラフィックであれば大丈夫でしょうか。
COPPと両方に対応していないといけないとか有りますか。
書込番号:10074469
0点

HDCPに対応していればCOPPにも対応しているでしょう。
何故http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htmで確認しないのでしょうか?
メーカー製でなくとも使えますが・・・
書込番号:10074483
1点

違うところを見ていたようです。
やはりグラフィックが原因のようです。
有り難うございました。
助かりました。
書込番号:10074670
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
本品で録画した番組を、DVD−RAMにコピーして、そのDVD−RAMを再生しようとすると、「このディスクコンテンツは保護されているため、再生できません。」と表示され見ることができません。DVDソフトはPowerDVD DXを使ってます。
コピーは正常に終了して、別のDVDレコーダでは、問題なく再生できるのに、録画して、コピーしたPCの内蔵ドライブでは、上記のエラーが出てしまいます。なにが悪いのでしょうか?
環境は以下のとおりです。もちろんDVDドライブも、メディアもCPRM対応を使用しています。
PC DELL Studio DESKTOP (540)
CPU Core 2 Quad Q8200
RAM 4GB
Dell 純正内蔵DVDスーパーマルチドライブ(TSSTcorp DVD+-RW TS-H653F)
ATI Radeon HD 3650 256MB
モニタ DELL S2409W
GV-MVP/HX2(ドライバ Ver.7.4.0.4/mAgicTV Digital Ver.6.10.06)←最新です。
Windows Vista Home Premium 32bit
0点

サイバーリンクのサイトでは、
・DELL社PCに付属のPowerDVD DxはCPRMには対応していません。
となっておりますが…
http://support.cyberlink.jp/@tool/cprmfail/
書込番号:10065482
1点

おっとそうでしたか?見逃していました。
まさか、ソフトがCPRM非対応とは、うっかりしていました。
解決はしたけど、そのためには、DVDソフト買わないといけないわけですね。
書込番号:10065629
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
こんにちは。
現在アナログディスプレイ(D-sub15)と液晶TV(HDMI)をPCに接続しています。
録画したものを再生するにあたってはHDCP対応グラボを通して液晶TVで視聴しています。
録画分を視聴するときしか液晶TVは使わないので
TVをセカンダリ、アナログモニタをプライマリにしたいのですが
TVで再生すると・・・MagicPlayer枠内は黒いままで映像が表示されません。音は出ます。
TVをプライマリに切り替えると映像は表示され何の問題もなく正常です。
そもそもMagicTVはプライマリ側しか映像が出ないのでしょうか?
私の環境だけの問題なのでしょうか?
皆様ご意見頂けるとありがたいです。
0点

オーバーレイやHDCPや地デジ関係では、ビデオカードとの組合せなどによりそういうことがよく起きます。見るときに切り替えるしかないですね。
書込番号:9978252
1点

いわゆる相性でしょうか?
ビデオはGV-N95TOC-1GIという製品を使っています。
テレビにはDLNA(DTCPIP対応)の動画ファイル再生機能がるので
DiXiM Media Server経由で見れないことはないですが
PCのマウス操作に比べて操作性や応答性が悪く使う気にはなれません。
HDCP対応であればいい
独有は1スロット
HDMI端子がある
サウンドデバイスが載っているかSPDIFの端子がある(HDMIに音声がのせられる)
といった条件でわたしの不具合点を解消してくれるような
普及価格のボードはないでしょうか?
どなたか実績のある方。紹介していただければうれしいです。
書込番号:9979780
0点

マルチディスプレイ環境で使えるんですか?
HS2は駄目ですけど?
書込番号:9982564
0点

そもそもセカンダリ側で表示する事は出来ない仕様でしょうか?
使うたび液晶テレビをプライマリに変更すると
タスクバーやデスクトップのアイコンがプライマリ側に動いて
不都合なんですよね。何より切り替え作業がいちいち面倒だし。
PCはクアッドに買い替え、本品は5チャンネル分買い、HDDは数テラ盛ったのに・・・
こんな事なら家電レコーダでよかったなぁ。
書込番号:9987024
0点





PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
SHOPのPCに取り付けましたが、ひどいノイズで視聴できません。
スペックは下記になります
QuadQ9550 2.83Ghz メモリ4GB MB ASUTek P5Q
GeForce9800GT 512MB フルHD液晶 HDCP対応
ブロックノイズがひどく、PCIスロット移動、
DVIコード交換、各ソフト、ドライバのUP、DOWNグレード
電源にタップを使わずコンセント直挿し
チップセットドライバのアップデート、、、
1週間かけましたが、全く原因わからずです
おまけにチャンネルが自然に変わってしまう現象も発生。
それはワイヤレスマウス 2.4GHZの影響とほぼ断定できました。
しかしマウスを変えても画像ノイズは変化なしです。
どなたか原因のヒントでもいいですのでよろしくお願いします。
0点

http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/show_c/123931
すれ主さんこんばんわ。このような状況や製品に詳しくないのですが..
(1)グラボのCOPPドライバの対応(おそらく最近のドライバやこのグラボだとOKだと..)の一応確認。
(2)ディスプレイの機種とグラボとの接続(DSUB? DVI? HDMI?)
(3)BCASカードの接続の確認。BCASカード拡張基盤とチューナ側カードとの結線の確認。
(スクランブルとけてるのかな?)地デジのユーテリティで確認可能ですか?
書込番号:9906160
0点

9800GTのドライバも更新されてますか?OSは何ですか?
いくつもソフトを動かしながら使っているのでないのだとしたら、一度OSのクリーンインストールからやり直した方がいいかもしれません。
書込番号:9906167
0点

けんけんRXさん、ヒメマルカツオブシムシさん 早速ありがとうございます
補足ですがモニタは UNITCOM UNI-LCD24です
DVI接続です
OSはXP SP3です。OS再インストールしましたが駄目でした。
常駐ソフトは停止させても同じです。
ちなみに外付けUSB接続の地デジチューナーも試しましたが
全く同じ状況です
9800GTもドライバーはnVidiaから最新版、付属CDより過去も試しましたが
同じでした。
サポートの方からのメールでは
電波の強さは良好でも、品質の問題(ノイズ)かも?と連絡あり。
けんけんRXさん スクランブルの解除確認方法ですか?
画面状況ではそんな感じを私も感じました、、、
B−CASカードボードとPCIボードとの結線は確認しました。
書込番号:9906621
0点

私は、HS2で全然見れなくて・・・カリカリしながらインストールを繰り返していましたが・・・常駐ソフト停止は窓の手で止めて、手抜き無しで手順通りのDirectX含めてインストールすることで見れるようになりました・・・。
気になるのは、モニター、ビデオカードのHDCPの対応具合でしょうか?? 非対応なら音声のみの真っ暗画面に思うのですが、ノイズ度合いに番組違いの差もなければ・・・対応が不完全/中途半端・・・だからと?
あとは、電波強度が31なので見れるはずですが、家庭の地デジテレビのアンテナ線を分配器無しで直接接続してみる事は試しましたか?
書込番号:9906864
1点

カメカメポッポさん ご返答ありがとうございます
24チャンネルがスキャンできますが
どのチャンネルも画像は同じです。
おまけにどこも電波は良好!く、悔しいっす。
フレッツからレンタルのPR−S300NE ONUからの
同軸ケーブル直接接続でも同じでした、、、、
パーツを疑いだすときりがないですね、、
明日フレッツがデジタルテレビを持参で調査に来るそうです。
我が家にはないものですから、デジタル信号が確認できないので。
書込番号:9906952
0点

皆様色々ご意見ありがとうございました。
本日友人から拝借したATIのグラボを取り付けたところ鮮明に映りました。
あとはグラボの初期不良なのか、相性問題なのかが問題です。
内蔵、外付け2機種のチューナーで同じ現象が起きてる点で
相性問題では私は納得できない気がするので
ショップのサポートと交渉してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9921136
0点

taka8839さん こんばんわ。
>相性問題では私は納得できない気がするので
そのとーり。けんけんRXも納得できな〜い!ヽ(`Д´)ノ
ちなみに
>GeForce9800GT 512MB フルHD液晶 HDCP対応
の型番・メーカーは? GeForce系なんてみんな一緒なんだから、もしそうだとしたら、
9800GTチップセットのグラボは、IODATA(GV-MVP/HX2)とは全滅ということかしら?
書込番号:9922176
0点

けんけんRXさん こんばんわ
ご意見どうもです
ちなみに使用ボードは、、、
Forsa G9800GT-512-3-256-Bとなります。
本日フェイスのサポートとの交渉開始しました。
のっけから事務的に
とりあえず送ってください。3週間かけて検証しますって
代品も貸してくれないの?3週間PC使えないだろ!
こっちはHDD1個死んで、グラボも不良でと大迷惑なのに
少しくらい融通くかせてくれても、いいでしょう。
きまりですから、、、ムカ!!
データを元どうりにしろとか無理難題をふっかけてるつもりは
ないのですが
いい加減ブチきれました、、、
書込番号:9925628
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
