GV-MVP/HX2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCIモデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年5月15日 18:00 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月6日 23:41 |
![]() |
1 | 7 | 2009年4月16日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
この商品を購入予定なんですが
使用できるか、ご教授お願いします
パソコンは、購入時のままです
FMVCEA90N5
OS : Windows VistaR Home Premium with Service Pack 1
CPU : インテルR Core2Quad プロセッサー2.50GHz
キャッシュメモリ :1次 32KB命令・4+32KBデータ・4 (CPU内蔵)
2次 6MB(CPU内蔵)
システムバス 1333MHz
チップセット インテルR G35 Express チップセット
メインメモリ : 3GB (デュアルチャネル対応可能DDR2 SDRAM、PC2-6400対応) (ビデオメモリと共用)
グラフィック・アクセラレーター : インテルR グラフィックス・メディア・アクセラレーター X3500
です
ご教授お願いします
0点

こんにちは、taka8411さん
ライザーカードがなければ無理だと思いますが・・・
中を見て確認しましたか?
受信環境が整っていればオンボードでも視聴できますが、アナログ画質になります。
ハイビジョン画質での視聴にはHDCPに対応したディスプレイ・グラフィック間がDVI・HDMIでデジタル接続されている必要があります。
書込番号:9546678
1点

空気抜きさん
こんにちは、
すばやい ご返事有難う御座います
非対応で使用出来ないのですか
私のパソコンがダメなのでしょうか
書込番号:9547186
0点

こんにちは、taka8411さん
USB接続の外付けモデルを購入されたほうが無難だと思います。
ハイビジョンでの視聴にはDVI・HDMIのどちらかで接続する必要がありますが、オンボードグラフィックではD-Subでの接続なのでアナログ画質での視聴に制限されます。
グラフィックボードを増設するとしてもライザーカードが必要になると思われるので、ライザーカードがなければグラフィックボードの増設も無理でしょうね・・・
書込番号:9547300
1点

空気抜きさん
有難う御座います
外付けのチューナーにしてみます
有難うございました
書込番号:9547347
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
この製品を使用しているのですが、字幕放送やステレオ放送を録画したものを再生するとそうでないものに比べて負荷が高くなり、また拡大縮小によって負荷が増減するんですが、これはおかしいのでしょうか?それともそういうものなのでしょうか?
フルスクリーンでは(CPU使用率が70%にも行ってないのですが)カクついてまともに観れません。
CPU:Pentium Dual-Core E2160
メモリ:DDR2 800MHz 1G×2
M/B:4CoreDual-VSTA
VGA:SAPPHIRE HD 4550
HDD:HDP725050GLA360
OS:Windows XP Home Edition SP3
モニタ:W2261VG-PF
0点

それは正常だと思います。HX使っていましたが お使いのスペックはギリギリだとおもいます。ホームページ記載の推奨スペックは別として 快適な動作となるとCPUはE8400クラス メモリー 2G×2 ただマザーボードの対応CPUにも制限があるとおもうので なんともいえません。
書込番号:9502339
0点

返信ありがとうございます。
BUFFALOのストリームテストでもDPモードは△でしたしやはりスペックが足りないのかもしれませんね。
正常だろうということが分かり良かったです。ありがとうございました。
書込番号:9503169
0点

こんばんは システム設定をパフォーマンス重視の設定になさってみられたらいかがでしょうか。多少は改善されるかもしれません。
書込番号:9503446
0点

どうもmibo2さん。
やってみましたが残念ながら特に変化は感じられませんでした。
まぁ大概は標準サイズで観るので別段困りはしないんですけどね。
アドバイス感謝します。
(今は「解決しました」ってのを押すようになってるんですね知りませんでした(^^;)
書込番号:9504579
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
皆様 こんにちは、申し訳ありませんが、
ごなたかご教授お願い致します。
GV-MVP/HX2 を購入し接続してインストールしたのですが、初期設定で
「著作権保護エラーが発生しました。
著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニタ、グラフィック環境が正しく接続されているかどうか確認してください。」 とでます。以後なにも進みません
使用環境
モニター:EIZO L550-R
グラボ :WinFast PX8600GT TDH
マザー :ギガバイト GA-G31M-S2L
OS :XP sp3
メモリー:DDR2 4GB
HD :500GB
CPU :Dual core E5200
ネットで調べたらドライバが最新かどうかとありましたのでグラボの
ドライバを最新にしましたがだめでした。
WinFastグラボの相性が悪いとクチコミにありましたので
ELSA GLADIAC 743 に変更
ドライバを最新にしても ダメでした・・・
アナログ接続をデジタル接続に変更してもダメでした。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

メーカーでの情報はみてませんけど、Flex Scan L550-RGB
http://kakaku.com/spec/00852010811/
を見る限りHDCP対応って書いてないですね。
地上デジタル/BDソフトなどの再生には、モニターをHDMI接続かHDCP対応DVI接続しないと表示できないです(チューナーボード側によっては解像度を下げると表示できる暫定期間もあり)
書込番号:9401487
0点

ともりん様 ありがとうございます^^
メーカーのサポートですが、
「増設グラフィックボードによるアナログ接続でのご利用は、WindowsVistaのみ
対応です。」
と ありました、アナログ接続なら 今のモニターやグラボを使用できるでしょうか?
可能ならvistaにしようかとも思います。
書込番号:9401781
0点

そのサポートの情報はイマイチ信用できないですねー(アイオー?ナナオ?)
うちならアナログ接続で観れるかもしれないという可能性でVistaを買うくらいなら、地デジカードをバッファロー製のにしますけどー
アナログ接続状態でテストツールで試してみてはどうでしょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html
ストリームテストでどうぞう。DPやHPがダメでもSP/LPやLLPが使えそうな気がします。
書込番号:9401826
1点

ともりん 様
ありがとうございます^^サポートはIOです。
vistaは とりあえず持っているのですが 入れたくない感じです^^;
最初からバッファローにすればよかったかも・・・
オークションでいくらで売れるか考えると気が重いです^^;
ご親切にありがとうございます。
書込番号:9401874
0点

こんにちは、sonanceさん
VistaではなくWin7(英語版)で試しましたが、GF8600GTのDVIをD-Subに変換して接続したらアナログ画質で視聴できましたね。
書込番号:9402546
0点

忘れていました。
使用したのはGV-MVP/HZで、GV-MVP/HS2用のソフトウェアを流用しました。
書込番号:9402552
0点

空気抜き 様
素敵な情報ありがとうございます^^
vistaを入れるとできそうな感じがしてきました
どうしてグラボからのアナログ対応がvistaのみで
xpができないのかが謎です><;
ありがとうございます。
書込番号:9402650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
