GV-MVP/HX2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCIモデル)。本体価格は15,700円

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
みなさま、はじめまして。
去年から使っていたキャプチャボード(GV-MVP/HX,HX2の2枚差し)が、この2ヶ月くらい、コマ落ちするようになってしまいました。だんだん、症状が悪化して、最終的には、2秒くらい飛ぶようになってしまいました。
しょうがないので、OS(XP SP3)の再インストール、ドライバとmagicTVも再インストール(当然か)しましたが、症状が変わりませんでした。
しばらく悩んでいたら、今度はOSが起動しなくなって、Cドライブが認識されていない事がわかりました。
いろいろ試したら、SATAケーブルの接触が悪かったようで、抜き差しにより、解決しました。そもそも、デジタル通信のケーブルで接触不良で今まで動いていたりするもんなのかも、疑問ですが・・・・
で、それをやってから、コマ落ちが急になくなってしまったのです。
現実に問題が解決したので、不満は無いのですが、どうにも釈然としなくて、ケーブルの不調とデジキャプチャのコマ落ちの関係を、説明することは、できるのでしょうか?
どなたか詳しい方、お願いします。
あ、それと、今回再インストールしたら、magicTVDが動くときに、毎回インストーラが出るようになったのですが、これも不思議です。
あ、あと番組再生(追っかけ再生含む)で、ポーズしてるときに録画しそこなったりしませんか?
0点

ククルックさんこんばんわ
わたしの場合、アナログのGV-MVP/RX2を使っていますけど、去年の暮に同じようにコマ落ちするようになり、
原因を調べましたら、HDDがPIOモードで動作していました。
今まで、PIOモードになったことはなかったのですけど、わたしの場合はケーブルというよりHDDそのものの、
寿命が近づいていた様で、HDDを別のHDDに入れ替えてからは、今までどおりに録画できています。
外したHDDの方は、しばらくセカンド機で使っていましたけど、時々認識されないなどの不具合も
多くなりましたので、今は外してあります。
書込番号:9803988
0点

あもさん、お返事ありがとうございます。
どうにも、釈然としませんが、とりあえず、ケーブル買い換えようと思います。
また、いやな音のするドライブもひとつあるので(それは、録画先ではないですが)、
早めに買い換えたほうがいいのかもしれませんね。
このたびは、回答ありがとうございました。
あ、初めの書き込み、アイコンが少年になってる。実は中年です。
書込番号:9821338
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
PCI ExpressはあくまでもインターフェースのひとつなのでAGPでも大丈夫と思います。
しかし、Intel G965以上、AMD Radeon XPRESS 1100以上、NVIDIA nForce 600シリーズ以上
VRAM:128MB以上 [推奨 256MB以上]で、HDCPに対応したDVIもしくはHDMIコネクタ ・HDCP対応のディスプレイ、 HDCP機能を利用することによりハイビジョン解像度で出力されます、など使用制限があるので、良く使用されるVGAのスペックを確認する必要があります。
書込番号:9806187
0点

きらきらアフロさん先日はご指導ありがとうございました。
そうですか、何とか映りそうですか。
実は、先日ご相談したPCの先代でTVを見たく
先走ってIOデータのPCIバス用の地デジチューナーボード購入してしまいまして。
IOデータの直販サイトで、箱つぶれ+リモコン付で1.1K送料無料で売っていたので
衝動買いしてしまいました。
あと、質問ですがディスプレイHDCP対応じゃなくても視聴できるのでしょうか?
書込番号:9807451
0点

私はこの製品を、AGP対応のグラフィックボードで
使用していますが、問題なく動作しています。
お使いの環境にもよるでしょうが、まず大丈夫だと思いますよ。
ただ、AGPスロット用で、HDCP対応のグラフィックボードとなると、
選択肢が限られてきます。
ちなみに私が使用しているのは↓これです。
http://kakaku.com/item/K0000010979/
アナログ接続の場合はHDCP対応では無いモニターでも
使えるようですが、解像度、画質に制限が付くようですね。
フルハイビジョン表示は無理です。
書込番号:9807891
0点

こんばんは、 頭迷路さん
オンボードのD-Subでの出力でなら可能ですよ。
グラフィックボードのD-subからではVistaのみですね。
書込番号:9808024
0点

こんばんわ、Eddie550さん、空気抜きさん レスありがとうございます。
当方PC基本構成はCPU、VGA
CPU:セレロン2.4→Pen4 3G HT仕様(今回地デジのためにオークションで落札)
VGA:LEADTEK WinFast A7300GT 256M HDTV対応
ディスプレイー:21.5HDCP対応一台、22ワイドLCD一台
地デジボード:IO GV-MVP-HX2(発注中)
ディスプレイの21.5HDCP対応一台は、おNEWマシン用で
先代PC用は22ワイドと思っているのですが、
DVI出力だと、HDCPのみとなるのでしょうが?
画質を落としてDVI出力で22ワイドで視聴できないですか?
以上、もし知りえたらお教えお願いします。
書込番号:9808918
0点

VGA:LEADTEK WinFast A7300GT 256M HDTV対応
がHDCP非対応だと思いますね。
>先代PC用は22ワイドと思っているのですが、
DVI出力だと、HDCPのみとなるのでしょうが?
DVI=HDCP対応ではありませんが・・・
>画質を落としてDVI出力で22ワイドで視聴できないですか?
無理ですね。
バッファロー製の地デジチューナーなら可能なのですが・・・
書込番号:9808986
0点

HDTVとHDCPでは意味が全然違うということですね。
グラボがHDCP対応でないし。
当方、XPなのでD−SUBでアナログでもし視聴できないし
八方塞がりということか…。
せっかく地デジボードを購入したのに、無駄になってしまったのね。
こうなったら、オークションに出すか、おNEWのPCでWチューナーでいくしかないかぁ。
書込番号:9813720
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
2時間の映画を録画しながら、1時間後くらいから追っかけ再生して見ています。
再生していると1時間40分くらいのちょうどクライマックスのシーンから映像が途切れ途切れになり映っていないことがよくあります。
電波状況は良好です。
他のアプリケーションは動かしていませんし、スペックも必要以上です。
何が原因でしょうか?
0点

追っかけ再生しないで録画してみて途切れないか確かめてみては?
途切れないようなら、追っかけ再生が原因。途切れるようなら、また別な原因。
書込番号:9414533
0点

HS2ですが私もなりますね。
おそらく追っかけ再生が原因でしょうね。
おとといのコナンを予約録画し途中からおっかけ再生したのですが、ちょうどそこらへんから
飛び飛びになりました。
不思議と最後は正常でした。
ハードディスクの速度が追いついてないのかな?
う〜ん、でも追っかけ再生しちゃいますよね?便利だもん。
まぁ、ドライバーが原因なら今後のドライバーで改善してもらいたいです。
書込番号:9414615
0点

HS2ですけど、gvmvphs2_221でUPデートした後から起きてます。
現在、211に戻して確認中です。旧バージョンでの追いかけ再生録画物でのコマ落ち、部分的なデーター落ちの記憶も無いので・・・。
書込番号:9415744
0点

自分もver2.21にしたと思いますが、購入後すぐバージョンアップしたので以前はどうであったかわかりません。
今夜の映画は普通に録画して様子を見てみます。
また、追っかけ再生中にCMスキップをすると30秒くらい前の映像に戻ることありませんか?
書込番号:9416499
0点

>また、追っかけ再生中にCMスキップをすると30秒くらい前の映像に戻ることありませんか?
あるある!!
早送りしてんのになぜ巻き戻ってから!!みたいなのが…
やっぱドライバーかな?
書込番号:9417276
0点

通常に録画した番組を2本見ましたが、問題はありませんでした。
追っかけ再生での安定性に問題があるということでしょう。
イライラするのでもう追っかけ再生はしません。
また、常に手前に表示するにしてあっても表示されないことがありますね。
一度設定画面開くと思い出すようですが。
ドライバーの更新で改善するなら手を尽くしてもらいたいですね。
協力してくださった皆さんありがとうございました。
書込番号:9427111
0点

私もカメカメポッポさんの意見に一票
私の場合は単純な予約録画ですが、ver.2_221にしてから録画番組のコマ落ちの発生が多くなった気がします。
まれに途中何故か勝手に倍速再生されてしまう現象も発生。
以前のバージョンは気にならない程度しか発生しなかったんですが。
カメポッポさんの書き込み見て思い出しました。私もバージョン戻してみようと思います。
>また、追っかけ再生中にCMスキップをすると30秒くらい前の映像に戻ることありませんか?
私の場合は逆に巻き戻しスキップを使うと15秒くらい先に飛んでしまうと言う現象が多いですね。いずれにせよ操作しているスキップボタンと逆方向のスキップが行われる不具合はあるみたいですね。
これは結構昔からあるマイナートラブルなんですけど、地味にイラツクので改善して欲しいですね。
書込番号:9628707
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
3番組を同時録画する場合、
(3枚使用で。できますよね??)
下記のスペックで問題はないでしょうか?
OS WindowsXP SP3
CPU Phenom II X3 720 Black Edition BOX
M/B GA-MA78GPM-DS2H
G/B ELSA GLADIAC 795 GT DDR3 256MB
また、この製品はビットレートを細かく設定できないのでしょうか?
HPで見る限り3段階のビットレートでしか設定がないみたいですが。。。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは、poccoleさん
日経WinPCの4月号の特集で「全チャンネル連続同時録画」という記事が有りました。
内臓ボード6枚、USB(ダブルチューナー)1台の構成で。
雑誌の著作権の問題があるので、詳しくは書きませんが、一応成功しておりました。
詳細は雑誌を購入して閲覧して下さい。
書込番号:9398859
0点

こんばんは、poccoleさん
複数の製品を組み合わせることによって多チャンネル録画が可能です。
録画時のビットレートは選択できません、DVDへのダビング時のみ可能です。
書込番号:9398902
0点

きらきらアフロさん、空気抜きさん、返信ありがとうございました。
同時録画は問題なさそうですねww
細かくビットレート設定ができないのは残念ですが。。。
とりあえず購入して試してみたいと思います。
書込番号:9401429
0点

保存先のHDDは個別にしないと厳しいかもしれないですので
その辺調べた方がいいかもしれませんです
書込番号:9405421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
