GV-MVP/HX2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCIモデル)。本体価格は15,700円
このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 46 | 2009年4月6日 15:30 | |
| 0 | 6 | 2009年3月17日 13:04 | |
| 0 | 4 | 2009年2月26日 00:58 | |
| 2 | 4 | 2009年2月25日 01:11 | |
| 2 | 8 | 2009年2月20日 01:41 | |
| 1 | 6 | 2009年2月22日 14:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
この製品を新品で購入しました。
MB:P5Q
CPU:Q9550
MEM:2GB*2
OS:VISTA Business SP1
VGA:GeForce 9800GTX+
ディスプレイ:FUJITSU VL-19WM1D (DVI-D接続)
I-O DATAの相性チェッカーではすべて「◎」でした。
初期設定を行おうとしても
「オートスキャンに失敗しました。アンテナ、B-CASカード、スピーカ、デバイスの接続を確認してください」
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15661.htm
と表示されます。
自宅の液晶テレビ(東芝 REGZA)では、
問題なく「地デジ」で映ります。
試しにTVに繋いでいるケーブルをPCに接続してみましたが、
効果はなく、エラーメッセージが…。
説明書通りにドライバ等をインストール後、
PCIスロットに挿してPCを起動。
(メーカーサイトから最新Verをインストール)
自動で認識しましたし、デバイスマネージャでも「!」など
異常を知らせるものは見当たりませんでした。
P5Qにある3つのPCIスロット全て試しましたがダメでした。
周辺機器もスピーカー、マウス、キーボード以外外してもダメ。
原因は何が考えられるでしょうか。
もし、製品自体が壊れていた(初期不良)なら、
PCに認識されませんよね?
よろしくお願いします。
0点
男子バレー部さん、どうもです。スレ主じゃないんですが。
火曜日に返信があり常駐ものの起動を止めてどうか?駄目だったら交換する。と言うことだったので交換してもらいました。今日届いたので早速付けてみたんですが駄目でした。まだ前のを取り外した時のまま初期設定を実行しただけなんですが、うちの環境では動かないのかと、半分あきらめ状態です。
デバイスマネージャでは認識してるんですが・・・
書込番号:9311460
1点
sato-tyaさん こんばんは
機器の故障ではないとすると後はウインドウズの
クリーンインストールが一番近道ですかね メーカーでも
個々の環境までは再現、検証が出来ないでしょうから..
面倒ではありますけど、諭吉さんが出動しているだけに
諦め切れませんよね
もしOSの再インストールから始めるのであればグラフィック
カードはドライバーのみのインストールにしておいた方が
いいと思います。最近のグラボの添付CDはドライバーの他に
ゲームやらマルチメディア系のソフトがいろいろあるので
その辺が結構悪さをするようです。
書込番号:9312610
2点
Glary Utilitiesなどのレジストリークリーナーをインストールし、
レジに残っている情報を消してから、もう一度インストールされてみてください。
初期の設定がうまくいかなかった場合、引き続きその情報を引きずる可能性があります。
1.ドライバーソフト、mAgic Digitalの削除
2.Glary Utilitiesなどでレジストリークリーナー実行
3.再度ドライバーインストール・mAgic Digitalのインストール
4.初期設定
5.msconfigでスタートアップを止め、メーカーの指定方法でソフトのアップデート
サービスの中にもウィルスソフト関係の項目がある場合、それも止める(チェックをはずす)
これだけやってもだめな場合は、OSのインストールですかね。
書込番号:9314104
2点
少し日が空いてしまい、すいませんでした。
男子バレー部さん ayahito01さん sato-tyaさん 、書き込みありがとうございます。
まず、郵便番号を「000-0000」ですが、ダメでした。
msconfigからスタートアップの常駐ソフトのチェックを
外して再起動かけましたが、これもダメでした。
また、OSの再インストールですが、このアドバイスをいただく前に
行いました。
sato-tyaさん のように、交換してもダメとなると・・・。
相性なのか、なんなのか・・・。
あと、あまり関係ありませんが、顔アイコンが変わったのは、
年齢がその基準になったからです。
書込番号:9317425
1点
モニタとVGAのHDCPに関する相性を思い出しました。
いつだったか思い出せないんですが(多分1年前の1月前後)、過去にモニタを替えたらあっさりHDCP必須の動画が映ったというのがありました。
ただ、交換前も交換後も富士通のモニタではなかったような風に記憶してます。
ビデオカードを替えても映るのかもしれません。
お誕生日おめでとうございます。
アイコンは実年齢に合わせる必要は全然ありません。(自分は合わせてますが)
ちなみに「20歳以下」には20歳も含まれます。
ときどきこのことに引っかかってる人がいます。
書込番号:9317654
2点
甜さん こんにちは。
ディスプレイの交換ですか!?
「ディスプレイ変えると、確実に映る」と言われた場合でも、
考えてしまう選択ですね・・・。
TVはTVで観るほうがいいのかもしれませんね
書込番号:9322017
1点
こんばんは、 服より家電さん
購入店舗への持込の結果はいかがだったのでしょうか?
書込番号:9322042
0点
空気抜きさん こんばんは。
購入店へは持ち込んでおりません。
デバイスマネージャ上は認識しているので、
やっぱ相性なのかな、と・・・
ビデオキャプチャカードを欲しがっている知人がいるので、
「僕のPCには合わなかったから」と訳を話して譲ろうかと考えています。
書込番号:9322995
1点
服より家電さん
一応念のためIOに相談してみたらいかがでしょう?
うちとは環境が違いますので交換したら動くかもしれませんよ?
金曜日に問い合わせ入れたところIOから
○GV-MVP/HX2以外に地上デジタル放送を受信できる機器やデバイスがある場合は、B-CA
Sカード、アンテナをセットしたGV-MVP/HX21つだけの状態にして(ほかはデバイス
マネージャで無効にしておく)解消されないでしょうか。
○パソコンのBIOSについて、BIOSがアップデートされておりましたら、更新して頂けな
いでしょうか。また、BIOSがアップデートされていない場合も、ご面倒ですが、
BIOSの初期状態をロードして頂いてから、パソコンを再起動して頂いて解消されない
でしょうか。
○Windowsのデバイスマネージャ(コントロールパネルの「システムとメンテナンス」
から開いたデバイスマネージャ)にて、「サウンドビデオおよびゲームコントローラ」
では、「I-O DATA GV-MVP/HX2」の表示がございますでしょうか。
○ご利用のパソコンには、アナログテレビも含め、テレビに関するアプリケーション
がインストールされていないでしょうか。
と来ました。残念ながらうちでは改善しませんでしたが・・・
書込番号:9325011
1点
sato-tyaさん こんにちは。
・GV-MVP/HX2 以外の機器は使用しておりません。
・BIOSのVer.は購入時のままです。
アップデートで改善されるんでしょうか?
Ver.によっては不安定になったりはしないでしょうか?
・デバイスマネージャでは認識されています。
・TV関連のソフトはOSの再インストールの後は
何も入れていません。
以前、フリーソフトを入れずに試しましたがダメでした。
PCの部品は、自分でいろいろ交換していますが、
ここまで苦戦したのは初めてです。
書込番号:9326369
1点
服より家電さん
やはり駄目でしたか・・・。
デバイスマネージャでは「HX2」ではなく「HX」で認識されてますか?
調べてたときに「HX2」なのに「HX」で認識されてるんですよね、と言うのを見たと思うんですが。関係ないんですが気になったので。
私もここまでのトラブルは初めてです。
何がいけないんですかね。
書込番号:9328415
1点
sato-tyaさん こんにちは。
>デバイスマネージャでは「HX2」ではなく「HX」で認識されてますか?
>調べてたときに「HX2」なのに「HX」で認識されてるんですよね
はい、「HX」と表示されています。
製品名をコピペしてしまったので・・・すいませんでした。
授業料(経験)としては、高いですしね(苦笑
書込番号:9328611
0点
>はい、「HX」と表示されています。
>製品名をコピペしてしまったので・・・すいませんでした。
いえいえちょっと気になっただけですから、気にしないでください。
>授業料(経験)としては、高いですしね(苦笑
ちょっと高いですよね。
さっきIOからメール来ました。
セットアップ時のダイアログ表示の順番が違ってたので質問したのです。
> セットアップガイドについてですが、既に一度ドライバをインストールされているた
>め、セットアップガイドとは若干異なります。
> 現在、OSをリカバリして頂いたあとで、GV-MVP/HX以外に増設された機器やインスト
>ールされているアプリケーションはございませんでしょうか。そのようなデバイスやア
>プリケーションがございましたら、お知らせ頂けないでしょうか。
> また、OSリカバリ後ですが、V2.21のサポートソフトをインストールして頂く前に、G
>V-MVP/HX購入時に付属しておりましたCD-ROMからmAgicTV Digitalをインストールされ
>ているかご確認頂けないでしょうか。CD-ROMに含まれるmAgicTV Digitalをインストー
>ルして頂き、その後、ご面倒ですが、一旦アンインストールして頂いて、改めて、V2.2
>1のmAgicTV Digitalをインストールして頂けないでしょうか。
でした。もちろん、これも行っていたのですぐ返信してみました。
書込番号:9329229
1点
服より家電さんへ
REGZAをお持ちのようですが、「HDMIケーブル」と「HDMI変換コネクター(DVI->HDMI)」をお持ちでしたら、HDMIでREGZAに接続を試みてみませんか?
ダメもとで試みてみませんか?
書込番号:9330504
1点
sato-tyaさん こんにちは。
>GV-MVP/HX以外に増設された機器やインストールされているアプリケーション
マウスやキーボードはUSBで接続してPCが自動で認識しました。
グラボのドライバは、NVIDIAのHPよりDL、インストール
しました。
CD-ROMからのインストールも、I-OのHP
から最新版をDLも試しましたが、ダメでした。
dragon15さん こんにちは。
REGZAに接続は思いつきませんでした。
試したかったのですが、以前書いた「これを欲しがっている知人」
と話がつきまして、譲ることにしました。
結論が出る前に諦めてしまい、アドバイスをしてくださった
方々には申し訳なく思います。
今後のことは、地デジに完全移行したときに考えます。
ありがとうございました。
書込番号:9331507
1点
うーん残念。譲ってしまうんですか・・・。
これからどちらに書き込もうかな。新しく立てても良いし、このままこちらに書き込んでも良いのかな・・・。情報が別々になるのも勿体ないし。
IOからメールが来て
> 同じエラーで、mAgicTV Digitalとソフトウェア的に競合してエラーが発生する場合
>がございます。
> 恐れ入りますが、mAgicTV Digitalとは関連がないかもしれないのですが、ご利用の
>パソコンでフリーウェアのソフトがインストールされておりましたら、アンインストー
>ルをお願い出来ますでしょうか。
>
> その上でもエラーが解消されない場合ですが、以下の方法でご利用のパソコンにイン
>ストールされているソフトウェアの一覧をファイルにして頂き、弊社までお送り頂けな
>いでしょうか。
> mAgicマネージャ Digitalが常駐しておりますとPrintScreen機能は動作できないた
> め、タスクトレイにmAgicマネージャ Digitalアイコンがございましたら、右クリ
> ックして終了しておいてください。
>
> 1) 「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」の一覧を開きます。
> 2) 画面を表示させた状態で「CTRL」+「PrintScreen」キーを押して頂き、
> 画面をキャプチャして頂き、Windowsの「ペイント」(スタート→
> すべてのプログラム→アクセサリ→ペイント)に貼り付けて、ファイル
> として保存していただきます。
ときました。
早速送りました。OSのリカバリした後も駄目だったのに、これを送って何か解決するんだろうか?
書込番号:9334737
1点
IOからの最後(?)のメールが来ました。
プログラムの追加と削除の画像を送ってくれと来たので送ったところ、プログラム数個をアンインストールしてくれと来たのでOSの再インストールで試したと送って見たところ、これ以上は明確な案内がないので、返品を受け付けるとのこと。返品の際に口座番号・領収書など同封して送り返して欲しいとのことでした。
前の交換の際も今回も着払いでよいとのこと。どうしよう。今日から1ヶ月で締め切るとのことなので、試してないこととかあるのか。私もあきらめた方が良いのか・・・。これが駄目ならPCでの地デジ視聴はあきらめた方が良いのでしょうか・・・。
ちょっと愚痴っぽいですね。お騒がせしました。
書込番号:9343090
1点
sato-tyaさん こんにちは。
諦めてしまい、スミマセンでした。
I-Oでも明確な原因が分からないとなると・・・。
改善された製品の発売を待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:9350950
0点
服より家電さんへ
私もあきらめてIOに返品しました。
先ほど三菱のDVDレコーダ注文しちゃいました。
PCが余力あるのに使えないとなると、これしかないのかなと思ったので。
どうもありがとうございました。
書込番号:9351663
1点
返品案内のメールの後、どうしても駄目ですか?とメールしたんですが、すれ違いで次のようなメールが来ました。
> 弊社でも原因が判断出来ず、明確な対応をご案内することが出来ない為、ご迷惑をお
>掛けしており本当に申し訳ございません。
> 恐れ入りますが、「オートスキャンに失敗しました」と表示される場合、多くの場合
>は、GV-MVP/HX本体に問題があり、正常に反応できないということがございました。
> 一度交換させて頂いているのですが、今ご利用頂いているGV-MVP/HXに問題がないか、
>弊社で検査させて頂けないでしょうか。
> 異常があった場合は、正常に動作することを確認したGV-MVP/HXと交換させて頂きた
>いと存じます。
> 弊社で異常がなく動作する場合は、GV-MVP/HX本体には問題がないということになり
>ますので、この場合は、GV-MVP/HXについて返品を承らせて頂けないでしょうか。
> 大変ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございません。
> 上記の確認を行わせて頂ける場合は、ご面倒ですが、以下の住所間までお送り頂けな
>いでしょうか。
すでに送ってしまったのでどうなるか不安です。
書込番号:9356948
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
先週、パソコンを自作し、その際に本製品を組み込みました。
普通に視聴するだけならば何の問題もなく観れているのですが、録画しようとすると、
・チラつく
・数秒間、映像・音声が止まる
・ノイズが入る
などの現象が起きます。
本製品の相性チェックでは何の問題も指摘されなかったのですが・・・お分かりになる方がいらっしゃいましたらどうか、教えて頂けると有難いのですが。お願い致します。
私のPCのスペックは下記の通りです。
CPU: Intel Core i7 920GHz
M/B: GIGABYTE EX58-UD3R
Memory: CFD販売 Elixir DDR3 (2GB×3)
VGA: Gigabyte GeForce 9600GT (HDCP対応)
HDD: Hitachi HDT721010SLA360 (1TB 7200rpm)
SDD: Intel SSDSA2MH080G1C5 (80GB)
Case: Antec ThreeHundred
Power: 老舗 黒帯2段(500w)
TVキャプチャ: I-O data GV-MVP/HX2
Monitor: LG電子 FLATRON W1942TQ (HDCP対応)
特記;アンテナケーブルは7m程のものを使っています。
0点
To t-mamotoさん
はじめまして、ヒイロ・スイです。
わぁ、新型CPUによるPC構成ですね!
私は、未だにLGA775のマザーボード、DDR2-800のメモリ、Core2Quadによる構成で頑張ってます。
ちなみに私も以前は、グラボはNVIDIAを多用し、9800GTXや8800GTXを使ってSLI構成したりしていた時もありました。
しかし、ある時に転機が訪れました。
それは、AMD社がATI RadeonがHD4800シリーズをリリースしたことです。
このHD4800シリーズ、特にハイエンドとなるHD4870はとても優秀なグラボですよ。
以前の旧型ATI Radeonとは比較にならない程、動作が安定しており、地デジの出力に関しても全く問題なく使用が可能です。
ちなみに、私は1台のパソコンにGV-MVP/HX2を2台運用して2チャンネル録画可能です。
NVIDIAのグラボは、今でもデザイン、機能とも申し分ないと思っていますが、
POWER DVDを再生する際にもこのHD4800シリーズの方が安定したパフォーマンスを発揮します。
私も以前、9600GTは3WAY-LSI構成などを試しましたが、あまり良い結果は得られませんでした。(唯一、MSI社の9600GT ハイブリッド フリーザーは、シングルでも良好な動作をしていましたね。)
そちらはニュースペックマシンなので、完全にご参考になるかは分かりませんが、グラボの交換およびグラボとモニタの接続方法(HDMIによる接続が良好。)をご検討されては如何でしょうか?
書込番号:9209659
0点
緋色 翠 さま
ありがとうございます。
そうですか、やっぱりグラボの交換も視野に入れておいた方がいいのですね。
個人的には素人考えで、もしかしたら電源の出力不足かなぁ・・・なんて思っていたのですが。
そうですねぇ・・・観てみると教えて頂いたグラボはほぼ2万円台ってとこですので、要検討ではありますが、それでもせっかく購入した地デジキャプチャを活かすため、ちょっと買換えの方向で考えて見ます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:9210194
0点
件のHD4800シリーズに変えてみましたが・・・
だめですね、どうしてもチラつきやコマ落ちが生じます。
うーん・・・もしかしてM/Bとの相性の問題なのかも?
海外製のドライバ(DNA、OMEGA)にしてみようと思います。
書込番号:9217212
0点
t-mamotoさん
具体的な解決方法ではありませんが、ハード的な部分で解決できなければ 常駐ソフトも
疑ってみませんか?
環境の違いがありますので、どれが怪しいとか わかりませんが 自動更新時間を
変更できるならば 変えてみる。
うちも導入当初、同じような症状になりました。メール受信ソフトで 新着メッセージを
読みに行く設定時間を、10分毎から17分毎に変えてみて 症状が起きる間隔が、
約17分だったため、なんとなくですが原因がわかりました。
なんとなくでも原因がわかれば 対策はできます。更新時間を長くしメールの保存場所を
変え 取りあえずは回避できてます。本格的な解決ではないかも知れませんが、自分では
納得してます。
書込番号:9217831
0点
ねこのまお 様
アドバイス有難うございます。
なるほど、常駐ソフトが悪さ(?)をする場合もあるんですね。
なにぶんスペック的には、少し頑張ったつもりでいたので、まさかまさか常駐ソフトで引っかかるとは思っていませんでした。
とりあえず、ノートンだけ生かして、ほかを切って様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:9226610
0点
皆様、返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
色々とやった結果、どうも無線LAN用のバッファローのクライアントマネージャが引っかかっていたようで、それの常駐を切った結果、画像が安定するようになりました。
皆様、いろいろとアドバイスを頂きまして有難うございました。
PS.このデバイス、使用できるディスクはBDとDVD-RWだけなんですねぇ・・・普通のDVD-R DLとかにもできるかと思ってましたが・・・苦笑。
書込番号:9259733
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
本日、購入したのですが、音声だけが出て映像が出ません。これって初期不良ですか?
使用パソコンのスペック
モニター:LG電子 L227WTG (HDCP対応)
ビデオカード:ASUS 9600GT
CPU:Core2 Duo E8500
メモリー:PC2-8500 2GB×2
使用環境
マンションです。
0点
サンタの弟子さん
mAgicガイド Digital(番組表)は立ち上がりますか?
立ち上がるなら、四角で囲まれた方の ヘルプを押して
「画面で見るマニュアル」ってのを見てください
立ち上がったら 「困ったときは」から「テレビ」を選び
「mAgicTV Digitalの映像が映らない」を 試してみてください
書込番号:9156304
0点
返信ありがとうございました。
「GamerOSD」が、原因のようですが、アンインストールできません。
書込番号:9157008
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
こちらの製品はBD-RE(CPRM)、DVD-RW(CPRM)またはDVD-RAM(CPRM)対応ということですが、お聞きしたいことがあります。
@全て書き換え型ですが、たとえばRW一層の4.7GBで2GB分録画したとして
次回に録画するときそのメディアを使ったら、
・録画した部分を飛ばして2.7GB使ってくれるのか
・録画した番組も上書きして4.7GB上から書き込みするのか
どっちなのでしょうか?
A2回目の録画で録画領域が上と同じで2.7GB残っていて、録画しようとする番組
が3GBだとしたらメディアを入れると警告見たいのが出ますか?(録画領域が足
りませんなど)
Bハイビジョン録画で1時間約7.1GB必要と表記されてましたがRW二層なら9.4GBな
のでDVDにもハビジョンで録画できるということですよね?
0点
こんにちは、平成生まれの…さん
1.
編集してからダビングを行わなければ、追記できます。
2.
でません。
ぎりぎりまで書きこんだ後に次のディスクを入れるように要求されます。
3.
無理です。
ハイビジョンで残せるのは、HDDとBDのみです。
書込番号:9124585
1点
返信ありがとうございます。
>>編集してからダビングを行わなければ、追記できます。
とありますが録画したデータをPC上で編集(CMカット等)をしてメディアに書き込み、次回同じメディアを使おうとした場合はメディアが初期化(前の番組が消される)され書き込まれると言うことでしょうか?
書込番号:9125148
0点
ダビングをする前にメディアのフォーマットの有無を選択できます。フォーマットをしなければ追記されますよ。
書込番号:9125389
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
メーカーのHPを見てもよくわからなかったのですが,
録画中 or 予約録画中に,録画済みのファイルを再生することはできますでしょうか?
使用されている方の情報を頂ければありがたいです。
0点
出来ないでしょう。
予約録画している番組を追っかけ再生するくらい。
書込番号:9120446
0点
>録画中 or 予約録画中に,録画済みのファイルを再生することはできますでしょうか?
録画中 or 予約録画中に,(録画中とは別の)録画済みのファイルを再生することはできまません。
録画中 or 予約録画中に,(その録画中の)録画済みのファイルを再生することはできます(「追っかけ再生」)。
ただし上述はボードが一枚の場合です。
http://www.iodata.jp/news/2008/08/tachanneltaiou.htm
書込番号:9120570
0点
うちのは できるんですけど…HSにアップグレードソフト「GV-DL/H2」ですが、
予約録画なら、追っかけ再生、録画中の録画済の再生もOKです。
ただ、視聴中の番組を手動で録画の場合は、どちらも出来ません。
また、パソコン環境によっては コマ落ちなど発生するかも知れません。
私は、Athlon64 X2 4200+(2.2GHz) memory:4GB Vista Home Premium(SP1)の環境です。
書込番号:9120634
1点
マジッすか?
私もねこのまおさんと同じなので帰ったら試してみたいと思います。
書込番号:9120708
0点
うちもHSに「GV-DL/H2」をアップグレードしたので出来てますよ。
たしかHX2ってアップグレードソフトがセットになって販売したから型番に2がついたはず。だからこの製品ならアップグレードしなくても追っかけ再生も出来るよ。
参考にioのHPから抜粋。
「録画した地デジ番組の編集機能に加え、CPU負荷を低減する「Netbookモード」や、外出先からの録画予約、追っかけ再生などに新対応し、地デジをもっと楽しめるようになりました。」
書込番号:9120805
0点
>ねこのまおさん、 いぬひつじさん
失礼致しました。-HXのVerUp2.11ですが、できるようになったんですね
先程確認いたしました。
ただ、まだすべての状況での確認はしてませんが、予約録画実行中に録画済ファイルの起動はできました。
ありがとうございました。
書込番号:9120858
0点
スレ主さんへの返答のかたちになっていませんでしたので、はじめのカキコミをあらためて
bee09さん へ
>録画中 or 予約録画中に,録画済みのファイルを再生することはできますでしょうか?
再生できます。
これまでの(下記)どのバージョンから可能になったかは気づきませんでしたが、最新のは可能でした。訂正致します。
/HX Ver.1.03 → 1.12 → 1.20 → 1.21 → 1.30 → 1.32 → Ver.1.33 --有償→ Ver.2.11(最新)
/HX2 Ver.2.10 → Ver.2.11(最新)
書込番号:9122513
1点
皆さま
色々と貴重な情報をいただき,ありがとうございます。
現在使用中のアナログキャプチャと同じような使用ができそうですので,HX2を導入してみようと思います。
書込番号:9123429
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
私の低スペック自作PCでNetbookモード程度なら使い物になりますでしょうか?
プロセッサ・・・Celeron D Processor 320 2.40GHz
メモリ (RAM)・・・ 1.00 GB
OS・・・Windows Vista Business SP1
グラフィックス・・・ NVIDIA GeForce 6200 (Microsoft Corporation - WDDM)
プライマリ ハード ディスク・・・ 空き 85GB (合計 186GB)
Pentium4 (2.6GHz)以上の換装が必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
そのグラボはHDCPに対応していないんじゃないですか?
あとモニターも対応していますか?
性能的には大丈夫だと思います。
ハードディスク的に録画が10時間程しか出来ませんが‥‥。
書込番号:9116952
0点
こんばんは、pikkuri7さん
ディスプレイの仕様が分からないのですが・・・
まあ、アナログ画質なら視聴できるかと・・・
書込番号:9117014
0点
早速のご回答をありがとうございました。
グラフィックボード(BUFFALO GXD-6200/A128)ですが、仕様を見ましても、HDCPの対応の記載はありませんでした。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_a128/index.html
モニターですが、BUFFALO製の型番:FTD-G722ASでして、コネクタ:D-sub15ピンminiタイプ、画素数 1,280×1,024ドット
というものです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/f/ftd-g722as/index.html
グラフィックボードとモニターは現在アナログ接続です。VGA/DVI変換器を購入した方が良いのでしょうか?
合わせまして、よろしくお願いいたします。
書込番号:9117508
0点
今の状況だと地デジの画質での視聴は出来ない事は確かです。
アナログはいけると思いますが、
PCI Express x16スロットに接続した下記の要件を満たすグラフィックボード
・AMD Radeon HD2600以上
・NVIDIA GeForce 8400以上
・VRAM:128MB以上 [推奨 256MB以上]
とあり出来ないかもしれません。
失礼かもしれませんが私ならやめておくと思います。
自作パソコンのようですので、マザー、CPU、グラボの交換の大体2万円でアナログ画質、
地デジなら+モニターの交換が必要です。
書込番号:9117683
1点
こんばんは、pikkuri7さん
アナログ画質ならともかくハイビジョンでの視聴は無理です。
アナログ画質で諦めるか、PCとディスプレイを買い換えた方がいいのではないかと。
グラフィックボード・ディスプレイ・CPUの変更は必要でしょうね・・・
書込番号:9117725
0点
ご回答ありがとうございました。また、お返事が遅くなりました。
私の環境ではCPUやグラフィックボードやマザーボードやモニターに問題がありですね。
バッファローの同類機種のDT-H50/PCIで動作シミュレーション(ダウンロード)してみた所、アナログ標準モードとなりCPU負荷も60〜80%あり、少しカクカクしていました。
ハード環境を変えるには費用がかさむし、結局、アナログ放送終了の2年半の使用ですが、玄人志向のアナログボードKRTV-7131/Lを購入して、視聴し始めています。
KRTV-7131/Lはアナログで大画面ではワンセグより少し良く感じる程度ですが、安く済み低スペックVistaマシンでも軽快に動作しているので、良かったと思っています。
色々アドバイスをありがとうございました。
書込番号:9136738
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




