GV-MVP/HX2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCIモデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年4月11日 19:56 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月8日 22:15 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月4日 20:23 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月18日 16:38 |
![]() |
0 | 9 | 2010年3月5日 02:43 |
![]() |
0 | 12 | 2010年1月25日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
先日こちらの商品を購入して取り付けたものです。
初期設定はなんとか公式サイトの対処法で切り抜けることができたのですが
いざ使おうと思いmagicTV ガイドを立ち上げようと思うのですが
エラーメッセージで
「ドライブが足りません。録画や番組表取得を停止する必要があります。」
というのがでて困っております。
当然録画はしていませんし、番組表取得も手動に変えてみましたが
やはり駄目でした。
この症状に対する対応策が公式サイトの方になかったので質問させていただきました。
同じ症状に陥って回復された方や対処方法がわかる方
アドバイスをお願いします。
ちなみにチェッカーはすべて◎でした。
以下、pc構成です
CPU名 : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
CPU速度 : 3,005 MHz
CPUID : x86 Family 6 Model 23 Stepping 6
メモリ容量 : 2047MBytes ( 2,146,480,128Bytes )
利用可能メモリ : 896MBytes ( 940,285,952Bytes )
仮想メモリ : 2047MBytes ( 2,147,352,576Bytes )
グラフィックボード : GeForce 9600 GT
搭載ビデオメモリ : 512.0 MB
使用可能ビデオメモリ : 646MBytes ( 677,380,096Bytes )
ウインドウズ : Windows XP Home Service Pack 3 [5.1.2600]
0点

多分ハードディスクの空き容量の問題だと思うのですが。
書込番号:9374878
0点

>zuwaigani様
ハードディスクは70Gほど空き容量があるのですが足りないのでしょうか?
書込番号:9374981
0点

200GB以上の空きが有ったのに、突然出ました。最新バージョンの物でです。私はHS2です。
保存先も食い違い無し。
最初から入れ直さないとダメです。
・・・私の場合には録画済みデーターとのリンクは切れていなかったです。ドキドキ物ですね。
最新バージョン品のバグじゃないかしら?
書込番号:9375244
0点

鍵丸さんこんばんは。
録画容量設定でちゃんと全容量使えるようにしていますか?
mAgicマネージャDigital設定で確認してみては?
書込番号:9375299
0点

今朝も出ちゃったわ。2.21適用後からの不具合が頻発です。
mAgicマネージャが突然死で、ダビング10移行ツールの実施をうながされる。実施しても改善無し。 挙句に、mAgic関係が起動できず、ドライバーが見つからないような表示。また、入れ直しね?と試しに再起動すると正常に動いているように思います。 非常に危険だから、ゼロから入れ直しですね。
Ver2.21でしょ? 2.11に戻して様子見るのも手かしら?(これはこれで不具合多発で困るんだけど、2.11の方が良かったように思えます。)
ドライバー・アプリを再インストールする時は、CD+今まで出たバージョンを全部いれないと駄目なのかしら?
書込番号:9377618
0点

>richan様
録画容量設定をしっかりとして再度やってみたのですが
やはり同じ症状が出ました。
>カメカメポッカ様
ドライバー・アプリを再インストールしてみたのですが
今度は初期スキャンのところで、アンテナ、カードが認識できないとのバグが。。
一からやり直しです(´・ω・`)
書込番号:9378369
0点

鍵丸さん カメカメポッポさん こんにちは
地デジチューナーはまだまだ完成度が低いですね…
GV-MVP/HSでの話ですが、一度ドライバ類のアップデートをすると製品付属のCDからではうまくインストールすることができません。アップデート後に不具合があった場合は、以下の手順でインストールするとうまくいきます。
ドライバ・ソフト(mAgicTV)・作成されたmAgicTVのフォルダ類をすべて削除して、電源を落としチューナーを取り外します。
PCを起動させ、ダウンロードしてあるドライバとmAgicTVをインストールしますが、ドライバはDriverフォルダのDPInst.exeを実行してインストールし、次にmAgicTVをGvmvphs.exeからインストールします。そのあと電源を切り、チューナーを取り付けてPCを起動させます。
XPはウィザードが立ち上がるので自動インストールを選択し、VistaとWindows7bateはウィザードはなく自動でインストールされて使用可能になります。
機種が違うのでうまくいかないかもしれませんが、参考になれば幸いです。ただし、録画してあるデータは読み込めなくなるかもしれません。
書込番号:9379923
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
前レスにも書きましたが
TVは移りますが
番組表が受信できません。
”電波状態のチエックに失敗しました 24.1”
”放送波の受信感度が低下しています
天候が悪いかアンテナ線の接続に問題がある可能性があります
EPG作成を中断します”
との表示がでます
どなたかおわかりになる方宜しくお願いします。
宜しくお願いします。
0点

環境が分かりませんので、受信レベル不足では。受信感度が良いアンテナを付けるとか、ブースターを追加するとか・・・
書込番号:9350884
0点

受信状況がわるいんじゃないですか?
EPGがどの周波数使ってるかわかりませんが、
そのあたりの受信状況が悪いんでしょう。
書込番号:9351521
0点

マネージャーで各放送局の受信状態チェックできませんか?(−HS2だとあるけど)
「良好」と常時表示されてますか?
書込番号:9351710
0点

キラキラアフロさん
電波状況はOKです。ちなみに電気屋さんにも来てもらいました。
ブースターはついています。
E30&E34さん
常時良好とついています。
ハル鳥さん
ちなみにEPGとはなんです。
書込番号:9354238
0点

>ちなみにEPGとはなんです
調べる癖をつけましょう。番組表を配信するソフト?です。
ところでこの機種はI-EPGみたいですが、ファイヤーウォールで遮断してるなんてことはないですよね?
EPGはTVの電波でやりますが、I-EPGはインターネット回線を使います。
書込番号:9354328
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
始めまして、ご質問させて頂きます。
この度、パソコンで地デジを見ようと、「地デジ相性チェッカー」も合格し、
GV-MVP/HX2を購入しました。
パソコンのスペックは
グラボ:GeForce 8800GT
モニター:HDCP対応(Acer製)
CPU:Core 2 Duo E8400
メモリー:3G
以上のスペックです。
そこで質問なのですが、製品に付属しているCDを入れ、インストールを試みた所、
ドライバのインストールで、以下の文章が出てきてしまいます。
インストールを続行した場合、システムの動作が損なわれたり、システムが不安定になるなど、重大な障害を引き起こす原因となる可能性があります。今すぐインストールを中断し、ソフトウェア、ベンダに連絡しWindowsのロゴの認定テストに合格したソフトウェアを入手する事をMicrosoftは強く推奨します。
と警告が出てしまいます。
この警告が出てしまったら、どうすれば良いのでしょうか?
続行を押して進んだ方が宜しいのか質問させて頂きます。
0点

どうすれば良いかは、セットアップガイド(青い取説)に書いてあるけど、見てないの?
書込番号:9348088
0点

ねこのまお様。
返信有難うございます。
説明書通りにやったところ、警告が表示されたので心配していました
強行してみたところ無事インストール出来ました。
助かりました、有難うございました。
書込番号:9348152
0点

おぉ良かったですね。これから まだ、いろいろと問題が出てくる可能性はあります。
Q&AのHPは、
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphx2/support.htm
のHPから入れます。(直リンクでないのは、リンクが切れてしまうため)
書込番号:9348235
0点

追記まで親切に有難うございます。
なんとか地デジ視聴できるまでになりました。
お世話になりました。
書込番号:9348712
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

地デジ専用です。アナログは受信できません。
書込番号:9347195
0点

割り込みですみませんが、
このカードでアナログしか受信できないトラブルを抱えています。
番組表をダウンロードしたらアナログと全く同一の内容です。
導入時のチャンネルスキャンでは21チャンネル適合?して内容を見てみると何と
地上アナログが1チャンネルにつき2つ入っていました。(NHK1ch、10chが2つづつあります。)
テレビ朝日やNHKでは16:9の画面ですが内容は地上アナログで画面も当然綺麗ではありません。アナログは受信出来ない筈ですがどうしてでしょう?
書込番号:9404057
0点

こんばんは、あーなるとこうなるさん
地アナチューナーは搭載されていないので、地アナは受信できませんが・・・
アナログ画質で表示されているのでは?
アナログ接続で使用しているとそうなりますが・・・
書込番号:9404079
0点

空気抜き さん。
返信ありがとうございます。
環境を書きます。
ビデオカードがELSAのGLADIAC795GT(VRAM256MB)でDVI端子が2つあります。
CPU Core2 DuoE8400
メモリ DDR2-800(8GB・半分ぐらいRamdiskで使用)
モニター 飯山 ProLite E2209HDS-B1(DVI、D−Sub、HDMI3系統)
OS XP Pro
デジタル接続出来ていたと思っていたのですがどこが悪いのでしょうか?
モニターは3系統でDVIをパソコン、HDMIをXBOX360で使っているのですが
「どれかひとつ繋いだら後はアナログ」という事は無いですよね?
デジ>アナ接続についてネットで検索するのですがうまくヒットしません。
何か気がつきましたら教えてください。
書込番号:9404953
0点

こんばんは、あーなるとこうなるさん
グラフィック・ディスプレイの両方がHDCPに対応していますね。
ディスプレイ側の不具合かもしれません。
過去ログよりhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008794/SortID=9106475/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83i%83%8D%83O
書込番号:9405142
0点

空気抜きさん 今日は。
どうやら「地デジが見れない」というのは勘違いで
1.画像がそれほど綺麗でない・・・というのはアンテナ線を分岐している為。
2.地デジの番組表だと思っていたのがBSデジタル放送の番組表でした。
アナログ放送と全く別の放送をしていると考えていた事自体が誤りで大変お騒がせしました。
質問に答えていただいた事、感謝致します。
書込番号:9411942
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
PCで地デジが見たく、この地デジチューナーを買おうかと思っています。
事前に対応しているか確認すべく、IODATAの「地デジ相性チェッカー」というソフトを使用して
地デジが見られるのかチェックしてみたところOSは◎、メモリーも◎だったのですが、グラフィック+ディスプレイが×で「グラフィック環境もしくはディスプレイがHDCPに対応してません」と表示され、判定結果は×で見られない環境という結果でした。
しかし、自分のPCのグラフィックボードとディスプレイはHDCPに対応しているようです。
グラフィックボードとディスプレイはDVIケーブルで繋いでいます。
とりあえず、グラボのデバイスのアップデート、BIOSのアップデート等を行いましたが変化は見られませんでした。
何故×なのか、理由が分かる方教えてください。
また、対応している場合、どうすれば◎or○になるか知っている方も教えてください。
とても見にくく申し訳ないですが宜しくお願いします。
グラボ:GeForce 8500GT
モニタ:DELL SE198WFP(デジタル接続)
解像度:1440×900
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05508016855/SortID=9339331/
このようなケースは?
D-Subとか余計なケーブルは刺してませんか?
DVIだけど・・・ケーブルはビデオカードかモニターに付属していたケーブルなのか? 別売の物か? 手持ちにあればかえて見てください。付属の物が推奨。付属の物を使っている場合はDVI-D用であるか?確認するしかないのかな?
書込番号:9341666
0点

ご回答ありがとうございます。
>D-Subとか余計なケーブルは刺してませんか?
再度確認致しましたが、刺さっていませんでした。
>DVIだけど・・・ケーブルはビデオカードかモニターに付属していたケーブルなのか? 別売の物か?
DVIケーブルは付属の物を使用しております。
また確認不足かと思いまして再度、8500GTはHDCPに対応しているか、
XFXの公式サイトで確認しましたが、対応しているとのことでした。
ただ、一つ気になる点がありまして、「他の対応コンポーネントが必要になります」と書いてあったのですが
これはどういうことなのでしょうか?
何方か知っている場合、このことについてレスしてもらえれば幸いです。
後、I-ODATA以外で、バッファローにも似たようなソフトがあったので試してみたところ、
結果は同じくHDCP非対応というものでした・・・。
とりあえずレスはまだどんどん募集します。どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:9343223
0点

DirectXが正しく動作していないと×が出ますね。
コマンドプロンプトでdxdiagを実行し、ディスプレイタグでDirectXの機能が無効になっている場合は有効にしてみてください。
それで私は○になりました。
書込番号:9343473
0点

ご回答ありがとうございます。
ppicさんから教えていただいた方法で確認してみましたが、すべて有効になっていました。
一旦無効にして、再び有効にしてみましたが変化はありませんでした。
レスはまだどんどん募集します。どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:9343519
0点

8500GTは地デジチェッカーでのxマークの書き込みはありそうですね。
メーカーはHDCP対応としてますが、何か?足りないのかな?
新旧XFXのドライバー以外に本家ドライバー新旧を集めて・・・試してみるしかないのかな???
下記リンクかな? 見てみてください。
●ttp://www.mvktech.net/component/option,com_remository/Itemid,26/func,selectfolder/cat,5/
●ttp://www.techpowerup.com/downloads/Drivers/NVIDIA/
書込番号:9344190
0点

ご回答ありがとうございます。
グラボのデバイスを最新版に致しましたが変化は見られませんでした。
書込番号:9344282
0点

書き忘れましたが、自分の使用しているPCはDELLのInspiron 530です。
http://www.get-pc.net/product_type/Inspiron530_revew_2.htm
↑こちらのページのDVIケーブルを使用しています。
書込番号:9346473
0点

リンク先の3枚目の写真に有る「DVIアダプタ」を付けてしまっている場合はD-SubからDVIに信号を変更しているだけなので此れが原因であるかと思われます。
尚、余談ですが当方はDell inspiron530の下記の仕様にて本製品を試したことがありますが「スリープモードを用いた際の予約録画が出来ない」「スリープから起動後、正常にソフトが起動せず視聴が出来ない」等の不具合が重なり、IOのサポートに数回にわたりやりとりをしたところ最終的には原因不明とのことで返金での対応をしていただくようになりました。
inspiron530は無印、530b、530Sbとあるようなので他がどうであるかは不明ですが無印の530では上記のような状態になりました。
仕様
WindowsXP SP2、及びSP3
CPU:Core2Duo E8400
メモリ:DDR2 2G、及び4G(実質3.25G)
HDD:320G
グラボ:REDION HD2600XT
REDION HD4670
GeForce 8400
書込番号:11035322
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
Windows Vista(R) Home Premium SP1 64ビット 正規版 (日本語版)
の環境下で使用可能ですか??
CPU:インテル(R) Core(TM) i7-920 プロセッサー (2.66GHz, 8MB L3 キャッシュ)
メモリ:6GB(2GB x 3) トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ
メモリ
グラフィック:ATI Radeon(TM) HD 4850 512MB (DVIx2/TV-out付)
よろしくお願いします。
0点

HS2ですけど、外箱の動作環境は32BitのXPです。+SP2以降。
地デジ相性チェッカーで確認してみては?・・・○がでても保障できないけど。
他メーカーで64Bit版で動作する物があったと思います。
書込番号:9330281
0点

E30&E34さん ありがとうございます。
64bitは対応してないんですか。
他のメーカーででているそうですが教えていただけないでしょうか??
書込番号:9330339
0点


ありがとうございます。
あったんですね。
しかもWチューナーですし。
本当にありがとうございました。
書込番号:9333349
0点

64と32bit環境混在で使うのであればAMDのCPUを選んだ方が使い勝っては良いとか?
32bit対応のアプリでもCPU側が32bit環境に切り替えて使えるそうです。ただし、性能は32Bit環境で構築したものよりもロスはあるそうです。
インテルは高性能ですが、完全切り分けなので、64bitに殆ど対応していない現状では扱い難いそうです。64bit専用環境で使うサーバーとか、64bit専用アプリ優先で使う場合に有効.
AMDの件はAMD使いの方の意見なので、本当の所は調査願います。
書込番号:9333401
0点

カメカメポッポさん ありがとうございます。
AMDにはそんな性能があったんですか。
ありがとうございます。
書込番号:9334841
0点

>32bit対応のアプリでもCPU側が32bit環境に切り替えて使えるそうです。ただし、性能は32Bit環境で構築したものよりもロスはあるそうです。
>インテルは高性能ですが、完全切り分けなので、64bitに殆ど対応していない現状では扱い難いそうです。64bit専用環境で使うサーバーとか、64bit専用アプリ優先で使う場合に有効.
なにを言ってるのか分からん。
命令セットの内部での扱いはIntelもAMDも同じ。
違ったら同じバイナリを処理できない。
その実装は違うけど。
現行のIntelとAMDとを比べると、64bit命令の性能は同程度。
32bitはIntelが段違いに優れる。
64bit命令への最適化は需要が限られているとして先送りしているため、32bit命令ほどは処理効率を上げていない。
x64の64bitモードは、最適化が同程度であれば32bitモードより性能は高い。
と言うより、IA-32が旧態依然とし過ぎているだけで、特に64bitモードが他のプロセッサより優れている訳ではない。
64bitモードでは32bitモードが実行できる。
これにより、64bit OSの上で32bitアプリケーションソフトが実行できる。
しかし、その逆は無理で、32bit OSで64bitアプリケーションソフトは実行できない。
書込番号:9334935
0点

64対応って少ないんですよねー。
SKNETのHDU2も正式に64ビット対応してます。
VISTA ULT 64bit で動いてます。
アプリが良くないけど。
書込番号:9343565
0点

皆さんありがとうございます。
SKNETの商品を買わせていただきました。
到着が楽しみです。
書込番号:9349367
0点

アイ・オー・データ機器GV-MVP/VSでも、唯一64ビット対応です。
対応OSは、Windows 7(32/64ビット)※1/Vista(32/64ビット)、SP1、SP2/Windows XP SP2以降です。
しかも、同時最大8ch録画可能です。
但し、インターフェースは、PCI Express x1バス搭載DOS/Vデスクトップマシンに限られます。
書込番号:10835448
0点

GV-MVP/HX2もVer.3.10からWindows7 32/64bitに対応していますが・・・
書込番号:10835506
0点

Windows Vista 64ビット版は「GV-MVP/VS」のみ対応。
だそうです・・・
書込番号:10835523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
