GV-MVP/HX2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCIモデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 18 | 2010年3月18日 21:22 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月24日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月20日 18:08 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2010年1月15日 16:36 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月13日 15:37 |
![]() |
1 | 8 | 2010年1月14日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
mAgic TV Digital初期設定で「著作権保護エラーが発生しました。
著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニター、グラフィック環境が正しく接続
されているかどうか確認してください。」
と表示されてしまいます。
モニター、グラフィックともHDCPに対応しています。
モニター 三菱 Diamondcrysta WIDE RDT203WM-S
グラフィック SAPPHIRE VAPOR-X HD5750
IOの地デジチェッカーで確認したところ、グラフィック+ディスプレイの判定結果が×です。
BUFFALOの地デジチェッカーでは○でした。
どこに原因があるのでしょうか?
0点

グラフィックドライバは最新でしょうか?
最新ではないなら、更新してください。
書込番号:10861994
0点

>IOの地デジチェッカーで確認したところ、グラフィック+ディスプレイの判定結果が×です。
これが一番気になります。
どういうエラーでしょうか。
モニタの初期不良、故障も考えるべきでは、購入店でチェックできれば、いいのですが。
書込番号:10862050
0点

名無しの権兵衛 ♯さん、KAZU0002さん 返信ありがとうございます。
>グラフィックドライバは最新でしょうか?
更新してあります。
>モニタの初期不良、故障も考えるべきでは、購入店でチェックできれば、いいのですが。
購入して二年は過ぎているので初期不良とは・・・
故障も考えられますけど自分では確認できません。
簡単に確認でれば?
>D-SUBで接続しているとか。
付属品のDVI-D−DVI-Dケーブルで接続しています。
IOとBUFFALOの判定結果が違うのも気にかかります。
書込番号:10862477
0点

有料になりますが、PCショップで故障かどうか確認できるところがあります。
もしくは、かなり可能性は低いと思いますが、DVI-Dケーブルが不良の可能性もあります。
友達でも、知り合いでもモニタを借りて確認できれば、問題の切り分けができるのですが?
IOの地デジ相性チェッカーは複数あります。ダウンロード版を試されたのでしょうか?
プログラムからの地デジ相性チェッカーは古いバージョンのようです。
書込番号:10862544
0点

今思いつきました。
問題の切り分けとして、HDMI接続で液晶テレビかプラズマテレビに接続してどうか?
確認できませんでしょうか?
HDMI接続は著作権保護対応が前提ですので、動作が確認できればモニタもしくはケーブルが悪い。
動作しなければ、ビデオカードが不良とかの可能せいもありということになりませんか?
書込番号:10862631
0点

>IOの地デジ相性チェッカーは複数あります。ダウンロード版を試されたのでしょうか?
プログラムからの地デジ相性チェッカーは古いバージョンのようです。
ダウンロード版,プログラム両方とも×です。
>問題の切り分けとして、HDMI接続で液晶テレビかプラズマテレビに接続してどうか?
確認できませんでしょうか?
液晶テレビがありますので家族が寝てから確認してみます。
書込番号:10862791
0点

もうひとつ、D-SUB変換アダプタとケーブルでディスプレイをつなぐと、
HDCP関係なく52万画素の画質で視聴することが可能のはずです。
この状態で地デジ相性チェッカーも二重丸ではなくだだの○で表示されるはずです。
モニターが故障の場合当面この状態で使用もありかと思います。
書込番号:10863853
0点

>もうひとつ、D-SUB変換アダプタとケーブルでディスプレイをつなぐと、
HDCP関係なく52万画素の画質で視聴することが可能のはずです。
この状態で地デジ相性チェッカーも二重丸ではなくだだの○で表示されるはずです。
地デジチェッカーで確認したところ○でした。
しかし初期設定では著作権保護エラーになります。
HDMI接続で液晶テレビでは、セットアップは完了しました。
やはりモニターもしくはケーブルが悪そうです。
書込番号:10864850
0点

おはようございます。
OSはXPでしょうか?そしてサポートソフトは
CDの古いバージョンのままでのセットアップでしょうか?
この組み合わせだと、D-SUB変換アダプタとケーブルで初期設定できないようです。
CDのサポートソフトはインストールするだけで、すぐ削除して最新のサポートソフトで
初期設定できるはずです。
液晶テレビで視聴まで行なってみたのでしょうか?
モニタのレシートと保証書が残っていて保障期間内であれば、無償修理できるのですが。
有料修理だと、買ったほうがいい値段を見積もりされたりしますよね。
ケーブルの不良であってほしいところですね。
書込番号:10864961
0点

名無しの権兵衛 ♯さんありがとうございます。
>OSはXPでしょうか?そしてサポートソフトは
OSは、Windows 7 Ultimate 64bitを使っています。
サポートソフトはCDからインストールして削除してダウンロードした
最新のサポートソフトです。
>液晶テレビで視聴まで行なってみたのでしょうか?
液晶テレビでは、セットアップは完了し視聴できました。
そしてモニターにもどすとmAgic TV Digitalは立ち上がりますがすぐに終了し
著作権保護エラーがでます。
D-SUB変換アダプタとケーブルでも同じです。
たしか三菱のモニターは三年保障だったと思うのでレシートと保証書を
捜してみます。
モニターの代わりがないので修理の間、PCが使えないと妻が困ります。
購入店で相談してみます。
書込番号:10865583
0点

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15320.htm
すみません。IOのQ&Aです。
よく読んだら確かめることがありました。
解像度を変えてみてはどうかとかです。
仕様で高解像度での著作権保護が出来ないと確認されたら、故障ではないですね。
アナログ接続でも見れないのは気になりますね。購入店でチェックできればいいのですが。
書込番号:10865711
0点

マニュアルをダウンロードしてみました。
解像度による著作権保護エラーなどは書いてませんでしたね。
メーカーによる出張による修理、代替品の貸し出しは1年みたいですね。
購入店の保障があれば3年はありうるかもしれませんが。
私が気になったのはアナログ接続が無理ということです。COPPも対応していないということですね。
以下iOのHPより抜粋
COPPは、グラフィックとコンテンツ保護の制御を行うアプリケーションの間で、著作権保護の仕組みをコントロールするための規格です。
COPP を利用するためには、グラフィックチップとグラフィックドライバの双方が、COPP に対応している必要があります。
とありますので。
グラフィックのDVI接続だけ著作権保護に対応出来てないという珍しい不具合でなければいいのですが。
書込番号:10865892
1点

DVIの2ポート共NGなんですよね?
D-Sub接続ですが、ポートは存在しないので、D-Sub変換コネクター経由ですよね?
D-Sub⇔D-Sub接続ですが、HS2+私のPC環境ではモニターもカードも著作対応でないと視聴できません。 古いモニターでの視聴は著作NGで見れませんでした。
試していないのは? DVI→HDMI変換コネクター(メス)⇔HDMIケーブルで液晶TVでアプリが起動可能なのか? 変換コネクターは存在します。変換も可能です。・・・私も一時使ってました。
△警告が出れば・・・カードの原因でDVIでは使えない。著作物視聴可能なのはHDMIのみ。・・ HDMIが仕様表上では対応だが、DisplayPortの存在で足を引っ張られているのではないのかな?・・・ドライバーを無効設定にするとか、ツール設定で殺せないかな?
△警告が出なければ、モニターのHDCP対応が嘘(嘘と言うわけでは無いはず。現状のパソコン環境での相性問題なだけかも?)
DVIで見たいとなると、安いカードで試すとか、DVIケーブルを買い替えるかでしょうか?
DVI/D-Sub/HDMIの3ポート搭載の4000円程度のNvidia(210で十分なはず)のカードでも購入してみる。・・・試しなので、安物です。ATIとの相性があると泥沼なのでメーカーを変えて見るのが良いかも?
DVI-I/DVI-Dの2種類+24ピン/18ピンで計4種類存在します。・・・どれでも、HDCP再生可能らしいが、外箱にHDCP対応と記載のあるケーブルを手を出す事でしょうか?
ATIのドライバーは最新だそうですが、基本は付属CDで、UPデートもメーカーサイトからの情報の物が確実な選択だと思います。・・メーカーでは無く、AMD/ATIにリンクされているのであれば、・・・それしか無いです。
書込番号:10867071
0点

カメカメポッポ さん返信ありがとうございます。
>DVIの2ポート共NGなんですよね?
D-Sub接続ですが、ポートは存在しないので、D-Sub変換コネクター経由ですよね?
D-Sub変換コネクター経由です。
片方しか試していませんでした。
>DVI→HDMI変換コネクター(メス)⇔HDMIケーブルで液晶TVでアプリが起動可能なのか?
コネクターを探してみます。(友達から借りられば)
>ATIのドライバーは最新だそうですが
ATIからダウンロードしました。
ケーブルはHDCP対応とかはないみたいです。
一度、IOのサポートに問い合わせてみます。
書込番号:10867368
0点

グラフィックドライバを最新にされているようですがCatalyst10.1(display driver 8.69)をご使用でしょうか?
グラフィックカードと地デジボードは違いますがこのdriverを使うと対応しないディスプレイとなってしまいます。
こちらの環境ではCatalyst9.11のdriverなら問題なく視聴できています9.12は試していませんが新しいdriverがよいとは限らないようです。
CCCは10.1のままdriverのみ9.11にしています。
書込番号:10874399
0点

kenken06さん、 名無しの権兵衛 ♯さん、 KAZU0002 さん、カメカメポッポさん
返信をもらいながら、こちらから返信できなくてすいませんでした。
結果から申し上げますと今のところ視聴できるようになりました。
モニターを買い替えようといろいろとクチコミを調べていたら「ケーブルを逆につないで
みれば」と言う書き込みが目に付き逆につなぐと視聴できた!
一度シャットダウンしてケーブルを外し方向性があるかを確認したが判りませんでした。
そして立ちあげるとまたしてもエラー・・・
それまでにいろいろといじくっていたのでその他にもエラーが出るようになり
OSからクリーンインストールして再設定しました。
そして視聴できるようになりました。
またエラーがでるかもしれませんが?
書込番号:11044361
1点

最終的にケーブルが原因でした。
視聴できるときにケーブルを触るとエラーになることがわかりました。
長さが長かったので短く折りたたんで、縛って使用していました。
前にもビデオカメラの付属のD端子がケーブル折りたたんであり
きちんと伸ばさないとモノクロのように映りカラーではありませんでした。
ケーブルを新しく買いなおしました。
すると視聴中にケーブルを触ってもエラーが出なくなりました。
ケーブルを折り曲げるときちんと信号が伝わらないようです。
書込番号:11105537
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
実際に使っておられる方にお聞きしたいのですが、よろしくお願いいたします。
一応、編集機能はバンドルソフトで可能のようですが、不要部分のカット編集は、HD画質のままで可能なのでしょうか?
必ずBDへの書き込みが必要なのですか?
また、再生ソフトの使い勝手なども教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>不要部分のカット編集は、HD画質のままで可能なのでしょうか?
BD-Rなどに、書き込む場合HD画質のままです。
>必ずBDへの書き込みが必要なのですか?
編集を反映するには必ずBD等への書き込みが必要です
>再生ソフトの使い勝手なども教えていただけるとありがたいです。
個人的にはアナログ時代から、IOを使っているのでかなり使いやすいです。
バッファロー、ピクセラも使いましたが。
追っかけ再生があるのがかなりプラスされています。
環境によっては、追っかけ再生がガタガタで使えないという人がいますけど。
書込番号:10829210
2点

星めぐりさん、ご教示、ありがとうございました。
ピクセラの製品では、カット部分を飛ばして再生する機能があるようなので、
BDに焼かなくても見られるようですが、こちらは、それができないというのは、
少し不便でしょうか?
再生ソフトは使いやすいようですね。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました!
書込番号:10830362
0点

ピクセラのPIX-DT096-PE0のことをいっているのでしょうか?
ピクセラはいちいち、編集作業をはさむこと自体手間になるのでは。
IOのソフトは15秒、30秒、60秒、スキップ設定できる機能がついているので、
ソフトは不便と感じたことはないですが。
IOの製品は環境によって使えない人がいるので、
安定性を考えるとピクセラのPIX-DT096-PE0を選んだほうがいいと思います。
書込番号:10830582
0点

そうです、PIX-DT096-PE0です。
ピクセラのほうは追っかけ再生ができないという欠点がある反面、多少面倒でも、
不要部分をカットした上で観たい場合もあるので、やはり、ピクセラのほうが
機能的にも魅力的でしょうか。安定性も考慮すれば、やはりピクセラのほうに
食指が動きますね。
いろいろと御指南ありがとうございました。
書込番号:10834522
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、このデバイスを取り外した場合、今までに録画しているものは視聴できなくなるのでしょうか。
外してもサポートソフトがインストールされていれば大丈夫ですか?
0点

録画した番組を再生するには、録画時に使っていた本製品とパソコンが必要です。他のパソコンでは再生できません。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphx/spec.htm
仕様の注意事項に書いてあります。
書込番号:10812548
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
新しいPCの購入を考えているものです.
OSをWindows7 Professional 64bit版を考えています.
私はこれまでテレビをPCで見ていました.
デバイスはIOデータの「GV-MVP/GX2」で,アナログ放送を見ています.
新しいPCでもこのハードを使用してテレビを見たいのですが
Windows7の64bit版ですと使用することができないようです.
「GV-MVP/HX2」はアナログも視聴できるのかと思いましたが
地デジのみの対応ということでした.
現在住んでいるのがアパートでして地デジ対応アンテナではありません.
別途室内アンテナの購入も考えますが,電波状況が不安です.
そして色々考えて調べていると「Virtual PC」と「WOW64」という
ソフトに行き着きました.
これでしたらGV-MVP/GX2も作動するのではないか,
と思っているのですがどうでしょうか?
0点

いちおうWindows7も サポートソフト Ver3.10以降にて対応と
HPの仕様ページに記載がありますが
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphx2/spec.htm
あと、地デジですが多分・・昔のアンテナでも見れるとは思いますが
住んでいるアパートのアンテナがちゃんとブースターとかが在れば
問題はないと思う、かなり前に建てた1戸建ですがアンテナは
当時のままですが地デジ見れてますし
書込番号:10788317
3点

vust97さん、こんにちは。
Windows 7 Ultimate(64bit版)を使っていますが、
互換モードや手動でのドライバのインストールといろいろ試しても、
同じI・O DATAのGV-MVP/GX2Wはやはり使えませんでした。
参考にはならないとは思いますが…
書込番号:10788335
3点

お早い返信ありがとうございます!
やはり現在使っているハードは使えないんですね…
たぶんブースターは付いていると思いますので
新しくこの製品を買うことにします.
ありがとうございました.
書込番号:10788421
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
GV-MVP/HX2を以下の環境にて使用しています。
OS:WindowsXP SP3
VGA:GeForce9800GT
表示:BenQ G2420HD(DVI接続)
ブラウザ:Firefox3.5.7
ウィルス対策:ウィルスバスター2009
(ファイアウォール設定は"低")
(mAgic TV・DiXiM Media Server 3関連は全て許可プログラムとして登録)
(dms_sync_svc.exe、TRArcProtectはDEP登録済)
録画先:ローカルドライブC:\(システムデスク)
サポートソフト:全て公式よりダウンロード後、更新済み
以上の様な環境にて、視聴・録画は問題ありません。
問題は、録画したコンテンツを、
エクスポート->DTCP-IPへのダビング(コピー/ムーブ)しようした時に発生します。
ブラウザが開き、左上部に”Bad Request”とだけ表示されて終わりなのです。
この時のURLは、"http://127.0.0.1:59367/dms/transfer_toolapiread_file_list"
となっています。
この様に同じ問題が発生しておられる方は、いらっしゃいますか?
また、同じ現象を回復された方はいらっしゃいますか?
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
質問させていただきます。
かなり以前に購入しましたGV-MPEG2/PCIを持っているのですが、GV-MVP/HX2で録画した番組をGV-MPEG2/PCIのテレビ出力機能を使ってテレビで見ることができますでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
0点

アナログチューナーで何を考えているのですか?
著作権に縛られて何も出来ないです。
HX2で見れる環境であれば、適合したビデオカードから、対応している液晶テレビへのHDMI,DVいを用いての視聴は可能です。・・・それに接続したデッキへの録画は当然できません。
他のパソコンへデーター移動をしての視聴・・できません。移動/コピーしたものからHX2を搭載したパソコンでも再生不能になります。保存先に他のPCと共有設定しても見れません。(見れるソフトも無いし、仮に他PCにIO製品の地デジ環境がセットUPされていても見れません。そのパソコンでしか扱えないのです。)
データー拡張子は専用の物で、アナログチューナー時代のMPEGではありません。付属ソフト以外での視聴・編集しかできません。BDに焼いたとしてもCPRM、AASC?に対応したアプリで無いと視聴できません。
何もかも未対応のパソコン環境で考えているのであれば、家電製品を購入した方が良いです。
LAN環境での共有方法もありますが、各対応機器必要です。家電TVも一部の機種、メーカーだけです。
書込番号:10771686
1点

カメカメポッポさん、ご回答ありがとうございます。
当方、テレビもパソコンも、地デジへの移行が全くできておらず、テレビもブラウン管のテレビですし、パソコンのモニターもCRTモニターです。今まではI-O DATAのGV-MVP/GX2(TVチューナー付きキャプチャーボード、TV出力機能は無し)で予約録画した番組をGV-MPEG2/PCIのTV出力機能を使ってテレビで見ていました(パソコンのCRTモニターで見るとかなり画質が悪いので)。
電波が悪く、録画した番組はノイズが多く地デジにすれば綺麗になるのではないかと思いGV-MVP/HX2の購入を考えてみました。GV-MVP/HX2は8000円くらいだったので、このくらいで地デジの綺麗な画質で録画できるならちょっと買ってみようかなと思いまして質問させていただきました。
> 著作権に縛られて何も出来ないです。
そうだったのですか。もう少しで買ってしまうところでした。
当方、ひと昔前のネットワークメディアプレーヤー「AVeL LinkPlayer AV-LS300D」を持っているのですが、これで見ることは可能でしょうか?
いろいろなアドバイスを頂いてとても参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:10774312
0点

>当方、ひと昔前のネットワークメディアプレーヤー「AVeL LinkPlayer AV-LS300D」を持っているのですが、これで見ることは可能でしょうか?
非対応の様です。
書込番号:10774384
0点

お握りQさん、ありがとうございます。
> 非対応の様です。
そうなのですか。残念です。
GV-MVP/HX2などの地デジチューナー付きキャプチャーボードを使ってパソコンに録画した地デジ番組を、一番安くテレビ(古いブラウン管のテレビ)で見る方法としてどういう方法がありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10780950
0点

安価に抑えるとなるとDVDへダビングしてからTVに接続したDVDプレイヤーで再生するという方法がありますね。
パソコンで録画した番組を直接再生するとなるとhttp://www.iodata.jp/product/av/mp/等のDTCP-IPに対応した製品を使用することになるでしょうが、ネットワーク接続が必要です。
書込番号:10781040
0点

お握りQさん、ありがとうございます。
> DTCP-IPに対応した製品を使用することになるでしょうが、ネットワーク接続が必要です。
ご紹介いただいたページのAV-LS500VX(実売価格16,000円)が手頃でいいみたいです。
どうもありがとうございました。
書込番号:10785210
0点

それだとGV-MVP/HX2で録画しているパソコンを起動させておく必要がありますが、大丈夫ですか?
書込番号:10785606
0点

お握りQさん、何度もありがとうございます。
> パソコンを起動させておく必要がありますが、大丈夫ですか?
よく考えたらおっしゃるとおりですね。
パソコンはほとんどつけっぱなし(電気代がもったいないですが)なので大丈夫だと思います。
できればHVT-BCT300(地デジチューナー内蔵ネットワークメディアプレーヤー)にしたいのですが少し高いですし・・・
他のメーカーの物もいろいろ見て考えたいと思います。
どうもいろいろとありがとうございました。
書込番号:10786056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
