GV-MVP/HX2 のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

GV-MVP/HX2

Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCIモデル)。本体価格は15,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/HX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HX2の価格比較
  • GV-MVP/HX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HX2のレビュー
  • GV-MVP/HX2のクチコミ
  • GV-MVP/HX2の画像・動画
  • GV-MVP/HX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HX2のオークション

GV-MVP/HX2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • GV-MVP/HX2の価格比較
  • GV-MVP/HX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HX2のレビュー
  • GV-MVP/HX2のクチコミ
  • GV-MVP/HX2の画像・動画
  • GV-MVP/HX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HX2のオークション

GV-MVP/HX2 のクチコミ掲示板

(692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HX2を新規書き込みGV-MVP/HX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

番組表が受信できないのですが

2009/03/30 01:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

クチコミ投稿数:68件

テレビは映るのですが
番組表が受信できません
”エラー電波が弱い為、受信できません”との表示がでるのですが
どなたかお分かりになる方宜しくお願いします。

書込番号:9323770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/03/30 02:20(1年以上前)

mAgicガイドDigitalの番組表が正しく受信されない、受信しても番組表が出ない
など、動作が不安定なのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm

mAgicガイド Digitalで、一部の放送局の番組表しか表示されないのですが?
(mAgicTV Digitalでの視聴は可能な放送局なのに、番組表が表示されない)
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15585.htm

これらをお試してみて、どうですか?

書込番号:9323822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/04/05 01:49(1年以上前)

ありがとうございます。
試してみたのですがやはりうまくいきません。
(泣く)

書込番号:9350552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

クチコミ投稿数:3件

始めまして、ご質問させて頂きます。

この度、パソコンで地デジを見ようと、「地デジ相性チェッカー」も合格し、
GV-MVP/HX2を購入しました。

パソコンのスペックは
グラボ:GeForce 8800GT
モニター:HDCP対応(Acer製)
CPU:Core 2 Duo E8400
メモリー:3G

以上のスペックです。

そこで質問なのですが、製品に付属しているCDを入れ、インストールを試みた所、
ドライバのインストールで、以下の文章が出てきてしまいます。

インストールを続行した場合、システムの動作が損なわれたり、システムが不安定になるなど、重大な障害を引き起こす原因となる可能性があります。今すぐインストールを中断し、ソフトウェア、ベンダに連絡しWindowsのロゴの認定テストに合格したソフトウェアを入手する事をMicrosoftは強く推奨します。

と警告が出てしまいます。

この警告が出てしまったら、どうすれば良いのでしょうか?
続行を押して進んだ方が宜しいのか質問させて頂きます。

書込番号:9348045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/04/04 17:55(1年以上前)

どうすれば良いかは、セットアップガイド(青い取説)に書いてあるけど、見てないの?

書込番号:9348088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/04/04 17:57(1年以上前)

勘違い・・たぶん強行してもよいかと、思う。

書込番号:9348094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/04 18:14(1年以上前)

ねこのまお様。
返信有難うございます。

説明書通りにやったところ、警告が表示されたので心配していました

強行してみたところ無事インストール出来ました。
助かりました、有難うございました。

書込番号:9348152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/04/04 18:35(1年以上前)

おぉ良かったですね。これから まだ、いろいろと問題が出てくる可能性はあります。
Q&AのHPは、
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphx2/support.htm
のHPから入れます。(直リンクでないのは、リンクが切れてしまうため)

書込番号:9348235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/04 20:23(1年以上前)

追記まで親切に有難うございます。

なんとか地デジ視聴できるまでになりました。
お世話になりました。

書込番号:9348712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初期設定時のエラー

2009/03/29 00:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

スレ主 S_suzukiさん
クチコミ投稿数:6件

ビスタのPCを使っています。
今日、本品を買ってきてインストール等を行いましたが、初期設定でつまずいてしまい、先へ進めません。
初期設定画面で説明書にはOKを2度クリック等と書いてありますが、それすらなく、
都道府県、郵便番号を入れた後、「開始」を押すと、「動作を停止しました」となります。
画面の配色が変更されました。というウィンドウも立ち上がります。

チェッカーでは◎が出ていただけにがっかりです。

この場合どこを設定しなおせばいいのでしょうか。

CPU; core2 duo E6750
グラフィックボード; Geforce 8600 GT 512mb
です。

書込番号:9318383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/03/29 06:37(1年以上前)

まずはメーカーサイトの対処法を試してはどうでしょう。

http://find.iodata.jp/cgi-bin/seeker.cgi?whence=0&max=20&idxname=faq&sort=date:late&result=short&query=GV-MVP/HX2

書込番号:9319012

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/29 10:34(1年以上前)

インストール手順、設定手順、サイトのQ&Aを一度目を通す事かな?UPデートもです。

後は、自動起動するアプリを止める事が大事かと・・全ての作業が終わるまでです。

多分?ドライバー、アプリが正常にインストールできていないだけだと思います。

書込番号:9319594

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_suzukiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/30 00:20(1年以上前)

口耳の学さん、E30&E34さん
レスをありがとうございます。
今日一日いろいろと試してみたところ、
HX2やそのソフトの問題ではなく、私のPCの問題でした。
以前、コーデックを変換するようなソフトを導入していたのですが、
それを削除したところ、先へ進むことができました。

ありがとうございました。
この様な駄書き込みで掲示板を汚してしまい申し訳なく思います。。。

書込番号:9323376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IODATAのGV-D4VRとGV-MVP/HX2の同時使用について

2009/03/28 23:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

スレ主 masa6116さん
クチコミ投稿数:1件

初心者なのですが
一台のパソコンで
GV-MVP/HX2でパソコンをデジタルTVチューナ・レコーダ化し
GV-D4VRでHDビデオカメラをキャプチしようと思っています
構成は
モニタ、三菱のMDT241WG
OS、Vista Home Premium
CPU、Core2 Quad Q6600
メモリ、DDR2 2GB
HDD、SATA II 320GB 7200rpm 
VGA、GeForce8600GT PCIe 256MB
です
なにか不都合とかあるのでしょうか?

書込番号:9317792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スクランブルの音声について

2009/03/27 09:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

スレ主 ○友さん
クチコミ投稿数:5件

現在CATVをアナログでスクランブルのかかったまま、音楽専門CHを音声のみBGMとして聴いていますが、デジタルでもこのように音声が聴けるか確認したのですがいかがでしょうか?
スクランブルのかかったCHで音声が聞けた方がいたら教えてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:9309713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/03/27 10:35(1年以上前)

デジタル放送は暗号を復号してから映像と音声を取得するので、 何も映らないし何も聞こえません。

書込番号:9309850

ナイスクチコミ!1


スレ主 ○友さん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/27 10:48(1年以上前)

すたぱふさんありがとございます。
そうなんですか残念です。

書込番号:9309898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

予約録画中にディスプレイをOFFに出来ない

2009/03/15 23:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

取り付けと初期設定はとてもスムーズで、視聴・手動録画・PC使用中の予約録画は問題ないのですが留守録を何度も失敗するんです。
どうも留守中にディスプレイをスタンバイになるよう設定しているのがまずいみたいなんですが、ずっとディスプレイを点けっぱなしにしないとダメなんでしょうか?電気代もったいないです。

試しに視聴中にディスプレイだけOFF/ONしてみると「著作権保護エラー」が出てTV Digitalが強制終了されてしまいます。過去のクチコミではOFFも出来るように書いてあったのですが…

理想はスタンバイから自動起動&予約録画後の自動電源OFFなんですが無理でしょうか?

書込番号:9251975

ナイスクチコミ!0


返信する
armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/03/15 23:38(1年以上前)

>どうも留守中にディスプレイをスタンバイになるよう設定しているのがまずいみたいなんですが

これはOSで設定しているのでしょうか?
仮にそうだとしたら、OS側のディスプレイのスタンバイの設定を解除して
mAgicガイド Digitalを起ち上げて、「設定」から「電源と時刻の管理」で
「ディスプレイの電源の管理」の項目で「夜間、予約録画を実行する際、ディスプレイの電源をできる限りOFFにする」
の所をチェックを入れてみては如何でしょう?
そうすると予約録画中はディスプレイの電源はOFFになるはずです。
ただ「できる限りOFFにする」と書いてあるとおり、たまにディスプレイが付いてしまします。
当方も定時EPG更新をスリープ状態から実行してますが、たまにディスプレイが付いてしまいます。

書込番号:9252276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2009/03/16 10:04(1年以上前)

電源オプションのプロパティ>モニタの電源を切る で時間設定していました。
PC使用中でもしばらく席を立つことが多く、ディスプレイの消費電力が多そうなのでよくOFFにします。
普段の自動OFFが出来ないのは残念ですが、mAgicガイド側で設定してみます。

ただ視聴中にディスプレイの電源を切るとエラーで終了するというのはなんでしょうか?
ディスプレイが通電していないとHDCPが効かないということでしょうか。
しかも一旦強制終了してしまうとガイドやマネージャも終了してしまうらしく、以降の予約時間にTVが起ち上がらず予約が記録されているにも関わらず録画がスルーされてしまいます(マネージャが終了したため?)

なんにしろ失敗が怖くて全てを付けっぱなしで外出するのは電気代を考えても精神的に悪いです。
みなさんはスタンバイ→予約録画→スタンバイ(起動中ディスプレイOFF)が普通に出来ているのでしょうか?

書込番号:9253802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/16 18:26(1年以上前)

こんばんは、ジャック・バウアーさん 

>スタンバイ→予約録画→スタンバイ(起動中ディスプレイOFF)が普通に出来ているのでしょうか?

GV-MVP/HS・GV-MVP/HZでは、予約録画でディスプレイの電源を切ったまま録画できましたけど。

>ただ視聴中にディスプレイの電源を切るとエラーで終了するというのはなんでしょうか?


視聴時にディスプレイの電源が切れると著作権エラーでそうなりますよ。

書込番号:9255500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2009/03/16 20:41(1年以上前)

>空気抜きさん
視聴中にモニタOFFすると落ちるのは正常なんですね。ありがとうございます。
確かに予約録画中には影響ないですね。

あとはスタンバイ→予約録画→スタンバイ→予約録画→スタンバイが出来るかもう一度試してみます。
ガイドが起動していても常駐のマネージャが落ちると録画始まらないみたいですね。
録画中には以前録ったヤツ観れないし、なにかと制限多いですね。

書込番号:9256173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/17 23:48(1年以上前)

はじめまして。

以下の方法はお試しになりましたか?

設定を確認してみてください。

1、BIOS、グラフィックボード、地デジチューナーを最新ドライバーにアップデートする。

2、BIOS設定でオンボードサウンドを自動または有効にする。

3、BIOS設定でHPCIサスペンドをS1に設定する。

4、BIOS設定でEISTおよびC1ステートを有効にする。

5、Windows Vistaなら、電源の設定をバランスに設定する。(モニターのオンオフや自動スリープは無効にする。)

最後に地デジチューナーの設定を録画後に休止状態にするに設定してみてください。

また、パソコンを立ち下げるときは、休止状態を選択してくださいm(__)m

書込番号:9263080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2009/03/20 15:50(1年以上前)

>緋色 翠さん
詳しいアドバイスありがとうございます。
BIOSとグラフィックドライバの更新後、ちょうど3/18付けでチューナーの新ドライバが出てましたので全てアップデートしました。
今のところ予約録画→スタンバイ→予約録画は出来ているようです。
番組再生時に初期化に失敗するなどしていた不具合もいまのところ出ていません。
やはり視聴時にディスプレイを切るとダメですが、予約録画後のスタンバイでディスプレイがOFFになっているので解決したのだろうと思います。

しかしこのドライバアップデートは手間かかりますね。何度も再起動して30分以上かかりました。

書込番号:9276024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/20 22:05(1年以上前)

To ジャックバウアーさん

こんばんは。


確かに最新のドライバーは、アップデートにいつもより時間が掛かりましたね(汗)


ところで、ディスプレイ電源のことをお気になされているのでしたら、
録画後の状態をスタンバイ(PC上ではスリープ状態のこと)に移行するのではなく、
休止状態に移行することは試されたのでしょうか?

休止状態とは、この状態の以降後は完全にパソコンの電源は落ちておらず、省電力状態を
維持することです。

録画時間が来ると約5分前にパソコンは自動起動しますが、
ディスプレイはスタンバイのままで録画を行います。

録画中にパソコンを操作する必要がある時は、任意にディスプレイ電源を
ONすればOKです。

また、録画終了後は、自動的に休止状態(連続録画の場合は、最後の録画終了後)に
移行します。

録画終了直後にパソコンを続けて使いたい場合は、
省電力状態移行前に15秒のカウントダウンが行われるので、
これをキャンセルすればOKですよ。

また、省電力状態からパソコンを操作したい時は、本体の電源をONすればOKです。

それから、省電力から復旧後のパスワード入力は無効にします。

これが有効になっていると録画が失敗する恐れがありますので。


ちなみに、休止状態の選択肢が画面表示されない、
または使用できない場合は、
BIOS画面のHPCIサスペンドをS3→S1に変更したり、
パソコンの詳細な電源設定でハイブリッドスリープをOFFにしたりといった
操作が必要となります。

以上のことを既にご存知でしたら、ごめんなさい。。。


私は、いつも休止状態で録画を行っていますし、この機種を
1台のパソコン上で2台同時録画可能としていますよ。

スタンバイ(スリープ状態)であると、
誤ってマウスが動く度にパソコンが起動してしまうので、
省電力を求めた録画には向いていないと思います。

書込番号:9277726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2009/03/22 18:50(1年以上前)

>緋色 翠さん

さらに詳しいアドバイスありがとうございます。
スタンバイより休止の方が省電力なわけですね。早速設定してみました。
予約録画→休止→予約時刻前の再起動までは確認できました。

2番組目の予約録画に失敗しました。録画開始時にTVととマネージャが落ちました。
PC使用時の予約録画でも時間になっても録画開始しないこともあります。
やはり信頼性の点ではまだまだ問題ありますね。

常駐アプリケーションやその他環境の問題もあるのでアイオーのせいとは限りませんが、何にしても100%の成功率にならない以上アナログキャプチャを引退させられません。
うまくいくときはうまくいくのでもうちょい試行錯誤してみます。

とにかく電気街節約に関してはすごく役に立ちました。

書込番号:9287656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/HX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HX2を新規書き込みGV-MVP/HX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HX2
IODATA

GV-MVP/HX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

GV-MVP/HX2をお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る