GV-MVP/HX2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCIモデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2010年2月14日 16:49 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月11日 16:35 |
![]() |
0 | 12 | 2010年1月25日 01:23 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月24日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月20日 18:08 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2010年1月15日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
I・O DATA GV−MVP/HX2 TVキャプチャボードはノートパソコンに取り付けられますか?
今日、製品が家に届きましたが、自分のノートパソコンにどう取り付けられるか分かりません。説明書を読むとどうもデスクトップにしか取り付けられないようです。がっかりしています。。。詳しい方がいらっしゃれば、教えていただけますか?
宜しくお願いします。
0点

この製品はPCIスロット接続用です。
その為、ノートパソコンには取り付け
不可能です。ノートパソコンと接続されるのであれば
GV-MVP/HZ2となります。
書込番号:10939664
0点

sekochanさん
早速のご返事ありがとうございました。助かりました。
売店に製品を交換してもらう予定です。がっかりしますけど。。。
ネットで調べてみましたが、GV-MVP/HZ2以外にGV-MVP/HZ2Wも出ており、
その違いがどこにあるかお分かりになりますか?
ご返事宜しくお願いします。
書込番号:10939803
0点

GV-MVP/HZ2Wはダブルチューナーになります。
裏番組も視聴、録画ができます。
後、少し心配なのですがお手持ちのノートパソコンの
スペックで地デジが使用できるかの確認をお勧めします。
下記で確認できますよ。
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
書込番号:10939836
0点

GV-MVP/HZ2:シングルチューナー
GV-MVP/HZ2W:Wチューナー
の違いかと
書込番号:10939838
1点

HZ2Wはwが示す通りダブルチューナ搭載ということ。
ちなみにHZ系の最新はHZ3で今買うならコチラのほうがイイ。
ノートで使えるのはVZもあり、こちらとHZ系との違いは現行HZ3が地デジ・ワンセグ対応であるのに対して、VZはデジタル3波対応・ワンセグ非対応。
書込番号:10939850
0点

sekochanさん、ラスト・エンペラーさん
早速のご返事ありがとうございます。
sekochanさん、教えてくれたURLのページで自分のパソコンと
地デジとの相性をチェックしてみました。問題ないそうです。
よかった^0^ありがとう☆
たびたびですみませんが、
シンプルチューナーとダブルチューナーの違いとは何なのか
教えていただけますか?
宜しくお願いします。
書込番号:10939874
0点

シングルチューナーとダブルチューナーの違いは、
シングルチューナーは1番組録画すると録画中TV視聴できません。
ダブルチューナーは1番組録画中でもTV視聴できます。
2番組録画もできます。ただし2番組録画中はTV視聴はできません。
書込番号:10939962
0点

シンプルチューナーは文字通りチューナーが1つ。
Wチューナーは2つ。
片方で録画しながら、もう一つで視聴とかも可能となります。
書込番号:10939964
1点

みなさん、ご返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
ところで、GV-MVP/HZ3のTVチューナーはいくつありますか?
また、先ほど、GV-MVP/HX2を購入したネットショップに問い合わせたところ、
開封した商品の返品を受け付けせず、下取りしか受け付けないそうです。
本当に残念ですが、下取り以外に何か間違って購入した商品の処分方法があるんですか?
ご返事宜しくお願いします。
書込番号:10940167
0点

>ところで、GV-MVP/HZ3のTVチューナーはいくつありますか?
地デジチューナ1つにワンセグチューナー1つです。
GV-MVP/HZ3はPSPにムーブする予定がなければ、GV-MVP/HZ2で十分です。
下取りしか対応できなけれは、下取りしか無理ではないでしょうか?
オークションなどに出品できれば、一番高く買い取ってもらえる可能性が高いです。
書込番号:10940226
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
IO-DATAの地デジ相性チェッカー判定ではAGPグラフィックカードとの組合せでは地デジは
見られないとの結果でしたが、ATI Radeon HD 3450との組合せで問題なく動作確認できま
した。PCとの相性もあると思いますので慎重な判断が必要だと思いますが、
予算の関係でPCをアップグレードできない方のご参考になれば幸いです。
動作確認環境:
PC本体 Shattle xPC SS56G Ver. 3.0
CPU Pentium 4 / 2.4GHz(HyperThread対応品)→ O.C.で2.7GHz動作
Memory 2GB(1GB*2枚)
VGA ATI Radeon HD 3450(Sapphire製)
HDD IDE 250GB
上記のように4-5年前のギリギリの低スペックPC環境ですが、地デジ観賞ができました。
CPU使用率は常時85-95%で時にはコマ落ちしていると思いますが、気にならない程度でした。
機能制限はあるものの低負荷モードの「NetBook」にすればまったく問題なしです。
録画したものを再生するときはグラフィックカードのDXVA機能が使われるためCPU使用率は
50-60%と若干余裕があります。
CPUはO.C.で2.7GHzで使用していますが、スペック通りの2.4GHzでもほとんど同じでした。
動作環境の推奨値がPentium 4/2.6GHz以上なので,近い値に設定しました。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
Windows Vista(R) Home Premium SP1 64ビット 正規版 (日本語版)
の環境下で使用可能ですか??
CPU:インテル(R) Core(TM) i7-920 プロセッサー (2.66GHz, 8MB L3 キャッシュ)
メモリ:6GB(2GB x 3) トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ
メモリ
グラフィック:ATI Radeon(TM) HD 4850 512MB (DVIx2/TV-out付)
よろしくお願いします。
0点

HS2ですけど、外箱の動作環境は32BitのXPです。+SP2以降。
地デジ相性チェッカーで確認してみては?・・・○がでても保障できないけど。
他メーカーで64Bit版で動作する物があったと思います。
書込番号:9330281
0点

E30&E34さん ありがとうございます。
64bitは対応してないんですか。
他のメーカーででているそうですが教えていただけないでしょうか??
書込番号:9330339
0点


ありがとうございます。
あったんですね。
しかもWチューナーですし。
本当にありがとうございました。
書込番号:9333349
0点

64と32bit環境混在で使うのであればAMDのCPUを選んだ方が使い勝っては良いとか?
32bit対応のアプリでもCPU側が32bit環境に切り替えて使えるそうです。ただし、性能は32Bit環境で構築したものよりもロスはあるそうです。
インテルは高性能ですが、完全切り分けなので、64bitに殆ど対応していない現状では扱い難いそうです。64bit専用環境で使うサーバーとか、64bit専用アプリ優先で使う場合に有効.
AMDの件はAMD使いの方の意見なので、本当の所は調査願います。
書込番号:9333401
0点

カメカメポッポさん ありがとうございます。
AMDにはそんな性能があったんですか。
ありがとうございます。
書込番号:9334841
0点

>32bit対応のアプリでもCPU側が32bit環境に切り替えて使えるそうです。ただし、性能は32Bit環境で構築したものよりもロスはあるそうです。
>インテルは高性能ですが、完全切り分けなので、64bitに殆ど対応していない現状では扱い難いそうです。64bit専用環境で使うサーバーとか、64bit専用アプリ優先で使う場合に有効.
なにを言ってるのか分からん。
命令セットの内部での扱いはIntelもAMDも同じ。
違ったら同じバイナリを処理できない。
その実装は違うけど。
現行のIntelとAMDとを比べると、64bit命令の性能は同程度。
32bitはIntelが段違いに優れる。
64bit命令への最適化は需要が限られているとして先送りしているため、32bit命令ほどは処理効率を上げていない。
x64の64bitモードは、最適化が同程度であれば32bitモードより性能は高い。
と言うより、IA-32が旧態依然とし過ぎているだけで、特に64bitモードが他のプロセッサより優れている訳ではない。
64bitモードでは32bitモードが実行できる。
これにより、64bit OSの上で32bitアプリケーションソフトが実行できる。
しかし、その逆は無理で、32bit OSで64bitアプリケーションソフトは実行できない。
書込番号:9334935
0点

64対応って少ないんですよねー。
SKNETのHDU2も正式に64ビット対応してます。
VISTA ULT 64bit で動いてます。
アプリが良くないけど。
書込番号:9343565
0点

皆さんありがとうございます。
SKNETの商品を買わせていただきました。
到着が楽しみです。
書込番号:9349367
0点

アイ・オー・データ機器GV-MVP/VSでも、唯一64ビット対応です。
対応OSは、Windows 7(32/64ビット)※1/Vista(32/64ビット)、SP1、SP2/Windows XP SP2以降です。
しかも、同時最大8ch録画可能です。
但し、インターフェースは、PCI Express x1バス搭載DOS/Vデスクトップマシンに限られます。
書込番号:10835448
0点

GV-MVP/HX2もVer.3.10からWindows7 32/64bitに対応していますが・・・
書込番号:10835506
0点

Windows Vista 64ビット版は「GV-MVP/VS」のみ対応。
だそうです・・・
書込番号:10835523
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
実際に使っておられる方にお聞きしたいのですが、よろしくお願いいたします。
一応、編集機能はバンドルソフトで可能のようですが、不要部分のカット編集は、HD画質のままで可能なのでしょうか?
必ずBDへの書き込みが必要なのですか?
また、再生ソフトの使い勝手なども教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>不要部分のカット編集は、HD画質のままで可能なのでしょうか?
BD-Rなどに、書き込む場合HD画質のままです。
>必ずBDへの書き込みが必要なのですか?
編集を反映するには必ずBD等への書き込みが必要です
>再生ソフトの使い勝手なども教えていただけるとありがたいです。
個人的にはアナログ時代から、IOを使っているのでかなり使いやすいです。
バッファロー、ピクセラも使いましたが。
追っかけ再生があるのがかなりプラスされています。
環境によっては、追っかけ再生がガタガタで使えないという人がいますけど。
書込番号:10829210
2点

星めぐりさん、ご教示、ありがとうございました。
ピクセラの製品では、カット部分を飛ばして再生する機能があるようなので、
BDに焼かなくても見られるようですが、こちらは、それができないというのは、
少し不便でしょうか?
再生ソフトは使いやすいようですね。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました!
書込番号:10830362
0点

ピクセラのPIX-DT096-PE0のことをいっているのでしょうか?
ピクセラはいちいち、編集作業をはさむこと自体手間になるのでは。
IOのソフトは15秒、30秒、60秒、スキップ設定できる機能がついているので、
ソフトは不便と感じたことはないですが。
IOの製品は環境によって使えない人がいるので、
安定性を考えるとピクセラのPIX-DT096-PE0を選んだほうがいいと思います。
書込番号:10830582
0点

そうです、PIX-DT096-PE0です。
ピクセラのほうは追っかけ再生ができないという欠点がある反面、多少面倒でも、
不要部分をカットした上で観たい場合もあるので、やはり、ピクセラのほうが
機能的にも魅力的でしょうか。安定性も考慮すれば、やはりピクセラのほうに
食指が動きますね。
いろいろと御指南ありがとうございました。
書込番号:10834522
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、このデバイスを取り外した場合、今までに録画しているものは視聴できなくなるのでしょうか。
外してもサポートソフトがインストールされていれば大丈夫ですか?
0点

録画した番組を再生するには、録画時に使っていた本製品とパソコンが必要です。他のパソコンでは再生できません。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphx/spec.htm
仕様の注意事項に書いてあります。
書込番号:10812548
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
新しいPCの購入を考えているものです.
OSをWindows7 Professional 64bit版を考えています.
私はこれまでテレビをPCで見ていました.
デバイスはIOデータの「GV-MVP/GX2」で,アナログ放送を見ています.
新しいPCでもこのハードを使用してテレビを見たいのですが
Windows7の64bit版ですと使用することができないようです.
「GV-MVP/HX2」はアナログも視聴できるのかと思いましたが
地デジのみの対応ということでした.
現在住んでいるのがアパートでして地デジ対応アンテナではありません.
別途室内アンテナの購入も考えますが,電波状況が不安です.
そして色々考えて調べていると「Virtual PC」と「WOW64」という
ソフトに行き着きました.
これでしたらGV-MVP/GX2も作動するのではないか,
と思っているのですがどうでしょうか?
0点

いちおうWindows7も サポートソフト Ver3.10以降にて対応と
HPの仕様ページに記載がありますが
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphx2/spec.htm
あと、地デジですが多分・・昔のアンテナでも見れるとは思いますが
住んでいるアパートのアンテナがちゃんとブースターとかが在れば
問題はないと思う、かなり前に建てた1戸建ですがアンテナは
当時のままですが地デジ見れてますし
書込番号:10788317
3点

vust97さん、こんにちは。
Windows 7 Ultimate(64bit版)を使っていますが、
互換モードや手動でのドライバのインストールといろいろ試しても、
同じI・O DATAのGV-MVP/GX2Wはやはり使えませんでした。
参考にはならないとは思いますが…
書込番号:10788335
3点

お早い返信ありがとうございます!
やはり現在使っているハードは使えないんですね…
たぶんブースターは付いていると思いますので
新しくこの製品を買うことにします.
ありがとうございました.
書込番号:10788421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
