DVD-A1UD
DENON LINK 4thやフルバランス伝送回路を備えたBlu-ray Discプレーヤー。価格は546,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2012年4月15日 00:43 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月7日 20:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-A1UD
少し前ですが、ファームウェアのアップデートがありましたね。
改善の効果は解りませんが、メーカーのアフターフォローが嬉しいです。(*^。^*)
最近は、BDレコーダーの画質も良くなっているので、
HDMI接続では、極端な差は感じません。
しかし、大きな画面で見ると、それなりの差がある様に見えます。
電源ケーブルやセッテイングは、変更をしましたが、
CDの音は、購入当初に較べ、滑らかさと深みが増して、随分良くなりましたよ。(^^♪
ファームウェアの最新アップデート情報
■ 2012/02/29
(1) 特定のブルーレイディスクの動作を改善しました。
(2) 特定のDVDの動作を改善しました。
本アップデートが必要な製品は、シリアルナンバーの末尾が下記の製品のみです。
DVD-A1UD(SP:プレミアムシルバー):60228番以下
DVD-A1UD(K:ブラック):10129番以下
3点

今晩は。
これから先にはもう発売もされそうにない「超弩級機」ですからユーザーさんには
こまめな「アップデート」は何よりも有り難いですよね。
BDレコの販売実績が「右肩下がり」で推移しているようで、逆にBDPの新機種
発売も見込めるのかどうか?液晶の轍を踏むような気もしますし・・・。
BDP分野でも最近は「oppo」の声を聞くことが多いのでDENON・SONYにも
頑張ってほしい気持ちがしますね。
書込番号:14435622
2点

浜オヤジさん こんばんは(*^。^*)
BDPのハイエンド機を作るのは、今後は難しそうですね。
HDMI接続では、ハイエンドモデルとエントリーモデルとの映像の差が
小さくなったのも要因のひとつではないかと思っています。
これからのユニバーサルプレーヤーは、DVD-2500BTの様にトランスポートのみとして、
DACを省き、AVアンプやディスプレイ側のDACを用いるのが、得策かもしれませんね。
書込番号:14436866
1点

そうですねー。
DENONユーザーとしたら、その手がありますよね。
私は2TR-38からED-BETAと「録る」事が好き、編集やコレクションも好きなので
BDレコは外せないアイテムなのですが、この1年ほどは「oppo」のプレイヤーに
かなりの関心を持っています。
今週末にもJBL-S4700・4429などの試聴会でoppo-95を見られる機会があるので
結果如何ではSACDPとしてもBDPとしても気に入っているので「ポチリ症候群」が
懸念されるところです。
書込番号:14437832
1点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-A1UD
これまでパナソニック AVCHDビデオカメラで撮影したものをディーガでBDに焼いたものは、再生時、虹模様の画像になり見るに堪えませんでしたが、今度のバージョンアップで見事直っていました。(SONYのものは最初からOKでしたが)
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
