
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年3月7日 12:09 |
![]() |
3 | 8 | 2009年3月7日 11:09 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月6日 22:04 |
![]() |
3 | 4 | 2009年3月6日 08:56 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月5日 22:47 |
![]() |
3 | 1 | 2009年3月5日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02A14A7
にもありますし、説明書(小冊子)にもありませんか?
電源をONすると「To boot to the Rescue and Recovery Environment, Press F11.」の
メッセージも出てきますよね?
書込番号:9197043
0点

リカバリーは普通隠しパーティションになってるので見えないと思います。
ディスクの管理で見れば見えますよ。
書込番号:9197115
0点

マイコンピュータ→管理→ディスクの管理
で、
見ますね。
私、「パラゴン」なる
フリーソフトで、
USBメモリに書き出しました。
書込番号:9205880
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
この機種を購入しました。
箱にOSなどのCD−ROMが一切入っていません。
再インストールの時にはどうするのでしょうか?
メーカーに依頼なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんばんは、momopapaさん
過去ログ程度は見ましょう。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%8A%83J%83o%83%8A&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000008812&act=input
書込番号:9202839
1点

マニュアルをよく読もう。
過去ログも読んでみよう。
顔のアイコンが正しい年齢をさすなら、相当恥ずかしいこと聞いてますよ。
書込番号:9202849
2点

ご親切にありがとうございます。
付属のユーザーガイドには何も書いておらず、
過去ログも「再セットアップ」で調べたのでイマイチでした。
HDDのある領域にリカバリ領域があり、F11キーで起動できるようですね。
また、リカバリーディスクを作成したのが良いとのことですね。
例えば外付けのHDDにBkUpソフトを使って作成する。
もう少し勉強して実際にやってみる必要がありますが、感触はつかめました。
なお、HDDがクラッシュした場合も交換後にリカバリディスクからの再インストールですかね。
それともメーカーへの修理依頼?
安い機種なのでしかたないですね。
書込番号:9203020
0点

きつい書き方してすみませんでした。
ちなみに、心配であれば購入するのもアリかと。
Lenovo Disk to Disk でのリカバリー方法 - IdeaPad (ThinkVantageTechnologies) - Japan
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02A14A7
書込番号:9203094
0点

>なお、HDDがクラッシュした場合も交換後にリカバリディスクからの再インストールですかね。
それともメーカーへの修理依頼?
↓のソフトでリカバリDCが作れませんか?
http://www-06.ibm.com/jp/pc/think/thinkvantagetech/rescuerecovery.shtml
Rescue and Recovery
http://www-06.ibm.com/jp/pc/think/tvtdownload/rescuerecovery.shtml
Rescue and Recovery ダウンロード
書込番号:9203158
0点

>たかおうさん
ご配慮ありがとうございます。
とても参考になりました。
>マジ困ってます。さん
過去ログを読んでいましたが、酔った頭では理解できず。
結局はリカバリディスクを購入するのが最短のようですね。
一方でHDDの完全バックアップでも可能なようですが。
アドバイスいただいたソフトを明日にでも勉強してみます。
外付けのDVDかHDDにバックアップしてHDDクラッシュに備えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9203371
0点

おはようございます。
まずは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008812/SortID=9108454/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83J%83o%83%8A
の情報をもとにこのフリーソフトでリカバリーディスクの作成を検討しました。
英語のソフトで理解できていない部分がありますが、
「Build Recovery Media」を作成しましたが、容量が46MBと非常に少なく、
どうもディスクのリカバリー領域のコピーにはなっていないようです。
そこで、「Back Up Disk or Partition」 の項目で検討しましたが、
保存先はCドライブかネットワークしか選べないようで中断しました。
なお、マジ困ってます。さんお薦めのバックアップソフトは容量が大きいので
まだ試していません。
上記の件、詳しい方がおられたら情報をお願いします。
書込番号:9205165
0点

自己レスです。
過去のスレを読んでもう少し検討しました。
上記のソフトを使って、リカバリー領域をHDDにバックアップし、
これをUSBメモリにリストアするのが良さそうです。
USBメモリは4GBもあれば十分ですので、入手次第やとうと思います。
また上記ソフトでCドライブ全体をUSB−HDDにバックアップしました。
もしもHDDが壊れても、交換後にOSをインストールし、同じソフトで
リストアすると回復できると思われます。
最後までわからない難関はリカバリーDVDを作成する方法です。
7000円で購入する以外は手はないのかな・・・
書込番号:9205632
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
Novoボダンでアプリケーションを登録し、一度終了して再度Novoボタンでメニューを起動させると先ほど登録したアプリケーションが登録されていない状態に戻ります。
何か操作が悪いのでしょうか?
わかる方がおられましたらよろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
これとMSIのU100で迷っています。
どちらも似たり寄ったりで、大きな差は液晶くらいだからグレアとノングレア、好みで決めればよいみたいなことが書かれてありました。
個人的にはグレアの方が見た目がきれいだし、実際に店頭でS10eを見てさわって、これにしようと思っていたのですが、グレアは映り込みが激しい、目が疲れるみたいな意見が多く、長時間使用するにはやはりノングレアの方がいいのかなあなんて最近気持ちが傾き始めました。(まあ、このサイズだとノングレアでも長い時間使ってれば疲れるんでしょうけど・・・。)
それより気になるのが、S10eはファンの音が結構うるさいという意見をチラホラ目に耳にすることです。起動したとたん結構気なる音で鳴り出す、電車やレストランなどでは気にならなくても図書館や会議室では気になるかも?なんてのも聞きます。
U100の場合は、そんな意見はあまり聞きません。実際のところどうなのでしょう?音の感じ方なんて個人差があるのでしょうが、実際使用してみての感想をお聞かせいただければ幸いです。店頭はガヤガヤして、音楽なんかもかかっていて音がどうかまではあまりチェックできなかったので・・・。
あとはU100は無線LANで11nが使えるから、それが決め手になったという意見も聞きます。やはり11nが使えると高速で使い勝手もよいのでしょうか・・・?
よろしくお願いします。
0点

みなばんさん、こんにちは。
自分もU100とS10eの両機で悩んだクチです。w
ファンの音はそんなに気になりませんよ。
というか、この音が煩いと感じるなんて普段どんだけ静かなパソコン使ってるの〜
とツッコミたくなるくらいです。
確かに時々、仕事してますよ〜なくらいでファンの音が聞こえてきますが、
当方が所有しているノートPC(3台)の中では一番静かです。
グレアかノングレアについて展示されていたU100と比較しましたが、
もともと解像度の低い液晶なのでノングレアは荒いなという印象を受けました。
その点、グレアは光沢で誤魔化されていますからね。w
無線の11nは魅力に思えますが、実際、自宅や野外でそんな高速な無線が飛び交う環境下ではありません。
自宅近くのYahoo!無線LANスポットでも平均11Mbpsですし、イーモバでも最大7.2Mbpsです。
自分にとって11nはまだまだ次世代であり、その頃になれば新しい機種を買えばいいと考えています。w
書込番号:9196171
1点

>やはり11nが使えると高速で使い勝手もよいのでしょうか・・・?
自宅等のネット回線が高速(光ファイバーなど)であれば、利用価値があると思います。
ただし、親機(無線ルーターなど)も11nに対応している必要があります。
>イーモバでも最大7.2Mbpsです。
イーモバイルは無線LANではないので、関係ありませんよ。
書込番号:9197229
1点

私もU100とS10eと悩み、結局S10eを1週間程前に購入しました。
(サブ機としての使用です。)
なぜ、S10eを購入したかと聞かれると、
1.「値段が安かった」
(ビックカメラ有楽町店でポイントを換算して実質34400円でした。)
2.「lenovoのサポートが過去のクチコミをみても良さそうだった」
以上の2点から、決めました。
確かに、私も画面のノングレア、グレア及び無線LANの11nで悩みましたが、
グレアでも実際に使用して余り気になりません。(屋外では使用していません)
また、無線LANの11nは、U100のクチコミの↓このあたりが気になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000000727/SortID=9041861/
ところで、「ファンの音」の事ですが、
最初はおや?少し気になるなと、思っていたのですが、
使っているうちにいつの間にか気にならなくなっていたという感じです。
ちなみに現在使用していますノートPC(S10eの他、macbook white, dell vostro1500)
の中では一番ファンの音が大きいですが、まあ値段が半分以下なので、よしとしよう!という感じです。
微妙な表現で参考にならないかもしれませんが、
音や画面の見た目等の満足度は個人差が
ありますので・・・。
最終的には買って良かったと満足しております。
でも、いろいろと悩みながら調べている時が一番楽しいかもしれませんね。
書込番号:9199418
1点

代表取乱し役さん、都会のオアシスさん、未来派さん
レスありがとうございます。
書き忘れていましたが、U100は見たこと触ったことがないのです。
なので、S10eは実際見て触って気に入っていたのですが、U100はどんなもんなんだろう?と迷いが生じていました。
U100、あまり街で見ませんよね?
もう生産終了してるみたいだし、書き込みによるとソフマップやPCデポにあるらしいけど、自宅からちょっと遠いので・・・。
なのに、売れ筋・注目度・満足度ランキングでU100は不動の1位の座を長らく続けているので、どんな素晴らしいモノなんだ!?なんて好奇心がフツフツ沸いていました(笑)。(あまり見ないのに、売れ筋も1位なのはなぜ?)
まあ、たくさんのUMPCがある中、S10eも堂々の4位なので、健闘してると思いますが・・・。
無線LANの11nは、環境(使用するルーター)やインストールしたソフトなんかによって速度に差が出るみたいですね。
「速度の出ない仕様になっている」っていうのはいくら何でもないですよね!?(笑)。(それじゃ何の為の11nなんだか・・・。)
ファンの音は実際使ってみないとなかなか分からないで、実際使っている方の意見が聞きたかったのです。
静かに越したことはないので。
たぶん、S10eの方が多少音がしても許容範囲のような気がします。でなきゃ、こんな売れてないと思うので・・・。
やはり、グレアとノングレアの好みの差でU100の方に軍配(?)が上がってるんでしょうか・・・。
私はグレアの方がきれいで好きですが、ノングレア派も結構(というか、かなり)多いみたいだし。
U100は週末にでも実際自分の目で見てこようと思います。耳を澄まして、音にも注意して・・・(笑)。
さいたまの大宮のソフマップにあることを願います・・・。
みなさん、ありがとうございます。^^またよろしくお願いします。
書込番号:9199851
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

BlueToothに対応している機器と接続、通信を行う。具体的にはマウスやキーボード、ヘッドホンなどかな。
キーボードは分からないけどマニュアルに書いてない?あとはタスクバーから操作するとか。
書込番号:9180607
0点

Blue Toothで検索してみましたか?
ぱっと思いつくものだと、ヘッドセットとか、マウスとか。
対応していれば携帯電話にもつながりますね。
無線のひとつですヨ。
書込番号:9180613
0点

こんばんは、新しい機種楽しみですね。
さてご質問の件ですが、Bluetoothはそれほど速度が要求されない、低速系の周辺機器を、ワイヤレスで接続するための、規格です。
具体的には、キーボード・ヘッドフォン・プリンタ・マウス・ファイルのやりとりなどです。最近出回ってきているのは、ヘッドフォン・マウス・携帯電話などをPCから利用するようになってきています。
日本ではなかなか普及していませんでしたが、道路法が改正され、運転中の電話の利用が、禁止されて以来、ハンズフリーとして需要が高まってきています。
書込番号:9180654
0点

Skype入れてBTヘッドセット買えば便利じゃない?
俺は内蔵じゃないPCにドングル付けてヘッドセットつないでSkypeで使ってるけど便利
通話中ウロウロできるし。
書込番号:9180795
1点

>日本語・英語入力切替はこの機種ではどのキーをおせばいいのでしょうか?
とは、かな・ローマ字入力のことでしょうか?
言語バーのツールをクリック→プロパティ→全般タブの入力設定
を変えて適用でOKです。
「あいうえお」を「aiueo」のようにしたいのであれば、
F9(全角英数字)か、F10(半角英数字)で変換できます。
あとは、キボード右上の「半/全 漢字」キーで半角英数字(小文字)入力
できます。「Shift」キー+「CapsLock」キーで半角大文字入力へ切り替わります。
質問内容が違えばスイマセン。
書込番号:9186057
0点

もしかしたら「レノボクイックスタート」での漢字かな変換の切り換えの事ですかね。
それならCtrl+スペースキーだったと思います。
最近使ってないんでうろ覚えですがw。
書込番号:9188858
0点

調べればすぐにわかることに、親切にご回答をくださった皆さんに礼くらい言ったほうがいいんじゃないですかね。
どちらについてもちゃんと「掲示板ルール&マナー集」に書いてありますね。
◆質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう
用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。
◆お礼と結果報告を忘れずに!
回答が寄せられているのに、質問をしたまま放置するのはマナー違反です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htmより抜粋
書込番号:9198340
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
IdeaPadを購入しようと検討しているのですが、正直言って処理速度ってどんな物ですか?
私は、エミュレーターとネットカラオケ、youtube, ニコ動が見れればいいんですが。
あとできればでいいんですが、↑が確実に作動が確認できたミニノートの情報提供お願いします。ちなみに予算は4万8千円程度です。
0点

パソコン、初めて買うんですか?それとも買い替え?
正直、エミュレーターとか、なんのエミュ?
違法のものじゃなけりゃいいけどね。
ちなみに、youtubeやニコ動は、かなり既出の内容です。
自分で調べないで予算見せて教えて君だと、レス期待せんほうがよかですよ。
書込番号:9198223
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


