
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年2月28日 22:14 |
![]() |
5 | 10 | 2009年2月28日 22:07 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月28日 21:59 |
![]() |
4 | 2 | 2009年2月28日 07:36 |
![]() |
5 | 8 | 2009年2月26日 23:31 |
![]() |
4 | 10 | 2009年2月25日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
先日購入し、無線LAN導入やメインPCとネットワークを組んだり、
いろいろと試しています。
リカバリーDiskを作成できないかとNetで探すと下記サイトの
Onekey Recoveryをインストールすると出来る様です。
インストールすると、日本語で説明もされています。
http://consumersupport.lenovo.com/en/DriversDownloads/drivers_list.aspx?CategoryID=43
外付ドライブがないので試していませんが、実際どなたか使用された方の
情報を頂きたいです。
元々、USBメモリや仮想ドライブを使用するつもりだったので
外付ドライブの購入予定はなかったのですが、リカバリ出来るなら購入も
考えています。
情報をお願いします。
0点

ONEKEY RECOVERY(ワンキー・リカバリー)って何か気になったので調べてみたら下記
ブログを見つけました。
HDDに入っているみたいですね。
SSDに換装予定なので、今度使ってみようと思います。
http://blog.goo.ne.jp/ideapads10e/e/d629b4020b8b7fe6e863446b5c0e4414
NAVOボタン押下で起動する実行ファイルもONEKEY RECOVERY.EXEらしいですが(笑)
http://www.sd-dream.com/pasocompass/Review/IdeaPadS10e/NovoBtn.html
書込番号:9054428
0点

jdashnetさんありがとうございます。
Onekey Recoveryをインストールしてみました。
外付けHDDにフルバックまでをしました。
このバックアップファイルを使ってリカバリディスクを
作成する様です。
外付けDVDドライブがあれば出来そうな気がします。
インストールした後にNovoボタンを押すと
OneKey Recoveryが起動する様になりました。
リカバリディスクを作る為に、逆に壊してしまいそうなので、
しばらく様子見をしてから作成しようと思います。
書込番号:9056517
0点

HDD に作ったバックアップイメージを DVD-R に焼いてみました
そして、DVD-R から起動したのですが
画面が狭すぎるようで
・ボタンの類は全然見えない
・文章も右端がきれている
というような状況で
ESC を押したり TAB を押したり ENTER を押したりしましたが
一切反応がなく電源 OFF としました
縦が足りないのはわかるけど横が 1024 で足りないとは思えないので
どこか間違っているんでしょうかね
書込番号:9072717
0点

起動直後の画面設定が、横解像度が大きくなってませんか。1024*768 以上に、例えば
1152*864 若しくは 1280*960
です。もしそうなら、画面上で右クリック→画面のプロパティで、変更できませんか。
書込番号:9078868
0点

AfricanCatさんありがとうございます。
デスクトップ用の余ったDVDドライブがあったので
USBに変換して繋げて起動DISKを作成しました。
起動はする(ワンキーレスキュー)のですが、イメージファイルが
無い様な表示が出て先に進む事が出来ませんでした。
DISKの中には、BACKUP00〜40等のファイルはあるのですが・・
作成方法を間違ったのでしょうか。
外部のディスプレイを繋げると何もしなくても表示はされます。
Windowsが起動すると消えるのでリカバリー中は表示すると思います。
AficanCatさんは、ワンキーレスキューのタイトル表示後に進んだあとの
表示の事でしょうか。(IdeaPad10用のワンキーリカバリーで作成した
リカバリーDisk使用ですよね)
本当に、リカバリーエリアまで潰してしまいそうなので実績のある
市販のソフトを買った方が良いかも知れませんね。
ハードディスクが潰れない事を願って、しばらくは普通にこのまま使用します。
ありがとうございました。
書込番号:9081102
0点

AfricanCatさんの言ってる事がわかりました。
あれから、もう一度デフォルト設定でDVDに焼きなおしました。
確かにボタン類は見えません。
右のぎりぎりの辺りにそれらしい物がある?みたいです。
外部ディスプレイでも表示が拡大されるだけで見えません。
これ以上先に進めないのであきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:9081877
1点

作成したリカバリーDISKをデスクトップのパソコンに入れて見ました。
画面は、正常に表示されたので別の2.5インチのHDDに投入後、パーテーション
をアクティブにしてIdeaPadに付けると正常に動作いたしました。
(リカバリー領域はありません)
これで、有料のバックアップソフトを買うことも無く
ディスクがつぶれても復元可能となりました。
Onekey Recoveryが、復元時にちゃんと表示してくれたら
めんどくさい事しなくて良いのに・・Lenovoさん作って下さい!!
書込番号:9171361
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
質問なのですが
大型量販店で置いてあるネットブックは
よくバッテリーが外されていることが多いのですが
やはり家で使うときなどはアダプターを付けている時にはバッテリーを外さないといけないのでしょうか?
0点

そんなことはないと思います
量販店でバッテリーが外されてるのは
たぶん盗難防止だと思います
ちなみにぼくのノートパソコンは
AC電源しか使ってないけど
かといってバッテリーを外したことはないです
書込番号:9164855
0点

>たぶん盗難防止だと思います
バッテリ本体のね。
>アダプターを付けている時にはバッテリーを外さないといけないのでしょうか?
答えはYES
満充電状態で温度変化の少ない環境で保管しておきます。
モバイル等で使う場合は事前に出して充電しておきます。
なぜ取り外し保管をしなければいけないかと言うと、バッテリは自然放電します。
このため、バッテリの容量が自然に減り充電し始めます。
それだけなら、まだいいんですが、バッテリのコントローラがチープだと、チョッと減ると充電チョッと減ると充電みたいな動作をする事があります。
これが進むとやがて過充電という現象を起こします。
リチウムイオン電池はこの過充電と過放電は禁物で著しくバッテリの寿命を縮めます。
酷いと1年くらいでバッテリが使い物にならなくなります。
書込番号:9164980
2点

外さないといけないということは無いですけど、外しておいたほうがバッテリの寿命は長持ちします。
自分も家でAC電源を使うときはバッテリは外していますよ、長く持たせたいですし。
知り合いの人のノートPCはバッテリの着脱不可のタイプだったので
1年半程度でバッテリがいかれたと聞きました。
書込番号:9165100
0点

自宅で使っているときは、別に外しても、外さなくてもどちらでも良いとおもいます。
バッテリーを長く持たせたければ外しておく、また急な停電等の対策の為ならつけたままにしておけば良いと思いますよ。
ちなみにバッテリーを付けておくと停電が起きてもバッテリーがあるためパソコンが落ちてしまうことが避けられます。
量販店でバッテリーを外しているのは展示品を販売する時の為だと個人的に思っています。
書込番号:9165463
0点

皆さん、こんにちは。
普通のノートを使っているのですが、バッテリーはずっと付けたままでした。
寿命が短くなるとの事なので、これからは外して使うことにします。
書込番号:9165655
0点

外して保存する場合、満充電状態だと寿命が縮じみますよ、自然放電分も見て5割程度にして保存が最良です。
書込番号:9165724
2点

ノートPCのバッテリーに関するLenovoのサポートページ
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0023B00#last
バッテリーを外した状態での使用は、バッテリー接触部のショートによる故障になる場合があるので注意したほうが良いですよ。
書込番号:9166094
1点

sta_papaさんに紹介していただいたサポートページは“lenovo”のというよりは“Thinkpad”について書かれているものですね。
自分はThinkpadユーザーでもあるんですが、ここに書かれているように“充電開始%”を低く設定してバッテリーの劣化をできるだけ防ぐようにしています。
Ideapadにもこのユーティリティが欲しいです。
システムアップデートで対応してくれるといいんですが、、、、、
書込番号:9166648
0点

たくさんの返事みなさんありがとうございます。
今回の返事を参考にさしてもらい
ネットブックの購入を考えたいと思います。
書込番号:9167060
0点

>バッテリーが外されている理由
購入時に店員さんに聞きました。
皆様のおっしゃる通りです。
バッテリーだけ盗む人がいるのと、展示品を処分販売するときのためバッテリーを疲弊させないためだそうです。
書込番号:9171323
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
どなたかこれでNTT東日本の公衆無線LANフレッツスポットを利用している方いらっしゃいますでしょうか?問題なくサクサク使えるのかなあと思ってスレ立ててみました。よろしくお願いします。
また、外でFXのチャート(具体的にはサザインベストメントのDeal Book 360)を見たいのですが、どなたかこれで使ってる方いらっしゃいますでしょうか?解像度が1024x768推奨ですので、設定し直さなきゃならないでしょうが..。
SBIの株のチャートは、やはり縦768必要で、ちょっと不便だが何とか見れる(安いので文句は言えない)というスレはこないだ見ましたが..。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

みなぱんさん
IdeaPadの無線LANには、12チャンネル以上が接続できない不具合があります。
9009944 : 無線LAN不具合 (12チャンネル以上は未対応) を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008812/SortID=9009944/
フレッツスポットの技術参考資料を見ると使用チャンネル:1〜13チャンネルのいずれかを使用と書かれています。
フレッツスポット側で12チャンネル以上を使用しているとIdeaPadでは接続できないと思います。
実際に12チャンネル以上使用するかは、フレッツスポットのサポートに確認したほうが良いと思います。
Lenovoは、今のところこの不具合に対する修正をするとは言ってくれません。
(ハードとしては、対応しているそうですが)
書込番号:9086287
0点

sta papaさん
レスありがとうございます。
なるほど、12チャンネル以上だと使用できないのか・・。
アクセスポイントによっても違うのかな?
さっそくNTTに確認してみます。
ありがとうございます。また不明点があったらよろしくお願いします。
書込番号:9088285
0点

みなぱんさん
本日、Lenovoのサポートから12チャンネル以上接続出来るように開発部隊で無線LANのドライバーを修正することが決まったと連絡がありました。
さすがに。ネットブックに分類されるPCが公衆無線LANサービスに接続できないことがあってはマズイですからね。
近日中?(いつ頃とは言えないとも言っていました)に修正版のドライバーをリリースすると言っていました。
気長に待ちます。
書込番号:9094788
0点

sta papaさん
レスありがとうございます。
きっとsta papaさんのプッシュが効いたんでしょうね。
もしそうだとすればきっちり客の声に対応するレノボはますます好感が持てるなあ。
ここにきて、値段もカクッと落ちてきたみたいだし、これに決定するか!?
ちなみに私はプロバイダは長らくAOLを使っているのですが(アメリカにしばらくいたので)、なんとフレッツスポットはAOL非対応なのです(聞いたこともないようなプロバイダがゴロゴロ利用可になっているのに)。
なのでフレッツスポットを利用するには新しくプロバイダ契約をしなきゃならんのですが、AOLにそれを言ったら「貴重なご意見として担当部署に速やかに報告します!」なんて言ってました。果たして私の声は届くのやら・・。
価格.comではプロバイダもずいぶん安く契約できるみたいなので、助かりますね。
無線LANは経験がないので、色々やってるうちにまだ問題発生したらよろしくお願いします(笑)。
書込番号:9097029
0点

修正版のドライバーがリリースされました。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-71123
チャンネル12,13に対応しています。(11gとしては、全チャンネル対応)
念のためアクセスポイントのチャンネルを12,13 それぞれに設定して修正版のドライバーで接続できることを確認しました。
書込番号:9168788
0点

sta_papaさん
ありがとうございます。ますます便利になりましたね。^^
実はまだ買ってないです・・・。
でも今月中にたぶんコレを買うだろうと思います。
色々噂を聞くと、縦の解像度だけが心配そうですが・・。
書込番号:9171273
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
このモデルには、
サムソンのSATA1の160GのHDDが搭載されていました。
この間、FMVで、
SATAの規格上の「不整合」に悩まされつつ、
HDDの大容量化を画策していますが、
今や、一般的なSATA2のHDD、
支障なく、使えますか?
HGSTかWDあたりのHDDへの換装を考えております。
ご助言、賜りたく。
おススメのドライヴがあれば、お教えいただければ幸いです。
1点

私はWesternDigitalのWD5000BEVT (500GB 9.5mm)に換装しました。
速度は純正品と比較していないのでわかりませんが、音が静かです。
ここのレビューでも静音の評価は高いですよ。
換装してからまだ1か月ほどですが、今のところ問題は出ていません。
書込番号:9166505
2点

ひろMaさんさん、ご返信、ありがとうございました。
Serial ATA300
でもOKなようですね。
WDのHDD、
私も、別のPCで、
WD3200BEVT
を使用していますが、
SATAモード、1(150)・2(300)で
アダプティヴに動くらしく、コレがきいているのでしょうかね!?
http://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1337&p_created=1112379341&p_sid=DfOTz-pj&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=2670&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PTM6MiZwX3Jvd19jbnQ9NjAsNjAmcF9wcm9kcz0wJnBfY2F0cz0xMzAmcF9wdj0mcF9jdj0xLjEzMCZwX3NlYXJjaF90eXBlPWFuc3dlcnMuc2VhcmNoX25sJnBfcGFnZT0zJnBfc2VhcmNoX3RleHQ9bm90IGRldGVjdGVk
曰く、
>Our SATA II hard drives use autospeed negotiation.
>
>This enables our SATA II drives to automatically detect the motherboard data
>transfer rate, making it backward compatible with SATA I data transfer
> rates.
WD、いいですよね。
書込番号:9167662
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
購入して15日ほどです、S10eのBluetoothが利用できなくなりました。
リカバーしても、ドライバーをインストールしても、ダメでした。
以下のメッセージが出て、利用できません。
「Bluetoothデイバイスが見つかりません。」
「Bluetoothデイバイスががが正しく接続され、電源が入っていることを確認してくだい。」
初期不良でしょうか?お詳しい方教えて下さい。お願いします。
0点

リカバリのほかにしたことないですか?
BIOS更新とか。
書込番号:9158894
1点

連投すみません。
リカバリしたなら、ドライバかも。
過去ログのここらへん、参考になる?
[9045558]
書込番号:9158910
1点

こんにちは、おこまりですね。
さてご質問の件ですが、確認させてください。Bluetoothの電源は入っていますか?この機種使っていないので、分かりませんが、ファンクションキーとF4とかを押すことで電源が入る機種が多い気がしますが。
書込番号:9159242
1点

icreamさん こんにちは。
>S10eのBluetoothが利用できなくなりました。
ということは、以前は使用できていたのですか?
一応s10eのドライバがダウンロードできるリンクを
貼っておきます。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navigation?SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=4&Start=1&Count=1000&Query=([doctype]%3D%22Downloadable%20files%22)+AND+([brand]%3D%22Notebooks%20and%20handhelds%22)+AND+([family]%3D%22IdeaPad%20S10e%22+OR+[family]%3D%22All%22)
(途中で途切れてしまうので、コピーしてアクセスしてください。)
また、
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理
→デバイスマネージャ
で状態を確認してみてください。
+をクリックして詳細を開いて、右クリックでプロパティを開いて
ください。
全般タブのウィンドウ下にある「デバイスの使用状況」
が「無効」になってはいませんか?
無効になっていたのであれば、「有効」にしてOKで
更新すれば使用可能になると思います。
あとは、電源ボタン右の緑色のボタンでワイヤレスをONにして、
Fn+F5でBluetoothをONにすればつかえるハズです。
書込番号:9159245
2点

ありがとうございます、
服より家電さんのご丁寧な説明でBluetooth出来ました。
たかおうさん・徹2001さん・服より家電さん、ありがとうございまました。
書込番号:9159383
0点

ちょwww
[9045558]読んでくれなかったんかい。ToT
徹2001さんからも何か言ってやってくれw
同じことが書いてあるのにさー、過去ログいかそうぜー。
書込番号:9159396
0点

icreamさん さんこんにちは。
繋がったようで安心しました。
ネット生活(?)を楽しんでください
書込番号:9161554
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
ロジテックLBT-HS110C2ヘッドセット
この商品↓
http://www.logitec.co.jp/products/bluetooth/lbths110c2.html
を使ってituneを入れたIdeaPadで音楽を聴くことは可能でしょうか?
PC、Bluetoothに詳しくないのもありますが、店舗に行って調べたりもしましたが
商品自体が置いていないなど説明もうまくできずわかりませんでした。
その他、これは「使える」「使えない」「おすすめ」など
ヘッドセット、bluetoothに関して詳しい方情報をよろしくお願い致します。
0点

簡潔な答えありがとう御座いました。
無知なので覚悟はしてました。
携帯では可能な話を聞いたので
髪型が理由なのですがヘッドセットのほうが
都合が良いので上の質問をさせていただきました。
ヘッドセットは無理でも
Bluetooth対応のヘッドホンなどで
IdeaPadで音楽を聴くことは可能なのでしょうか?
書込番号:9009260
0点

こんばんは、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、断言されていらっしゃいますので、ご経験のおありの方なのでしょう。
私はThinkPadX40という機種を使っていますが、ずいぶん前にBTのユニットを内蔵させていたので、BTのヘッドセットを試しに購入してみました。私のThinkPadに内蔵させたBTのユニットはHSP(Headset Profile)をサポートしていたようでした。
質問者さんが、あげていらっしゃるようなヘッドセットで音楽を聴くことも可能でした。ただ、モノラルなのでイャホン程度の音質です。最近のBTのユニットですと、A2DP (Advanced Audio Distribution Profile)に対応している物も有ると思いますので、それに対応した物ですと、ステレオのヘッドフォンで聴くことが出来ます。
>Hippo-cratesさん
もしよろしければ、どんなプロファイルに対応しているか、ご存じでしたら教えてください。
書込番号:9009316
0点

こんにちは1979N.Kさん。
私はこれをhttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTSH3BK&cate=1を使用しています。
ituneを入れたIdeaPadで音楽を聴くことの他にSkype、携帯電話、
SCMS-T方式で保護された音楽やワンセグの音声にも対応した優れものです。
amazonにて¥6,043で購入しました。
IdeaPad S10eでも問題なく使えてお勧めです!!
書込番号:9023622
0点

:みぎよこのトトロさん
おはようございます、リンク先拝見しました。ステレオで音が聞こえていますか?
書込番号:9023868
0点

徹2001さんへ
こんにちは。
ステレオで聞けていますよ!
あとDVDドライブがついていないので仮想ドライブにて
DVD鑑賞もしています!こちらもステレオで聞けています!!
PS:私は買ってすぐにHDDを500Gにメモリーを2G、OSはXP Proにして使用しています。
出張移動時に重宝しております。
書込番号:9024097
2点

:みぎよこのトトロさん
早速にお返事ありがとうございます、お使いのヘッドフォンのプロファイルにA2DPの記載があったので、IdeaPad S10eでもこのプロファイルに対応しているかどうか興味がありました。(これがないと、単なるイヤホン程度の音質になってしまいますから)
>HDDを500Gにメモリーを2G、OSはXP Pro
なかなか 頑張っていらっしゃいますね (^.^)
XP Proとは 一からの載せ替えですか?
再度の質問で恐縮ですが もしよろしければ 教えてください
書込番号:9024137
0点

徹2001さんへ
USB ドライブでブートさせてのクリーンインストールです!
SOFT諸々インストール後はHD革命 BackUp 7でバックアップをしています。
元の160GのHDDは購入時のまま置いてます。
大容量にしたのは、デジ一を使用しているため写真用のストレージとしても
活用しております。
書込番号:9027532
1点

:みぎよこのトトロさん
お返事ありがとうございます。デジイチですとデータ量が莫大に増えますよね。
500Gあるとある程度、安心して使えそうですね。ある程度知識がある者にとっては、やはりレノボが何かと便利そうですね。基本的な作りが、他社のネットブックとは異なる気がします。
私も最近素人ながらデジイチを少し始めました。知り合いに勧められて、
http://www.flickr.com/所に 撮った写真は 適当にアップしています
有料ですが、データ量の上限がない、その筋では有名なのだそうです。
ご参考までに・・。
このたびはお世話になりました(^^ゞ
書込番号:9027743
0点

みぎよこのトトロさん
500GのHDD、
どこのメーカーの、
どのモデル
を換装されたのでしょう。
500Gクラスだと、IFは、SATA2と思われますが、
純正は、サムソンのSATA1のHDDですね。
このPCのマザー、
SATA2でも認識上、不具合はありまえんでしたか?
たとえば、
HGSTのものをツールでSATA1にモ−ド変更されたのでしょうか。
書込番号:9155403
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


