
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 13 | 2009年1月28日 03:17 |
![]() |
2 | 6 | 2009年1月28日 00:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月27日 21:50 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月27日 21:32 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月27日 21:08 |
![]() |
1 | 12 | 2009年1月26日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

”必要性についてよく分かりません”といわれてもね。
自分で調べたうえで必要性があるのかどうか判断することだから。
書込番号:8950285
0点

ご自分で必要だと思わないのであれば、分ける必要は無いと思いますヨ。
書込番号:8950374
1点

一例を挙げると、CドライブをOS、Dドライブをデータと分けておけば、
OSを再インストールするときにも、データをそのままにしておける
といったものでしょうか。
書込番号:8950508
1点

Cだけだと個人のデータが溜まってきたら、PCのスピードがガタ落ちになりますよ。
分けておくのをお勧めします。
書込番号:8950617
0点

CドライブとDドライブの使い方は、Cをシステム用データ、Dを個人用データと分けることにより、PCを交換した場合にデータの管理や移動、PCが壊れた場合のデータ救済に役立つと言われています。
しかし、実際に物理ドライブが分かれていたのは昔の話で、今は一つのHDDをCとDに区切っています。CとDは購入時にメーカで指定されていて、後から不用意にパーテーションを区切り直すとHDDが初期化されます。またHDDが壊れた時、Dの個人データだけ救済することも出来ません。その観点から、Dに個人データをいれるのはディスクスキャンなど管理のし易さと、データ整理の癖をつけるだけかと思います。
実体験では、一昔前HDD容量が小さかった頃はDにプログラムまで移して、Cの空き容量を確保しながら使っていました(Cの空き容量が不足するとPCの諸々の動作に支障が出る)。
現在ではHDDも大容量ですし、簡単に外付けHDDも増設できるので、Dが無くてもCに個人データホルダをつくり、時々外部ストレージに移せば十分だと思います。とは言え、ゴミ箱掃除、デフラグ、ディスクスキャンだけは時々やるべき操作です。
書込番号:8951482
2点

>Dが無くてもCに個人データホルダをつくり、時々外部ストレージに移せば十分だと思います
とありますが、そんなことをすれば。
>デフラグ、ディスクスキャンだけは時々やるべき操作
遠大な時間がかかってしまい、無駄があります、またデフラグの長時間動作はHDDに大きな負担を与えてしまいます、HDDの寿命を縮じめてしまいます。
最近はHDDの容量が多くなりましたから、C以外に1つや2つ設けるべきだと思います、いや3つや4つでもいいでしょう。
書込番号:8952605
0点

このPCに限れば160GBなのですし別にそこまで分けなくても良いのでは?
どんなに分割しても物理的に壊れたらドライブ分け関係無いですし…
管理しやすいようにCがOS、Dがアプリや自分のデータくらいが無難かと。あんまり分けると面倒臭いですし…
まぁ質問された方が一番やりやすい方法がベストと思います。
書込番号:8964408
0点

色々な対応方法があると、よく分かりました。
皆さん、本当にお詳しいので、これからも色々伺いたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:8964457
0点

デフラグとチェックディスクの内容に補足をします。
デフラグも通常は「最適化」せず「分析」だけでOKです。データが分断されてくると「分析」だけで時間がかかり、「最適化」には相当時間がかかります。こうなると普段のアクセスも無駄が多いはずで、「最適化」した方が良いか、そのまま使い続けた方が寿命に良いか判断の問題だと思います。
DOSコマンドにて行うCHKDSKも、いきなり修正オプション/Fを付けずにチェックだけだと短時間で終わります。人間ドックと同じで、HDDが壊れそうな前兆があるか否かチェックしておくと、データをバックアップする余裕もあります。(徐々に不良セクターが発生してくるので)
CドライブのみのPCをパーティション分割出来る人は、HDD初期化時のバックアップが取れる人ですから初心者ではないですね。購入後ドライブ分割するか、(DELLコンピュータ等で)発注時に追加仕様で依頼するか、予算と技術の相談ですね。
HDD寿命はシーク回数なのか、動作時間なのか、温度差のあるときのON/OFFが一番ストレスが有るとも言われるし、個体差も多いようです。過去に壊れたのはウィルスチェック中に衝撃を加えた時でした。ノートPCにてウィルススキャン、ディスクスキャンなどによるHDD長時間動作は不注意による事故の危険性が大です。ノートPCはデスクトップに比べて色々な箇所が壊れ易いので、外部にもデータ保存するのが一番安全と思います。
書込番号:9001445
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
初心者です。
この機の購入を考えておりますが、どなたかこのPCで
Office(WD&EX&PP)使われてる方いらっしゃいますか??
使用状況はいかがなもんでしょうか?
処理速度が気になってThinkPadも考慮しております。
しかしThinkPadのデザインが・・・・・
0点

このPCを持っている訳では無いので一般論ですが
ATOMプロセッサなら多少の不満はあれど何とかなるでしょう。
処理速度より1024*576の解像度の低さの方が不満となるでしょう。
予算が書いていないので何ですが、このPCはあくまでネットPCであり、
ネット、メールでの使用を主目的としていることはお忘れ無く。
サイトを見てもビジネスユースのことは全然書いていませんしね。
その辺の割り切りをきちんと持てるかどうかだと思います。
書込番号:8971996
1点

当方は、このモデルとほぼ同等のASUS EeePC1000H-Xを使用し、
Office2007+PPを使用していますが、縦方向の解像度以外特に
問題やストレス等無く使用出来ています。
ThinkPad X61(T9300仕様)を併用していますが、Office程度の
アプリケーションであれば両機共に遜色無い様に感じます。
書込番号:8972151
1点

【ディープコンパクトさん】
早々のアドバイスありがとうございます。
仰っている通り、Lenovoのサイトを見てもWeb閲覧やメールが
主な特徴でOffice系がどうなのかがわからず悩んでいました。
予算は10万円前後で、海外で使う事が多いので
モバイル性と簡単なビジネス処理ができたらな〜と考えておりまして。
【ライカONさん】
とても参考になりました!
ThinkPad X61(T9300)とこの機で迷っていて、他社でも
良い物がたくさんあるようですが、ありすぎて悩みますね。
実機を見に量販店に行ってみたのですが、処理速度がなかなか
確認できず諦めて帰ってきちゃいました。
再度行って、店員さんに聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8973231
0点

火曜日に買ってきて使っていますが、モバイルとして使うのであればエクセル程度は何の問題もなく使えてますよ。
PC本体の処理速度も特に問題はありません。
そもそもオフィス自体が7年ぐらい前のパソコンでも普通に動く訳ですから、でっかいデータとか重いリンクのあるデータでもない限り問題はありません。
ただ、普段デスクトップのキーボードに慣れていると、このキーボードではミスタッチが増えます(T_T)。
コントロールキーも左側に1個しかなく、Fnキーの隣に小さくいるだけなので、気をつけないと押し間違えます。
あと、これは相性的な問題もあるのでしょうが、タッチパットが敏感すぎる気がします。
結局枕元で使っている時はマウスをつないでしまいました。
書込番号:8975335
0点

こんばんは。
最近この機種を購入してoffice2003を入れて使用しています。
処理速度は、基準がわからないですが、遅いと感じたことはありません。
フツーにストレスなく使えています。(曖昧すぎてごめんなさい)
ただ、モバイル性を重視するとおっしゃっていますが、自分も外出先でワード・エクセル作成のために購入したのですが、性能的には不満はありませんが、重量がちょっと・・・。
1.3キロくらいあるのでお世辞にも軽いとは言えません。
バッテリーの持ちはすごくいいんですが。。
予算が10万円で携帯性を重視されるなら他の機種の検討もされてみたらどうかなと思います。
先週購入ですが、個人的に工人舎のものに買い換えようかなと思っております。
書込番号:8980315
0点

予算が10万円前後あるのでしたら、こんなのは如何でしょうか?
http://nttxstore.jp/_II_PA12463898
Let's noteのW7ですが軽くてバッテリー駆動時間が長いのが魅力です。
ビジネス用の型番の為内蔵ドライブは読み込みのみですが、書き込みはUSBメモリがあれば充分でしょう。
T9300には劣りますけど一応デュアルコアですし、モバイル性も十分かと思いますが。
書込番号:9001058
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
まだ手元に届いてませんが39,800円で購入できました。
液晶サイズ 10.1 インチ
CPU Atom N270 1.6GHz(512KB)
HDD容量 160 GB
メモリ容量 1GB
と十分だと思うのですが、補足で外付けDVDドライブ、リカバリソフト(Acronis True Image)以外に何かお勧めはないでしょうか?
ブラウザはFirefoxかGoogle Chromeで迷ってます。
個人的にofficeの手直し、株価チェック、ネットサーフィン、動画鑑賞(DVDプレーヤーの代わり)とサブ機として楽しもうと思っております。
また写真をフォトブックのようにスライドショーで表示する場合適度な画素数はどれ位でしょうか?
かなり曖昧な質問で申し訳ありませんが使用されている先輩方のご意見を賜りたく質問させていただきました。お時間ありましたら宜しくお願いします。
0点

結構高いのですが、Bluetoothのマウスがあると
とても便利かと重います。
(Yahoo!ショッピングに2000円でありました)
レシーバー内蔵なのでマウス単体で構いません。
また、Ideapadの液晶は1024x576なので
100万画素もあれば解像度的には足りています。
書込番号:8998185
0点

ちいちゃいおっちゃーんさん 有難うございます。
商品今日届きました。
Bluetoothのマウスが2,000円は魅力的ですね!早速調べてみます。100万画素で十分なんですね。デジカメが30万画素の次が200万なのですが画像をまとめてリサイズできるソフトを探してみようと思います。
XPはメモリ1GBで十分という記事を目にしますが2GBに増設されたかたで体感速度の違いなどありますか?
書込番号:8999856
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
今日買ってきて箱から出した状態でいろいろいじっているところなのですが、少し気になることが。
壁紙やWebサイトにある写真の階調が少なくトーンジャンプした状態で表示されているのですが、これは仕様なのでしょうか?
それとも何か設定をいじれば解決されるのでしょうか?
0点

画面のプロパティ---設定で 32ビットに設定されていてそうなんでしょうか?
書込番号:8996532
0点

元々は16ビットです。32ビットに変更できますよ。右下のインテルのグラフィックのプロパティーから変更してください
書込番号:8996660
0点

製品仕様には、パネルは18bitカラーとのこと。
書込番号:8996668
0点

仕様では18ビットなんですか〜
設定上では32ビット可能ですよ。
実質画質変わりましたから。
仕様ではメモリーも1.5Gまでみたいですが、実際は2Gを認識してるみたいですからね〜。
書込番号:8996754
0点

上の方はディザリングで対応してる、と書いてあるから設定すればそれなりには見えるかと。
書込番号:8996792
0点

気になって他も少し調べて見ましたが...
Acer AspierOne:明記なし
東芝NB100:1,677万色はディザリング表示です
NEC LaVie Light:1677万色表示はグラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現
MSI:明記なし
HP Mini 1000:明記なし
Datasheetをざっくり見るとNetbook用chipset:945GSE(GMA950)の機能制限ぽいですね。
書込番号:8998423
0点

32bitに設定したら階調が増えて綺麗になりました。
ついでにデフォルトでは青っぽい画面も色調しました。
写真サイトを見るのを諦めないでよさそうです。
ありがとうございました。
書込番号:8999730
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
質問させてください。
仕事でマクロ・VBAを使う機会が多く、出先でちょっとした仕事を済ませたいと思っていて、持ち運び、家でのセカンドPCとしての使用も考え、このIdeaPad S10eを見つけました。
IdeaPad S10eでマイクロソフトオフィス2000をインストールして、ワード・エクセル・パワーポイントを中心に、VBAで簡単なプログラムもしたいと考えています。
少々動きが重いことは覚悟の上ですが、もしマクロ・VBAを使っている方がいれば、
●重い
●ストレスになる
●妥協できる範囲
●意外とサクサク動く・・・等、ご意見をいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

基本的にマクロ・VBAはOfficeの各ソフトの操作手順をを記録・編集します。
単に文字列の編集のみなので、さほどCPUに負担はかかりません。
ただ多くの関数、データベース機能等と組み合わせると、それ自体が重い操作なので遅くなる可能性はあります。
CPUを酷使するような処理でなければ十分使えると思います。
Office2000は基本的にXPで動作しますが、たまにファイル保存で問題がある事があります。
出来ればOffice2003とかの方が良いかもしれませんね。
もしOffice2000使われる場合はSP3を適用して下さい。
あとこの種のミニノートは縦の解像度が極端に短いので気をつけて下さい。
WORDのA4では縦の全体表示では文字編集は無理です。
EXCELでは一度に表示できる範囲がかなり少なくなります。
書込番号:8990216
0点

ひまJINさん、早速お返事ありがとうございます。
OSはSP3のようなので、大丈夫だと思います。
やはり縦の解像度が低いですか・・・これにはストレスを感じるかもしれません。
色々と参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:8996208
0点

もう見られたないかも知れませんが、
SP3はOffice2000のサービスパックの事を言ってます。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5C011C70-47D0-4306-9FA4-8E92D36332FE&displaylang=JA
OSとは別なので注意して下さい。
書込番号:8997397
0点

何度もアドバイスをありがとうございます。
完全に勘違いしていました。これから確認して、アップデートしたいと思います。
実は先ほど家電店で実機を触ってきました。感触は、句読点、TAB、半/全、のキーが小さいかなと・・・。ただ、メインで使うのではないので、慣れてしまえば・・・という印象でした。
他の機種を見ても、値段的にも、CPU的にもほぼ横一線なので、今のところLENOBOがいいかな、と考えています。
書込番号:8999583
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
初書き込み致します。
フォトストレージを探していて...
ここにたどり着きました。
凄く良さそうですね!今すぐ欲しいですね♪
現物を見に、ヨドバシ八○子に言ったらレノボが無いのです...
東京で特価情報など、ありましたら教えて頂きたいと思います。
どなたか、宜しくお願い致します。 m(_ _)m
0点

秋葉原のヤマダlabiで43000円+9000ポイント(21%)=34000円で購入しました。
使っていてストレスないです、いいと思います!
書込番号:8947379
0点

解像度 1024x576 :これが気になりますが他のUMPCも1024x600程度ですのでここらへんの検討が必要かもしれません。
書込番号:8947431
0点

失敬
フォトストレージとして使用ですね、解像度は問題ないと思いますが、持ちまわるのに重さはいかがでしょうか、UMPCの中では重たい部類だと思います。
http://kakaku.com/item/00200717362/これは軽いと思います。
書込番号:8947467
0点

パソコンGT−Rさん
ありがとうございます。
やはり、AKBしかないでしょうか
明日、行ってみます。
書込番号:8947477
0点

カオサンロードさん
ありがとうございます。
最初は、最安から見てて『工人舎』のやつが安かったので
色々相談していましたが、バッテリーが弱いみたいです
そこそこのHDD、バッテリーの持ち、携帯性は、必要と考えて
今のところ、これが最有力候補です。
知りたいのは、安いお店なんです...すいません m(_ _)m
NB100 も明日見てみます。ありがとうございます。
書込番号:8947517
0点

申し忘れたのですが、値引き交渉しての値段です。ヨドバシのほうが安いと言ったら43000円+ポイント21%にしてくれました。
書込番号:8947586
0点

パソコンGT−Rさん
ありがとうございます。
値切るの苦手なんですが...やってみます。
書込番号:8947665
0点

ヤマダ池袋で43000円。25%。クレジットカード払。でGETしました。
EeePC 1000H在庫切れで、価格に負けて購入しちゃいました。
書込番号:8950845
1点

保内さん
ありがとうございます。
昨日、池袋に買い物行きましたが...ヤマダは、行きませんでした。
43000+ポイントで限界でしょうかね?
物は、S10eに決めているので、もう少し様子を見てみます〜。
ありがとうございました。
書込番号:8957077
0点

保内さん
私の行きつけはビックパソコン館なので、ビックに行ってネットに繋がるPCで
保内さんの書き込みを店員に見せたところ、同価格・同ポイントで買う事が出来ました。
向かい同士である事と、書き込みが最近であった事が決め手となったようです。
結構な情報をありがとうございました。m(__)m
書込番号:8980139
0点

丁度、こんなものが数日前に日本でも発売になりました、160GB-HDD搭載バッテリ実測4時間(現物を所有していますので正しく実測です)
今は出た鼻で高いですが1〜2ヶ月もすれば3万円ほどになるでしょう、私は11月にUSAのアマゾンで買いました3万円ほどでしたので。
http://kakaku.com/item/K0000016227/
書込番号:8980203
0点

カオサンロードさん、ありがとうございます。
先日、ヨドバシ秋葉に行きました。
1Fの何処を探してもこの機種だけはありませんでした。
いったいどういう事なんでしょうか?
買おうかと思った矢先に物が無く...
家に帰るとレコーダーが不調でDVDコピーができなくなってしまい
泣く泣くDIGAを昨日注文しました。
また、1歩遠くなってしまいました。...トホホ
書込番号:8992564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


