
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月30日 09:30 |
![]() |
4 | 8 | 2009年5月30日 01:02 |
![]() |
10 | 7 | 2009年5月26日 19:06 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月22日 16:59 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年5月18日 19:53 |
![]() ![]() |
0 | 14 | 2009年5月18日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
powertabをインストールして起動しようと思ったのですが
you must use a video resolution of 800*600(or greater)to run using Power Tab
との表示が出て起動しません・・・
どなたか解決方法がわかる方、ご教授の方よろしくお願いします。
0点

画面のプロパティから画面のサイズを変えましょう。
変え方は、「本気モード」で探せば見つかります、絶対。
過去ログみれば、同じような話題も多いし、ことこの機種では解像度で困った方の書き込みは多いですよ。
過去ログ、見た?
過去ログ見なくても、googleでも見つかるけど〜
書込番号:9622324
0点

>>たかおうさん
申し訳ございません。
パワータブに関してのログは見つけることが出来なかったので新たに質問させていただきました。
おかげさまで解決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:9624288
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
初めての書き込みになります。
以前よりパソコンの電源を入れたまま寝てしまって電源を切ろうとしたときにwindowsの青い画面が消えず電源が切れないことがたまにあります。
ノートパソコンはこういった症状はよくあるのでしょうか?
1点

かこっちさん、こんにちは。
ノートに限らず、どのPCでも可能性はあります。
最初からでしたでしょうか?
そうでなければ、後からインストールしたソフトウェアが正常に停止できず、エラーになっている可能性があります。
書込番号:9590227
1点

Avastは使っていませんがkingsoftのセキュリティーソフトは使っています。
これがげいいんなんでしょうか?
書込番号:9597423
0点

私はavastもKingSoftのセキュリティも両方使ってみましたが正常に電源は切れましたよ
書込番号:9597453
0点

>ノートパソコンはこういった症状はよくあるのでしょうか?
ありません
>これがげいいんなんでしょうか?
断言はできませんが
違うと思います
今回のポイントはブレク大好き!!さんのレスにある
「最初から」そういう症状だったのか
「何かソフトをインストールしてから」そういう症状が出始めたのか
この2つのうちのどれなのか?ってトコロです
書込番号:9597958
0点

MicrisoftからWindowsXPのシャットダウンができない不具合対策ソフトが出ていますので、これをインストールしてみてください。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b286e6d-8912-4e18-b570-42470e2f3582&DisplayLang=ja
また、アンチ(・∀・)ゥィルスー!!ソフトは、色々使いましたが、無料版のAvira AntiVir Personal - FREE Antivirusが、Windowsの起動、使用中、シャットダウンの全てが高速でお勧めです。(英語版しかないけど)
http://www.free-av.com/en/download/index.html
あと、色々なアンチ(・∀・)ゥィルスー!!ソフトを入れ換えていた場合は、「そのソフト名 アンインストーラ」などで検索して、アンインストーラ使ってで残骸も消してみてください。
書込番号:9603789
1点

ペコポン侵略さん
ありがとうございます。
早速ダウンロードして見ました。
今のところはちゃんと電源が切れるようです。
また報告します。
書込番号:9616693
1点

かこっちさん
おめでとう(^▽^)ゴザイマース
Microsoft User Profile Hive Cleanup Serviceは、ウイルス スキャナなどのサードパーティ製プログラムが原因でシャットダウンやログオフができない状態を強制的に閉じる対策プログラムなので、このまま調子良ければ( ・∀・)イイ!ですね!
私も、Avastウイルス スキャナのせいで電源切れなくなったWindowsXPがこれで切れるようになったので、手持ちのXPパソコンには全て入れて快適です。
ちなみに、AvastではUser Profile Hive Cleanup Serviceでも電源切れるのに(強制的に閉じる)時間が長い場合もありましたので、全てのXPパソコンをAviraに変えたら、どれも毎度超早く切れるようになりました。性能もかなり良いようです。
http://ringonoki.net/tool/antivir/antivir.php
Kingsoftのまま、しばらく使って不満になったらお試しください。
ではでは、とりあえず快適になったようですので楽しんでください。
書込番号:9623308
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
初めてのノートパソコンでこの機種を考えています。購入後、ワード、エクセルをいれ、主に持ち帰った仕事の作業で使用を考えています。何よりバッテリーのもちが気に入りました。一般のノートブックのほうがいいのか、それともこれか? 大変迷っています。なお自宅にはデスクトップがあり、インターネットについては、10BASEを使用度につなごうと思っています。
こういう使い方になじむでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。
0点

ワード、エクセルもインターネットも求める性能は人それぞれなので
他人には判断が難しいのではないでしょうか?
書込番号:9597826
2点

仕事用にオフィスソフトを使うのだとすると、解像度が低すぎて作業し難いかと思います。
それに持ち運ぶ訳でもなさそうですので、多少高くても一般のノートPCの購入をお勧めします。
書込番号:9598257
4点

初めてのノートパソコンならば、やはり普通のノートパソコンのほうがいいのではないでしょうか?初心者にやさしくないと思います。説明書もほとんど無いタイプなので・・・。
書込番号:9601827
1点

通勤中に編集しないなら、電池の持ちを気にしなくていいと思いますが。
あと、バッテリーが持つ機種は、重いからw
(軽くて長時間なら、eeePcを見たほうがいいかも。)
バッテリーはコンセントのそばで作業すれば克服できるけど、画面の大きさはいかんともしがたい。
外部ディスプレイにつなげば克服できる…けど、コンセントよりずいぶん面倒。
スレ主の用途なら、一般的?な画面の大きいA4とかのノートの中から探したほうがいいと思うなあ。
移動中も使う感じですか?
書込番号:9602338
1点

持ち歩く必要がなければ画面が大きめのノートのほうがいいでしょう
かといって、使えないというわけではありませんので、ちょっとした定型フォーマットの文章を編集したり、簡単な表計算程度なら小さな画面でも大丈夫かも
一応、Officeのテンプレートを読み込んだ画面を載せておきます
Office2007の試用版ですが、画面の様子は製品版と変わりません
ご参考まで
書込番号:9603578
1点

新しいネットブック”S12”が出るらしいですよ!
これだったら日々の作業も可能ではないでしょうか?
-S12の特徴-
・12インチディスプレイ
・フルキーボード搭載
・160GBHDD&1GBメモリ
・6時間バッテリー
・WiFi&3G
・White or Black ボディカラー
・$449(約4万2500円)
日本発売は未定ですが・・
Souce;http://www.wired.com/gadgetlab/
書込番号:9606605
1点

皆様本当に、本当にありがとうございます。感謝します。もう少し良く考えてみます。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9607164
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
電源を入れてすぐにインターネットを閲覧できるクイックスタートは助かるのですが、
そのままメールを書くときに「日本語入力」が出来ずに困っています。
その後、OSを立ち上げれば日本語入力ができますが、クイックスタートのままで日本語入力をしたいと思います。
どなたかご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点




ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
おはようございます!
メイプルストーリーは、やれそうですよ!
最低基準ですが?
今は、商品名だけで、検索できますよ!
1度試してください!
書込番号:9536035
0点

3DオンラインゲームのC21の起動なら確認しました。このC21は800×600の画面のゲームでして、アイテムステータスのショートカットアイコンが消えたり切れたりしてますがマウスとキーボードのみでの操作なら可能です。(ゲームのグラフィック設定は低で影無です)
また、上と下のそれが切れないよう表示をしたい場合は
画面のプロパティ→設定→詳細設定→モニタ
「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外し、「OK」をクリック
画面のプロパティ→設定 で800×600等の項目が設定できるようになります。
すると、表示だけならできます。デスクトップが上下がフレームアウトになりますがマウスで切れているところにスクロールさせることができますので異常とか思わないでくださいね。
ちなみに見た目はデフォルトのほうが綺麗でした。ゲーム画面が切れたり消えたりしてるのはなんだか気持ち悪いですが・・・(;^^)
画面の設定を戻すときはタスクの
Intel Graphics Media Accelerator Driver For Mobile 右クリック→グラフィックのプロパティ→ディスプレイ設定で行います。
シルクロードオンラインも起動だけならできましたが、画面が会わなくてキャラクター選択のボタンが押せませんでしたOTL
メイプルは3Dゲームに比べて、さくさく動く気がしますが、完全に正しい表示がされるかは試してみないとわかりません。表示に問題があった際の参考になれば幸いです。
というか、どこまで動くかの実験で入れたので、ゲーム機としてはS10eを使ってはいません(;^^)
書込番号:9538270
0点

ゲームを起動しようとすると
Failed in finding proper screen mode for Gr2D
とでて起動ができないんですが
この場合はどうすればいいですか?
質問ばかりですいません。
書込番号:9540557
0点


こんばんは。
分からないですが解像度(色)の問題では無いでしょうか?
同社のTalesWeaver(このPCではありませんが。)をやってましたが、
起動時のエラーはゲームガード若しくは解像度の問題のエラーなので。
→Failed in finding proper screen mode for
Gr2D
ちなみにこのメッセージにスクリーンモードと含まれているので間違いないかと。
画面のプロパティより色で32ビット (24ビット 最近のPCでは無いかな?) 16ビット
とありますがフルスクリーンでプレイするならどちらでも構わないのですがウインドウモードでプレイするときは16ビットに落としてやって見て下さい。 TalesWeaverはそれで出来ますので。 参考までに。。
書込番号:9564836
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
以前の書き込みでバッファローの無線LANにてAOSSで接続できるとあったのですが
なんどやっても出来ません。
やり方?設定?が悪いのでしょうか?
どなたかわかりましたら教えてください。
初心者ですみませんが今後色々やっていきたいのでアドバイスをお願いします。
環境は有線LAN−デスクトップでそこにバッファローの無線LAN・WLI-UC-GNを
接続しています。
0点

ちょうど今、AOSS設定が終わったところです。
デスクトップPCでは、USBに子機を接続し、無線で接続が出来ているんですよね?
そのときと同じようにすれば良いかと思います。
バッファローのHPから、クライアントマネージャーをダウンロード、
インストールし(CDがあればそれでも良いかと)、
親機のAOSSのボタンを押し、クライアントマネージャーの、
AOSSをクリックすると作業が始まると思います。
指示にしたがっていけば出来ると思いますよ、
LAN・WLI-UC-GNの説明書を参考に進めるのも良いかもしれません。
書込番号:9091072
0点

もう少し詳細に状況を書き込まないと
詳しい人でもアドバイスできないですよ。
どのような手順(マニュアル通り?)で
どのステップで、どんなエラー?が出ている
のかなど。
書込番号:9091073
0点

ご親切にありがとうございます。
詳細にですね、すみません。
マニュアルどうりに設定しDSのWi−Fiはできています。
同じようにS10eにクライアントマネージャーを入れてやっているのですが、
接続の途中で終わってしまい、もう一度・・・とでてきます。
なんどやっても同じで、再起動してもつながりません。
説明書のように手動でキーを入れても駄目です。
もう何回かはじめからやってみます。
そのときエラーメッセージがでたらまた書き込みしたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:9094019
0点

こんにちは。
このPCには無線LANとBluetoothの電波遮断ボタンがついてます。
電源のとなりのオレンジ矢印のとなりの緑色パソコンからデンパ出てますボタンです。
押すと画面右下に「デンパ放出してます」か「デンパ遮断してます」マークがでます。
これじゃないかなぁ?
お試しあれ。
書込番号:9097932
0点

サポートありがとうございます。
電波ボタンで押したり、Fn+F5ボタンでOnになっているのですが・・・
AOSSモードの親機が見つかりました となり
AOSSの準備をしています となるのですが
そこから進まず、接続できませんでした となってしまいます。
・何度かやり直してください
・それでもうまくいかない場合・再起動してから・
とでてきます。
その繰り返しをやっているのですが同じくなってしまいます。
ヘルプにてチャンネルを変えてとあったので
なんどもいろんなチャンネルに変えてやっていますが同じです。
親機が見つかりました とはなるので
電波などには問題ないですよね?
書込番号:9098301
0点

ノートンとかウイルスバスター等のソフトは
勿論、無効化してますよね?
「マニュアル通り」とあるのですが、意外とすっ飛ばしていたりします。
(念のための確認です)
書込番号:9098392
0点

そうですね・・・ファイアウォール等も解除したりと確認してやっているのですが
なかなかうまくいかなく
MACアドレスを指定したら親機と接続できたのですが
インターネットがつながらず、接続もとぎれとぎれになってしまうので
再起動したら、また接続もできなくなってしまいました。
また色々チャレンジしてみます。
書込番号:9104295
0点

megapass.7さん こんにちは。
>環境は有線LAN−デスクトップでそこにバッファローの無線LAN・WLI-UC-GNを
接続しています。
>AOSSモードの親機が見つかりました となり
AOSSの準備をしています
具体的な環境(使用されているルータ機器名・接続状態・他のPCの状況等)がわかりませんが、もしかして、親機モード(ソフトウェアルータ)として接続されているんでしょうか?
無線ルータ若しくはAPが無い状態で、有線でネット接続されているPCへWLI-UC-GNを付け、ノート機と接続使用としている状態?・・・。
違う場合は、聞き流してください。
書込番号:9104530
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん こんにちは。
そうです、そのとおりです。
無線ルータ若しくはAPが無い状態で、有線でネット接続されているPCへWLI-UC-GNを付け、ノート機と接続使用としている状態 です。親機モードとしてです。
バッファローのホームページにて
【親機機能】パソコンが無線LAN親機として使える親機モード
ゲーム機以外もつながる。無線LAN標準搭載ノートパソコンなども接続可能
とあったので・・・
書込番号:9105353
0点

megapass.7さん こんにちは。
この製品を持っていないので、具体的なことはわかりません。
とりあえず一般的なことを書きます。
ノートPCにインストールされている無線接続ツールとクライアントマネジャーが同居している環境の場合は、PC標準インストールのアプリケーションを削除してみる。
現在ノート機に、有線LANケーブルは接続していないかどうか?
(その場合は、無線のみで・・・)
AOSSでなく手動でも可能を思われますので、添付マニュアル等を見て、再度作業して見る等でしょうか。
書込番号:9105478
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん こんばんは。
一度クライアントマネージャーを削除し(リカバリ)
AOSSでなく手動にてキーを入れ接続を開始したのですが
接続にはなりませんでした。
現在ワイヤレスネットワーク接続の画面では、自動となっております。
書込番号:9106305
0点

色々と試したのですがなかなかうまくいかず
あきらめて無線LANの親機を購入しました。
難なくつながり(子機を使わず)やっと無線LANでできました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9108273
0点

亀レス失礼します。
当方S9eを使用していますが、私もほぼ同じ環境でWLI-UC-GNでの接続ができませんでした。
ただ一度だけ繋がったことはあって、
S9eにクライアントマネージャーをインストール
↓
やっぱり繋がらず
↓
アンインストール
↓
なぜか自動接続される
という流れでした。
私も散々いろいろやった末のことだったので小躍りして喜びましたが、
次の日普通に立ち上げてみたらまた元通り繋がらず(T T)。
それ以来一度も繋がっていません。
同じ手続きを踏むのも馬鹿馬鹿しくそれから何もしていないため
WLI-UC-GNはwii・DS専用親機として青くぺかぺか光らせています。
結局ideapadとWLI-UC-GNは相性が悪い、ということなのかもしれません。
私もあきらめて別の無線LAN親機を購入しようと思っているのですが、
megapass.7さんはどんな機種を購入されたのですか?
参考にさせていただけると有難いです。
書込番号:9551143
0点

ERIPAPAさん、こんにちは。
私もWLI-UC-GNはWi−Fi専用親機として使っていたのですが
パソコンの電源を入れないといけないのが面倒で・・・
ただ、ゲーム機と接続にはAOSSを使いたかったので
今は、バッファローのWHR-HP-G を使っています。
また、別の場所では、WHR-G300N を使っています。
説明書どうりに簡単に接続できました。
WLI-UC-GNは無線機能のないノートパソコンで
子機として接続したところ難なく使用できました。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:9562951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


