IdeaPad S10e 4068AGJ のクチコミ掲示板

2008年12月 6日 発売

IdeaPad S10e 4068AGJ

Atom N270/1GBメモリー/160GB HDDを搭載した10.1型ワイド液晶搭載ミニノートPC。直販価格は49,800円(税込)

IdeaPad S10e 4068AGJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.38kg IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad S10e 4068AGJの価格比較
  • IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様
  • IdeaPad S10e 4068AGJのレビュー
  • IdeaPad S10e 4068AGJのクチコミ
  • IdeaPad S10e 4068AGJの画像・動画
  • IdeaPad S10e 4068AGJのピックアップリスト
  • IdeaPad S10e 4068AGJのオークション

IdeaPad S10e 4068AGJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 6日

  • IdeaPad S10e 4068AGJの価格比較
  • IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様
  • IdeaPad S10e 4068AGJのレビュー
  • IdeaPad S10e 4068AGJのクチコミ
  • IdeaPad S10e 4068AGJの画像・動画
  • IdeaPad S10e 4068AGJのピックアップリスト
  • IdeaPad S10e 4068AGJのオークション

IdeaPad S10e 4068AGJ のクチコミ掲示板

(2291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaPad S10e 4068AGJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S10e 4068AGJを新規書き込みIdeaPad S10e 4068AGJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IEのバージョンは

2009/01/09 20:15(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

クチコミ投稿数:586件

すみません質問ですが、IEのバージョンは6.7のどちらですか?
お教えください、よろしくお願いします。

書込番号:8909670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/09 20:29(1年以上前)

IE7だと思います。

書込番号:8909727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2009/01/09 20:33(1年以上前)

ユーザーさんのレポートとか見る限りIE7ですね。
と言うかSP3にしてる以上、今時もうIE7しかあり得ないでしょう。
もうIE8が出るって言ってるのに。

嫌だったらアンインストールして下さい。
XPの基本のIE6に戻ると思います。

書込番号:8909745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/01/10 15:03(1年以上前)

すみません、最初に書き忘れてしまったのですが、私は全盲ですので、全ての操作をキーボードで行う必要があります。
ですので、IE7や、8ですとhpの上部に余計なリンクというか、なんというか、よくわかりませんが、hpの一番上のリンクに行くまでにタブキーを5.6回くらいおさなければならないため、聞いた次第です。
普通の人には、関係ないのですが、全盲の人が、IEの操作をする時には、リンク移動は、タブキーを、押して行います。
この操作は、ウインドウズの基本的な操作ですので、普通の方もキーボードで操作するためには、このようにするのですが、IE6では、余計な丈夫のリンクらしきものがなかったため、IE6.7のどちらかが、入っているか聞いた次第です。
IE6は、全盲者には、非常に使いやすいのですが、7.8は使いづらいという、わけなんです。
情報ありがとうございました。
なお、私は全盲ですので誤示はお許し下さい。

書込番号:8913413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 発熱が気になります…

2009/01/08 23:52(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

スレ主 甲州人さん
クチコミ投稿数:2件

ノート初心者で、基本的な質問ですいません。

一時間くらい起動していると、パソコンの裏側が熱いまでとはいかないんですけど
結構温かくなってしまいます。
三年くらい前に買ったノート(FM-V)ではそんな感じがなかったので
気になってしまいました。
みなさんのIdeaPadはどんな感じですか?

書込番号:8906321

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/01/09 13:02(1年以上前)

ほんのりなら、小型モデルではしょうがないかと。

試しに店頭のレッツノートでも触ってみてください。

それと同程度なら仕様です。

書込番号:8908217

ナイスクチコミ!1


スレ主 甲州人さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/10 02:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。
小型なんでこんなもんなんですね。

これから、かなりの使用頻度になるので心配でした。
時間があったら、他のノートもチェックしてみようと思います。

書込番号:8911594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 IdeaPad S10e 4068AGJのオーナーIdeaPad S10e 4068AGJの満足度4

2009/01/10 14:10(1年以上前)

自分も部屋で凍えながらネット見てますが、PCはいつもホットです。

ファンが引っ切り無しに回ります。

書込番号:8913231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

レッツノートR3と比較して

2009/01/01 20:19(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

クチコミ投稿数:77件

レッツノートR3を所有しています。

このPCがよさそうなので購入しようとしたところ、

大手量販店の女性店員に、レッツノートR3のが3年前の機種でも断然性能が高いといわれました。

このPCはその程度の性能なのでしょうか?? 半信半疑の状態です。

書込番号:8871377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/01 20:47(1年以上前)

まずideapad S10eは“PC"ではなく、“ネットブック”なので単純に比較できません。
ケロッピー30さんが“PC"のつもりでこれを使おうと思っているならお薦めしません。
ideapadはネットブックとしては良くできた機種ですが、いま使っているレッツノートR3に不満がないなら敢えてこれを買うこともないと思います。

書込番号:8871477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/01 21:10(1年以上前)

基本的には、ちゅちゅ吉さんの書かれたとおりです。

ですので、性能も一概には比べられませんが、全体的にはほぼ同等程度かと思います。
なお、CPUに限って言えば、R3の方が多少上でしょう。

書込番号:8871577

ナイスクチコミ!1


masapiyoさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/02 00:04(1年以上前)

ネットブック=PCではないとはメーカーが言ってますが、
実際の所はもちろん、PCそのものです。

で・・・。ネットブック全てに言えることですが、
メインには向かないでしょうね。
でも、Web閲覧とメールしかしない人には、十分すぎます。

私はメインは専らタワー型のPCですが、
ネットブックは、サブPCとしてなら、ちょうどいいと思います。
ゲームをするわけではありませんし、動画編集をするわけでもありません。
それなら十分です。(ちなみに、重い3Dゲームは無理でしょうけど、動画編集は時間がかかるだけのはずなので、無理ではありません。)
軽い画像編集(デジカメ写真の修正とか)、Officeの使用、年賀状作成くらいなら。
つまり、サブPCであくまでサブ的に使うなら、
AtomがCPUのPC(IdeaPad S10eも、そう)で十分に行えます。

書込番号:8872331

ナイスクチコミ!1


tomo50さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/02 01:15(1年以上前)

私もLetsnote R3 やR7とこのIdeaPadを持っています。皆さんがおっしゃるとおり、このPCは使い分けが必要です。

メールやWEB閲覧、簡単なワープロや写真編集くらいならOKですが、動画編集はMacbookを使っていますし、PhotoshopやDBはLetsnoteを使います。

ただ、R3に比べSDHCに対応しているところやHDの容量が大きいところはメリットがあるのではないでしょうか?処理速度も若干ですがIdeaPadの方が早く感じます。

ただ、所詮35000円(ポイント還元後)の価値しかないパソコンですので、バッテリを購入する代わりに買って持ち歩くのにはいいのかと。でも、画面の縦サイズの問題(自宅の液晶テレビにつなぐことで回避)や重さ(1.3Kg)のデメリットもありますが・・・。

書込番号:8872610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2009/01/02 12:27(1年以上前)

皆様
早々とコメントありがとうございます。

大変助かります。

Atom と R3のCPU(インテル(R) CentrinoTM モバイル・テクノロジ搭載・超低電圧版★ インテル(R)Pentium (R)M プロセッサ 1.1GHz)の違いはどの程度なんでしょうか?

理系ぽい女性店員さんは、レッツノートをべた褒めしていたので、少し気になっています。

もう一人の店員さんは、このPCをオススメしてくれました。

今使用しているR3は立ち上げ時は、時間がかかって5分ぐらいネットに繋げない事があります。WINの復元モード・ウイルスバスターのせいか原因はつかめないのですが・・・その他、通常時はきわめて早いです。


書込番号:8873791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/02 14:26(1年以上前)

CPUの性能だけ見れば、PentiumMとは大差ありません。
メモリ容量の大きさ、HDDの世代の差など周りを固めるパーツ群が進化しているので、総合性能としてはIdeaPadの方が上かもしれません。

しかし狭い解像度、ExpressCardしか使えない拡張性、安作りの筐体など、PCとしての素性には数段の差があります。
マウスとUSBしか使わない、持ち運びはほとんどしない等の割りきりができるならIdeaPadも悪くないと思いますが、逆にそういった方がこれまでR3を使っていたというのはつりあわない話です。

書込番号:8874220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/03 15:46(1年以上前)

どちらが上かという判断は他の方に任せますが
このPCと比べては貴方の使われているレッツはガッカリしてへそを曲げてしまうかも知れません。

ワタシの身の回りにある6台のPCは全てIBMでモバイル用には未だにX31を使用していますが
昔からのIBMファンでもレッツは一度使ってみたい魅力を感じるPCです。
ワタシにとって、いわゆる「高嶺の花」なんですね。

もちろんS10eは現行のUMPCの中では気に入っている機種の一つですが
ここのところはレッツにハナをもたせてあげて下さい。

感覚論で失礼しました。

書込番号:8879226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/03 15:57(1年以上前)

そのLet's Noteをべた褒めしていた店員さんは、Let's Noteファンなんじゃないかと思います。
Let's Noteは軽くて頑丈で、以前はトラックボールであったため、その熱烈な支持者もいました。企業ユーザーから個人のパワーユーザーまで、モバイル用途中心に熱狂的なファンがいます。
あとはIBM(Lenovo)のThinkPadにも、熱狂的なファンがいることで有名です。

書込番号:8879275

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/01/09 13:23(1年以上前)

私は両方使用しています。(といっても、自分ではレッツ使用。家族がダイニングなどで使用するのにLenovoを買いました。)

体感は・・・よくも悪くも体感はあまり変わらないですね。レッツが若干速く感じる場面はあります。

CF-R3というのはPentiumM1.1なので、価格を思えば時代の経過を感じます。今やポイント還元で3万円台で買えるんですよ!すごすぎます。

もっとも、決定的に違う物があると私は思っています。

それは壊れやすさです。

私はよく移動するので、何度も何度もレッツをうっかり落としています。

が、全く壊れないんですよね。本当に。これは、すごいとしか言いようがありません。ちなみに昔、デザインを気に入ってVAIOのタイプTを買ったのですが、一度落として壊れました。

おそらく、Lenovoも落としたら壊れること必至でしょう。そう考えると、本当に壊れないパナソニックの技術は10万円分の価値はあると個人的には思っています。

ということで

数年前のレッツR3と比較すると、性能は同じ。でも、壊れやすさは全く違う(と思う)ので購入後、レッツと同じ感覚で使用すると即壊れかねない。取扱いには注意せよ!

という結論です。

書込番号:8908291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/01/09 21:57(1年以上前)

皆さん

ご丁寧にありがとうございました!

大変参考になりました。

古いR3ですが、大切に使おうとパナのDVDマルチを買いました。

結構、快適ですね。

HDがいっぱいになったら、買い替えを再度検討しようと思います。

書込番号:8910183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Express Cardの普及

2009/01/08 12:49(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

クチコミ投稿数:145件

初めまして

PCカードの次世代規格といいましょうか、Express Cardですが、UMPCではS10eとASUSのN10Jシリーズだけですし、ノートPCでも搭載している機種は希少ですよね。

USB3.0も今年中には出てきそうですし。
2.0と互換性を保っているみたいですし、Express Cardが押されているような…。

Express Cardを搭載するメリットって少ないのでしょうか?

書込番号:8903011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2009/01/08 13:04(1年以上前)

新しいノートPCでは確実にPCカードスロットは無くなって来てますね。
代わりにExpress Cardスロットが付いてます。

UMPCに付いてないのは単純に付けるスペースが無い為です。
付いている物も、全部ささらない中途半端なものですね。

Express Cardスロット自体は当分無くならないと思います。
確かに対応製品は少ないですが、デバイスの本体を含めて内蔵出来るメリットは健在です。
USBだとどうしても筐体の外に飛び出すので。

携帯電話カード等の通信用に生き残るんじゃないかな。
逆にそれ以外ではあまり存在意義が無いかもしれませんね。

書込番号:8903071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2009/01/08 13:09(1年以上前)

ひまJIN さん。早速の回答ありがとうございます。

>付いている物も、全部ささらない中途半端なもの

確かに、出てしまっていますね。

ありがとうございました。

書込番号:8903085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/08 21:45(1年以上前)

手に入りにくいと思いますけどExpress Card仕様のE-SATAインターフェースも売ってたような?(うちの地元だとまず店頭には無いので通販で手に入れる必要が……)
有線ギガビットLANインターフェースも聞いた気がしますです。

UMPCではない上位ノートPCのほうでExpress Cardスロットを付けるだけは付けておいて欲しいですねー
高価なほうのノートPCでも確実に付いているって状況でもないので。

書込番号:8905299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2009/01/09 10:54(1年以上前)

ともりん☆彡 さん。回答ありがとうございます。

>UMPCではない上位ノートPCのほうでExpress Cardスロットを付けるだけは付けておいて欲しいですねー

そうですね。あればe-SATAなど接続インターフェースが増えて購入するし、
購入すればさらに普及するでしょうし。

書込番号:8907717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

保証について

2009/01/05 22:10(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

クチコミ投稿数:123件

昨日購入しましたが保証について教えてください。

保証書らしきものが入っていないのですが、どれが保証書になるの
でしょうか。

それとLenovoの延長保証ですが、これはいつでも購入できるのですか?
極端な話、12か月のちょっと前に受付けに間に合うタイミングなら
購入できるのでしょうか。

メーカーのHPではよく判らなかったのですが、本体が思いのほか安く
買えたので、延長保証もありかな? と思っていますが、1年経つ
ともしかしてDual Coreが載ったものが発売されるかも知れないので、
ぎりぎりまで様子を見たいと考えています。


購入した感想:
白くてきれいですが本当に汚れそうですね。
ネットサーフィンはJPEG等の画像が含まれていると流石に重く感じます。
PentiumMの1.73GHzの方が早かった。GPUのせいかな。

書込番号:8891012

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/01/05 23:04(1年以上前)

そりゃ、PentiumMは優秀ですから。

1.1でもPentiumMの方が上なんじゃないかな。体感だけど。

ましてや1.7なんて、絶対にAtomよりは上でしょう。



書込番号:8891383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/01/05 23:58(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/04/news016_2.html
リンク先より1.1だと、当たり前ですがAtomの方が断然早いようです。
GPU性能を除いてCPUだけで考えると、Atomの方が高性能じゃないのかなあ。
Pentium Mのノートにはいらいらさせられっぱなしでしたよ、私は。

書込番号:8891753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/06 00:10(1年以上前)



それは数字に洗脳されてますよ、どう比較してもPenMの方が体感レスポンスがいいです。


書込番号:8891825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/06 00:17(1年以上前)

リンク先の比較はなんですかいな!

一昔前のHDDを搭載したPenMとの比較ですがな、Atomに勝たせるための比較ですがな、インチキですぞ!

比較するならなるべく条件を同じくしてある資料を揚げましょう。

書込番号:8891861

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/01/06 00:52(1年以上前)

こんばんは、楽しみですね。

私もレノボの製品(ThinkpadX40)を使っています。さてご質問の件ですが、レノボの製品は基本的に保証書は入っていません。オンラインで登録した日が購入した日になります。そこから確か1年の保証だったかと?

拡張保証ですが、購入した日ではなく少し時間をおいてから登録した後、拡張保証に入りました。私の使っている機種とは違いますので、保証の内容もよく分からないところがありますが。なるべく入っておかれた方が良いかと思います。全損、盗難にあっても、わずかなお金で本体を保証してくれます。Thinkpadの場合は、本体をばらして、パーツを交換しても、保証の範囲になります。(Thinkpadとは異なる保証の場合もありますので確認が必要ですが。)

あと、レノボの製品だけではないのでしょうが、BIOSや各種ドライバのアップデートは必須です。

書込番号:8892065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2009/01/06 01:53(1年以上前)

世代が違うことの意味が分かっていない方とは議論できませんね。
まあ、ムキになってください。
PenMのマシンの体感は人それぞれでしょうね。
あくまで体感ですからね。
その人が出ます。
以上ここまでにします。

書込番号:8892281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2009/01/06 01:58(1年以上前)

追伸:いまでもAE86が最高そんな感じですね。そんな人たくさん居ます。

書込番号:8892298

ナイスクチコミ!1


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/06 02:32(1年以上前)

す、すごいレスだ。
スレ主さんの質問に答えてる人が徹2001さんしかいないってことにです。
ほかの方は、スレ主さんの感想にレスしてるし・・・

スレ主さん

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SITE-REPAIR2#rules

の3の部分に
>ご購入日を証明できる領収書・納品書等の提示により保証期間内と判定される場合もございます。

とありますので、これでよろしいかと。

書込番号:8892388

ナイスクチコミ!2


尊信さん
クチコミ投稿数:70件

2009/01/06 08:25(1年以上前)

あれ?私が買った時は箱に保証書が貼付けられて気が…
保証書だと思って保管しておいたんだが
ついてませんでしたか?

書込番号:8892760

ナイスクチコミ!1


フラーさん
クチコミ投稿数:86件

2009/01/06 08:35(1年以上前)

箱の外にビニールの袋が張って在りませんか。
其の中に納品書が入って入るはずです、其れと別に小さな封書が張って無いですか。
購入証明書が入っています、モデル番号、シリアル番号が記載された小さな紙。
其の両方を紛失しないように、修理、延長保証の際必要になってきます。
保証の種類も何種類かありますから、自信家さんが張ってくれたURLの左側の目次に保守、保証、言う項目が在りますから、それで色々調べて見てください。
疑問、質問が有りましたら、0120−20-5550に電話したら詳しく教えてくれます。

http://www-06.ibm.com/jp/pc/service/thinkplus/thinkplus_type_02.shtml

↑からどの保証に入るかによって、金額が変わってきます。

※1月6日現在、レノボのHPは障害でアクセスできないページも有ります。


書込番号:8892789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2009/01/06 11:50(1年以上前)

申し訳ございません。箱に付いておりました。

メーカーに問い合わせもさせていただき、1年間の間はいつ保証を
追加してもよいことがわかりました。

ご教授ありがとうございました。

余計な騒ぎまで引き起こしてしまいすいませんでした。

書込番号:8893281

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/01/06 23:16(1年以上前)

あら・・・ごめんなさい。保証書有りました。オンラインで登録したあと、使った事がなかったので失念していました。サポートを受ける時も、マシン番号と私の電話番号だけで、サポート受けられましたから。

書込番号:8896182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/01/08 11:31(1年以上前)

ネットサーフィンのJPEG描写なんてCPUの性能より回線速度でしょ。
あふぉらし。

書込番号:8902725

ナイスクチコミ!0


捕手さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/09 10:08(1年以上前)

確かに
JPEGくらいならPCの性能よりも回線速度ですね。そんな処理が大変なデータじゃないし。

って終わりの話ですね
失礼しました

書込番号:8907585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入相談

2008/12/31 18:23(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

スレ主 ハム大さん
クチコミ投稿数:4件

今度ノートPCを買う予定なんですが、
このPCとEee PC 1000H-X が目にとまりました。

使う用途は、
・iTunesで音楽を聴きながらネット
・DVD観賞

などです。
このPCと、Eee PC 1000H-Xでは
どちらが良いのでしょう。
よろしくお願い致します。

書込番号:8867043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/31 18:45(1年以上前)

どちらもダメです。

・複数のアプリケーションを同時使用するのにシングルコアCPUは不向き
(HTのおかげでかなりましになっていますが)
・DVDドライブは搭載されていないので、別途購入する必要あり

15インチ前後の液晶を搭載したUMPCに分類されない機種が五万円台からありますので、そちらをお勧めします。

書込番号:8867136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/02 18:42(1年以上前)

どちらも駄目という事はないんじゃないでしょうか^^;
今時のシングルコアCPUでも十分、バックグラウンドでの音楽再生やDVD再生位できます。
ご相談されているマシンのスペックは、ほとんど同じですよね。
なのでマシンの能力的には同じで、あとはスピーカーの位置や大きさなど、ideapadは
たしかステレオで良い感じに付いていたと思うのですが、EeePCの方はどうだったか
ちょっと分かりません。ヘッドフォンで聴くならますます差はないと思います。

僕はどっちもいいと思うのですが、ideapadは液晶がLEDバックライトという消費電力も
少なく寿命がながいものが付いているのと、OSが変わってもドライバーなどの提供が
期待できるのでlenovoの方が魅力的に思います。

書込番号:8875161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/02 23:24(1年以上前)

>今時のシングルコアCPUでも十分、バックグラウンドでの音楽再生やDVD再生位できます。

今時のWebコンテンツの代表格であるYouTubeやニコニコ動画の再生をしていたら、Atomではそれだけで精一杯になってしまいますけど?
それにDVDがついていないPCでどうやってDVDを再生するんでしょう?

外付けでDVDドライブをつけるだけの差額を払う余裕があるなら、デュアルコアCPU+内蔵DVDドライブ+15インチ程度の解像度にも余裕がある液晶のついたノートPCが買えますし、その方がはるかに快適でしょう。

それなら単にブームになっているという理由だけで用途にふさわしくないUMPCを選ぼうとしている人に、そのままの選択肢からアドバイスするのは適切ではないのです。

書込番号:8876449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/03 14:46(1年以上前)

YouTubeやニコニコ動画位、かなり前遅いと評判だったCruesoeのPCですら再生できますよ。
mp3やwmaならバックグラウンドで流しても、屁でもありません。

外付けのポータブルDVDドライブは8000円程度で買えますから、何の心配もありません。
小さいPCを選ぶ人は、持ち歩きたいなどのニーズがあるからそれを選んでいます。
確かにでかいノートの方が割安で機能が良かったりしますが、小さいのを選んだ人に
15インチディスプレイの付いたノートを薦めても、僕はむしろニーズに合わないと思います。

書込番号:8879015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/03 15:38(1年以上前)

すみません、ちょっと感情的に書いてしまいました。
確かにUMPCを買おうとしている人が、後でこんなはずではと後悔しないように
アドバイスするのだという気持ちは分かります。

ちょうど僕が、今まで使ってきた15インチディスプレイの付いたCoreDuoのT60を
処分して、シングルコアのIdeaPadを買うところなので、ニーズが違うと書いて
しまいました。IdeaPadは160GBのHDDも付いており、ディスクレスのEeePCのモデルほど
警戒してあげる必要はないと思います。

書込番号:8879203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 IdeaPad S10e 4068AGJのオーナーIdeaPad S10e 4068AGJの満足度5

2009/01/03 17:16(1年以上前)

PentiumM1.5G、memory1GB弱のノートを使ってますが、アスワンとかとcrystal markのスコアは同じくらい。iTunesにfirefoxにDVDに、確かにストレスは感じますが使えないわけではないです。
ネットブックの大半がそんなもんでしょう。ネットブックの方が画面は小さいですけどね。

書込番号:8879596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/03 21:32(1年以上前)

>IdeaPadは160GBのHDDも付いており、ディスクレスのEeePCのモデルほど
>警戒してあげる必要はないと思います。

Win95時代のノートPCにも劣る縦解像度の狭さは、訪問先サイトによってはSSDの容量の小ささよりもはるかに致命的になりえますよ。
まあUMPCを使ったことがないのだったら出て来ても仕方ない感想ですけど。

書込番号:8880646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2009/01/05 01:59(1年以上前)

>Win95時代のノートPCにも劣る縦解像度の狭さは

解像度は、プロパティで、大きさを変更出来るので、画面外には
はみ出ますが、問題なく使えますよ。

結局、用途の違いだと思うので、
サイズの小さいモバイルPCが欲しい人なら、
最低限の機能が揃っている IdeaPad は、
今の価格なら、とても魅力的な機種だと思いますよ。

12インチ以上のノートPCは、外出時の持ち運びには不便ですしね。
(MacBook Air くらいなら楽ですが)

IdeaPad の使用感は、なかなか悪くないですよ。

書込番号:8887628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/01/06 06:40(1年以上前)

何だよ登録できる名前ないじゃんさん 

>ディスクレスのEeePCのモデルほど

スレ主さんの言ってるEeePC1000H-Xは160GBのHDDですよ。
EeePC=SSDではないのでお間違いなきよう。
 

書込番号:8892596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IdeaPad S10e 4068AGJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S10e 4068AGJを新規書き込みIdeaPad S10e 4068AGJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaPad S10e 4068AGJ
Lenovo

IdeaPad S10e 4068AGJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 6日

IdeaPad S10e 4068AGJをお気に入り製品に追加する <365

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング