
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年10月14日 19:31 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月25日 09:02 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月24日 23:11 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月19日 11:24 |
![]() |
0 | 9 | 2009年9月16日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月30日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
画面のプロパティから「Windows クラシック」を選んでいるのですが、何かの拍子に、元の「Windows XP」に戻ってしまいます。こういった症状が出た方はいらっしゃいますか?また、対処法などがあれば教えてください。特にこれと言って不都合はないのですが、度々こういったことが起きるので質問させていただきました。
ちなみに、セキュリティーソフトはソースネクストのウィルスセキュリティーZEROを使っています。これが悪さをしているのでしょうか・・・。
何かアドバイスをお願いします。
0点

解決するには、何かの拍子が何なのかを特定しましょう。
書込番号:10309323
1点

早速返信ありがとうございます。
私の説明不足でした。
Windows XPに戻るのは、電源を入れた時で、ただ、毎回戻ることはないです。回数的には10回電源を入れたら、2〜3回くらいの頻度で戻ってしまいます。
書込番号:10309393
0点

サービスパックのバグにそんな様なのが有ったような・・・うろ覚えですが。
OSアップデートで治りません?
レジいじれば、どうやっても戻らないように出来ますけど・・・。
書込番号:10309418
0点

OSアップデートはWindows updateのことでよろしいでしょうか?
また、レジストリの変更の仕方も教えていただければよろしくお願いします。勿論、私の自己責任でやりますので、よろしくお願いします。
書込番号:10309439
0点


アドバイス有難うございます。早速読んでやってみたいと思います。素早い返答で本当に有難うございました!
書込番号:10309570
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
皆さん教えてください。
IdeaPad S10e 4068AGJ購入を検討してますが、
他の機種と比較するとIEEE802.11nが付いている機種が気になっており、自分としての購入する一つのポイントとなってます。
無線LANのIEEE802.11nは、速度で最大300M、実効速度でもおおよそ100Mは出るものと理解してます。
無線LANIEEE802.11b/g/n対応などのUSBアダプタを取り付けし、エアステーションと相互に接続するだけで済むような気もするのですが、単純にこれだけの違いで解決できるものでしょうか?USB接続は、ほとんどが2.0仕様になっているので伝送速度に違いがでるとは思わないのですが、最初から付いているのと比べると実態はどうなんでしょうか?
返答しにくい質問ですいませんが、分かる方ご教授よろしくお願いします。
0点

s9eでの話です。
coregaのUSBアダプタとのセット品を買ったので、ちょっと試したことがあります。
大きなデータの転送時、n規格の方が早かろうと思い、用途に応じてアダプタを利用しようと画策したのですが、うまくいきませんでした。
アダプタを差してcoregaのドライバをインストールして、データ転送は出来ましたが、感動するほど早くないんです。
たぶん、期待しすぎだったんでしょう。
実数値を覚えていないので、感覚的な話で役に立たず申し訳ないんだけれども。
で、もういいやと思って転送を中止してアダプタを抜いたら、もともとの本体の無線LANが思ったように動かないというより、s9eの無線が機能しませんでした。 ToT
焦ってすぐcoregaのドライバ削除して、s9eのドライバを入れ直して、普通にg規格で使えるようにしました。
(アダプタで常用する気は毛頭なかったので)
わたし的には、速度が早くても使い勝手が悪かった印象で、実態がどうかというと、そういう感想です。
本当は、nとgで使いやすい方を状況に応じて選択できると良かったんですが、有線LANを差した方が単純なので思考停止しました。^^;
ところで、今から買うなら、s10-2のほうがいいんでない?
書込番号:10209569
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

*迷える子羊*さんこんばんわ
SSDの消費電力はHDD(2.5インチHDD)の5分の1位ですから、PCのバッテリーはHDDより持つ事になりますけど、
単純に使用時間が5倍になる事はありませんので、2〜3割程度、バッテリーが持つと思います。
書込番号:10203765
1点

あもさん>それぐらいだと5時間ぐらいは持ちそうですね。
立ち上がりの処理速度が向上する事を考えれば、検討の余地がありそうですね。
ちなみに、おすすめのSSDは何かございますか?
最近のは、一時的なフリーズしずらいですか?
書込番号:10203780
0点

お勧めはなんと言っても、Intel製SSDなのですけど、他のメーカーより高価ですけど、プチフリーズは
起きないと評判ですので、一押しになります。
また、OCZのOCZ Vertex Turbo Seriesなどがお勧めかな。。。
書込番号:10203788
0点

ワーオw!
>2〜3割程度、バッテリーが持つと思います。
こんなに持ちません!殆ど同じと思ってください。
お勧め:チョッと容量が少ないかもしれませんが、安定度安心度NO1のhttp://kakaku.com/item/05371910212/
書込番号:10204173
0点

S10eを持っています。ためしにSSDに載せ換えたことがあります。旧型のパトリオット128GBでしたが殆んど電池使用での時間は変わりませんでした。
ただ静かな早いOS起動はさすがですが。おととい秋葉原のQCPASSというお店でINTELのSSD(X25-M80GB)が19,800円で売ってましたので、2個購入しました。SSDも随分安くなってきましたね。(新型がでたからか)
書込番号:10204539
0点

SSDに換えると容量が減るので困る場合が出ると思います。本機にはExpressカード・スロットがあるのでeS-ATAのカードを着けると好いと思います。外付けHDDの場合USB2.0より大分早いですし、本機はUSBの数も少ないので(私は上記のお店で2980円で買いましたが(写真)、高くても4,000円くらいですから一つあれば便利です)
書込番号:10207739
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
この機種を使って半年になります。
デジカメ画像のストレージに使いたいのですが、
USBケーブル経由でもSDカード直挿しでも、画像フォルダを開くと
縮小版表示でフリーズ状態になり、3Gバイト700枚程度の
縮小版表示をするのに10分以上かかり、使い物になりません。
最近試したMSIのWINDBOOK U100Plusでは何の苦もなく、あっという間に表示されます。
同じ症状でこの問題を解決された方がいらっしゃいましたら、
解決法をご教授ください。
0点

http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-72385
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-71093
持ってないのでわかりません。
他の方の答えを待った方が良いかもしれません。
書込番号:10155271
0点

netbook-userさん
お困りですね。
手持ちのSDHCカードを読み込みました。
ファイル総容量は、約3.7GBです。内3.4GB程がMP4ファイルで、残り326MBがJPEGファイルです。枚数は142枚。1枚当たりの容量は約2.3MBです。
これで縮小表示させるのに、約5秒です。
通常の2GBのSDカードでも、同じくらいの枚数、総容量で、JPEGファイルだけですと、5秒は掛かりません。
両方ともカードのクラスは不明です。ディスカウントショップで購入したものですので、クラスはそんなに高くないと思います。
netbook-userさんの場合ですと、ファイルの容量を考えると、最大で1分も有れば表示されるのではないかと思います。一枚当たりの容量が大きくなると、指数的に処理時間が増えると言う事ですと、単純に容量だけを考えてもいけませんが。コンピューターの仕組みについては良く判っていませんから、あくまでも推測です。
書込番号:10158721
0点

お困りですね。
USBケーブル経由でもSDカードでも遅いとのことなので、PCの動作全体が遅くなっていると推測されます。
一般論になりますが、以下を確認してみましょう
・アンチウィルスは軽いものを使っているか。
アンチウィルスは二つ以上インストールすると×
ついでに負荷の小さいものに変えると高い効果
ファイルアクセスには大きく影響します。
・常駐アプリケーションを終了し減らしてみましょう。
半年も使っているといろいろインストールしているでしょうが、
不要なものはどんどん整理しましょう。
・メモリは足りているか
タスクマネージャを起動して、未使用のメモリがどれだけあるか見てみましょう。
残り少なくなりスワップしていたら画像で遅いのは当たり前です。
常駐プログラムを減らすか、メモリを追加するか。
・Windows の一時ファイルがたまっていないか。
ごみを削除すると若干改善されることがあります。
http://support.microsoft.com/kb/310312/ja
・最後の手段としては、割り切ってリカバリですね。
書込番号:10169354
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
皆様の書き込みから判断しますと、どうやら不具合なのは
私のマシンだけということでしょうか。
実は同じマシンを2台(色違いで白と紺)持っていまして、
2台とも初めから不具合な状況です。2台ともAmazonで
3月に購入したもので、ウィルス対策ソフトはおまけで付いていた
期間限定版のノートンでした。
この不具合は購入時からのものです。ネットブックだからこんなものかと
思ってましたが、MSIネットブックではすんなり読めたり、皆様のメール内容から
初期不良なのかなと思っています(もっとも、この問題以外は快調ですが)。
画像データ読込の場合、WinXPが自動で「縮小版表示」にするようですが、
その時にフリーズします。画像データ以外で「並べて表示」になる場合は
問題なくすばやく読み込めますので、「縮小版表示」に問題があるということです。
lenovoにも質問メールを送りましたが、未だ返事なしです。
次はヘルプデスクに直接電話しようと思います。
書込番号:10170400
0点

私のS10eは何回か抜いたり挿したりすると認識ぐあいや速度が変わったりします。
あぁ、昔のファミコン思い出す・・・
書込番号:10177192
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

InternetExplorer7以上であれば、
ツール→インターネットオプション→(タブの)設定→ポップアップの発生時の設定を、常に新しいタブでポップアップを開くにしてみては。
書込番号:10145529
0点


ヒメマルカツオビシムシさん 万年睡眠不足王子さん
>もうひとつの手段としてCtrlを押しながらクリックすると
>新しいタブでアドレスを開けます
この方法は、タブではなくて新たなウインドウを開いたときの解決方法ですか?
書込番号:10146921
0点

ぼくのレスの意図は
上記資料の1〜3番で
ヒメマルカツオビシムシさんのレスの意図は
上記資料の4番です
いずれにしてもウィンドウを開くんじゃなくて
タブを開くから全画面表示になりますが
ヒメマルカツオビシムシさんの方が
面倒がなくていいかもですね
書込番号:10147633
0点

スレ主さん的にはタブがあまりお好きではないのかな。慣れれば便利だと思うけど。最大表示のものがいくつあっても見れるのは1つなのだし、散らかると面倒なのでタブ化した方がいいと思うけど。
あとどうでもいいですけど、ヒメマルカツオ「ビ」シムシではなくて、ヒメマルカツオ「ブ」シムシです。まあどっちでもいいけど。
書込番号:10147684
0点

ヒメマルカツオブシムシさん
お名前の間違いを深くお詫びいたします<(_ _)>
書込番号:10150958
0点

ありがとうございます。
ホームページ内のリンク先をクリックすると新たなウインドウが開きますよね。
そのときにも、全画面表示したい場合はどうしたら良いのですか?
しつこくてすみません。
書込番号:10153696
0点

多分それが
ぼくがレスした内容かと思います
つまりCtrlを押しながらクリックしてみてください
新しいウィンドウじゃなくて新しい「タブ」で開くから
全画面表示になってると思います
書込番号:10153763
0点

お二人にはご迷惑をかけてすみません。私の知識不足でご迷惑かけました。
また迷惑かけますが、知っていたなら教えてください。2chをよく閲覧するのですが、
デスクトップPCでは必要なかったのに新着メッセージを常に見るためにマウスをたくさん
動かすのが面倒です。新着50件でなく、前回読んだメッセージの次から読みたいのです。
これも解像度の関係ですか?
書込番号:10163862
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
昨日、ワープロ、インターネット、ブルートゥース利用のためにこのパソコンを購入しました。
過去のクチコミを見ていると29800/23%そこまで安くなさそうですが、僕的には満足しています。
キーボードは打ちやすく、満足しています。
動作も順調です。
このパソコンを外に使って利用したいのですが、無料で利用できるインターネット環境がある場所はありますか?
マックなどは公衆無線lanに登録しないと無理だったような・・・。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


