
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2009年1月4日 02:37 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月31日 17:44 |
![]() |
12 | 11 | 2008年12月28日 09:25 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月18日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
上海では正規の店で3600元(JP\51,000-程度)で売られています。
私は交渉の結果JP\45,000-程度でIBMブランドのDVDマルチドライブ+増設2GB(差し替え)+中国流標準set(PCカバン&マウス)付きで入手し使用しています。
難点は日本仕様と異なり3セルバッテリーである事くらいでしょうか。
WEB検索、メール送受信、書類作成くらいであれば仕事で使っているS社30万程度のPCとも遜色ない使用感です。
私の場合は1年の半分くらい上海で過ごしているのでLenovo指定で購入しましたが向こうでも
ASUS、acer等Net-Bookは大流行です。主に廉価PCとして小中学生用に親が買って与える、と言った感じが多いようです。
3点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
皆さんお世話になります。
メディアストレージとしては使用できるか質問したものです。
皆さんのご意見を頂き購入してしまいました。
とてもよくできた機械だと思います。
ストレイジとしての使用に使え。
DVDも再生でき、インターネットもできる。
USBでワンセグも見られます。
メインマシーンが別にあり、2台目として持ち運ぶには最高だと思います。
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
はじめて投稿させていただきます。
発売日(12/6)にビッグカメラで購入し早速メモリー増設とHDD交換を行って
みましたのでレポートさせて頂きます。
増設仕様
増設メモリー:DDR2 PC5300 2GB TSDD2048M667C5-E(メーカー:Team Japan Inc)
BIOS上の認識値:2038MB
OSプロパティー上の認識値:XP_HOME(1.99GB) Vista(2.50GB)
*1日使用で現在のところエラー等は出て居ません。
交換HDD:WDC WD3200BEVT-22ZCT0 (ウエスタンデジタル社製 S-ATA 320GB)
*デュアルブートにて使用しております。
感想
メモリーはメーカーHPで最大1.5GBとなっていたので2GBメモリーは無理だと考えて
おりましたがあっさり認識してくれて満足しております。
また、PC本体の質感もlenovoらしく剛性感もあり重いですけど、なかなか良いかと思います。
*今回のメモリー増設/HDD交換は、このPCでどこまで意味のある事なのか分かりませんが
あくまでも自己満足の世界と考えております。
あと気になった点を3つほど記載させて頂ます。
@本体のカラーですが黒を選択肢に入れて欲しかったです。
今回購入した白も天板へ指紋が目立たなくて良さそうですが、何せ白の為キーボード等への手垢が目立ちそうです。
ACPUファンの音が案外気になる感じがします。(割と小刻みに動作しております。)
Bメモリー/HDD交換時の裏蓋の蓋の取り外しに苦労しました。
ネジを手前にして左側の引っかかりが強く蓋の爪が折れるかと思いました。
最後になりますが総合的に見ても非常にバランスが良く、さすがlenovo?って感じだと
思います。(個人的主観です。)
次回はSSDへの交換等も考えております。
7点

>今回のメモリー増設/HDD交換は、このPCでどこまで意味のある事なのか分かりませんがあくまでも自己満足の世界と考えております。
WinXPでは1GB以上にメモリー増設しても、そのままでは殆どと言うほど意味がありませんよ。
設定して初めて有効に使えます。
>総合的に見ても非常にバランスが良く、さすがlenovo?って感じだと思います。(個人的主観です。)
否定するようで大変申し訳ないですが、私の個人的主観では非常にバランスの悪いモデルだと思っています。
特に、重量と画面解像度ですね。
書込番号:8754305
0点

こんばんは
黒は来春に予定みたいです。
なお、初めからなぜ定番の黒系ではなかったのか不思議ですね。
イメージを変えようとしたのかな?!
実機、アキバで触ってきましたが、まあまあでした。
もうすでにATOM機は2台ほどもっているのであえて買い換えるほどではなかったです。
解像度は縦がはしょってましたが、これは何の為?!
つぎのモデルからはいいものが出そうな気はします。
このタイプのノートは、ほとんどのメーカー、今年は様子見で市場の傾向やマシンが煮詰まってきた頃に
皆が満足する良いものが出揃うと思われます。
書込番号:8765293
0点

こんばんは。
私もyodobashi.comで購入して今、手元にあります。
会社でThinkPadを2機種8年ほど使っていたのでホワイトのPCは新鮮なイメージで気に入ってます。
6セルのバッテリーは想像以上に重いです。感覚的に会社で今使っている12インチのLet'sノート(高い割に質感悪い)と変わらないように感じます。
でもプライベートでははじめてのモバイルPCなので嬉しいです。
追加カラーが出てもバッテリーが同色でないと今一のような気がしますがその辺はどのような予定なのでしょうかね。バッテリーの色は本体のホワイト(パール)とは若干違うのですが、それほど気にはならないです。
書込番号:8765469
0点

>イメージを変えようとしたのかな?!
はい、私はそう思います、名前からしてThinkPadではなくIdeaPadですから別系列であることを主張してますね、黒は最早イメージカラーではありませんヨとも言ってるようです。
書込番号:8765537
0点

レスを書いて頂いた方々、ありがとうございました。
ひとつ訂正が・・・・。
>非常にバランスが良く、さすがlenovo?って感じだと
>思います。(個人的主観です。)
ここで申し上げましたバランスは移動中でも画面揺れが少ない重量バランスかな?
そんな感じです。
性能に付きましては、都会のオアシスさんが言われていた通り、画面解像度が・・・。
おかげでインストール出来ないソフト等もあり今ひとつですね。ww
現在は、S-ATAのSSD(OCZSSD2-2C30G )に載せ替えWindows Vista_SP1にて稼動させております。
HDDベンチでも計測しましたが、転送速度はHDDの倍と言う感じで私的には快適に感じております。
書込番号:8779882
1点

@まさん
早くもSSD換装とは、やりますね。
IdeaPad S10eの換装難易度はどれくらいですか。
(裏からできる。キーボード分解、バラバラにするとか、換装時間等)
Atom+SSDでのVista快適度はいかがですか。(起動時間等)
逆質問で恐縮です。
書込番号:8786503
0点

みっきーさんへ
レスありがとうございあました。
早速回答させて頂きます。
1、換装難易度について。
裏蓋のネジ2本外すだけでHDD/メモリーは簡単に交換可能です。(難易度1?)
作業時間は手馴れた人なら5〜10分かと思います。(キーボードを外す必要は無いです)
*注意点がありまして、私のS10eは裏蓋を外す際にネジを手前にして左側の蓋の
引っかかりが強く無理矢理外そうとすると蓋に爪が折れる危険性がありますので
気を付けて外された方が良いと思います。(これはPCの個体差かもしれません)
基本的にはネジ2本と蓋の爪2箇所程度で固定されていると思います。
あと、季節柄乾燥する時期かと思いますので、作業時に静電気に気をつけて作業が必要だと思います。
2、Atom+SSDでのVista快適度について。
起動時間は電源を投入してから作業が出来るまでの時間は約1分弱くらいです。
WDの320GB(S-ATA)でXP+Vistaでのデュアルブート環境よりはSSD単体の方が基本的には
快適だと思います。
これは、あくまでも私の個人的意見ですが、特に負荷の掛かる作業をしないので
あればATOM+SSDでVistaも快適と考えても良いかと思います。(mail・Web程度であれば)
*ATOM+SSDでXP環境の方がもっと快適ですがww。
参考にWindowsXPのHDD/SSD環境によるHDDベンチマーク。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05371210189/SortID=8731373/
Vista_SP1環境でのHDDベンチマークは現在出張中で、データの手持ちが無いので
次回貼らせて頂きます。
今回OCZのSSD(OCZSSD2-2C30G)を使用しましたが、いろいろとアプリを入れすぎたせいか?
22GBまで使用してしまい30GBでは少々容量不足を感じました。
60GBを選択した方がHDDリカバリーエリアが入っても余裕はあるかと思います。
ただし、SSDに関しては他の口コミ等にも記載されておりますが強制的な電源遮断による
データの消失等が考えられ、まだ発展途上かな?と思います。
現にSSDではないのですが、インストール中にSDカード(16GB)にてデータが消えフォーマットを
余儀なくされました。(今までもカード類のデータが消える件は多く経験しており信頼性に疑問?)
データ保存の信頼性ならHDD/突然死覚悟?のブートスピード重視ならSSD??
INTELのSSD(MLC)の様に驚異的な読み込みスピードの製品も今後出て来る事も予想されますので
もう少々SSDは待ちかな?とも思います。
S10eにSSDでスピードには満足はしていたのですが、データ保存等の信頼性の観点から現在、私の
S10eはSSD→HDD(XP+Vista)に変更しております。
SSDの記憶容量を補う為に外部記憶媒体(SD)を使おうとしましたが、S10eではSDカードが
PCの中に全部入り込む構造(カードの半分がはみ出す)となっていない為、断念。
Express Card34 AdapterにてSDカードを搭載で使い物になるのか現在検討中です。
Express Card34 Adapterを入れたら寸法の余裕の問題で引き抜けるのか?確認要です。
この点、S10eよりHP2133はかなり考慮された作りになってます。
今回のS10eのATOM+SSDでVista(OK?)に味をしめましたので、交換したSSDはS10eよりさらに遅い
HP2133(Windows Vista)に移植しました。
遅いC7+SSDでVista環境では微妙な速さです。(やはりC7ではXP環境の方がベストかと?)
一度SSD(そこそこ速い製品)を使うとHDDには戻れない・・・・。
書込番号:8791604
2点

@まさん
細かなレポートありがとうございます。
大変、参考になりました。
他の機種を見てもそうですが、Vista+Atom+SSDは、割と使えそうですね。
私も以前HP2133を所持していましたが、Vistaはきつかったですね。デザイン、
キーボードは最高だったが、速度と熱がいただけない。
そういう意味で、Mini1000は超魅力的です(渦巻きは余計ですが)。
SSDのデータ消去は少しショックですが、ネットPCは遊ぶ機種(換装したり、
いろいろ弄る)と割り切っているので、挑戦してみたいと思っています。
書込番号:8816264
0点

はじめまして、ネットブックPCの購入を検討しているものです。
2008/12/14 00:08 [8779882]の @まさんの書き込みのなかで、
「性能に付きましては、都会のオアシスさんが言われていた通り、画面解像度が・・・。
おかげでインストール出来ないソフト等もあり今ひとつですね。ww」
の記事ですが、「インストール出来ないソフト等」とは具体的にはどのようなソフトなのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:8817327
0点

解像度の高いモニターを接続すれば、インストール可能との情報を、どこかの板で見かけましたがどうなのでしょうか?
書込番号:8849859
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
キーボードも打ちやすいし、バッテリの持ちも良いです。
バッテリはBBenchってソフトだと3時間31分持ちました。
(週間アスキーのテスト結果と比較するとネットブック内では長い方かと。)
ただ解像度が微妙でソフトによってはタスクバーを消さないとボタンが見えない時があります。プリインストールのノートンからして、そんな感じ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


