
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年6月28日 20:33 |
![]() |
1 | 7 | 2009年6月28日 16:28 |
![]() |
8 | 5 | 2009年6月22日 00:19 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2009年6月21日 18:09 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月19日 23:36 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年6月19日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
S10eにI-ODATA製HDPS-UをUSBで接続したところ、「不明のデバイス」と認識されてしまい、動きません。なぜこんなことが起こるのでしょうか?対処法をご存知の方があれば教えてください。
※HDDの初期故障と思い、購入した量販店で確認してもらいましたが店に設置してあるS10eに繋げてくれましたが、正常に動作しました。
1点

コントロールパネルにあるハードウェアの追加で、手動認識を試みてはと思います。
自分ならそうします。
あと、IOのサイトにもFAQがあるんじゃないかな?見ました?
認識しないなんてけっこうあり得る、自分の身の回りでも起きていることなので、そんなに難しく考えなくてもって気がします。
購入店確認が取れている時点で初期不良でもなさそうですしね。
書込番号:9764194
0点

このノートPC、私も使っていますがUSBバスパワーが弱いのでありえます。
ACアダプターがあれば付けてみれば認識すると思いますが。
USBケーブルが2本(パワー、信号)あるタイプだと問題ないのですが。
書込番号:9764683
1点

いやー購入店で接続できていれば、バスパワーの線は薄くないです?
バスパワーがない場合は、機能制限というか、5倍速の書き込み能力が2倍に制限されるとかじゃないの?
何度かさしなおしていれば、認識したりしないかなあ。
不明のデバイスを削除して、再起動してもう一回差してみるとか?
書込番号:9766083
0点

kochinchinさん こんばんは
このIO-DATAのHDDは存じませんが、ポータブルHDDはUSB1本だと動作が不安定になることもあるようです。(現在うちにあるのはUSB2本タイプが多いですが、以前は不明なデバイスが出たこともありました)
USBケーブル、コネクタの接触が良くないのかも知れませんが。他の機器を繋いでUSBコネクタ関係に問題が無いかも一応確認してみたほうが良いですが。(下記にチェックチャートを)
IO-DATA HDDチェックチャート
http://www.iodata.jp/support/advice/hda-iu/flow/hda-iu.htm
書込番号:9766415
0点

皆様、回答ありがとうございます。
提案してくださった策をいろいろ試しましたが、現在の接続状態ではうまく稼動することはありませんでした。電力供給が安定しない線が一番怪しいと思うので、ブースターケーブルを購入して試そうと思います。
書込番号:9769371
0点

同じ機械でかたや量販店ではOK、自分のはダメなんてそんな悲しい。
USB端子の不良だったら修理対象なんじゃない?その場合、s10eの方ね。
IOの方はちゃんとバスパワーで動くってなってるし、蒸し返して悪いけどさ。
書込番号:9772325
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
S10e 4068AGJ購入を検討していますが、パワーポイントでプレゼンのためにプロジェクターに接続して使用できるかどうか、仕様書などを見ても分かりません。どなたか教えていただければありがたいのですが。・・・
0点

今時わざわざプロジェクターへ接続可能と書かれたPCは無いと思います。
ポイントはアナログディスプレイ端子(VGA、アナログRGB、D-Sub15等呼び方は色々)です。
この端子さえ付いてればまず普通のプロジェクターへの接続は出来ます。
s10eの場合はVGA端子と表記があるようですね。
書込番号:9717993
0点

ちなみに一般的なプロジェクタの解像度は1024×768です。
対してS10eの画面解像度が1024×576なので、プロジェクタ接続時はPC側の画面が変わります。
画面からはみ出した部分はスクロールさせて表示する形になります。
書込番号:9718203
0点

私の場合何回か使用しましたが映し出された方がセーフモードのような感じでした。
プロジェクターとの相性かなぁ・・・
と思いそのままプレゼンは続けましたが・・・
正常に写るようにできる設定があるのか?わかりませんが。
書込番号:9718321
1点

ひまJINさん
NAKA4649さん
早速のレスありがとうございます。
SOTECモデルはプロジェクター接続は可能で専用の接続ケーブルが付属していますが、やはりS10eモデルはそこまでの保証をしていないのでしょうね。
一度ショップで両方を見てどちらかを購入します。
もうA4ノートを運ぶのはしんどくなっています。
書込番号:9718371
0点

ノートパソコンは殆どの機種でできます。
私のPCはこの機種ではありませんが768×600ですが表示できます。
画面のプロパティで解像度を色々選択できます。
プロジェクタではないですが液晶テレビにつないで良く使っています。
詳しくは
http://hp723.blog26.fc2.com/blog-entry-6.html
書込番号:9721591
0点

>対してS10eの画面解像度が1024×576なので、プロジェクタ接続時はPC側の画面が変わります。
クローンにしなければ、本体と外部ディスプレイの解像度は変わっていても大丈夫です
ですから、使用するソフトによっては作業領域を外部の高解像度ディスプレイにしてツールパレットなどを本体に置くことも可能です
書込番号:9722013
0点

アドバイスありがとうございました。
S10e 4068AGJ注文し、一昨日受け取りました。
次は、ポータブルプロジェクターの購入を検討します。
書込番号:9771135
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
ついていますか??
売れ筋で価格も安いし皆様のクチコミなどを参考にして、このモデルを購入しようとしているのですが///
SDカードが差し込める部分があるなら決定しようと思っています。
スペックを見ても書いていないので、是非教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
1点

こんばんは。motti⌒*さん
4 in 1 メディアカード・リーダー (SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、マルチメディア・カード、メモリースティック、メモリースティックPro)
搭載ですね。安心して買ってください。
書込番号:9736940
3点

>SDカードが差し込める部分があるなら決定しようと思っています。
>スペックを見ても書いていないので、
どこ見たの?
仕様一覧見れば分かることを質問してて、大丈夫かと心配になってしまう。
値段とか売れ筋じゃなくて、自分の使い道で選んだほうがいいですよ。
およそPCというものは、すべてDVDとかのドライブは付いているもんだと思っていなけりゃいいが。
付いてないから。
書込番号:9737142
1点

motti⌒*さん
SDHCメモリーカードも対応なので安心して高速タイプのSDカード使えますね。
僕のノートPCもSDHCメモリーカード対応です。
書込番号:9737252
0点

みなさん、返答ありがとうございます!!
SDカードは差し込めるんですね♪
ならこのモデルに決めたいと思います☆参考になりました!
サブで買おうと思っていて、、今はMacなんです。
ネットとブログと、あとは文章書く位しか使わないので大丈夫そうですね。
たかおうさん>>すみません。20歳の一般女性なもので
書込番号:9737406
0点

いやいやいやいや、年代とか性別は関係ないですよ。
後悔しない楽しいPCライフを送られることを祈ってます。
あ、大事なことがあります!
差さりますけど、完全収納しませんよ。
この部分、わたしも確認しないで先入観で収納されるだろ的に買ったんですが、半分くらい外に出たままになります。
完全収納なら、別の機種を見た方がいいかもしれません。
SD差したままカバンに入れて移動とかはたぶん無理です。
書込番号:9737928
3点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
おかしな質問をしていたらすみません。
S10eシリーズのメーカーサイトには「Microsoft Office Personal 2007 搭載モデル」とありますが、このページで売られているものにはオフィスは付いていないですよね。
オフィスが付いているものだと相場はどれくらいになるのでしょうか?
また搭載モデルをネットで購入することはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


MS Office付きは、40682型番の物のようです。
http://www.lenovo.com/shop/ap/content/jp/data/pdf/2009/nb/ideapad_s10e_40682kj_40682lj_40682mj.pdf
書込番号:9732438
0点

Office Personal 2007付きは
40682KJ http://kakaku.com/item/K0000031294/
40682LJ http://kakaku.com/item/K0000031295/
40682MJ http://kakaku.com/spec/K0000031296/
書込番号:9732451
0点

こんな時間なのに、早速のお返事ありがとうございます。
スペックは同じでも、オフィス搭載モデルは型番が違うということですね。
さらに質問させていただきたいのですが、オフィス搭載ではないものを買って
「Microsoft Office 2007 Professional アカデミック」をインストールするのは
ちょっと負担になりすぎるでしょうか?
書込番号:9732488
0点

外付け光学ドライブがあれば入れれますが、
値段的にはどうかな?
書込番号:9732495
0点

返信ありがとうございます。
う〜ん…メインのPCではないので、
外付けで何かを買い足すのはちょっと躊躇いますね。
学生なのでお金もないですし(^^;)
大学の図書館にあるPCは全て使われているという状況が結構あるので、
ワード・エクセル・パワポが使える自分のPCを持ち歩ければ
いざという時に安心♪と思ったのですが。
いずれにせよ、ありがとうございました。
書込番号:9732530
0点

おはようございます!
ネットブックで、DVDドライブ付きは、少ないみたいです!
マウスコンピューターの LB-F1500W
工人舎の SX
上記機種をお奨めします!
書込番号:9732718
0点

マクロとかグリグリ使わないなら、互換Office、無料ならOpenOffice、有料でもKINGSOFTのやつとか、候補に入れてもいいんじゃないですか。
わたしはOpenOfficeで十分なんですがねえ。
(まあ、もっというとテキストエディタで十分な作業しかしてない気も…ネットブックで細かい作業はちょっと自分的に無理w)
書込番号:9732913
0点

インストール時に、知り合いに外付け光学ドライブを借りると言う手もありますよ。
書込番号:9732967
1点

>う〜ん…メインのPCではないので、
メインのPCが別にあるのなら,
外付けDVD等を用意しなくても,
メインPCのDVDを共有すれば,簡単にインストールできますよ。
僕はいつもそうやってます。
また,Microsoft Office2007であれば,
Microsoftのサイトからダウンロード&インストールし,
認証まで出来ちゃいますよ。(手元に正規版DVDがあればの話ですが)
ま,いずれにせよネットブックには外付けDVDは不要かと・・
書込番号:9733649
0点

皆さん、ご返信ありがとうございます!
なるほど。色々な方法があるのですね。
勉強になります。
急いではいないので、夏休みに入ってから
こちらで提案していただいたアイデアを
(皆さんほどではないですが)私よりは機械に強い父や兄にも相談して
じっくり決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9735537
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
今回書き込ませてもらうのが初めてになります。ここの口コミは何かといつも参考にさせて頂いていて感謝しています。何か不十分なところがあれば言ってください。3つ質問があります。
@過去レスも大体把握した上で動画の再生状況について現在所有している方にお聞きします、私はこのPCを屋外、バッテリー駆動で使う予定なのですが、過去レスを見る限りDVDの鑑賞やyoutubeの視聴、簡単な2Dゲームの使用までは問題なく使用できる事はわかりました。
私は、avi、wmvファイルの再生が可能かどうかを知りたいのでレポートをお願いします。
動画の形式についてはdivxやH264でエンコードされていてビットレートが1500程度の物が再生できれば問題ないのですが。
是非わかる方、よろしくお願いします。
Avistaを導入されている方はオーディオドライバのドライバー等はどこからもってきているのですか? OSインストールすると自動でインストールされたりしませんよね?
B過去レス見ててメモリを2Gに増設されている方をちらほら見受けられます。カタログにはMAX1.5GBと記載されているようですが、差し替えだけで2G認識させられるのでしょうか?
色々質問を一度のスレに書いてしまい申し訳ないです。
質問について1つでも解ることがあれば報告お願いします。
1点

1 H246について [9069911]
3 メモリ交換については、激しく既出だし、ここだけなくてググっても情報たくさん
>ここの口コミは何かといつも参考にさせて頂いていて感謝しています。
キーワードで検索もしてみよう。
書込番号:9721699
0点

Vista入れるのが決まってるなら、〜は出来ますかとか聞いても無駄
OSがVistaだとほぼ役立たず
書込番号:9721914
0点

1)
この中のサンプルくらいなら問題なくフルスクリーン(ていっても大したことないですが)で再生できますよ
http://www.gomplayer.jp/support/sample.html
ビットレートがどうなのかはわかりません
2)わざわざVistaにすることはないと思いますが、Win7だとほっといても音は出ましたが・・・
3)内蔵の0.5GB+メモリスロット分になります ただし、合計の上限が2GBになります
書込番号:9721986
1点

動画は問題なく動作しています。
vistaは7を待った方が正解です。vistaは正直ストレス感じて使えないですよ。
7RC入れましたが使用に問題ありませんでした
メモリー増設は問題なく2Gになりました。
書込番号:9722600
1点

不慣れな質問の仕方なのに返答くださった方々ありがとうございました。
全ての疑問を解消できました。
vistaを導入するつもりは毛頭なぃので、win7くらいなら遊びで入れてみようかとおもいました。
購入しようと思います。
書込番号:9726472
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
はじめまして。
今まで使っていた物が壊れてしまった為、購入検討中です。
自分で購入した事がないので、ご質問させていただきます。
@今まで使用していた無線LANは使用可能でしょうか?
差し込む本体とインストールするCDはあります。
A初心者でも、使用できますか?
使用目的は、自分の部屋で
blog、メッセンジャー、ネットショッピング くらいです。
iTunesや写真などは、リビングのPCにて使用しています。
ご返答、よろしくお願いします。
0点

聞かれそうなこと。 いままで使っていた機種ってなんだろう?
1 今まで使っていた無線LANは使えるかもね。
これも機種名あげてくれないと明確に答えられる人は少ない。
2 初心者でも使えるとは思うけど、今まで使っていたんなら初心者でもないでしょう。
中の構成部品は違うけど、そこはWindowsPCですから。
ぶっちゃけ、どこまでも初心者ですっていうなら、こういう小さい機種を買わずにA4とかでドライブ付属の機種を探した方がって言われると思う。
値段で選んだら後悔するかもしれない。
まあ、これまでに何を使っていたかで答えが分岐しそうだけど。
書込番号:9721668
0点

無線は内蔵なので、付ける必要はありませんよ。ネットみたりするくらいなら特に問題ないですよ。
書込番号:9722582
1点

>無線は内蔵なので、付ける必要はありませんよ。
えっと、s10eに無線LANが付いているのは当たり前で、質問の趣旨的にはもともと使っている自宅用のとかの無線ルーターと接続できますかってのを想定していたんだけど、そういう話じゃないの?^^;
って、良く見たら差し込む本体…かあ。(半泣
仕様も分からないでこの機種買うのは、やっぱりのちのち不自由な思いをするんじゃないかと思うなあ。
書込番号:9722833
0点

無線は内臓されているので無線LANに繋げるのはあたりまえです。
Beginnerでも参考マニュアル読めば楽と思います。
http://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/45n3684_01.pdf
書込番号:9723268
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


