
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年6月29日 08:17 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年4月15日 00:05 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月19日 21:55 |
![]() |
3 | 4 | 2011年2月23日 13:58 |
![]() |
3 | 2 | 2010年8月8日 20:18 |
![]() ![]() |
2 | 20 | 2010年7月18日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
当サイトにて始めての質問ですので至らない点が多々ありますがよろしくお願いします。。
質問ですが、突然、PCが立ち上がらなくなり、別のPCでHDDをフォーマットしてしまいました。
そのまま内容をPCで調べたらリカバリ領域約2.6GB(DtoDかと思います)が残ってました。
そこで、HDDを元に戻し、起動させロゴが終わった段階でF11を押してもピーピー音が鳴るだけで反応しません。
リカバリ領域をうまく取り出せる方法はないでしょうか?
若しくはこの領域も狂ってしまったのでしょうか?
ちなみに、ディスク管理内でこの領域をクリックしてもヘルプしか出ませんので、かんたんには消せないものと思います。
0点

リカバリディスク購入以外に方法ないのでは。
以下抜粋
― パーティションツール使用上の注意事項について ―
IdeaPadで、市販されているパーティションツールを使ってパーティションを新たに作成すると、IdeaPadのHDDの内容を工場出荷時に戻すことが出来なくなる場合があります。
これは、新たなパーティションを作ることにより工場出荷時のイメージを保存している場所が削除あるいは参照できなくなることが原因です。
Disk to Diskのリカバリーが出来なくなった場合は、有償にてリカバリーディスクを購入いただくことになりますので、十分注意して使用頂きますようお願い致します。
今回のケースはパーティションそのものが存在しなくなったのだから同様だと思います。
書込番号:14723230
3点

せっかくだからw、Windows 8 をインストールしたら?
Windows 8 Release Preview のダウンロード
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/download
書込番号:14723772
0点

グラリストさんへご返信ありがとうございます。
パーテーションはいじってなく、単にCドライブ『リカバリ以外』だけがフォーマットされたようなんです。
このHDDを取外して、他のPCにてコンピューターの管理で調べるとリカバリー部分はパーテーションされてます。このリカバリー部分をクリックしてもヘルプしかクリックできません。『隠し?』の状態というのでしょうか?HDDの状態は正常です。
リカバリー部分を読み込見たいのです。読込んだからと言って正常にリカバリできるかは、わかりませんが、、、。
型落ちフリークさんへ、ご返信ありがとうございます。
パワーがないPCなので、Windows 8の口コミが増えた時点で考えてみたいと思います。。
書込番号:14724014
0点

File Scavengerで隠し領域を読み込ませて、ファイルとしてリカバリデータが取り出せないか試してみては。
書込番号:14724690
0点

リカバリ領域をWindowsからの救出はまず不可能に近いかと思われます。
大体のリカバリ領域はLinux用ファイルフォーマットだと思います。
本当にリカバリ領域が生きているのならF11を押した時点で出来るとは思いますが。
LinuxOS搭載PCにて中身は覗けるとは思いますがそれをDVDに焼いてリカバリするのはまず
不可能に近いのではないかと思います。
やはりグラリストさんの言うように素直に修理に出すか新規にOSを買うか
の二択だと思われます。
書込番号:14724702
0点

すみません。出張しておりました。
皆様ご指導ありがとうございました。
使わなくなったXP機のOSを移そうと、外付けドライブで試しましたが、F2からのメニューにもドライブそのもの(ドライブは正常です)が反応せず、電源入れなおしてもまたPRESS F11(とーぜん何も反応しません)までで動きません。お手上げとなりました。
ですのでリカバリディスクを購入しても何も反応しないのではないかと思います。
ちなみにこのPC2台所有しており、もう1台のHDDを外してこちらに組み込むと、クイックスタート画面は出ませんが、普通にOSは起動し使用できます。ですのでPCの故障はないようです。
書込番号:14738940
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
このパソコンは通常は1024*576かと思いますが、いつの間にか解像度が変わってしまいました。インターネットを開けると下部の部分がはみ出てタスクバーを開けません。
画面のプロパティのアダプタモードで設定変更をしましたが1024*576はなく1024*600しかありません。
購入時にはあったと思いますが・・・
対処の方法はあるのでしょうか?
0点

ありますよぉ〜(^-^)b
出先なんで具体的に書けませんが早まって再インストールしないでくださいね\(^O^)/
書込番号:12890992
0点

s9eユーザーです。
いま手元に本体がないので、記憶を頼りに書くと、画面のプロパティ設定の中の解像度設定で、
規定の解像度を隠すとかそんな感じのチェック箇所があって、そいつを外すと解像度の一覧が
増えて設定できたと思います。
書込番号:12891080
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
色々と試してみましたが改善の兆候はありません・・・
あきらめずにチャレンジしてみます。
書込番号:12897052
0点

過去ログ探してみたんだけど。
【 価格.com - 『解像度』 Lenovo IdeaPad S10e 4068AGJ のクチコミ掲示板 】
Link >>> [ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008812/SortID=8915820/ ]
わたしのアドバイス、やはり曖昧な記憶だから似て非なる感じだったっぽい。
申し訳ありませんでした。
書込番号:12897206
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
Lenovo IdeaPad S10e (4068)です。
Disk to Disk でリカバリーできるのですが
将来的にHDDが壊れた場合の為にUSBメモリー等で
リカバリーできるようにしたいのですが
教えてください?
0点

この機種に搭載されているリカバリ作成ソフトが、USBフラッシュメモリをサポートしているかは知らないですが、別途バックアップソフトなら出来るものもあると思います。
書込番号:12735157
1点

わたしがむかし確認した感じでは、USBメモリからのリカバリはサポートしてなかったように思います。
どうやってバックアップするか、当時ずいぶん情報を探しました。
USBメモリをブートできるように設定したり、細かく手間がかかる作業ですよ。
当時参考にした記事のリンクを貼っときます。
頑張ってください。
【Windows PE 2.0のブータブルUSBメモリを作成する − @IT】
Link=> http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1175wpe2usb/wpe2usb.html
書込番号:12737601
0点

SystemRescueCd をダウンロードすれば、usb メモリブートで、 backup等色々できます。
私は、購入時に、リカバリ領域を4GのUSBメモリで取っておきました。
SystemRescueCd usb で検索してみてください。
書込番号:12797469
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
皆さんこんにちは
サブで使用するつもりで購入しましたが、使い勝手が良くOSも軽いので
メインとして使用としています。
今更ながらなのですが、さらに使いやすくするためにメモリーの追加を
検討していますが、過去の書き込みを見ると速度を体感できないような
ことも書いてあるので心配です。
ぜひとも、実際に追加された方の意見をお聞きしたいので
どうかよろしくお願いいたします。
0点

タスクマネージャーとかメモリの使用量がわかるものを立ち上げて、自分がいつもしていることをする。このとき使用量が8割くらいに達していたなら体感出来るかも。
書込番号:12695119
0点

私も機種は別ですが、Atom機を使用しています。
Memも2GBに交換しましたが、Mem価格が安いから行った自己満足の世界で意味は有りません。
所詮Atom機ですから、1GBのMemを使い切るような仕事はハナから無理なので、速度アップを目指すなら意味がありません。
ラムディスクで使用するならましにはなると思いますが。
書込番号:12695167
1点

Windows XPなんでメモリは1GBあれば十分だと思います。
私ならHDDをSSDに変更かな。
書込番号:12695234
0点

私は購入直後にWindows7β(その後RCに)を入れたので2GBにしましたが、XPに戻した今は、
1GBでも2GBでも全く変わらないですね。2GBにしているのは自己満足だけです。
XPなら1GBで十分でしょう。
書込番号:12696236
2点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
bluetoothの機能を使ってみようと、先日購入した携帯とのペアリングを試みました。
携帯側から周辺機器をサーチし、「LENOVO-A0B5FECC」と出てきたため登録しようとすると
「接続する機器と同じbluetoothパスキーを入力してください」と出てきます。
しかし説明書にもなにも載っておらず、ネットで検索するも似たような質問はあるのですが
解答が見つけられず…
(見つけてはいるのかもしれませんが、理解ができていません…)
試しに「0000」や「1234」で試してみるも「認証できませんでした」となってしまいます。
ちなみに携帯の機種はドコモのSH-07Bです。
初心者で質問もうまくできていないかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

yoshidasanさん
逆に、PC側から接続出来ませんか?
私のは、Bluetoothドングルを使用しているのですが、PC側からなら接続できましたよ。
機種がちょっと違いますが…。
因みに、SH-07Aです。
書込番号:11733576
3点

Ein Passantさん
ありがとうございます!
パソコン側から携帯を検索した所、接続が開始され、
パスキーもパソコンの画面上に自動的に出てきました!
逆を試してみるという頭が全くありませんでした。
本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:11736083
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
はじめまして、DML30HSと申します。
つい最近、ヤマダ電機の蚤の市で格安に本機を入手した者です。
ネットブックPCは初めての買い物だったのですが、一般的にOSは機能がそのまま使えるWindows XP Home Edition SP3 と 機能制限を受けているWindows 7 Starter Edition とではどちらが使い勝手が良いでしょうか?
個人的な好みと言われると、まだWindows7はHomePremium機をまだかったばかりで操作性などまだまだ把握できていないのが実情です。
Windows 7 Starter Edition の方が優れているとすれば、本機格安にて入手しているので、多少の費用がかかっても入手できるようになればアップグレードも考えてみたいと思います。
皆様の意見お待ちしております。
ところで本機の口コミ件数の多さ尋常ではありませんね。
それだけ多くのユーザーに愛用されていると云うところでしょうか?
0点

失礼ながら所詮Atom N270です。
どちらのOSでもたいしたことはできません。
搭載メモリーも1Gですから、はっきり言って7では使い物にはならないでしょう。
どちらのOSが優れていると言うよりこのPCでは少しでも軽いと思われるXpしか使い物にならないでしょう。
書込番号:11638695
0点

Starter EditonはOEM向けプレインストールのみ許されていますから、単体での入手は基本的に不可能です。
そもそもこのスペックのネットブックに、わざわざ追加投資してまで入れるほどのこともないでしょう。
http://ascii.jp/elem/000/000/456/456926/
書込番号:11638697
0点

>個人的な好みと言われると、まだWindows7はHomePremium機をまだかったばかりで操作性などまだまだ把握できていないのが実情です。
Windows7が使いこなせてから考えてはいいのでは
個人的には金額の安いネットブックはメール、ネット、YouTubeあたりの使用目的なら現状維持で使用すべきです
XPSP3で使えないアプリケーションソフトは他のパソコンで使いましょう。
書込番号:11638792
0点

現状維持をお勧めします。
誰でも、今より良くなればと思案橋ブルースを歌ってみるものですが!
書込番号:11638808
1点

突撃AMDさん、P577Ph2mさん、Tomo蔵。さん、カオサンロードさん
早速のご回答有難うございます。
惜しいですが、StarterEdition入手できそうもありませんね。
そうですか、CPU能力はあまり高くないですか。
今から本PCを箱から出しセットアップするところです。
当方の知識偏っているかも知れませんがでは、現在我が家で稼動しているA4ノートPCがCerelonM1.6GzのSatellite(OS:XPPro、但しメモリ2GBに増設)で、CPU能力がAtom1.6Gzと同レベルと何処かで目にしていたものですから少し期待をしてしまいました。
Vistaはスキップして7に移行したものですから、何かにつけOSを7にしたくて仕方がなくなっていました。
まだ箱を開けていませんが、買ったWin7機は64bitOSでCPUはCore i7 720QM/1.6GHzを搭載しています。
このネットブックにインストールできるMSOfficeのバージョンは2003辺りまででしょうか?(2010は無理ですか?)
Professinalは無理でStanderd仕様に制限してインストールした方が良いでしょうか?
皆さんの意見を聞いて弱気になってきましたが、XPでしか使えないと思われるAdobeのCS2をインストールするつもりだったのですが...
無理ですかね?
Satelliteは子供に獲られてしまいました。
書込番号:11638886
0点

7に慣れてるなら7でもいいかもしれないけど、性能的な話ならXPの方が軽いでしょう。
検索すればいくらでも出てくるけど、、、
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/17/news012.html
http://ascii.jp/elem/000/000/456/456926/
肝心のAeroスナップとかが使えないからWin7にする意味はほとんどないと思われますけど。
>当方の知識偏っているかも知れませんがでは、現在我が家で稼動しているA4ノートPCがCerelonM1.6Gzの Satellite(OS:XPPro、但しメモリ2GBに増設)で、CPU能力がAtom1.6Gzと同レベルと何処かで目にしていたものですから少し期待をしてしまいました。
もうちょっと低いんじゃないかな。Pentium Mの1G位だと思いますけど。
書込番号:11638941
0点

どうしてもWindows 7にしたいのならHome Premium購入でよいのではないですか。
すべての機能が使えるかは不明ですが。
Windows 7 Upgrade Advisor
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/downloads/upgrade-advisor
私もWindows XPのままでよいとは思いますが。
書込番号:11639034
0点

私もメーカーは違いますが似たようなネットブック(atom機)を使ってます。
メモリーのみ初期1Gを2Gに増設してます。
使用目的は出張先での報告書作成・メール・工作機械のプログラムローダーです。
事務所もしくは家で、まともに使うには値しないPCです。持ち出して、「安いから壊れてもいい」と言うレベルです。
割り切りとあきらめが必要と思います。
書込番号:11639147
0点

値段に負けて購入したのかもしれませんが
初めからWindows7HomePremium搭載の「CULVノート」を買うべきでしたね
書込番号:11639321
0点

よく言われてるようにネットブックはベテランユーザーが玩具にして遊ぶ機種だから、色々試してみればいいとおもうんですけどね。
Win7買っても、自作すればそっちに流用できるし。
書込番号:11639349
0点

返信を頂いた皆さん有り難うございました。
XPのままのほうがパフォーマンスが良いようですね。
しばらくはこのまま使用してみようと思います。(XP使い慣れているため)
Officeはインストール見合わせて置きます。
何しろニンテンドーDSiを買うような値段で売っていたからこそ手を出した訳ですから、過剰な期待をせず、玩具のように持ち運び用PCとして使ってみたいと思います。
ムアディブさん
時期見てWin7(32bit)のDSP版でも購入するかも知れません。
遊んでみたいという気持ちが沸いて来ました。
ただHDDにDtoDリカバリ領域あるみたいなので気を付けなくてはいけませんね。
自作で流用、実はオウルテックのCore2Duo(SoketLGA775)用水冷ケースが部屋の片隅で眠っています。(流石に電源搭載なしのケースからは億劫で自作組めずにいました)
ちょっと過去のことを思い出してみると...EMの\100キャンペーンPCで似たような機種を見かけたような...悪いこと思い出してしまいました。一応ヤマダ電機でキャンペーンやってないか見に行ってこようかな...
ハマッて契約だけはしないように...
書込番号:11639511
0点

返信を頂いた方々、もうこの掲示板を見て頂けないかも知れませんが、セットアップしてみて2点気になることがありました。
一つはCPU性能があまり期待できないとの事ですのでアンチウィルスソフト選びが難しくなりますね。(重いソフト入れてしまったら取り返しがつかないですよね。ノートンは少し前フルスキャンが重くて手を焼いた記憶があります。)
皆さんは何処のソフトを使用しておられますか?
こんなとき生の声が非常に参考になります。
もう一つは意外にもBluetooth搭載しているのですね。
皆さんはUSBポートを出来るだけ多く空けておくためにBluetoothマウスにしていらっしゃいますか?
USBワイヤレスマウスなら余るほど持っているのですが、良い意味で誤算でした。
安価で使い勝手の良いもなど、都合の良いですが教えて頂けると大変参考になります。
質問ばかりで済みませんが、ご意見頂ければ幸いです。
書込番号:11640925
0点

ネットブックには無料のMicrosoft Security Essentialsを使ってます。
マウスは使っていないし、今後も使う予定はないですね。
書込番号:11641568
0点

私はブルートゥースマウスですね
レシーバーをつけなくていいので出っ張りがなくなって快適です
もっとも、レシーバーの小さい物も多いですから、何とも言えませんが
USBがひとつ空くのは外付けのHDDや光学ドライブをつけるときにはいいですね
それよりも、ブルートゥースのヘッドホンがつけられるのが便利です
電車の中でちょっとした動画を見るのにも、コードレスになるのは思いのほか快適ですよ
セブンはXPからのアップグレードに対応してなくてクリアインストールだということなのでパッケージを買ったままインストールはしていません。アプリの再インストールめんどくさくって・・・
もしもセブンにするなら、アプリなんかを入れる前にしたほうがいいようですね
ただ、そういった縛りがなくて、ドライバも自力でなんとかしようと言うならば、セブンもそこそこ使えますよ(スターターはどうかとも思いますが)
Xpよりも重いとは思えませんでしたが、どうでしょうか
Aeroも軽快に動きましたし(スターターはAeroありませんでしたっけ)メール作成程度ってことも無いかと
書込番号:11642160
1点

Nortonでどのバージョンを使ったかは知りませんが、2008以降はそれ以前と比べてだいぶ軽くなりましたね。
30日体験版等色々あるので、納得いくまで探してみるのはいかがでしょう。
ネットブックに入れるとき、自分であれば有料ならNorton、無料ならMSEssentials>AVAST>AVGですかね。選ばないのはウィルスバスター、キングソフト、ZERO。
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
http://virusbuster.jp/vb2010/trial/
http://home.mcafee.com/Store/FreeTrial.aspx?culture=JA-JP
http://www.just-kaspersky.jp/preview/trykaspe/
個人的にKasperskyとMcAfeeは重いイメージがあるね。
書込番号:11642199
0点

”インストールしてないのに何でわかるんだよ”
って怒られそうなので補足すると、私が試したのはRCだったのです
ですから、製品版での感想では有りません
悪しからず
書込番号:11642200
0点

本機はBluetooth搭載と云うことで、もしかしたら発売当初Atom機のフラッグシップ機だったのではないかと妄想しています。(その位嬉しいです)
尻尾とれたさん
Microsoft Security Essentialsですか。
実は候補に挙げていました。無料ですしね。
本機では問題なさそうですね。(別のノートPCでは起動時にCPU使用率が100%になってフリーズする:PCが応答しないとメッセージを吐くという問題に直面していました)
Hikoukituushinさん
やはりBluetoothマウスですよね。
Bluetoothの機能って色々な使い道あるのですね。勉強になりました。
ところでWin7RC版でAero動きましたか。貴重な情報有難うございます。
将来的には遊んでみるかもしれません。
いちごほしいかも・・・さん
そうですか。Norton最近のは軽くなっているのですね。
しばらくWindowsLiveOneCareを使っていたので分かりませんでした。
これで恐れることなく試しにNorton30日体験版使ってみようと思います。
大変ありがたい情報だったのが、キングソフトは選ばないという選択です。
正直これが一番の候補だったのですが、重いですか?
他のPCで無料版を試したとき、何かにつけファイヤーウォールが接続の許可確認を要求してくるので煩わしく思っていましたが、ファイヤーウォール入りという点で候補に挙げていました。
返信を頂いた皆さん有難うございました。
書込番号:11642818
0点

BlueToothのある機種を使ってますけど、BlueToothは使ってないです。
理由は、いいマウスがなかったから。でかかったり、単なるレーザーだったり、ボタンが少なかったり。モバイルでこそ沢山ボタンが欲しいので。
ドングルは最近コンパクトになってるので挿しっ放しでOKです。イチオシはロジクールのM905。カーペットでもカーソルが踊りません。電池も長持ち。
アンチウイルスはAVAST。無料で軽いです。フルスキャンは基本的にやりません。フルスキャンはどれでも遅い思う。そういう意味じゃマカフィーだけ避ければOKという気がしますけど。
アンチウイルスを無料にするとマウスが買えます。(笑
書込番号:11644085
0点

キングソフトは重いから、というよりは固まった評価がまだないからですね。
あとまあ、検出率と誤検出に不満があるってのはあります。
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report25.pdf
テストリポートです。
PDF12ページに星の数でAwardが出てますんで、参考までに。Testedってのはテストした、ぐらいに見てください。
書込番号:11644171
0点

ムアティブさん
>イチオシはロジクールのM905。カーペットでもカーソルが踊りません。電池も長持ち。
M905調べてみましたが良さそうですね。
>アンチウイルスを無料にするとマウスが買えます。
まさにその通りで、考えていました。
いちごほしいかもしれない・・・さん
サイト見ました。
確かキングソフトは何かの賞を受賞していると謳っていますが評価ないですね。
意外にもMcAfeeが2つ星ですね。AVIRA最近目にすることが多くなったベンダーですが有料版の評価でしょうか?Avast!手堅く3つ星評価ですね。
参考にさせて頂きます。有難う御座いました。
書込番号:11645969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


