
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年11月7日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月25日 09:02 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月19日 11:24 |
![]() |
0 | 9 | 2009年9月16日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月30日 14:43 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月28日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
そろそろ購入から1年が経つひとや経ってしまったかたが多く
なってくると思いますが、延長保証の購入はどうされてますか?
仕様頻度も少なく、全く壊れそうな気配もないですが。
価格が張るものでもないし、使い捨てくらいに考えているかたが
多いでしょうか。
0点

この機種ではありませんが
ぼくの使ってるPCは一応長期保証をつけてます
まあ保険って考えればいいのでは?
書込番号:10416396
0点

ありがとうございます。
今まで購入したPCには全て延長保証を付けてきましたが、
仕様したのは1台だけなので迷ってます。
ぎりぎりまで迷ってみます。
書込番号:10427498
0点

延長保証とやらにいかほどかかるのかよく分かりませんが、金額的にネットブック自体しれてるので、下手に余計な金かけて保証を伸ばすより、使い捨てくらいの感覚で自分はいます。
本体が壊れてもHDDが無事なら、新しいPCで引き続き同じようなことが出来る訳ですし、HDDが壊れたら保証入ってても元には戻りませんし…
10万20万するノートPCとかなら、多少値が張っても、延長保証つけようと思いますけどね。
同じようなものを買い換えるには値がかかりますから…
書込番号:10427922
0点

ありがとうございます。
改めて調べてみました。
2年保証へのアップグレード:\5250
3年保証へのアップグレード:\9450
確かに本体に比較して高いような気がします。
書込番号:10438565
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
皆さん教えてください。
IdeaPad S10e 4068AGJ購入を検討してますが、
他の機種と比較するとIEEE802.11nが付いている機種が気になっており、自分としての購入する一つのポイントとなってます。
無線LANのIEEE802.11nは、速度で最大300M、実効速度でもおおよそ100Mは出るものと理解してます。
無線LANIEEE802.11b/g/n対応などのUSBアダプタを取り付けし、エアステーションと相互に接続するだけで済むような気もするのですが、単純にこれだけの違いで解決できるものでしょうか?USB接続は、ほとんどが2.0仕様になっているので伝送速度に違いがでるとは思わないのですが、最初から付いているのと比べると実態はどうなんでしょうか?
返答しにくい質問ですいませんが、分かる方ご教授よろしくお願いします。
0点

s9eでの話です。
coregaのUSBアダプタとのセット品を買ったので、ちょっと試したことがあります。
大きなデータの転送時、n規格の方が早かろうと思い、用途に応じてアダプタを利用しようと画策したのですが、うまくいきませんでした。
アダプタを差してcoregaのドライバをインストールして、データ転送は出来ましたが、感動するほど早くないんです。
たぶん、期待しすぎだったんでしょう。
実数値を覚えていないので、感覚的な話で役に立たず申し訳ないんだけれども。
で、もういいやと思って転送を中止してアダプタを抜いたら、もともとの本体の無線LANが思ったように動かないというより、s9eの無線が機能しませんでした。 ToT
焦ってすぐcoregaのドライバ削除して、s9eのドライバを入れ直して、普通にg規格で使えるようにしました。
(アダプタで常用する気は毛頭なかったので)
わたし的には、速度が早くても使い勝手が悪かった印象で、実態がどうかというと、そういう感想です。
本当は、nとgで使いやすい方を状況に応じて選択できると良かったんですが、有線LANを差した方が単純なので思考停止しました。^^;
ところで、今から買うなら、s10-2のほうがいいんでない?
書込番号:10209569
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
この機種を使って半年になります。
デジカメ画像のストレージに使いたいのですが、
USBケーブル経由でもSDカード直挿しでも、画像フォルダを開くと
縮小版表示でフリーズ状態になり、3Gバイト700枚程度の
縮小版表示をするのに10分以上かかり、使い物になりません。
最近試したMSIのWINDBOOK U100Plusでは何の苦もなく、あっという間に表示されます。
同じ症状でこの問題を解決された方がいらっしゃいましたら、
解決法をご教授ください。
0点

http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-72385
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-71093
持ってないのでわかりません。
他の方の答えを待った方が良いかもしれません。
書込番号:10155271
0点

netbook-userさん
お困りですね。
手持ちのSDHCカードを読み込みました。
ファイル総容量は、約3.7GBです。内3.4GB程がMP4ファイルで、残り326MBがJPEGファイルです。枚数は142枚。1枚当たりの容量は約2.3MBです。
これで縮小表示させるのに、約5秒です。
通常の2GBのSDカードでも、同じくらいの枚数、総容量で、JPEGファイルだけですと、5秒は掛かりません。
両方ともカードのクラスは不明です。ディスカウントショップで購入したものですので、クラスはそんなに高くないと思います。
netbook-userさんの場合ですと、ファイルの容量を考えると、最大で1分も有れば表示されるのではないかと思います。一枚当たりの容量が大きくなると、指数的に処理時間が増えると言う事ですと、単純に容量だけを考えてもいけませんが。コンピューターの仕組みについては良く判っていませんから、あくまでも推測です。
書込番号:10158721
0点

お困りですね。
USBケーブル経由でもSDカードでも遅いとのことなので、PCの動作全体が遅くなっていると推測されます。
一般論になりますが、以下を確認してみましょう
・アンチウィルスは軽いものを使っているか。
アンチウィルスは二つ以上インストールすると×
ついでに負荷の小さいものに変えると高い効果
ファイルアクセスには大きく影響します。
・常駐アプリケーションを終了し減らしてみましょう。
半年も使っているといろいろインストールしているでしょうが、
不要なものはどんどん整理しましょう。
・メモリは足りているか
タスクマネージャを起動して、未使用のメモリがどれだけあるか見てみましょう。
残り少なくなりスワップしていたら画像で遅いのは当たり前です。
常駐プログラムを減らすか、メモリを追加するか。
・Windows の一時ファイルがたまっていないか。
ごみを削除すると若干改善されることがあります。
http://support.microsoft.com/kb/310312/ja
・最後の手段としては、割り切ってリカバリですね。
書込番号:10169354
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
皆様の書き込みから判断しますと、どうやら不具合なのは
私のマシンだけということでしょうか。
実は同じマシンを2台(色違いで白と紺)持っていまして、
2台とも初めから不具合な状況です。2台ともAmazonで
3月に購入したもので、ウィルス対策ソフトはおまけで付いていた
期間限定版のノートンでした。
この不具合は購入時からのものです。ネットブックだからこんなものかと
思ってましたが、MSIネットブックではすんなり読めたり、皆様のメール内容から
初期不良なのかなと思っています(もっとも、この問題以外は快調ですが)。
画像データ読込の場合、WinXPが自動で「縮小版表示」にするようですが、
その時にフリーズします。画像データ以外で「並べて表示」になる場合は
問題なくすばやく読み込めますので、「縮小版表示」に問題があるということです。
lenovoにも質問メールを送りましたが、未だ返事なしです。
次はヘルプデスクに直接電話しようと思います。
書込番号:10170400
0点

私のS10eは何回か抜いたり挿したりすると認識ぐあいや速度が変わったりします。
あぁ、昔のファミコン思い出す・・・
書込番号:10177192
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

InternetExplorer7以上であれば、
ツール→インターネットオプション→(タブの)設定→ポップアップの発生時の設定を、常に新しいタブでポップアップを開くにしてみては。
書込番号:10145529
0点


ヒメマルカツオビシムシさん 万年睡眠不足王子さん
>もうひとつの手段としてCtrlを押しながらクリックすると
>新しいタブでアドレスを開けます
この方法は、タブではなくて新たなウインドウを開いたときの解決方法ですか?
書込番号:10146921
0点

ぼくのレスの意図は
上記資料の1〜3番で
ヒメマルカツオビシムシさんのレスの意図は
上記資料の4番です
いずれにしてもウィンドウを開くんじゃなくて
タブを開くから全画面表示になりますが
ヒメマルカツオビシムシさんの方が
面倒がなくていいかもですね
書込番号:10147633
0点

スレ主さん的にはタブがあまりお好きではないのかな。慣れれば便利だと思うけど。最大表示のものがいくつあっても見れるのは1つなのだし、散らかると面倒なのでタブ化した方がいいと思うけど。
あとどうでもいいですけど、ヒメマルカツオ「ビ」シムシではなくて、ヒメマルカツオ「ブ」シムシです。まあどっちでもいいけど。
書込番号:10147684
0点

ヒメマルカツオブシムシさん
お名前の間違いを深くお詫びいたします<(_ _)>
書込番号:10150958
0点

ありがとうございます。
ホームページ内のリンク先をクリックすると新たなウインドウが開きますよね。
そのときにも、全画面表示したい場合はどうしたら良いのですか?
しつこくてすみません。
書込番号:10153696
0点

多分それが
ぼくがレスした内容かと思います
つまりCtrlを押しながらクリックしてみてください
新しいウィンドウじゃなくて新しい「タブ」で開くから
全画面表示になってると思います
書込番号:10153763
0点

お二人にはご迷惑をかけてすみません。私の知識不足でご迷惑かけました。
また迷惑かけますが、知っていたなら教えてください。2chをよく閲覧するのですが、
デスクトップPCでは必要なかったのに新着メッセージを常に見るためにマウスをたくさん
動かすのが面倒です。新着50件でなく、前回読んだメッセージの次から読みたいのです。
これも解像度の関係ですか?
書込番号:10163862
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
昨日、ワープロ、インターネット、ブルートゥース利用のためにこのパソコンを購入しました。
過去のクチコミを見ていると29800/23%そこまで安くなさそうですが、僕的には満足しています。
キーボードは打ちやすく、満足しています。
動作も順調です。
このパソコンを外に使って利用したいのですが、無料で利用できるインターネット環境がある場所はありますか?
マックなどは公衆無線lanに登録しないと無理だったような・・・。
0点




ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
Cドライブ直下にHeadNotify.logというファイルがあり、
中身はテキストでログインの履歴が記載されています。
ID、パスワードの記載もあるのですが、皆さんも同じですか?
VeriFace に関連したファイルだと思うですが、何とかならないものでしょうか・・。
0点

s9eにもそのログファイルあります。
わたしのは289KBのファイルです。
その程度のファイルは気にならないのですが、なにが気に障るのですか?
VeriFaceの設定に、ログの記録時間を変える設定個所がありました。
デフォルトで480分になっているのかな、最大は9999分(なげえ)、これを0分にすればファイルそのものが消えるのかもしれません。
わたしは前述のとおり気にならないので、設定を0分にした検証はしませんので悪しからず。
ただ、設定個所らしき場所に気がついたので、情報提供しときます。
書込番号:10017247
0点

ハイ、
同様な話題を見つかれました。
http://forums.lenovo.com/lnv/board/message?board.id=IdeaPad_Netbook&message.id=797&query.id=72561#M797
ご参考まで。
書込番号:10017443
0点

返信遅くなってしまって申し訳ありません。
>>なにが気に障るのですか?
暗号化なしのアスキーデータで、ログインパスワードが記載されていませんか?
自分のパスワードがテキストデータとして見れてしまうのは、私は気持ち悪いですが・・。
結局、解決策はあるのでしょうか。
書込番号:10034570
0点

うおっ確かに丸見えだ!
無関心ってのは怖いですね。
根本解決は顔認識を諦めるってことですかね。
さて、それではということで、人柱的?にログの記録時間を「0」に設定してみました。
解決しないですねえ。
ログファイルを別フォルダに逃がしてみたけど、また作成されちゃいますね。
もうVeriFace使うなってことになりますか?
うーん、気に入ってるから手放したくないなあw
書込番号:10035419
0点

私も顔認識が気に入っているので、我慢して使おうかと思っています。対策があれば良いのですが・・。とりあえず、もう少しこちらでも対策が無いか考えてみます。
書込番号:10037235
0点

機械は壊れるものです。
何故にキレるのか理解不能。
こういう場で聞くよりもまずはメーカー。
書込番号:10063217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


