
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月19日 07:37 |
![]() |
5 | 4 | 2009年6月14日 22:21 |
![]() |
1 | 9 | 2009年6月12日 12:48 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月4日 23:50 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月3日 23:31 |
![]() |
10 | 7 | 2009年5月26日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
携帯電話に保存してあるムービー(microSD)を再生することはできるのでしょうか?また、左にあるカードスロットにはどんなカードを入れて、どのような用途に利用していますか?
0点

携帯で撮った動画は標準のソフトだけではPCで再生は出来ません。
フリーの再生ソフトが沢山あると思うのでWEBで探してみて下さい。
カードスロットの用途としてはデジカメデータの転送とかが多いんじゃないでしょうか。
書込番号:9719118
0点

ありがとうございます。
早速、再生ソフトをインストールしました。
あとはUSBのアダプターでも買って試してみます。
書込番号:9722664
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

160GBもあるので容量的にはOKだと思いますよ。
このタイプのパソコンだとiTunes目的なら使えないことは無いです。
書込番号:9698087
2点

>ヤマダ電機の店員さんに聞いたらCDの取り込みに時間がかかるとの返答でした。
それってHDDの容量よりも
外付けでつなぐドライブの性能の問題では?
ちなみにi-TunesではなくパナのSD-Jukeboxにおいて
ぼくの使ってるPC(SOTEC WM333B)のドライブ(CD読み込み最大24倍速)では
60分のCDを取り込むのに5分もかかりませんでした
書込番号:9698122
1点

>ヤマダ電機の店員さんに聞いたらCDの取り込みに時間がかかるとの
返答でした。
意味不明な回答ですね。USB1.1なら分かりますが、2.0なら問題なし。
>容量からみて他のに変えたほうがいいのでしょうか?
上を見ればきりがないですが、これまた問題ないと思います。
書込番号:9698269
1点

jbkqb324さん
返信ありがとうございました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
万年睡眠不足王子さん
返信ありがとうございました。
自分の使ってる外付けのドライブも同じくらいのスピードです。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
マジ困ってます。さん
返信ありがとうございます。
バイトみたいな人だったから!?なのかもしれませんね。
参考になりました。
ありがとうございました。
みなさんの意見を参考に、早速購入しようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:9699912
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
14CN67WWにアップデートしましたが
起動してから数十分すると、
ファンがまわりっぱなし、
LenovoのHPいわく
サーマル テーブルの FAN ノイズの問題
を修正したんじゃないのかなともいました。
SpeedFanを使い温度を調べてみると
・14CN67WW
起動時48℃→50℃〜60℃の間でファンがまわるっぽい、その後53℃以下にならずファンが回りっぱなし。
・14CN57WW
起動時38℃→40℃でファンがまわりすぐ温度が下がりファンが止まる。
どうも認識されている温度が
BIOSのバージョンで+-10℃くらい違う
公式に14CN67WWアップされましたが
不安なので14CN57WWに戻しました。
みなさんはどんなファンの回り方しますか?
0点

s9eユーザーですけど、同じようにファンが回るな〜という印象を持っています。
改良?前の14CN66WWでもファンが回るな〜という印象だったので、結局どこが変わったのかな〜みたいな。
これから暑い季節に入っていく中で、温度管理に不安があるってのはいいことではないですよね。
うーん。。。
書込番号:9683319
1点

14CN57WWで温度があがったらすぐファンが回る
過敏な設定の修正で
14CN67WWで
なおっていると思ったのですが…
しばらくは、さらに新しいBIOS
でるまで
14CN57WWを使います。beep音にも愛着があるので
書込番号:9683673
0点

私の場合、Win7RCなのであまり参考にならないかもしれませんが、至って静かです
ただし、60GBのSSDとメモリ2GBに増設
電源OFFからの起動で、Win7のCPUメーターガジェットによると100%近辺をうろうろすることがしばらく続きましたが、ファンはぴくりとも回りません
起動後にこれを書いていますが、未だに排気口のあたりが暖かくなるだけでファンは回りませんね
普段動画の鑑賞に使うことが多いのですが、それでも時々回ってる感じで、一番組分の45分から50分ほど使ってもファンが煩いと感じることはわずかな時間です
実は、デバイスマネージャのACPIにびっくりマークがついてしまうので無効にしたりしてるんですが・・・
書込番号:9686147
0点

SSDは発熱が低いのですかね〜
メモリも2GBつむとCPUへの負担が
抑えられるということなのかな〜
書込番号:9686419
0点

lieumさん、はじめまして!
僕はS9eユーザで、HDD、SSDの二機種運用中です。
両方共、つい先日、14CN67WWにしました。
印象は全く同じです。温度上昇がかなり進行してからファンが回転してる感じです。
騒音対策の結果だろうと思うのですが、好ましくないと考えています。
しかし、液晶パネルを閉じた格好で運転したいため、現状はこのBIOSのままです。
劣化が加速しそうな、印象を持っています(><)
直ぐに取り消された、14CN66WWと殆ど違いが見られません(><)
書込番号:9686971
0点

うちのもメモリ2GBですが、がんがん回ってますので、SSD効果の方が高いのかな。
まあ、我が家がほかの家よりも暑い!ということも想定できますがw
>直ぐに取り消された、14CN66WWと殆ど違いが見られません(><)
わたしも同感ですねー。
でも、うちの場合は、止まっている時間の方が短い感じがしますので、我慢して回る〜って感じではないです。
筐体もあったかいw(ぇ
個体差なのかなあ
書込番号:9687004
0点

追伸:
>SSDは発熱が低いのですかね〜
>メモリも2GBつむとCPUへの負担が
>抑えられるということなのかな〜
SSDはCFD CSSD-SM64NJ(64GB)に2GBメモリ搭載しました。
発熱はHDDと同等か、こちらの方が大きいです。SSD自体では
底面温度を比較すると明らかに高いです。
プチフリは殆ど見られませんが、2GBメモリ効果はそれほど
無いという感じです。インストール時にプチフリらしき現象
が起きる場合があることを確認しています。起動は、かなり
早くなりますが、SSDのメリットはあまり感じられません。
書込番号:9687007
0点

たかおうさん、すれちがいになっちゃいましたm(^^)m
同じ印象ですよ(^^)
書込番号:9687016
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
液晶保護フィルムを探しているのですが、S10e専用品は出ていなく
困っています。 お店でAspire one D150用(10.1型)を試しましたが、
上下1.5mm位隙間が開いてしまいます。
皆さんはどうされていますか?
0点

>上下1.5mm位隙間が開いてしまいます。
問題ないと思います。液晶パネルのシートは表記しているサイズよりも若干小さく作ってあります。
ぴったりにすると貼りにくいどころか、端の方が浮く可能性がある可能性があるからです。
書込番号:9633051
0点

IdeaPad s10eの液晶保護シートですが、ミヤビックスというメーカーから出ていますよ。
製品には、光沢仕様と低反射仕様の2種類あります。
楽天にもショップを出しているので検索してみて下さい。(Vis-a-Vis楽天)
製品名:Overlay Brilliant(光沢)、Overlay Plus(低反射)
書込番号:9635383
0点

皆さん回答ありがとうございます。
>もじくんさん
私の見つけたやつは、上下1.5mmずつ計3mm程度開いておりまして・・・
バッファローの10型/10.1型 ってのが一番近そうでした。
>和乃進さん
情報ありがとうございます。 ちょっと探してみます。!!
書込番号:9652624
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
パソコン詳しい方!至急求む!
PCゲームを起動させようとしたのですが、
「16bit色以上に設定出来ませんでしたので起動を中止します」
というメッセージが出て起動できません。
起動できないゲームは、あかね色に染まる坂です。
スペックb的に
余裕だと思われるのですが、上記の文が出てきて起動ができないのです。
型番はレノボS10eです。
グラフィックはモバイルインテル945GME
メモリ1GB
CPU Atom1.6GB
画面のプロパティから32Bitに変更しましたが、変わりませんでした。
もうお手上げ状態です。
至急PCに詳しい方返答よろしくお願いしますm(_ _)m
補足 このモニタでは表示できないモードを隠すを選択したら解像度が
1024×768にできます。
0点

janne1228さん、こんにちは。
fengのサポートページで「修正ファイル ver1.02」が公開されていますので、
(まだであれば)まずはこれを適用されてはどうでしょうか。
この件とは違いますが、画面表示の不具合修正も含まれていますので、
もしかすると問題が改善されるかもしれません。
「feng:サポート」
http://www.feng.jp/support/index.html#akane
書込番号:9643216
0点

今 実行しましたがなにも変わりませんでした;;
どうしたらいいでしょうか?(;;)
書込番号:9643348
0点

全く詳しくないですが、
>画面のプロパティから32Bitに変更しましたが・・
16bitだとどうなります??
書込番号:9643421
0点

こんにちは。
おそらくマニュアルの巻末にトラブルシューティングのページがあるはずですので
それも見られてはと思います。
あとはfengのサポートに問い合わせでしょうか。
書込番号:9643535
0点

別に液晶モニタを持ってるなら、外部出力で試してみては?
それで起動するようなら、この機種の解像度の問題かな。
書込番号:9647678
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
初めてのノートパソコンでこの機種を考えています。購入後、ワード、エクセルをいれ、主に持ち帰った仕事の作業で使用を考えています。何よりバッテリーのもちが気に入りました。一般のノートブックのほうがいいのか、それともこれか? 大変迷っています。なお自宅にはデスクトップがあり、インターネットについては、10BASEを使用度につなごうと思っています。
こういう使い方になじむでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。
0点

ワード、エクセルもインターネットも求める性能は人それぞれなので
他人には判断が難しいのではないでしょうか?
書込番号:9597826
2点

仕事用にオフィスソフトを使うのだとすると、解像度が低すぎて作業し難いかと思います。
それに持ち運ぶ訳でもなさそうですので、多少高くても一般のノートPCの購入をお勧めします。
書込番号:9598257
4点

初めてのノートパソコンならば、やはり普通のノートパソコンのほうがいいのではないでしょうか?初心者にやさしくないと思います。説明書もほとんど無いタイプなので・・・。
書込番号:9601827
1点

通勤中に編集しないなら、電池の持ちを気にしなくていいと思いますが。
あと、バッテリーが持つ機種は、重いからw
(軽くて長時間なら、eeePcを見たほうがいいかも。)
バッテリーはコンセントのそばで作業すれば克服できるけど、画面の大きさはいかんともしがたい。
外部ディスプレイにつなげば克服できる…けど、コンセントよりずいぶん面倒。
スレ主の用途なら、一般的?な画面の大きいA4とかのノートの中から探したほうがいいと思うなあ。
移動中も使う感じですか?
書込番号:9602338
1点

持ち歩く必要がなければ画面が大きめのノートのほうがいいでしょう
かといって、使えないというわけではありませんので、ちょっとした定型フォーマットの文章を編集したり、簡単な表計算程度なら小さな画面でも大丈夫かも
一応、Officeのテンプレートを読み込んだ画面を載せておきます
Office2007の試用版ですが、画面の様子は製品版と変わりません
ご参考まで
書込番号:9603578
1点

新しいネットブック”S12”が出るらしいですよ!
これだったら日々の作業も可能ではないでしょうか?
-S12の特徴-
・12インチディスプレイ
・フルキーボード搭載
・160GBHDD&1GBメモリ
・6時間バッテリー
・WiFi&3G
・White or Black ボディカラー
・$449(約4万2500円)
日本発売は未定ですが・・
Souce;http://www.wired.com/gadgetlab/
書込番号:9606605
1点

皆様本当に、本当にありがとうございます。感謝します。もう少し良く考えてみます。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9607164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


