IdeaPad S10e 4068AGJ のクチコミ掲示板

2008年12月 6日 発売

IdeaPad S10e 4068AGJ

Atom N270/1GBメモリー/160GB HDDを搭載した10.1型ワイド液晶搭載ミニノートPC。直販価格は49,800円(税込)

IdeaPad S10e 4068AGJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.38kg IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad S10e 4068AGJの価格比較
  • IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様
  • IdeaPad S10e 4068AGJのレビュー
  • IdeaPad S10e 4068AGJのクチコミ
  • IdeaPad S10e 4068AGJの画像・動画
  • IdeaPad S10e 4068AGJのピックアップリスト
  • IdeaPad S10e 4068AGJのオークション

IdeaPad S10e 4068AGJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 6日

  • IdeaPad S10e 4068AGJの価格比較
  • IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様
  • IdeaPad S10e 4068AGJのレビュー
  • IdeaPad S10e 4068AGJのクチコミ
  • IdeaPad S10e 4068AGJの画像・動画
  • IdeaPad S10e 4068AGJのピックアップリスト
  • IdeaPad S10e 4068AGJのオークション

IdeaPad S10e 4068AGJ のクチコミ掲示板

(2291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaPad S10e 4068AGJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S10e 4068AGJを新規書き込みIdeaPad S10e 4068AGJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

OSが起動しなくなりました。

2009/07/30 03:00(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

クチコミ投稿数:132件 IdeaPad S10e 4068AGJのオーナーIdeaPad S10e 4068AGJの満足度4

購入して7ヶ月、突然青い画面で「STOP: c0000218 Unknown Hard Error」が、表示されました。
ネットで検索してみると、レジストリーエラーやハードディスクのクラッシュが原因との事でした。
同じ状況で修理に出した方はいらっしゃいますか?
自分は、データーの吸い出しを試してから修理に出したいと思います。

書込番号:9927947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/30 03:31(1年以上前)

WEB上にこの解決策は良く出てますが、
これといった解決があまりありませんね。
LINUXから起動させてデータを救い出すとかスレ主さんも
そういったところは見たと思いますが・・

HDDやレジストリだけでなく、
線は薄いですがメモリのエラーの時もこのメッセージは出ます。
又ほかの機器による障害も考えられます。
凡庸なメッセージですね。

やってると思いますが、
データーの外デバイスへの普段からのバックアップは当然の事だと思ってください。

それとこのエラーメッセージは先ほど書いたように、
どの部分で障害が起こるかわからないところもあり、
この機種に限った問題ではありませんね。


書込番号:9927971

ナイスクチコミ!2


chokeroさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/30 12:37(1年以上前)

ハイ、

これはマイクロソフト関係であります。
対応方法見つかれました。
http://uap.unnes.ac.id/ebook/microsoft%20ebook/Windows%20XP%20Repair%20Guide/Windows%20XP%20Repair%20Guide.pdf
タイトル5番目の「Cannot start Windows XP if the system or software hive is missing or damaged」
ご参考まで。

書込番号:9929013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 IdeaPad S10e 4068AGJのオーナーIdeaPad S10e 4068AGJの満足度4

2009/07/31 03:28(1年以上前)

皆様いろいろ有難うございます。
先程、HDDを取外しメインのPCでチェックディスクをかけたら復旧しました。
一時はどうなる事かとヒヤヒヤしましたが、無事復旧できてよかったです。

ちなみに、こちらのやり方です。
http://home.att.ne.jp/lemon/cool/column/pc/unknown.html

書込番号:9932454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

officeのインストールについて

2009/07/27 14:28(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

スレ主 樹華さん
クチコミ投稿数:5件

パソコン初心者です。
レノボのネットブックを購入したいと考えておりますが、CDを読み込むドライブは別売りだと思います。
office standardの優待パッケージを買い、wordやpowerpointをインストールしたいと思うのですが、価格comにあるような、5000円くらいの安いドライブでも問題なくインストールできますでしょうか?

文章作成程度にしかPCを使わないので、極力値段を安くおさえてPCとその周辺機器を購入したいのです。あと、持ち運べるということも考慮して、ネットブックがいいかなあと思っています。
おすすめのドライブなどもありましたら教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:9914610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 IdeaPad S10e 4068AGJのオーナーIdeaPad S10e 4068AGJの満足度4

2009/07/27 14:33(1年以上前)

大丈夫ですよ
インストールならバスパワーで十分対応できます

ただ、この機種でパワポの編集はきついかも・・・

書込番号:9914627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/27 15:24(1年以上前)

>PCとその周辺機器

この周辺機器で外部ディスプレイ買いますって話ならいんんですけどねー。
考えているより縦解像度きついですよ。
ブラウジングでももう少し下まで!って思っちゃいますもん。
これから買うならs10-2かな、s10eだと半端な縦解像度でも悩むかもしれません。
(インストール中のOKボタンが隠れるとか)

書込番号:9914779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/07/27 16:27(1年以上前)

皆さんがおっしゃるように、インストールは問題なくできますし
パワーポイントに動画等の貼り付けを行うのでなければNETBOOKでも可能です。
大学生の娘が学校に持っていってレポート書いてますから。
ただ画面が小さく、特に縦の解像度が小さいため、苦労します。
そのため家ではモニターに接続して使用してます。
秋になれば縦解像度の広いNETBOOKが各社から販売されるのではと思いますので
それを待つか、普通のノートを購入されたほうがいいかもしれません。

書込番号:9914961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/27 17:31(1年以上前)

どうしてもMicrosoftのOfficeでないとダメってわけじゃなければ
例えばKINGSOFTのOfficeはUSBメモリ版があるから
それを利用するって手もあります
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4571250441111

書込番号:9915230

ナイスクチコミ!1


スレ主 樹華さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/27 19:34(1年以上前)

みなさま詳しい解答ありがとうございました。
みなさんおっしゃってますが扱う上で縦の解像度に問題があるんですね・・・
切れてしまうのは嫌なので、紹介していただいたs10-2の購入を検討してみようかと思います!ドライブセットのものを買おうか迷っていたので参考になりました。
GOODアンサー全て選べずすみません。
どうもありがとうございました!

書込番号:9915763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/27 22:05(1年以上前)

解決済みとこ悪いけど、s10-2でも縦解像度が「若干」ましなだけですよ。
そんなにヘビーに持ち歩かないことが前提ですが、ドライブ付きノートのほうがいいと思います、画面も大きめにして。
Officeは、互換のKINGSOFTとかStarSuiteとかにして資金を浮かせて、ドライブの分もつぎ込んで、いわゆる普通のノートPCを探したほうがいいと思います。

結局、この機種も含めてネットブックはオールマイティーではないですよ。
自分で初心者って名乗る人が値段だけで釣られると使いこなすのに苦労しそうな気がします。
わたしがs10-2って書いたから?s10-2に気持ちが向かってしまいそうだったので、ちょっと待ってぇ〜って追記しました、ごめんなさい。

書込番号:9916634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 23:46(1年以上前)

IdeaPad S10eのユーザーです。使い倒してますよ〜。
ネットブック本体より高額なソフトを入れる・・・。
あまりに目的に対して手段が大きい(=無駄)と思われます。言い過ぎてますね
ごめんなさい。

昔のオフィス2000なんかを押入れから引っ張り出して、SDに入れてインストールするか、
ほんと、KINGSOFTのオフィスを入れるのがベストなのではないかと思われます。


私の場合、会社は2003、家は2007、ネットブックは2000という状況です。
コマンドの互換性に難ありますが広い心をもって、割り切って使い倒しましょう。

ネットブック最大のメリットは外に持ち出すのを躊躇しなくて済むことです。
持ち運びの問題(落下・盗難時の損害額、重量)が最小で済みます。

国産ブランドのピカピカをなでなでして大事に使うより、台湾ノートを惜しげもなく
よれよれになるまで使い倒したほうがスマートだと思う(のは私だけ?)。

実売32k〜。安いし、軽いし、バッテリーは6セルで5時間たっぷり使えるし。

公共無線LANやホテルの無料LANとか利用できるサービスをどんどん試してみたら
面白いと思います。



(蛇足)アンチウイルスソフトについて
バンドルのノートンはいったん使ったら削除が面倒だから、
最初から無料のKINGSOFTかAVASTを入れて使うのをお勧めします。

書込番号:9917410

ナイスクチコミ!0


suta1さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 07:18(1年以上前)

解決済みですが・・・
 office2007インストールモデルのS10eが5万円ほどで出てた気がします。優待パッケージ+S10eの値段と比べると考え方が変わるかもしれません。おそらくパワーポイントは含まれていません。スレ主さんは学生だと思うのですが、学校に学生用に取得されたライセンスのパワーポイントがないか聞いてみてはいかがでしょうか。

 あと私は外ドライブはインストール以後使用していません。他にデスクPCやドライブ内臓のノートPC等をお持ちなら、OfficeのインストールはUSBメモリを使用してみてはいかがでしょうか。ドライブ分安く済みますよ。

 皆さんが言うように画面は小さく使いようによっては難しい所もありますがWordなら十分に思います。上下に切れるのは仕方ないです。ただ左右に切れると手間も増え見難いので設定してやりましょう。ハードの難点はソフトの設定で克服です。
 あと安い安いと言っても相対的なもので、S10e1個3〜4万円します。2台も3台も買い直しするものではありません。そこに外ドライブ、MSOfficeも含めるというのですから結局高額になります。S10eやS10-2は単純にスペックとコスト共に優秀です。ですが同じIdeaPadでも、もう少し商品を探してみたり値段を見比べたりするとさらに納得のいく組み合わせや結果が得られるかもしれません。

書込番号:9918392

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/28 10:29(1年以上前)

マイクロソフトオフィス2010では、一部が簡易版として無償アドウェアとして提供されます。

書込番号:9918823

ナイスクチコミ!1


i-phoneさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/29 07:18(1年以上前)

安くしたいのなら、openoffice.org
http://ja.openoffice.org/download/
無料だし、DLするだけなのでドライブいらないし・・・
MS officeと互換性もあるし
おすすめです!!

書込番号:9923312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

接着不良・・・?

2009/07/17 00:06(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

スレ主 fine-beeさん
クチコミ投稿数:2件

先日、この機種を購入したのですが、
キーボードの矢印キーの下、ideapadのロゴの左上辺りが
ペタペタとくっ付いたり、離れたりする感じがあるんです。
(文字にすると伝わりにくいんですが、本当にペタペタと鳴るんです)

一度グッと押さえると、ある程度は付いたままなのですが、
また離れてくると、矢印キーを押した程度でも動いてしまうことがあります。
左側のマイク部周辺はしっかりと付いたままで、同じような症状はありません。
これはどの製品にも現れているものなのでしょうか。

完成度の高い製品で満足度は高いのですが、
本体の作りで残念な点がいくつかありますね。
電源ボタンの上部の辺りも左右のヒンジからみると微妙に湾曲しているし・・・。

書込番号:9865564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2009/07/17 00:38(1年以上前)

s9eユーザーですが、そのような現象は出ていませんね・・・。

大手で購入ならば、初期不良として見てもらえるかもしれないので、一度販売店で相談されたほうがいいかもです。

書込番号:9865726

ナイスクチコミ!0


suta1さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/17 10:06(1年以上前)

プラスチックの成形加工は品質維持が難しく、製造工程での不具合で時として変形(伸び縮み)や異形物、変色、寸法ずれ等が生じます。またケース下半部に使われている素材はおそらくマグネシウムと思われますが、これもバリ削りなどの人手のいる技能作業で製造段階では品質にムラが出たりします。接着等の組立作業も機械化せず人の手に委ねている企業は多くあります。どの製品や工程も万全の管理・確認をされていると思いますが、作るのも人ですのでまったく無いとも言えないでしょう。
お金を出しているのですから、早めに初期不良で相談するべきだと思います。

書込番号:9866647

ナイスクチコミ!0


スレ主 fine-beeさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/17 23:35(1年以上前)

まー8823さん、suta1さん、ご返信いただきありがとうございます。

大量に生産されていれば、当然、不良品も出てくるでしょう。
重大な問題もなく、無視しようと思えば出来るレベルですが、
後々の不具合や耐久性に対しての不安もあるので、
一度、メーカーに問い合わせてみようと思います。

書込番号:9869600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/07/18 09:18(1年以上前)

ちなみに、余談ですが、ビックカメラにて購入したのですが、
購入後すぐに、天板のロゴ Lenovo の「e」の部分がはがれてきたので、販売店にどんなものかと聞きにいったら、即新品交換でした。

書込番号:9870979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

クチコミ投稿数:13件

旅先でもスカイプ出来るように購入しましたが、マイクの入力が不足で、サポートに連絡したらマイクブーストをONとすることを知らされました。しかし、入力不足です。マイクは他で使っている物を2つ試しましたが結果は同じです。仕方なくUSB接続でマイクとイアーフォンを使っていますが皆さんの場合、如何ですか?製造上の欠陥では?

書込番号:9864402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/17 00:10(1年以上前)

自分の書き込みをする前に、過去ログを見る習慣をつけた方がいいと思う。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%7D%83C%83N&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000008812&act=input

書込番号:9865582

ナイスクチコミ!0


suta1さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/17 10:40(1年以上前)

 ここはスレが多くてログ見る煩わしさもわかるので、たかおうさんのように照会や案内をしてくれると助かりますね。

 私は場合はこの小さいマイク穴に対して、サウンドとオーディオデバイスでテスト後にレコーダーで確認しましたが初期設定はボリュームが低めにされていること以外感じることはありませんでした。ですがマイク関連の質問が多く、早く解決する為に続けてサポートセンターに状況説明や問題点を説明して助けてもらうのも手かと思います。

書込番号:9866736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/17 10:51(1年以上前)

たかおうさん、suta1さん 回答ありがとうございました。 やはり、製造上の欠陥のようですね。メーカーに改善する気が無いのは情けないと呆れるだけです。

書込番号:9866785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/18 09:24(1年以上前)

☆ 以前にも回答していますがマイク感度は充分です。

50cm位の距離で問題なく通話ができます。
やはり個体差が大きいのでしょうかネ?

他にPCがもう一台あれば自由にテストができます
ので色々やって見て下さい。

私の場合ブーストをオンにすると感度は上がりますが
SN比が悪化してダメでした。

アナタの解決にはなりませんが
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:9870999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/18 10:53(1年以上前)

古代貧乏人さん 回答ありがとうございます。やはり、個体差が大きいようです。
他のパソコンでは十分な出力のあるマイクでテストしました。私の場合はマイクブーストを
ONにして、なんとか少し大きな声だと使える程度です。USB接続のマイクを使うとOKなので、この機械の不具合と判断されます。

書込番号:9871292

ナイスクチコミ!0


rtmfamさん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/18 11:49(1年以上前)

"クイックスタートのスカイプ"で内臓のマイクを使用してみてはどうでしょうか

書込番号:9871519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/11/19 02:18(1年以上前)

工場出荷時にインストされている、音声ソフトの不具合だと思います。

以下をインストしたところ、正常に使用できるようになりました。

http://218.210.127.131/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

XPのやつをインストして、使ってみてください。

私も、スカイプにて大声で話せば、相手にうっすら聞こえる程度でした

ブーストをONにしてみたりといろいろ試してみましたが

解決に至りませんでしたが、

これをインストしたところ治りましたので

ソフトの不具合ですね。

書込番号:13783672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

クチコミ投稿数:9件

ワイヤレスゲートの公衆無線LANでインターネットを使用していたのですが、突如インターネットエクスプローラーが起動しなくなってしまいました。無線LANはつながっているみたいなのですが・・Kingソフトのオフィスソフトのお試し版をダウンロードしてからなのですが、何か関係あるのでしょうか?

書込番号:9852108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 IdeaPad S10e 4068AGJのオーナーIdeaPad S10e 4068AGJの満足度4

2009/07/14 09:41(1年以上前)

広告のポップアップは出てますか?
無料版は広告読まないとIE使えなかったと思います

書込番号:9852138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/14 11:48(1年以上前)

>無料版は広告読まないとIE使えなかったと思います
==>
えぇ! いくら無料とは言え、それは厳しい条件ですね!(半年前まではそんなことなかったけど)。無料スキャナなら AVASTとか AVGが良いのでは? そんな条件ないから。

書込番号:9852530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/07/14 19:12(1年以上前)

ありがとうございます。さっそく確認してみます。

書込番号:9853979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/07/14 19:18(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:9854002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/14 19:29(1年以上前)

こんにちは。

元へ戻すだけであれば、「システムの復元」を使ってみて下さい。

書込番号:9854053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/07/14 22:14(1年以上前)

カーディナルさんありがとうございます。試してみます!

書込番号:9855157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2009/07/14 23:29(1年以上前)

どうるおじさん様

万が一に備え、インターネットエクスプローラー以外のブラウザもインストールしてみてはいかがですか?

Mozilla FireFoxがおすすめですよ。
(もし、インストール済みならごめんなさい)

書込番号:9855830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

RAMディスクについて

2009/07/14 08:17(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

現在、S10e 4068AGJ を使っていて、メモリを2GB(Transcend)に増設しました。

これから、RamPhantom3 LE を使って、余っているメモリをRAMディスクにしようと思います。

私のPCの利用法は主にインターネットとOffice系のソフトを使うくらいです。


ここで皆さんに質問です。

内蔵の512MBと増設2GBで合計2.5GBで、認識が2GBとなっております。
余りは512MBです。

CPUの能力を加味した上で、512MB分をRAMディスクに使ったほうがいいのか、もしくは、1GB分をRAMに使った方がいいのかご教授ください。

また、RAMディスクの割り当てとして、ブラウザなどの一時ファイルを指定するのがよろしのでしょうか?

素人ですので、表現に何かおかしいところがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9851957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 IdeaPad S10e 4068AGJのオーナーIdeaPad S10e 4068AGJの満足度4

2009/07/14 08:37(1年以上前)

もしかしたら512MBが余っているのでRAMディスクにしようとしているのでしょうか?
2GB以上は使用できないと思うので、残りの2GBからの割り当てになると思われます
(勘違いならゴメンナサイ)

それは置いておいて・・・
私はフリーのRAMディスクしか使ったことがないのですが、IEのキャッシュに使うとそれなりに使いでがあったような気がします
とりたてて速くなったとか快適になったという感じは受けませんでしたが
一時ファイルをディスクに作成するソフトなら、違いが出るようです
ただし、その分メインメモリが少なくなりますから、見極めが大切でしょうが
一般的に行われている32ビットOSの制限で使えないメモリをRAMディスクにするのとは違いますのでかなり効果は限定的なものになるでしょうね

書込番号:9851990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/14 09:09(1年以上前)

RAMディスクが最近目立つのは、
-無駄に捨ててる管理領域を少しでも有効利用できるという事と
-無料のRAMディスクツールが有名になった
が理由です。
RAMディスク、どうしても無いと困るというユーザは少ないと思いますよ。
改善効果があったかいう人は常にいるでしょうね。

書込番号:9852063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/14 10:24(1年以上前)

>512MB分をRAMディスクに使ったほうがいいのか、もしくは、1GB分をRAMに使った方がいいの

答えは自分で試して
・使いやすい方
・他のアプリケーション使ってものエラーの出ない方
・体感速度の早いと感じるほう
でいいのではないですかね。

書込番号:9852262

ナイスクチコミ!2


suta1さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/14 14:43(1年以上前)

 S10eでRAMディスクやったことあります。512GBRAMディスク化を試しました。
 日常使うもので実質早くなる気がするソフトはあまりありませんでした(;^^)
3Dゲームのインストール先に使えばロード時間がほぼ0秒になるそうですが、ゲームしないし、電源切ると消えるし、スタート時にはやっぱりHDD→RAMがあるし、、、個人的には見た目も手間も好みじゃありません。

 あと、メモリは2GBまでです。オンボードの512MBは2GB搭載した瞬間から、うんともすんとも言いません。マザボの仕様でメモリは2GBまでしか処理してくれないそうです。つまり512は余るのではなく消えてなくなると思ってください。
 たしか私の見た流行のころの雑誌には8GBメモリを例に4GB以上の領域をディスク化するものが載ってました。その場合、WindowsXPの仕様では16進法とか2進法とか32ビットだとかの計算上4GBに満たない所までしか処理できないっていう話でコンピュータは認識しています。ですが、S10eは認識しなくなるのではなかったかと思います(;´v`)。o0(ダッタヨナ、タシカ)

ちなみにタスクマネージャのメモリ専有状態は通常の400MB→約1000MBと増え、マイコンにはRAMディスクが512MBできていました。ソフトは何使ったか忘れましたがWindows上で動作するものです。
はっきり言ってS10eにはRAMディスクは不向きかもしれません。なんだかんだでメモリに通電してると売りのバッテリーも消耗するかもしれないですし、2GBが既にあるんでしたらソフト起動させっぱなしで十分快適に動きますよ。休止状態を使えば立ち上りも早くてバッテリーも節約できるかも(^v^)y。
そもそもS10eデフォルトで結構早いですよ。でも「ずばり4滴しますさん」の言うとおり判断はご自分で(;^^)y長くなってすいません。

書込番号:9853124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/14 15:28(1年以上前)

suta1さん 
>32ビットだとかの計算上4GBに満たない所までしか処理できない

価格.comや一部のサイト、雑誌でそういう記事を見たことがあるような記憶がありますが
32bit OSでも Physical Address Extension - PAE拡張機能を使って 物理メモリは 36bitまでは制限付きですが、拡張できます。

実際に、P5K-Eでは 8GBメモリを搭載すれば XP(32bit)+ Gavotteで 4.75G 程度のRAMディスクを使う事が実際にできますよ。この時、Win側のメモリは3.25Gでした。

書込番号:9853240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/14 20:09(1年以上前)

チップセット945GSEの管理限界が2GBなので、それ以上はどうやっても無理じゃないですかね。
suta1さんのいうとおり、仕様ってやつです。

ちなみに、eBoostr3を使おうとRamphantomLEで700MB程度を割り当ててみたことがあります。
電源を切った時にデータが消えるとキャッシュの意味がないので、RamphantomLEには終了時にバックアップ、起動時に書き戻しの設定をしておきました。
まず、終了時の保存時間がけっこう長い。
次に起動時の書き戻し時間がけっこうかかるので、起動に対してキャッシュが効かない。
eBoostr3の旨みがいまひとつどころの話でなく。
ぶっちゃけ、大容量のRAMDISKを使うメリットは感じられませんでしたので、やめましたw
いまはIEとかのキャッシュ置き場で128MBほど、終了時は消えるようにしています。
2GBにしたなら、ページングファイルをなくすとかのほうが体感はいいかもしれません。

わたしの感想では、RAMDISKで使おうが普通に使おうが、結局チップセットから見える範囲の2GBをシェアしているだけなので、大容量のRAMDISK作るより広いメモリ空間をOSに提供してあげたほうがいいんじゃないかなと思いました。

書込番号:9854306

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/14 20:26(1年以上前)

やって決めればいいじゃん。

書込番号:9854402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/07/14 23:19(1年以上前)

たかおうさん こんにちは。

>チップセット945GSEの管理限界が2GBなので、それ以上はどうやっても無理じゃないですか ね。
 suta1さんのいうとおり、仕様ってやつです。
>2GBにしたなら、ページングファイルをなくすとかのほうが体感はいいかもしれません。


私も同意ですね。
BIOS上認識していない場合、OS上でも扱えないと思います。

VISTA機(次期Windows 7含め)の場合、メモリ管理が根本的に違うようなので、ページングファイル無しにすると、動作面(挙動)が不安定(突然緩慢になる等)なことがありますが、XP機の場合で、メモリに余裕がある場合は、単純に仮想メモリ無しの設定の方が、いいように思います。
私も手元のXP機(2GB以上)のは、仮想メモリ無しの設定で使っています。

ちなみにVISTA機(4GB)でも、IEキャッシュをRAMディスク等で割り当てし、使ってみたりしましたが、通常使用・・・例えば、RAMディスク上を作業領域や編集に使うような運用以外、あまりメリットが無いように感じました。

あとRamPhantom3 LEでは、休止やスリープに動作保証をしておりませんと明記されているんですが、バッファローの同様のアプリケーションには注意書きがありません。
一度試してみましたが、私の環境では不安定でした。
バッファローのサポートへ問い合わせてみましたが、対応しているとの回答でしたが・・・。

書込番号:9855741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/15 00:21(1年以上前)

あ、僕のコメントは チップセット945でなくて 一般論の
>32ビットだとかの計算上4GBに満たない所までしか処理できないっていう話で
==>
に対応する部分で、PAE使えるなら32bit OSでも 4G超の部分にアクセスできるという意味です。GAVOTTE RAMDISKなどはそれを OS管理外領域を利用しています。

書込番号:9856198

ナイスクチコミ!0


猫〜さん
クチコミ投稿数:6件 IdeaPad S10e 4068AGJの満足度5

2009/07/15 00:21(1年以上前)

>CPUの能力を加味した上で、512MB分をRAMディスクに使ったほうがいいのか、もしくは、1GB分をRAMに使った方がいいのかご教授ください。

みんなRAMDISKのこと言ってるけど質問しているスレ主さん もしかして1GBと2GBで買うメモリで迷ってるのかな?それとも買わずにいこうか迷ってる?
普通に2GBがお得だし選ぶべきだと思うけど、500〜1000円でも節約したいなら1GBメモリ買ってもいいかもよ?その場合だと1.5GBになるけど余分の512も無駄にならないし、でもインターネットやオフィス系使うだけなら増設無しで良いと思うけどなぁ
質問の解釈ずらしてみたけど間違ってたらごめんなさい

書込番号:9856199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/15 15:23(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん 応援ありがとう。^^

サイバーブリックさん
>PAE使えるなら32bit OSでも 4G超の部分にアクセスできるという意味です。

サイバーブリックさんのいうこと分かります。
自宅PCでGavotteはわたしも使っていますから。
ただ、この機種に付けるコメントとしては、できないことを書くのは混乱を生むだけだし、変な期待を持たせるのも可哀想じゃないかなと思いました。
まあ、いろんな考え方の人がいるのが当たり前なので、私の考え方を押し付けてはいけないとは思うんですが…。

書込番号:9858218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/19 23:14(1年以上前)

最終の返信からだいぶ時間が経っているので参考にならないかもしれませんが。

私も昨日、導入したばかりなのですが、IO-データのRamPhantom3はOSの管理外のメモリでも扱えます。無償バージョンと有償バージョンがあって、無償の方でも256MBまで扱えます。
MS-Officeのようにしょっちゅうディスク書き込みをするアプリケーションの場合には、書き込み回数を大幅に減らせるのでかなり有効です。HDDの回転速度が遅いほど(プライベートで10000rpm超のディスクドライブを使っている人はそうはいないでしょうし、S10-2の場合でも5400rpmしかありませんから)、その効果は圧倒的と思われます。また特に記憶媒体がSSDの場合には劣化を抑止する意味でも有効かと思われます。

書込番号:9879029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/20 12:01(1年以上前)

隻手起風さんへ

返信ありがとうございます。
みなさんも返信ありがとうございます。

256mbまで認識するということは初めてわかりました。オフィスに使うと速くなるということですがオフィスにRAMディスクを割り当てるということでしょうか?

そのような場合、電源を落とした場合保存はHDDのほうにされるのでしょうか?

基本的な質問でしたらすみません。

書込番号:9880969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/20 15:35(1年以上前)

隻手起風さんへ
>私も昨日、導入したばかりなのですが、IO-データのRamPhantom3はOSの管理外のメモリでも扱えます。

教えてほしいのですが、それはs10eとか、ネットブックでの話ですか?
わたしもRamPhantom3がOS管理街のメモリが使えることは承知の上で、でも945チップセットを採用しているこの機種ではできないと書いてきましたので、驚いています。
945では、OS管理云々の前に、2GB以上のメモリを管理することができないはずなんです。
サイバーブリックさんがPAE拡張に触れていますが、できる機種とできない機種があって、945はできない部類のはずなんです。
わたしが間違っていたらスレ主に申し訳ないのですが、メインメモリが2GBなら256MBはおろか、1MBたりともOS管理外は認識しないはずですけど…。

ただ、2GBの範囲内で割り当ては可能です。
メモリ1.9GBとRAM100MBとかですね。

書込番号:9881710

ナイスクチコミ!0


suta1さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/21 02:03(1年以上前)

 質問しているスレ主さんの聞きたいことを見落としていたかもしれません。
 はじめに、メモリというのは通電されていないとデータを保持できません。つまりOSを起動する直前はいつも空の状態です。HDD→RAMはやっぱりHDDの速度です。(電気電子や仕組や関連ソフトの細かいことはご自分で調べてくださいm(_L_)m)文面からご存知のようですが、それを踏まえ説明します。

>ブラウザなどの一時ファイルを指定するのがよろしのでしょうか

 ほぼ好みですのでご自身で考えてください。
 設定にもよりますが、HDDから読み込んでいない限りはそんなに体感速度は変わらなかったと思います。もちろん、メリットもあります。先に隻手起風さんが述べていることがそのまま当てはまります。他にもあるでしょうが説明の必要もないでしょう。

>512MB分をRAMディスクに使ったほうがいいのか、もしくは、1GB分をRAMに使った方がいいのか

 これもご自身の用途と環境を加味して下さい。ちなみに、私の周りには1つの文章ファイルに画像等を使い50MB以上に膨らまして平然としてる方がいますが、これだと128や256では少し足りない気がします。ここにIEやその他のアプリのファイルが加われば自然と多めに取ったほうが良くなります。しかしOfficeのみなら512でも行けると思います。

>オフィスに使うと速くなるということですがオフィスにRAMディスクを割り当てるということでしょうか?

 おそらく言いたいことのソレでかまいません。

>そのような場合、電源を落とした場合保存はHDDのほうにされるのでしょうか?

 RAMディスク領域に新規ファイルを作成すれば、隻手起風さんのメリットが見えてきます。しかし、電源を落とせば消えます。休止状態は試さないとわかりません。RamPhantom3の設定で回避して下さい。
 ちなみに保存先や作業フォルダは、
  Officeボタン→****のオプション→保存 (****はアプリ名
  Officeボタン→****のオプション→詳細設定→全般→ファイルの場所
 で設定できます。 では、健闘を祈る!

書込番号:9884953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IdeaPad S10e 4068AGJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S10e 4068AGJを新規書き込みIdeaPad S10e 4068AGJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaPad S10e 4068AGJ
Lenovo

IdeaPad S10e 4068AGJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 6日

IdeaPad S10e 4068AGJをお気に入り製品に追加する <365

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング