
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年11月19日 02:55 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月11日 19:44 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月11日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月10日 22:19 |
![]() |
11 | 14 | 2009年5月8日 19:12 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年5月12日 05:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
以前,ideapadのマイク音量が小さく使用に耐えない件で,多くの方からアドバイスを頂きましたが,解決しませんでした。
テクニカルサポートからも再度回答があったので経過をご報告します。
購入を検討中の方は参考にして下さい。
サポート側の回答は・・
「当PCのマイク音量は非常に小さいですが,それが当製品の仕様になっております。
マイク音量が小さいのは当PCの問題ではなく,Windowsの問題かと思われます。」
この責任回避の回答には正直,ちょっとムッときました。
そこで・・
レノボ社は使い物にならない機能を搭載しているideapadを売っている,という認識でよいのか?と念を押したところ・・
(少し態度を改め)「もう一度,開発へ連絡し返答する。」とまた逃げられてしまいました。
どうやら,このPCのマイクは使い物にならないようですね・・
問題なく使えている方はラッキーな人だとサポートも言っていました。(この回答にも呆れましたが・・)
マイク以外は大変気に入っているので少し残念です。。
以上,ご報告まで
0点

ハイ、
いろいろな解決方法を見つかりました。レノボフォーラム公式サイト(英語版)によりご参考まで。
http://forums.lenovo.com/lnv/board/message?board.id=IdeaPad_Netbook&message.id=384&query.id=74721#M384
書込番号:9537506
0点

chokeroさん
ありがとうございます。海外でも同じ問題が発生しているんですね。
アドバイス内容は既に試したことなのですが,
この方法で問題解決したとのことで,なんとも不思議です。
人によって解決したりしなかったり・・
ドライバに問題があるとしか思えないのです。
それは兎も角,HPの紹介ありがとうございました。
書込番号:9538987
0点

ここから 搭載OSのものようのソフトをインスコすれば
マイクは正常に使えるようになるよ。
http://218.210.127.131/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
要は、初めからインスコされている音声ソフトがクソだったってことだ。
書込番号:13783716
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
S10eを立上げ時に、新しいデバイスが見つかりましと表示され、
Microsoft ACPIのドライバーをインストールしようとしますが、
ドライバーが見つからず、インストールに失敗します。
ドライバーは何処で入手できますか?
突然、このような状態になぜなったのかは、不明です。
よろしくお願いします。
0点

ここのサイトの省電力ドライバーがACPIにあたるドライバーだそうです。
お試し下さい。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-71091
書込番号:9526938
0点

なおき777さま
早々の書き込み(回答)ありがとうございました。
ご指摘のドライバーをダウンロードし、実行後、
ファイルの保存フォルダーのSetupを実行いたしました。
その後ドライバーの自動的インストール(推奨)(I)で
ドライバーをインストールができました。
ありがとうございました。
書込番号:9528490
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
今日購入しました!!
そしていろいろデータ移したので、とりあえず
セーフモードでデフラグしてみようかなと思って
F8押してもならなかった。。。
この機種はどうすればセーフモードで起動出来るのですか?
かなりの書き込み読んで見たけどなかった。。。
お願いおしえてー
0点

原始人から現代人へさん、こんにちは。
マニュアルには記載されていないでしょうか>セーフモードの入り方
書込番号:9525654
0点

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-027C0A2
再起動後ロゴ表示したら、ひたすらF8連打で入れませんか?
書込番号:9525842
1点

S10eのブルーですが、私はF8を押したら入れました。
書込番号:9529765
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
二日前にヤマダで44500の20%ポイントで買いました。
で、2日間無線がブチブチ途切れてとても不快だったのですが、無線のドライバの省エネ設定をOFFにしたら快適になりました!
同じような症状の方ご参考までに。
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
次期WindowsのWindows7のRCがダウンロードできるようになっています
ベータの時はまごまごしている間にDLが打ち切られてしまったので今回は早めにDLしてみました(MSはあわてるなとアナウンスしているようだけど)
外付けのHDDにインストールすることをもくろんでいたのですがあえなく敗退
そこで、プレステのHDDをアップグレードした息子から60GBのHDDを譲り受けて付属のHDDと差し替え、インストールしてみました
一部怪しい部分はありますが、Vistaよりもキビキビ動く気がします
もちろん、同一環境で比べたわけではありませんのであくまでも「感じ」ですが、Vistaの押し付けがましい「どうだ、すごいだろう」感がうすれてユーザーの使い勝手を優先しているように思います
これはXpよりも良いかも
ReadyBoostが使えるのもいいですね Aeroの3Dもいい感じです
4点

>ReadyBoostが使えるのもいいですね
メモリ2GBにすれば、殆ど意味無いでしょ。
書込番号:9505528
0点

そ そこを突かれると痛い
でも、メモリー増設ってハードル高い人も多いからNormalで使う人には良いかな
支給品の勝手に弄れないPC使う時にもね
書込番号:9505969
0点

READYBOOSTの利点は、決まったアプリを定期的に立ち上げている人向けなので、物理メモリ増設のような汎用性は無くとも、安く簡単にできるものですね。
とはいえ、キャッシュするには容量が大きすぎるメモリばかりが最近増えてきたので、100円で512MB位の超高速USBメモリでもあれば…なんて思っちゃいます。
とはいえ、最近のメモリはお手ごろ感も手伝ってかすごい勢いで売れていますからね。
READYBOOSTがほとんど意味が無いと言われても仕方ないので、時代を間違ったんだろうなぁなんて思います。
AMD至上主義
書込番号:9506063
1点

hikoukituushinさん こんにちは。
この製品ではないですが、Windows 7 β → RCと使ってみました。
詳細はわかりませんが、VISTAと比べメモリ管理が上手になった?ような感じがします。
VISTAの場合、PC起動時、ひたすら空きメモリにキャッシュを作成していましたが、Windows 7は、CPU負荷が少ない時に行うような感じで、起動時のプロセス数も減っていますね。
キャッシュ自体も、必要以上作成していないようで、Windowsタスクマネージャに空きメモリの項目が出来ているのが確認出来ます。
とりあえず、少し使って見て、大きな問題が無ければ、手元のメーカー製ノート機(32 bit VISTA機)へアップグレードインストールを試そうかなあ?と考えています。
また可能なら、64bitも試してみようかと・・・。
ただこの場合は、新規インストールでないと駄目かもしれませんが。
あとご存知かもしれませんが、VISTAと比べ、Windows 7 から複数のフラッシュメモリデバイスをReadyBoostで扱えいるようになったようです。
ただ効果のほどはわかりません。
書込番号:9506878
2点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
>あとご存知かもしれませんが、VISTAと比べ、Windows 7 から複数のフラッシュメモリデバイスをReadyBoostで扱えいるようになったようです。
これは知りませんでした。
実用上での効果は別として面白そうです。
書込番号:9506947
0点

とすると、S10deの場合はUSBの2ポートとメモリーカードスロットとExpressCardの計4つは差せるんですね
RAIDを組むようになったら速くなるのかなぁ?
書込番号:9507148
0点

ReadyBoostは、OSの再起動で消去されます。
なので、定期的に使うことで効いてくる利用例は、開いて閉じてを繰り返すこととなります。
それは現実的ではないでしょう。
ReadyBoostで利点があるのは、ディスクキャッシュの一部をメインメモリからフラッシュメモリに移してメインメモリの空きを増やすという効果でしょう。
書込番号:9507215
1点


>少し触ってみましたが、”このデバイスをReadyBoost専用にする”という項目が追加されていますね。
実際問題として、現行機種「物理メモリ3GB以上搭載」でどのくらい恩恵があるのか知りたいですね。
書込番号:9507295
0点

単なるPCユーザーをPCオタクに導く効果はあるかもしれません、でもPCオタクの私はこんなことまでしようとは思いません、ノートのレスポンスを稼ぐにはHDDをSSDにするのが一番確実でしょう。
書込番号:9507520
1点

みなさん色々よくご存知ですね
勉強になりました
ちなみに、ReadyBoost用にメモステとUSBメモリを二枚差にしてみましたが、うーん、なんか色々出っ張ってて見た目が・・・ 効果は有るのかないのか未確認です
100均で超高速USBが売られるようになってビギナーでも試せるような、より有効性のある技術になるといいですね
そのころには、もう単なるPCユーザーの使うパソコンもHDDよりもSSDになってメモリもお腹いっぱいになってるかもしれませんが
ちなみに、マウスパッドのドライバ(Synaptics Pointing Device Driver)はうまく動きませんでした。Vista用はインストールできたのですが、作動不良
電源管理はLenovo付属のEnergyManagementが有効にならないような
Fn+矢印キーの音量コントロールも変ですね
なんか、でも、面白い
書込番号:9509998
0点

私はRCは速攻ダウンロード済みですが、まだβのままです。
→βで安定しているし、RCを入れるには再度クリーンインストール
必要・面倒なので...
>マウスパッドのドライバ(Synaptics Pointing Device Driver)は
>うまく動きませんでした。Vista用はインストールできたのですが、
>作動不良電源管理はLenovo付属のEnergyManagementが有効にならないような
>Fn+矢印キーの音量コントロールも変ですね
Windows7βではそれぞれ問題なく動作しています。
(OS標準ドライバでは×です、多少の工夫が必要です)
ググるなりして、自分で情報を探して下さい。
書込番号:9511779
1点

VAIO使いのJTさん こんにちは。
>RCを入れるには再度クリーンインストール
必要・面倒なので...
一応、回避方法はあるようです。
以前、psyduckさん がクチコミに返信していただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9496174/
あとVISTA時同様、診断ツールが提供されているようですね。
何れ?日本語化されるかもしれません。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/08/009/index.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/08/win7_upgrade_advisor.html
書込番号:9512353
0点

>Windows7βではそれぞれ問題なく動作しています。
ありがとうございます
週末にでもまた楽しんでみます
電源管理は設定の変更はできるんですがねぇ・・・
下のバー部分にうまく入ってくれないorz
書込番号:9512712
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
有料版買いなさいと言われそうですが,
今回はフリーのアンチウイルスソフトについてお伺いします。
過去の記録を見ますとAVGやらAVASTの名前が出ています。
Kingsoftも無料版を出しているようなのですが,
実際にお使いの方がおられたら,どれが相性いいか教えていただけますか。
Kingsoftのは広告が入らないだけで,有料版と同じということの
ようなのですが。
よろしくお願いします。
0点

Jotterさん こんにちは。 ユーザーからの回答があるまで、、、
AVG、Avast4からKingSoftとフリー版を乗り換えてきました。
無料で 防御 と 駆除
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html
書込番号:9501881
0点

このモデルは持ち合わせていないので、相性がどうかは分かりませんが・・・。
家のPC 3台(ネットブックを含む)にKingsoftの無料版を入れていますが、何も問題は出ていません。
書込番号:9501905
0点

Jotterさん,私はAVASTを使っています、登録をすればずっと無料で使えます。
ウイルスが侵入したこともありませんし軽いし(OSはVISTA)言うこと無しです。
書込番号:9502273
0点

Jotterさんこんにちは
Avast4からKingSoftにしました
Avast4の時スキャンしたら何故か?Gyaoが見れなく成り、
あと2度程修復不可能のウイルスにやられて
KingSoftにしました
1年弱使ってますが今の所問題は無いですね
欠点はどうしても広告が出ることですがまあしょうが無いですね
書込番号:9502310
0点

皆様,ご回答ありがとうございます。
複数のフリーアンチウイルスソフトの使用もありなど
知らなかったこともあり,勉強になりました。
連休みにも拘らず,素早い回答感謝いたします。
書込番号:9504406
0点

>複数のフリーアンチウイルスソフトの使用もありなど
一応同時使用は駄目ですよ
ちゃんと前のアンチウイルスソフトを削除して使って下さい
書込番号:9504959
0点

NORTONやウイルスバスター、NOD32ext・・・・
有料版にも「無料の試用期間」や「スキャンのみ可能」などのソフトもあります。有料というだけで信頼するのもなんですが、たまにはそっちも試すといいでしょう。
ちなみに私は、この間ためしにノートンに入れ替えてスキャンをかけたら2個の低レベル脅威が出てきました(;^^)
書込番号:9529882
0点

家は定期的に無料のオンラインスキャンをしてますよ
中には検出だけじゃなく駆除・削除・除去してくれる物も有るので
書込番号:9531111
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


