IdeaPad S10e 4068AGJ のクチコミ掲示板

2008年12月 6日 発売

IdeaPad S10e 4068AGJ

Atom N270/1GBメモリー/160GB HDDを搭載した10.1型ワイド液晶搭載ミニノートPC。直販価格は49,800円(税込)

IdeaPad S10e 4068AGJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.38kg IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad S10e 4068AGJの価格比較
  • IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様
  • IdeaPad S10e 4068AGJのレビュー
  • IdeaPad S10e 4068AGJのクチコミ
  • IdeaPad S10e 4068AGJの画像・動画
  • IdeaPad S10e 4068AGJのピックアップリスト
  • IdeaPad S10e 4068AGJのオークション

IdeaPad S10e 4068AGJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 6日

  • IdeaPad S10e 4068AGJの価格比較
  • IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様
  • IdeaPad S10e 4068AGJのレビュー
  • IdeaPad S10e 4068AGJのクチコミ
  • IdeaPad S10e 4068AGJの画像・動画
  • IdeaPad S10e 4068AGJのピックアップリスト
  • IdeaPad S10e 4068AGJのオークション

IdeaPad S10e 4068AGJ のクチコミ掲示板

(2291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaPad S10e 4068AGJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S10e 4068AGJを新規書き込みIdeaPad S10e 4068AGJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

新規に購入を考えているのですが・・・

2009/03/05 21:47(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

クチコミ投稿数:1件

IdeaPadを購入しようと検討しているのですが、正直言って処理速度ってどんな物ですか?
私は、エミュレーターとネットカラオケ、youtube, ニコ動が見れればいいんですが。
あとできればでいいんですが、↑が確実に作動が確認できたミニノートの情報提供お願いします。ちなみに予算は4万8千円程度です。

書込番号:9197870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/03/05 22:31(1年以上前)

パソコン、初めて買うんですか?それとも買い替え?
正直、エミュレーターとか、なんのエミュ?
違法のものじゃなけりゃいいけどね。

ちなみに、youtubeやニコ動は、かなり既出の内容です。
自分で調べないで予算見せて教えて君だと、レス期待せんほうがよかですよ。

書込番号:9198223

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

どこにあるかわからない・・・

2009/03/05 18:55(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

スレ主 剣闘士さん
クチコミ投稿数:17件

買ったのですが、リカバリープログラムがHDDに内臓してあるタイプで探してみたものの
どこにあるかわかりません。教えてください。

書込番号:9196965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/05 19:15(1年以上前)

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02A14A7
にもありますし、説明書(小冊子)にもありませんか?
電源をONすると「To boot to the Rescue and Recovery Environment, Press F11.」の
メッセージも出てきますよね?

書込番号:9197043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2009/03/05 19:33(1年以上前)

リカバリーは普通隠しパーティションになってるので見えないと思います。
ディスクの管理で見れば見えますよ。

書込番号:9197115

ナイスクチコミ!0


スレ主 剣闘士さん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/05 20:35(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます。

書込番号:9197436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2009/03/07 12:09(1年以上前)

マイコンピュータ→管理→ディスクの管理
で、
見ますね。


私、「パラゴン」なる
フリーソフトで、
USBメモリに書き出しました。

書込番号:9205880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンの音

2009/03/05 13:44(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

クチコミ投稿数:19件

これとMSIのU100で迷っています。
どちらも似たり寄ったりで、大きな差は液晶くらいだからグレアとノングレア、好みで決めればよいみたいなことが書かれてありました。
個人的にはグレアの方が見た目がきれいだし、実際に店頭でS10eを見てさわって、これにしようと思っていたのですが、グレアは映り込みが激しい、目が疲れるみたいな意見が多く、長時間使用するにはやはりノングレアの方がいいのかなあなんて最近気持ちが傾き始めました。(まあ、このサイズだとノングレアでも長い時間使ってれば疲れるんでしょうけど・・・。)

それより気になるのが、S10eはファンの音が結構うるさいという意見をチラホラ目に耳にすることです。起動したとたん結構気なる音で鳴り出す、電車やレストランなどでは気にならなくても図書館や会議室では気になるかも?なんてのも聞きます。

U100の場合は、そんな意見はあまり聞きません。実際のところどうなのでしょう?音の感じ方なんて個人差があるのでしょうが、実際使用してみての感想をお聞かせいただければ幸いです。店頭はガヤガヤして、音楽なんかもかかっていて音がどうかまではあまりチェックできなかったので・・・。

あとはU100は無線LANで11nが使えるから、それが決め手になったという意見も聞きます。やはり11nが使えると高速で使い勝手もよいのでしょうか・・・?

よろしくお願いします。

書込番号:9195903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 15:11(1年以上前)

みなばんさん、こんにちは。

自分もU100とS10eの両機で悩んだクチです。w
ファンの音はそんなに気になりませんよ。
というか、この音が煩いと感じるなんて普段どんだけ静かなパソコン使ってるの〜
とツッコミたくなるくらいです。
確かに時々、仕事してますよ〜なくらいでファンの音が聞こえてきますが、
当方が所有しているノートPC(3台)の中では一番静かです。

グレアかノングレアについて展示されていたU100と比較しましたが、
もともと解像度の低い液晶なのでノングレアは荒いなという印象を受けました。
その点、グレアは光沢で誤魔化されていますからね。w

無線の11nは魅力に思えますが、実際、自宅や野外でそんな高速な無線が飛び交う環境下ではありません。
自宅近くのYahoo!無線LANスポットでも平均11Mbpsですし、イーモバでも最大7.2Mbpsです。
自分にとって11nはまだまだ次世代であり、その頃になれば新しい機種を買えばいいと考えています。w

書込番号:9196171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/05 19:57(1年以上前)

>やはり11nが使えると高速で使い勝手もよいのでしょうか・・・?
自宅等のネット回線が高速(光ファイバーなど)であれば、利用価値があると思います。
ただし、親機(無線ルーターなど)も11nに対応している必要があります。

>イーモバでも最大7.2Mbpsです。
イーモバイルは無線LANではないので、関係ありませんよ。

書込番号:9197229

ナイスクチコミ!1


未来派さん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/06 03:18(1年以上前)

私もU100とS10eと悩み、結局S10eを1週間程前に購入しました。
(サブ機としての使用です。)

なぜ、S10eを購入したかと聞かれると、
1.「値段が安かった」
 (ビックカメラ有楽町店でポイントを換算して実質34400円でした。)
2.「lenovoのサポートが過去のクチコミをみても良さそうだった」
以上の2点から、決めました。

確かに、私も画面のノングレア、グレア及び無線LANの11nで悩みましたが、
グレアでも実際に使用して余り気になりません。(屋外では使用していません)
また、無線LANの11nは、U100のクチコミの↓このあたりが気になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000000727/SortID=9041861/

ところで、「ファンの音」の事ですが、
最初はおや?少し気になるなと、思っていたのですが、
使っているうちにいつの間にか気にならなくなっていたという感じです。
ちなみに現在使用していますノートPC(S10eの他、macbook white, dell vostro1500)
の中では一番ファンの音が大きいですが、まあ値段が半分以下なので、よしとしよう!という感じです。

微妙な表現で参考にならないかもしれませんが、
音や画面の見た目等の満足度は個人差が
ありますので・・・。  

最終的には買って良かったと満足しております。
でも、いろいろと悩みながら調べている時が一番楽しいかもしれませんね。

書込番号:9199418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/03/06 08:56(1年以上前)

代表取乱し役さん、都会のオアシスさん、未来派さん

レスありがとうございます。
書き忘れていましたが、U100は見たこと触ったことがないのです。
なので、S10eは実際見て触って気に入っていたのですが、U100はどんなもんなんだろう?と迷いが生じていました。
U100、あまり街で見ませんよね?
もう生産終了してるみたいだし、書き込みによるとソフマップやPCデポにあるらしいけど、自宅からちょっと遠いので・・・。
なのに、売れ筋・注目度・満足度ランキングでU100は不動の1位の座を長らく続けているので、どんな素晴らしいモノなんだ!?なんて好奇心がフツフツ沸いていました(笑)。(あまり見ないのに、売れ筋も1位なのはなぜ?)
まあ、たくさんのUMPCがある中、S10eも堂々の4位なので、健闘してると思いますが・・・。

無線LANの11nは、環境(使用するルーター)やインストールしたソフトなんかによって速度に差が出るみたいですね。
「速度の出ない仕様になっている」っていうのはいくら何でもないですよね!?(笑)。(それじゃ何の為の11nなんだか・・・。)

ファンの音は実際使ってみないとなかなか分からないで、実際使っている方の意見が聞きたかったのです。
静かに越したことはないので。
たぶん、S10eの方が多少音がしても許容範囲のような気がします。でなきゃ、こんな売れてないと思うので・・・。
やはり、グレアとノングレアの好みの差でU100の方に軍配(?)が上がってるんでしょうか・・・。
私はグレアの方がきれいで好きですが、ノングレア派も結構(というか、かなり)多いみたいだし。

U100は週末にでも実際自分の目で見てこようと思います。耳を澄まして、音にも注意して・・・(笑)。
さいたまの大宮のソフマップにあることを願います・・・。
みなさん、ありがとうございます。^^またよろしくお願いします。

書込番号:9199851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 画面の文字が…

2009/03/05 12:50(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

クチコミ投稿数:41件

ネット検索で使用中に、いきなり文字が小さく(大きく)なってしまうことが
しばしば…。いったん切ると、もとどうりになるんですが、
タッチパッドの操作に関係しているみたいなんですが、
どうしたら、そうなるのか(もどるのか)お教えいただけませんk?

書込番号:9195723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 13:37(1年以上前)

あきなつ さん、こんにちは。

S10eのタッチパットにはマルチ・タッチ・ピンチ機能が付いています。
タッチパッド上で親指と人さし指などの2本の指先を開いたり閉じたりすることで画面が拡大したり縮小したりします。
多分それが関係していると思います。

私の場合タッチパットに慣れてないので、意識しないと拡大したり縮小したりしませんが、慣れてる人なら無意識に出るのかも知れませんね。

画面を戻すときは、ブラウザ画面右下の虫メガネのマークを100%にすれば通常画面に戻りますよ。

書込番号:9195877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

これで幸せになれるか…

2009/03/04 23:25(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

クチコミ投稿数:4件

購入をかんがえてます。もちろん安いからって理由じゃなく用途の面からです。
自分はいまC3/505cという化石みたいなPCを自宅でつかってます。Windows98SEでクロックは500、メモリは128(初期64)です。IdeaPadを購入してもうひとつ新しくメインを買う余裕もないので必然的に絶対必要なIdeaPad一本になるのですが、上の化石PCとくらべたらどのくらい幸せになれますかね?両者のグラフィックス機能などもあわせておしえていただけるとたすかります。もちろんネットブックというこで割り切ってはいますがいかんせん田舎でAtom端末をさわったことがないのでクロック数だけではイメージがつかめないのです…orz

書込番号:9193619

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/05 00:16(1年以上前)

用途の面からと言いながら用途が全く書かれていないのは気のせいですか。それとも、あぶりだしで出ますか。

書込番号:9193992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/05 00:35(1年以上前)

失礼いたしました。用途はネット巡回とメールと音楽くらいです。音楽といっても再生するだけで編集はしません。古いPCでストレスなくできることはこの程度でしたし。まして購入対象はネットブックですしね。ゲームとかも特にしません。グラフィックスについてはただきになってたのです。ネットブック標準のはいろいろひどいいわれようでしたので。最近、古いPCではネット巡回も支障がでてきたのでかえようと思いました。

書込番号:9194093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/05 00:37(1年以上前)

メインで使うのなら、ショップブランドのデスクトップPCを買った方がよくないですか?こんなのとか。

http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt544x2_main.php

お金ないなら本体だけ買って今使っているモニタは流用って形で。
これならオンボードグラフィックだけど、Atomと比べたら、よっぽど高性能ですよ、CPU、グラフィック性能共にね。
このデスクトップは若干高いと思うかもしれないけど、田舎ということで上の表示の最安値では買えないと思うんだよね。
自分も田舎だけどヤマダ電機で44000円くらいだったと思うんだ、ポイントは20%くらいついてたけど。
値段的には大して変わらないと思います。

メインで使っているという話もちらほら聞くけど、
個人的にはネットブックはメインマシンがある人がサブとして使うものと見ています。
頻繁に外で使うとかなら話は違うけど、メインとして使うならこのPCはお勧めできません。



書込番号:9194110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/05 00:46(1年以上前)

メインとしては力不足ですよね…
そのようなデスクトップ、できることなら喉から手がでるほどほしいです…
でもどうしても用意に持ち運びできるものが必要でしたので、どんなにいいデスクがほしくてもこのサイズである必要があったのです…上記のような説明不足があり申し訳ありませんでした。
ちなみにこの機種をえらんだのはこの価格帯はどれも似たようなもので結局はデザインかなとえらびました。このサイズでは細かいとこは慣れしかないでしょうし。
ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:9194160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/05 01:39(1年以上前)

http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/090210_6535sct_campaign/
4万円でデスクノートが買える時代です。
メインとしての利用なら断然こちらをオススメします。
カスタマイズでCPUをAthlonDC QL-62にすればさらに快適に使えると思います。

音楽用途とのことですがIdeapadでCDは使えません。
外付けのドライブを買う必要があります。

書込番号:9194389

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/05 08:51(1年以上前)

メインで使うならネットブックではなくて普通のパソコンを買うべきかと思います。以下参照ください。


http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/merchandising/specialoffers/popups/sales/popup_winter_sale_pub.html?ipromoID=sodt00241&

書込番号:9194958

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/05 10:34(1年以上前)

>ネット巡回とメールと音楽くらいです


IdeaPadでじゅうぶんじゃないですか。
まさにそのために作られているPCですよ。
ましてや持ち運びしたいのならうってつけです。

音楽のデータ取り込み作業は周辺機器の追加を考えなきゃいけないですけど。



>どのくらい幸せになれますかね?


幸せの尺度が分からないので具体的に説明できませんが、ネット巡回で支障がでてきたPCから替えることを考えればかなり幸せでしょうね。
もちろん難点はあって、それは見た目通り画面が小さいことですが、

>このサイズでは細かいとこは慣れしかないでしょうし。

これが分かってるのなら問題ないでしょう。



個人的には確かにふつうのノートPCを勧めたいところですけど、
スレ主さん本人が用途をはっきり認識しているので、これでいいと思います。

書込番号:9195253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

クイックスタートについて

2009/03/04 20:25(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

スレ主 まー8823さん
クチコミ投稿数:53件

この機種を購入しようと思い、本日、近くのコジマ店頭で触ってきました。

魅力的に感じる機能のうちの一つに、「クイックスタート」というものがあり、
店頭で試してみようと思ったのですが、やり方がまったくわかりません。
キーボードの上にある2つのボタンが関連するのか?とおもって、シャットダウン後、
押してみたら、左側のボタンに関しては、普通にWindowsが立ち上がってきました。
店員さんに聞いたところ、やはり、やり方がわからない・・・とのこと・・・。

イメージとしては、Linaxの簡易版?みたいなものが入っていて、そっちを起動させるのかな・・・と思ったのですが、合ってるでしょうか?また、そのイメージでいくと、、そこに FedoraなどのOSをあてがって、ディユアルブートな環境を構築することは可能なような気がするのですが、そのようなことは可能でしょうか?<電源ボタンでWindows,クックスタートボタンでLinax のような感じ・・。


わかりにくい書き方だったらすいません、どなたかご伝授ください。

書込番号:9192255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/04 20:45(1年以上前)

 まー8823さん、こんにちは。

 HPの製品仕様と製品カタログを見ましたが、
 クイックスタート(と起動させるためのボタン)については何も書かれていないですね。
 イメージ的にはおそらくその通りだと思うのですが…

 個人的には店員さんも分からなかったというのがちょっと引っかかりました。
 そんな事で良いのかな?と(^^;

書込番号:9192365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 IdeaPad S10e 4068AGJのオーナーIdeaPad S10e 4068AGJの満足度5

2009/03/04 20:48(1年以上前)

デフォルトでは、クイックスタートはonになっています。
offにするにはBIOSから設定する必要があります。
誰かがoffにしてしまったんでしょうか。
BIOSから設定を変えればクイックスタートが使えるようになりますよ!

書込番号:9192375

ナイスクチコミ!0


スレ主 まー8823さん
クチコミ投稿数:53件

2009/03/04 20:53(1年以上前)

カーディナルさん、こんばんわ^^

もともと、家電専門店の店員さんはあてにしてなかったので、自分で確かめよう〜
としていたのですが、割としっかりとしている方で^^その機能以外のことはいろいろ知ってらしゃって、詳しく聞いたりしていました。
メーカーへの問い合わせなどもしてくれたのですが、メーカー時間外でわからず・・・。

そんなに、わかりにくい機能なのでしょうか・・・。
使用している人の意見が気になります・・。

余談ですが、女性の店員の方で、かわいかった・・・^^;
イーモバイルのジャンバーを着てたので、イーモバイルの派遣の人かな?と思ってたのですが、専門知識はあるようで、接客もよかったです。

家電量販店の接客って、「売りたいばっかり!」で良くない!とおもってましたが、
いい人もいますね^^ 



っと、話がずれましてすいません−−;

書込番号:9192414

ナイスクチコミ!0


スレ主 まー8823さん
クチコミ投稿数:53件

2009/03/04 21:00(1年以上前)

けしもんさん

そうなのですか!

今度またお店に行って試してきて見ます^^

BIOSの設定・・・。店頭においてあるだけに、誰かがいじってしまったのかもしれませんね・・。

書込番号:9192459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/04 21:06(1年以上前)

 まー8823さん、こんにちは。

 クイックスタートの件についての他は良い方だったのですね>店員さん
 ちょっと失礼な表現をしてしまいました。

 次回行かれた時にはちゃんと試せるといいですね。

書込番号:9192500

ナイスクチコミ!0


momoemoeさん
クチコミ投稿数:45件

2009/03/04 23:18(1年以上前)

BIOS設定で起動するようにするか、XP上のプログラム「LENOVO QUICK START Configuration」で起動するように設定します。

ただ、タッチパッドが敏感すぎたり、IMEが新たにインストール出来ないとか、色々とウインドウズユーザーには不便なので、使ってる人少ないんじゃないかな〜、と思います。
自分もまったく使っていません。正直ジャマ。

でも店員さんに分かる人がいないってのが気になりますね。
誰も買って(持って)ないんだろうかってw。

書込番号:9193563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 00:02(1年以上前)

まず、クイックスタート用の電源ボタンというのはありません。
普通に電源を入れると、BIOSで設定されていればクイックスタートの画面が出ます。(デフォルト)
なお、キーボード上部にある赤い矢印のボタン(NOVOボタン)で電源を入れた場合にはクイックスタートの画面が出ないようです。

おっしゃるとおり、起動が早いLinuxが入っているようですがこれをFedoraなどに置き換えるのは容易ではないのと、
たとえ置き換えられたとしても、Fedoraなどにしてしまうと起動に時間がかかるようになってしまうのでうまみがありません。
単にデュアルブート環境にしたいのであれば、最近のディストリビューションならそれほど手間はかからないはずです。

書込番号:9193916

ナイスクチコミ!0


スレ主 まー8823さん
クチコミ投稿数:53件

2009/03/05 00:52(1年以上前)

アイアンリーガーさん 

ご説明ありがとうございます^^

ということは、NOVOボタンによって早いLinaxが立ち上がるわけでは、ないのですね。
店頭のものは、普通に電源をいれるのと、NOVOボタンで電源をいれるのとの起動画面の差がないように見えました。

「早いLinax」を、立ち上げる手順はどんな感じなのでしょうか・・。

書込番号:9194190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 IdeaPad S10e 4068AGJのオーナーIdeaPad S10e 4068AGJの満足度5

2009/03/05 01:08(1年以上前)

指摘するのが心苦しいのですが…
LinaxではなくLinuxです><

書込番号:9194269

ナイスクチコミ!0


スレ主 まー8823さん
クチコミ投稿数:53件

2009/03/05 01:40(1年以上前)

けしもんさん


すいません;; 素でスペルみすですね・・・><

書込番号:9194396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 14:13(1年以上前)

> 「早いLinax」を、立ち上げる手順はどんな感じなのでしょうか・・。

他の方が書かれているように「Lenovo Quick Start Configuration tool」か、
BIOSでクイックスタートを有効に設定した後一度シャットダウンし、普通に電源を
入れるだけです。
Lenovoのロゴが出た後に、クイックスタートの画面が出ます。
(クイックスタートの画面はググれば出てくるので参考にしてください)

「Lenovo Quick Start Configuration tool」はスタートメニューのLenovo Quick Startの
中にありますが、メニューにないのであればクイックスタートの機能がアンインストール
されているのかもしれません。

書込番号:9195978

ナイスクチコミ!1


chokeroさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/17 23:04(1年以上前)

レノボQuickStart再インストールリンク
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-71591
ご参考まで。

書込番号:9262650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IdeaPad S10e 4068AGJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S10e 4068AGJを新規書き込みIdeaPad S10e 4068AGJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaPad S10e 4068AGJ
Lenovo

IdeaPad S10e 4068AGJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 6日

IdeaPad S10e 4068AGJをお気に入り製品に追加する <365

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング