
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年2月24日 00:04 |
![]() |
2 | 5 | 2009年2月22日 12:38 |
![]() |
3 | 3 | 2009年2月21日 20:26 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月23日 23:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月20日 07:56 |
![]() |
7 | 9 | 2009年3月8日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
スタンバイからの復帰時に AC アダプタを接続していないと復帰に失敗
スタンバイ時は手前の一番左の青い LED が点滅していますが、
復帰しようとすると点灯に変わり通常はここで HDD のアクセスランプが点灯し
画面が現れるのですが、HDD のランプは点灯せず画面は暗いまま
結局電源オフしか手段がなくなります
室温の影響があり 23 度以上ではまず問題なし
20 度程度だと 1 時間程度スタンバイで放置しておくと復帰できません
13 度だと数十秒で復帰できません
ということで修理に出しました
17 日に引き取りに来て 20 日に修理品が届きました(佐川急便)
マザーボード不良につき、交換とのことでした
1点

私も、スタンバイが長くなると復帰できない現象が出ています。
確かに、AC電源ではなく、バッテリー使用時ですが、室温はそんなに
低くなかったように思います。
(スタンバイになるまでの時間が短いのですが、これはどこかで調節できるのでしょうか?
初歩的な質問ですいません…)
AfricanCatさんは、修理に出すのにどこに連絡されたのでしょうか?
購入店?それともメーカー?よろしければお教えください。
修理されて帰ってきたものは、問題なく復帰されているのでしょうか?
書込番号:9140383
0点

to: ほしいものがいっぱいさん
>スタンバイになるまでの時間が短いのですが、これはどこかで調節できるのでしょうか
タスクトレーの緑色の電池と天秤を組み合わせたようなアイコンをクリックして
Energy Management を開き Balance をダブルクリックし System タブの Stand by で調整します
修理は Lenovo スマートセンター へ出しました
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-SMTLNV
>修理されて帰ってきたものは、問題なく復帰されているのでしょうか?
ちゃんと復帰するようになりました
書込番号:9140641
0点

AfricanCatさん
お返事ありがとうございました!
「Energy Management を開き BalanceをダブルクリックしSysteタブのStand byで調整」
を教えていただき、やってみました。
そこで、素朴な質問なんですが、Energy Management には、
「Balance」以外に「Performance」、「Low Power」、「super Energy Saver」 が
ありますよね。そして、それぞれモニタータブとシステムタブが。
Stabd by はそれぞれのシステムタブにあるんですが、
それぞれの違いがよくわかりません。
ご存知のかた、お教え願えませんでしょうか?
書込番号:9145523
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
色違いではありますが、こちらの方がチェックしてる人も多いので失礼します。
本日、ケーズデンキでブルーのみイーモバセットで0円で販売されていました。
白が100円というのはよく見かけますが出たばかりの新色が0円は驚きです。
そろそろイーモバの2年縛りが切れるのとPCカードタイプからUSBタイプに変更したいのもあったので
どうせイーモバセットで組むならこれ以上は安くならんでしょ!と思い、速攻で購入しました。
ここ最近、イーモバセットでいろいろ機種を検討してきましたが、どれも一長一短で…。
白もいいですが、結構、売れてるみたいなので、それにブルーと白のコントラストもシックでいいです。
2点

代表取乱し役さん、こんにちは。
100円というのはよくありますが、0円というのはパソコンでは初めて聞きました。
どうしてもノートが欲しい時はつい買ってしまいそうです。
書込番号:9133883
0点

カーディナルさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。携帯で0円はよくありますがPCでは私も初めてでした。(w
もし、購入される方がいれば参考までにですが、ケーズデンキのサイトから最寄の店舗のWEBチラシを確認してください。
その広告に0円のブルーが掲載されていれば、その店舗で購入可能だと思います。
ただし、白は通常在庫の店舗が多くブルーは限られた店舗しか展示してないそうです。
もちろんチラシに載っているので取り寄せはできるそうですから展示されてなくても店員に言えば購入できます。
私の場合も最寄の店舗に展示品がなくて別の店舗に展示されていることと
その店舗に在庫が2台あることを確認してもらいました。
最寄の店舗で取り寄せてもらってもよかったのですが、製品を早く手にしたいこともあって
車で1時間かけてその店舗に向かいました。
店に着くと在庫はあと1台だけだったので、迷うことなく購入した次第です。
0円パソコンといっても、ドット抜けもなく異音もありませんでした。
ブルーは指紋が目立つとのご意見もありますが、なかなかどーして高級感があってカッコイイです。
S10eは純正のオプション品(3セルバッテリーやケース)が安いのが魅力でした。
先週、ビックやソフマップを見て回った時、新色のイーモバセットは5980円でしたので
今回、ほしかった色が安く買えたのでとても満足しております。
書込番号:9134826
0点

もう購入されていらっしゃるので、1つの考え方として書き込ませていただきます。
PCとセットで割引を受けられるイーモバイルのプランは、「にねんMAX」であることが多いかと思います。
イーモバイルを単独で契約したときの、「新にねん」月額料金は1,000円〜4,980円です。
比較して「にねんMAX」月額料金は2,900円〜6,880円です。
この月々1,900円の差額は、2年間使い続けると45,600円の差となります。
一概に「お得になる」とは言い切れないランニングコストの違いです。
PCの割引額、イーモバイルの初期費用、そしてご自身の使い方など、諸々を計算された上で選ばれるのが良いと思います。
書込番号:9135649
0点

http://kakaku.com/bb/ranking_MVNO_110000990013000000000012/?sort=3&page=000&button=0&sc=1&count=15&SearchType=0
>この月々1,900円の差額は、2年間使い続けると45,600円の差となります。
今ならイーモバイルは2年縛り、全ての諸費用込みで月々4000円程で使えますので
“月々2,900円の差額は、2年間使い続けると69,600円の差となります。”
と考えた方がいいかもですね。 ミニマムは無いのと同じ位ですから・・・
中途解約も12600円(3か月分)で可能なのでリスクも少ないかと思います。
書込番号:9136163
0点

湯築さん、こんにちは。
ご指摘の点について当方もいろいろ検討を重ねました。
イーモバのUSBモデムタイプを新たに購入して「新にねん」への変更も考えたのですが
4万円でパソコンを購入して、別でUSBモデムを1万円で購入すれば計5万円の出費になります。
ヤフオクでUSBモデムの白ロム購入も考えましたが「D12LC」の平均落札価格は1万2〜3千円。
これでは「新にねん」で「D12LC」(9980円)を購入して新規事務手数料(2835円)を払った金額と大差ありません。
また「新にねん」の基本料金を毎月1000円として2年で2.4万円ですからパソコン、モデムと合わせると
合計7.4万円です。
一方、イーモバセットは「にねんMAX」の基本料金が2980円で2年で71520円です。
パソコンもUSBモデムもコミコミの料金ですから、人気が高いPCを追加費用少なく安く買えれば
それだけお得と感じた次第です。
現にビックやソフマップを下見した時の金額の約6千円安で購入できました。
それに新色はヤマダやコジマなどの郊外店舗では、これから先も仕入れる予定がないそうなので
近所では競合させにくい機種でもあったんですね。
モデムを新たに必要とされなければ割高であることは否めませんが、自分的にはモデムも必要としてましたので
タイミングもよかったこともありますが、春休みに備え大きな出費が抑えられたのが大きな理由でもあります。(w
書込番号:9136180
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
本日このモデルを某電器量販店に見に行ったところ、価格そのままで搭載CPUに「atom2」と記されていたものがあったので、念のためタスクマネージャで確認したところ、二つのCPUが稼動していました(ハイパースレッティング??)。webでは探しきれなかったので、なにかこの商品の参考になるURLや情報などがあればここを見ているみなさんに教えていただきたいと思い書き込みいたしました。どうか宜しくお願いいたします。
1点

ネットブックで一般的なAtom N270は元々HTT対応してますよ。Atom2というのは誤記ではありませんか?
書込番号:9132345
1点

何が一番聞きたいのかハッキリしませんが…。
取り敢えず、レビュー記事のリンクを載せときます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1216/hotrev391.htm
書込番号:9132368
0点

返信ありがとうございます。atomプロセッサーについて無知でした。HTを搭載しているのですね。では今日見たものは誤記でしょうね。北森男さん、都会のオアシスさん、ありがとうございました!!
書込番号:9132438
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
ACアダプタが予備でもう1個欲しいのですが、
純正を通販で買うと時間がかかりそうですし、
純正でなければもっと安く買えるのではとも思っています。
(レノボ本体に裏に20V2Aと表記されていますが、これに準じた
アダプタを買えばよいのか電気素人で自信がありません。)
お勧めのACアダプタの購入はないでしょうか?
ご指南を宜しくお願いします。
0点

パソコン専門店又は、家電量販店等で互換品を、使用するパソコンの型番を担当者につげて購入する。
又はネットオークション等で、純正品を購入する。
書込番号:9124878
0点


使えそうな互換 ACは下記かな、でも非純正品の使用は万が一過剰電流等で故障した場合。
パソコン製造販売メーカーの無料修理保証は無効に成ります、純正オプション品の使用を、お勧めします。
http://www.pasoden.com/goods/agp105ib.html
書込番号:9125535
0点

純正品ですが、オンラインで注文すると、2〜3日で届きますよ。
あまりに早いのでびっくりしたことがあります。
あと、希にですが、他の機種のACアダプターの在庫品を、安く販売していることもあります。(対応機種の記載があり、お使いの機種が有ることがあります)
書込番号:9125856
0点

返事が遅くなりましてすいません。
皆様アドバイスをありがとうございます。
大変お恥ずかしい話ですが、質問をした後にネットで方々で
純正品が販売されていることに気づきました。
私が本体を買った昨年末には全く見当たらなかったのですが。。
結局アマゾンドットコムで純正品を2822円で購入することができました。
お騒がせしました。
書込番号:9145173
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
ロワ・ジャパンから互換バッテリーが発売されるようです。
現在は予約受付中。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3211
とりあえず3セルのバッテリーを1つ予約してみました。
0点

2週間ほど前にROWAのHPを見た時は既に売っていましたよ。
現時点では次回の入荷待ちってことですね。
書込番号:9123022
0点

そうでしたか。正確な情報ありがとうございます。
その頃は別のバッテリー購入のためサイトを見て回ってましたが気づきませんでした。
早くて3週間ほどと連絡を受けました。
書込番号:9123933
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
装着されているメモリを抜いて、1Gメモリを増設する意味はあるのでしょうか。総量が増える代わりに、二つのメモリの容量が異なることの影響があるのかどうかが気になっています。素人質問で恐縮ですが、詳しい方にご教示を承りたいと思っています。
1点

OSがXPなので実用上あまり変わらないことの方が多いですが、いまどのくらいメモリーを使っていますか?タスクマネージャで確認してください。
異なることで影響はないです。
書込番号:9119335
1点

立教太郎さん
先日、2GBのメモリに交換しましたが、体感はまったく変わりません(^^;
ちなみに2GB増設すると、オンボードの512MBは認識されなくなります。
また、デュアルチャネルにも対応してないっぽいので、タスクマネー
ジャーで確認して、メモリが不足しているような感じでなければ、
増設する必要はなさそうですね。。。
書込番号:9119492
1点

違いがあるとすると...
1GBから2GBになると休止状態への移行と復帰に時間がかかるようになります。
休止機能がメモリ内容をそのままHDDに保存する事を考えると納得できるかと思います。
ただ大きな違いではないですけどね。
あとメモリ増設の恩恵は、RAMディスクの利用で若干の高速化が見込める事です。
2GBにすればかなりの余裕が出来るのでスワップファイルの削除も安心して出来ますね。
書込番号:9119809
1点

1.5GB以上に増設する場合、ひまJINさんがお書きのようにRAMディスクで使用するとか、仮想メモリを使用しない、といったような設定をしない限り増設の恩恵はないかと思います。
書込番号:9121684
1点

ありがとうございました。ちょうど別のパソコンから抜いた1Gのメモリがありましたので増設しましたが、やはり早くなった感じはしません。もっと様子を見てみたいと思います。沢山のご助言を頂、感謝しています。
書込番号:9135312
1点

このXPモデル、
デフォの1Gでもストレスなく、動きます。
が、
K社の2Gを挿したところ、
体感できるくらい、高速に。
2000円弱で可能なアップグレイド、
やる価値はありますね。
書込番号:9165472
0点

上海問屋・アキバで、
携帯メール会員になり、
買えば、
キングストンのPC2−5300 2G、
1709円!!!!
書込番号:9205925
0点

2G仕様。
古いFMV、
PenM 1.6G、
256+512(増設)に比して、
比べものにならないくらい、
快適です。
書込番号:9212941
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


