
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2009年3月1日 17:11 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月22日 05:55 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年2月15日 22:40 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年2月17日 09:12 |
![]() ![]() |
0 | 14 | 2009年5月18日 11:23 |
![]() |
1 | 8 | 2009年2月16日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
このモデル、HDDリカバリ仕様ですね。
リカバリ・ディスク、メーカーで販売されているようですが、
東芝・NECなどのHDDリカバリ・モデル同様に、
DVDドライヴを外付けにすれば、
搭載アプリケイションで、
「焼き出し」可能でしょうか。
0点

アイデアパッドにはそのようなアプリケーションは搭載されていません。
ドライブ側にバックアップアプリケーションが付属していれば、バックアップが可能かもしれませんが、メーカーが別売しているリカバリーディスクと同じものは出来ません。
書込番号:9108498
0点

一旦HDDからリカバリして工場出荷時の状態に戻してからTrue Imageとかのソフト使ってバックアップを取るとかかな、、、いずれにしても外付けDVDドライブは必要だしバックアップソフトも買わないといけないけどね。
でもそんな事するんならいっそのこと大容量のHDD買ってきてTrue Imageでクローン作って差し替えて今使ってるHDDをバックアップ用にしたほうがいいと思うんだけど、、、
DVDに焼きたいっていう理由は何ですか?
書込番号:9114228
1点

アートロッカーさんへ
リカバリディスクは購入できるようです。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-05AAFA7
書込番号:9114826
0点

リカバリ・ディスクへのNeeds
「転ばぬ先の杖」
と、考え、
リカバリ・ディスク
は持っていたかったのです。
同じHDDリカバリのNECは、マニュアルで直ぐに、同ディスクの作成を推奨していますし、
HDDクラッシュしたダイナブックも、事前に、同ディスクが作成できていたので、修理は、HDDの代金のみで済んだ経験があったのです。
レノボの販売、7000円は高過ぎますね。
如何にして、安く、維持してゆくか、
に強い関心を持っています。
書込番号:9123844
0点

Paragon Drive Backup
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/01/paragondrivebackup.html
なるフリーソフトで、
このPCのリカバリ領域を、
アキバで買った、安いPQIのUSBメモリに
バックアップ・転写、
これにて、リカバリ対策はOKでしょう。
注)
このソフトには、
ビルト・リカバリ・メディア
という選択肢もあるのですが、
取り込んだデータ容量が、
本来のリカバリ領域の容量に比して、以上に、小さかったので、
当該領域のバックアップとしました。
書込番号:9152857
0点

追記
Paragon Drive Backup でのバックアップの手順ですが、
@内蔵HDD(私は、C・Dにパテしていますんで、D)に、バックアップさせる。
〜このままでは、意味不明のファイルです。
AUSBメモリをレストア先に指定し、これを実行。
以上で、このPCのリカバリ領域が確保できます。
USBメモリを開くと、しっかり、リカに必要なファイルが見られましたね。
費用は、メモリ(PQIの4G)、アキバのハマダとかで、
700円前後でしょうか。
⇔
・メーカーからのリカバリ・ディスク購入:7000円
・この皿を読ませるドライヴ購入:4000円内外
書込番号:9174774
1点




ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
価格(ヤマダで44800円+ポイント20%)、機能共に大満足でした
もともとAIR-EDGE端末を使うためにExpressCardスロットがあるこの機種を選択しました。
OSがwindowsXP SP3なのでハギワラシスコムWS008HAをExpressCardスロットに挿しても自動インストールは対応せず wilcom、ハギワラシスコムのサポートセンターのお世話になりながら手動インストールにトライしましたが、『このハードウエアのインストール中に問題がありました』のコメントが出て完遂できず困っています。サポートセンター側もS10eの問題という感じでした。もしうまく使えている方がおられましたらよろしくご教示ください。
0点

ハギワラシスコムのホームページでWS008HAのFAQ見ると確かに
Q15.
Windows 98/Me、/2000で使用できますか?
A15.
・ Windowsをお使いの場合、本製品はWindows XP日本語版 サービスパック2のOSのみ動作します。
と書いてありますね。
ん〜今どきSP2のみの対応って、、、、、、
個人的にはWILLCOMの“どこでもwi-fi”に期待しているんですが通信スピードが遅いのかな?
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2009/01/22/index_04.html
書込番号:9097820
0点

さっそくのresありがとうございました
vistaのノートでは使えてたのですが
とはいえ遅いですよ エリアの広さのみがとりえでした
S10e とてもありがたいです
寝床でネット見られるというのと
バッテリー駆動時間は特筆モノですね
だから残念なんです
ハギワラシスコムにはメールで問い合わせ中です
書込番号:9098094
0点

私も全く同様の現象が発生しましたが結論としては問題解決しました。
当初の状況は、
-カード認識まで問題なく進んだものの、「Easy Set upはこのOSでは出来ない」のメッセージ
-SIMカードのドライバーインストールが出来ない
というものでしたが、サポートデスクに電話したところインストール方法について電話を介してガイドをしてもらい、その結果認識して通話テストも出来たというものです。
まず、同該製品は取説上XP SP2までとなっていますが、SP3での動作確認はしているとの事。但し、制限事項としてEasy Set upが自動で出来ないので、上記のメッセージはXPのSP3であるideapadでは出てしまうそうです。
また、サポートデスクにアドバイスを受けドライバーを入れている時は、エラーメッセージが出た時もそのままOKで抜けたり、モデムの通話テストをする時に3-4回エラーが出た後に認識する(メーカーの方はそれを分かっていて「数回エラーが出ますが、OKになるまで繰り返してくださいと言ってましたので、同様の問い合わせが以前にあって、このような症状を認識している感じでした」)というような、イレギュラーやインストールになりました。
いずれにしても、マニュアルを見て自分でそれに気が付いて進める事は出来ませんでしたが、
SIMを認識してインターネット接続は間違いなく出来ましたので、ご報告いたしました。
書込番号:9110236
0点

bigblue vfr様 ありがとうございます
大変参考になりました
ハギワラシスコムから丁寧な返事が来まして
カードを送ってくれとのことでした
当方の場合ドライバーのファイルが壊れていたのかもしれません
bigblue vfr様の状況を考えますと
やはり相性の問題もあるのかもしれませんね
書込番号:9116330
0点

ハギワラシスコムから丁寧な回答をいただきました
WS008HAは正常に作動しているが念のため新品交換でした
少々面倒なインストール作業ですがOKでつながっています
W-SIMはファームウェア最新版が出てるということで
更新しましたが関係なかったようです
以上完結の報告です
書込番号:9134863
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
昨夜ブルーを購入しました。
とりあえず、無線LAN接続に四苦八苦して何回かのトライで接続できました。
クィックスタートでのWEB接続です。
これとは別にXPも2回ぐらい立ち上げができました。
そうこうしているうちにXP経由のWEB接続をしようとしてOS起動のマークを
クリックしましたらOSが立ち上がるべきところで画面は無表示でカーソルが
左上で点滅するままの状態となってしまいました。
電源入力するとクィックスタート画面になりますね。この状態のままにしておくと
下の方に電源を切るかOSを立ち上げるかのマークがありますがこのOS立ち上げマークの
上に08と表示され秒のカウントと思いますが8秒(数字もカウントダウン)で先程の暗い
画面の左上カーソル点滅状態に陥ります。フォトとか音楽のクイックのアプリを操作すると
クィックスタート画面での操作ができます。HDDに何も入れていないので不明ですが、
HDDをみているようでアクセスしていないのかもしれません。
この後にOS立ち上げ操作をしてもOSが立ち上がる前にだんまりです。
工場出荷状態(復帰)作業もこれからというところでだんまりです。
(クィック時の登録内容は初期化されていましたが)
このような場合は、HDDの異常なのかと思ってしまうのですが、更に確認する方法が
ありますでしょうか。それとも購入店へ初期異常と持込すべきなのでしょうか。
なお、BIOSではHDDを認識しているようです。(インフォメーション、ブート)
電源ボタン横のHDDらしき点滅状態も全く点滅しないわけではありませんが、頻繁という
感じではないです。
何か自分のつまらない原因というのが一番ありがたいのですけれども
対策なども含めましてアドバイスの程宜しくお願い申し上げます。
0点

HDDの不良、もしくは外付けのHDDをつけていたりしていませんか?外付けのHDDから起動しようとするので立ち上がりませんよ。
BIOS上でHDDが認識されているかもチェックしてください。認識なしならHDDがNGです。
認識されているのであれば、F11でリカバリーかけてみてください。OSの不具合と思います。
書込番号:9097180
0点

くわっど6600さん 様 早々のご回答ありがとうございます。
おかげさまで、無線LAN設定時のUSBメモリを常時接続してましたので、
これをはずしましたらOSが起動できました。とても助かりました。
ヤマダに駆け込まなくなって良かったです(笑)
あと今から外出してしまうので夜にまたいじって見ますが、一度接続
した後にUSBメモリをはずして立ち上げますとクイックスタートでは
接続エラーになってしまいます。再度立ち上げにはUSBメモリは利用しないで
すむと思うのですが、ここらあたりまたトライしてみます。
書込番号:9097399
0点

BIOSの画面で起動順序を内臓HDDを一番に設定したら解決しますよ。
起動時にレノボの画面でF2を押してBOOTの順番の設定変更でいけると思います。
書込番号:9097558
0点

くわっど6600さん 様 重ねてのご回答ありがとうございます。
お蔭様でBootで優先順位を入れ替えましたら、OKとなりインターネット
エクスプローラーで無線LANが楽しめるようになりました。
出来合いのパソコンなので優先順位はあらかじめ設定されている
と、勝手に無意識に思っていたのですね。お恥ずかしい初心者の回答に
お付き合い頂きありがとうございました、助かりました。
書込番号:9101654
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
初めまして、今年の1月にこの機種を買ったのですが
Skypeを起動したときに「Webカメラが見つかりません」と
認識いたしません
Yahooメッセンジャーでも認識いたしません
ボタンの機能のFnキー+Escキーを押すと
「Camera is not yet installed!」ど画面に表示が出ます
lenovoのサポートページでも解決することができず
どうすれば内臓カメラが使えるようになるでしょうか。
買ったばかりなのにこのような症状で困っております
どなたかご指導していただけますでしょうか
よろしくお願いいたします
0点

通常なら、普通に認識してますけどねぇ・・
まずデバイスドライバー上で正常に認識してますか?
イメージングデバイスとしてUSBビデオデバイスとして認識していますか?
していなければ、F11で一度リカバリーして見てはどうでしょうか?
書込番号:9092482
0点

くわっど6600さん
アドバイスありがとうございました
一度リカバリーをしてみたのですが認識せずで...
なんとかメーカーサイトでLenovo USB Web カメラ ドライバーを
インストールして使えるようになり喜んでいたのもつかの間...
再起動をしたらまた使えなくなっていました
ほんと八方ふさがりなんです
書込番号:9093803
0点

何のアドバイスにもなりませんが...
プリインストールのXPでも普通に使えていましたよ。
今はWindows7にしていますが、SkypeやWatchdogFREE等で内蔵カメラを使っています。
書込番号:9099175
0点

皆様アドバイスありがとうございました
リカバリーをしても使用不可能なので
購入したヨドバシに持っていきます
書込番号:9108637
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
以前の書き込みでバッファローの無線LANにてAOSSで接続できるとあったのですが
なんどやっても出来ません。
やり方?設定?が悪いのでしょうか?
どなたかわかりましたら教えてください。
初心者ですみませんが今後色々やっていきたいのでアドバイスをお願いします。
環境は有線LAN−デスクトップでそこにバッファローの無線LAN・WLI-UC-GNを
接続しています。
0点

ちょうど今、AOSS設定が終わったところです。
デスクトップPCでは、USBに子機を接続し、無線で接続が出来ているんですよね?
そのときと同じようにすれば良いかと思います。
バッファローのHPから、クライアントマネージャーをダウンロード、
インストールし(CDがあればそれでも良いかと)、
親機のAOSSのボタンを押し、クライアントマネージャーの、
AOSSをクリックすると作業が始まると思います。
指示にしたがっていけば出来ると思いますよ、
LAN・WLI-UC-GNの説明書を参考に進めるのも良いかもしれません。
書込番号:9091072
0点

もう少し詳細に状況を書き込まないと
詳しい人でもアドバイスできないですよ。
どのような手順(マニュアル通り?)で
どのステップで、どんなエラー?が出ている
のかなど。
書込番号:9091073
0点

ご親切にありがとうございます。
詳細にですね、すみません。
マニュアルどうりに設定しDSのWi−Fiはできています。
同じようにS10eにクライアントマネージャーを入れてやっているのですが、
接続の途中で終わってしまい、もう一度・・・とでてきます。
なんどやっても同じで、再起動してもつながりません。
説明書のように手動でキーを入れても駄目です。
もう何回かはじめからやってみます。
そのときエラーメッセージがでたらまた書き込みしたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:9094019
0点

こんにちは。
このPCには無線LANとBluetoothの電波遮断ボタンがついてます。
電源のとなりのオレンジ矢印のとなりの緑色パソコンからデンパ出てますボタンです。
押すと画面右下に「デンパ放出してます」か「デンパ遮断してます」マークがでます。
これじゃないかなぁ?
お試しあれ。
書込番号:9097932
0点

サポートありがとうございます。
電波ボタンで押したり、Fn+F5ボタンでOnになっているのですが・・・
AOSSモードの親機が見つかりました となり
AOSSの準備をしています となるのですが
そこから進まず、接続できませんでした となってしまいます。
・何度かやり直してください
・それでもうまくいかない場合・再起動してから・
とでてきます。
その繰り返しをやっているのですが同じくなってしまいます。
ヘルプにてチャンネルを変えてとあったので
なんどもいろんなチャンネルに変えてやっていますが同じです。
親機が見つかりました とはなるので
電波などには問題ないですよね?
書込番号:9098301
0点

ノートンとかウイルスバスター等のソフトは
勿論、無効化してますよね?
「マニュアル通り」とあるのですが、意外とすっ飛ばしていたりします。
(念のための確認です)
書込番号:9098392
0点

そうですね・・・ファイアウォール等も解除したりと確認してやっているのですが
なかなかうまくいかなく
MACアドレスを指定したら親機と接続できたのですが
インターネットがつながらず、接続もとぎれとぎれになってしまうので
再起動したら、また接続もできなくなってしまいました。
また色々チャレンジしてみます。
書込番号:9104295
0点

megapass.7さん こんにちは。
>環境は有線LAN−デスクトップでそこにバッファローの無線LAN・WLI-UC-GNを
接続しています。
>AOSSモードの親機が見つかりました となり
AOSSの準備をしています
具体的な環境(使用されているルータ機器名・接続状態・他のPCの状況等)がわかりませんが、もしかして、親機モード(ソフトウェアルータ)として接続されているんでしょうか?
無線ルータ若しくはAPが無い状態で、有線でネット接続されているPCへWLI-UC-GNを付け、ノート機と接続使用としている状態?・・・。
違う場合は、聞き流してください。
書込番号:9104530
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん こんにちは。
そうです、そのとおりです。
無線ルータ若しくはAPが無い状態で、有線でネット接続されているPCへWLI-UC-GNを付け、ノート機と接続使用としている状態 です。親機モードとしてです。
バッファローのホームページにて
【親機機能】パソコンが無線LAN親機として使える親機モード
ゲーム機以外もつながる。無線LAN標準搭載ノートパソコンなども接続可能
とあったので・・・
書込番号:9105353
0点

megapass.7さん こんにちは。
この製品を持っていないので、具体的なことはわかりません。
とりあえず一般的なことを書きます。
ノートPCにインストールされている無線接続ツールとクライアントマネジャーが同居している環境の場合は、PC標準インストールのアプリケーションを削除してみる。
現在ノート機に、有線LANケーブルは接続していないかどうか?
(その場合は、無線のみで・・・)
AOSSでなく手動でも可能を思われますので、添付マニュアル等を見て、再度作業して見る等でしょうか。
書込番号:9105478
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん こんばんは。
一度クライアントマネージャーを削除し(リカバリ)
AOSSでなく手動にてキーを入れ接続を開始したのですが
接続にはなりませんでした。
現在ワイヤレスネットワーク接続の画面では、自動となっております。
書込番号:9106305
0点

色々と試したのですがなかなかうまくいかず
あきらめて無線LANの親機を購入しました。
難なくつながり(子機を使わず)やっと無線LANでできました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9108273
0点

亀レス失礼します。
当方S9eを使用していますが、私もほぼ同じ環境でWLI-UC-GNでの接続ができませんでした。
ただ一度だけ繋がったことはあって、
S9eにクライアントマネージャーをインストール
↓
やっぱり繋がらず
↓
アンインストール
↓
なぜか自動接続される
という流れでした。
私も散々いろいろやった末のことだったので小躍りして喜びましたが、
次の日普通に立ち上げてみたらまた元通り繋がらず(T T)。
それ以来一度も繋がっていません。
同じ手続きを踏むのも馬鹿馬鹿しくそれから何もしていないため
WLI-UC-GNはwii・DS専用親機として青くぺかぺか光らせています。
結局ideapadとWLI-UC-GNは相性が悪い、ということなのかもしれません。
私もあきらめて別の無線LAN親機を購入しようと思っているのですが、
megapass.7さんはどんな機種を購入されたのですか?
参考にさせていただけると有難いです。
書込番号:9551143
0点

ERIPAPAさん、こんにちは。
私もWLI-UC-GNはWi−Fi専用親機として使っていたのですが
パソコンの電源を入れないといけないのが面倒で・・・
ただ、ゲーム機と接続にはAOSSを使いたかったので
今は、バッファローのWHR-HP-G を使っています。
また、別の場所では、WHR-G300N を使っています。
説明書どうりに簡単に接続できました。
WLI-UC-GNは無線機能のないノートパソコンで
子機として接続したところ難なく使用できました。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:9562951
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

3セルに変えた者ですが、6セルよりはるかに
軽くなり、持ち運びが容易になりました。
重さは量っていませんが、6セルの無骨さも
なくなり、カバンにすっと入り、重さも
感じません。まだ購入したばかりですが、私も
同じ悩みで思い切ったところ、最良のパソコンに
なりました。軽量持ち運びには3セルはお勧めですよ。
書込番号:9091129
0点

感覚的な「重さ」「軽さ」も大事ですが、1kgくらいですとか、具体的な重さも書き込んであげたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:9091767
0点

確実ではないですが、6セルが300g強で、3セルはそれより150g軽いというのを展示会で聞いた気がしました。
書込番号:9092736
0点

6セルなら324gとあるThinkPadのブログに書いてたんですが参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9098058
0点

この機種用の3セルバッテリーってどこで売っているのでしょうか??ご教授ください。
書込番号:9099009
0点

vegagoal様
Lenovoの公式サイトで販売してますよ。
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:keyword-search?category-id=9B7E41BDCE704020B8E567C67D3FA082&keywords=ideapad
URLが途中までしかWEB toになってないので、コピー&ペーストして見てくださいね(^^;
書込番号:9101515
1点

すいません。リンクがおかしいですね(汗)
LENOVOのトップページから、s10eのページに行って、
「周辺機器で楽しさが加速する」の下にある、レノボ・ショッピングで購入
のところをクリックすれば、販売ページに行けます。
失礼しました。
書込番号:9101573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


