IdeaPad S10e 4068AGJ のクチコミ掲示板

2008年12月 6日 発売

IdeaPad S10e 4068AGJ

Atom N270/1GBメモリー/160GB HDDを搭載した10.1型ワイド液晶搭載ミニノートPC。直販価格は49,800円(税込)

IdeaPad S10e 4068AGJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.38kg IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad S10e 4068AGJの価格比較
  • IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様
  • IdeaPad S10e 4068AGJのレビュー
  • IdeaPad S10e 4068AGJのクチコミ
  • IdeaPad S10e 4068AGJの画像・動画
  • IdeaPad S10e 4068AGJのピックアップリスト
  • IdeaPad S10e 4068AGJのオークション

IdeaPad S10e 4068AGJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 6日

  • IdeaPad S10e 4068AGJの価格比較
  • IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様
  • IdeaPad S10e 4068AGJのレビュー
  • IdeaPad S10e 4068AGJのクチコミ
  • IdeaPad S10e 4068AGJの画像・動画
  • IdeaPad S10e 4068AGJのピックアップリスト
  • IdeaPad S10e 4068AGJのオークション

IdeaPad S10e 4068AGJ のクチコミ掲示板

(2291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaPad S10e 4068AGJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S10e 4068AGJを新規書き込みIdeaPad S10e 4068AGJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

画面解像度に800×600を使いたい

2009/02/07 18:16(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

クチコミ投稿数:1件

昨日、買ったのですが解像度の変更が1068×568ともう1種類しかできません。仕事用のソフトは800×600が必須なので困ってます。EeePcは解像度を変える改造ドライバーがあるらしいのですがそのままでは使えないようです。良い方法を教えてください。

書込番号:9055352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/07 21:09(1年以上前)

ideapad初心者様

画面のプロパティ→設定タブ→詳細設定→モニタタブで、
「このモニタで表示できないモードを隠す」のチェックを外せば、
画面の解像度がすべて選べるようになりますよ。

ただ、液晶自体が1024*576しかないので、スクロールして全体を見る形になりますが(^^;

元の1024*576に戻したいときには、選択肢に出てこないので、先に
「このモニタで・・・」のチェックを再度付ければ出てきます。

書込番号:9056163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/02/08 00:20(1年以上前)

ほわいとえっぐさん始めまして。書き込みのとおりやっても画面サイズが戻らなくなってしまって困っています。よろしければ戻し方を詳しくおしえていただけないでしょうか?

書込番号:9057485

ナイスクチコミ!0


SH一筋さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/08 14:39(1年以上前)

初心者りょうさん
この機種を持っていないので欲しい答えと違ってたらごめんなさい。

[画面のプロパティ]→[設定]→[詳細設定]→[アダプタ]→[モードの一覧]

から好きな解像度に変更可能

書込番号:9059983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/02/08 16:30(1年以上前)

SH一筋さん、アドバイス有難うございます。昨晩あれこれいじり倒してどうにか戻りました。慣れないことはしないほうがいいですね。

書込番号:9060405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

音声が出ない

2009/02/07 01:59(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

スレ主 totopiさん
クチコミ投稿数:49件

また、教えていただきたく書き込みました。
動画を再生する際に、映像は問題ないのですが、
音声が出ません。
昨日、購入先(ヤマダ)にて、確認をしてもらいましたが、
解決せず、リカバリーしましたが、改善されません。
WMP11にて再生をしています。
このような症状で、解決をされたがいられましたら、
教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9052548

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/07 02:04(1年以上前)

もし音声コーディックを入れていないのならその動画の音声に対応したものを入れてみましょう。

書込番号:9052562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 IdeaPad S10e 4068AGJのオーナーIdeaPad S10e 4068AGJの満足度4

2009/02/07 07:14(1年以上前)

メディアプレーヤーではなく、VLCMediaPlayerをインストールしてはどうでしょう?

http://xucker.jpn.org/pc/vlc_install.html

書込番号:9052934

ナイスクチコミ!0


スレ主 totopiさん
クチコミ投稿数:49件

2009/02/07 20:56(1年以上前)

綿貫さん
 アドバイス有難うございます。
 何が不足しているかが分かりません。
 外付けのDVDドライブにて、DVDを再生しても映像は出ますが、
 音声は出ません。

くわっど6600 さん
 有難うございます。
 教えていただいたとおり、インストールしましたら問題なく音声が出ました。
 助かりました。

しかし、標準の設定でDVDも見れない事は何かの不具合かと思います。
皆さんは、問題なくDVDを見る事が出来ていますか。

書込番号:9056082

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/07 21:42(1年以上前)

DVDならコーディック入れなくても通常はそのまま見れますね・・・。
ハード面の不具合ではないと思いますのでWMP11削除して再インストールですかね。
WMP11は動作が重いと思いますので使う必要はないような気がしますが。

書込番号:9056403

ナイスクチコミ!0


スレ主 totopiさん
クチコミ投稿数:49件

2009/02/08 11:29(1年以上前)

綿貫さん

アドバイス有難うございます。
確かに、WMPでなくてもいいような気がしますが、
通常使用できるものが出来ないので、
すっきりしないので、皆さんにアドバイスをお願いしています。
WMP11を削除→再度WMP11を入れましたが駄目でした。

もう一度リカバリーをして見ます。

書込番号:9059189

ナイスクチコミ!0


momoemoeさん
クチコミ投稿数:45件

2009/02/08 14:44(1年以上前)

DVDドライブとの相性かもしれませんね。

自分も内蔵用のIDEのDVDドライブにUSBのインターフェイスを付けて接続していますが、WMP11でDVDもCDも問題なく音声が出ます。
もし可能であればほかのドライブを試してみてはいかがでしょうか?

一応ドライブのプロパティにCDのデジタル音声を使うかどうかというチェックボックスがありますが、これはどちらでも音声が出ましたので、あまり関係がないでしょうね。

あとはDVDの中身をHDDにバックアップしてIFOファイルをWMPで再生させてみても音声が出ないようであれば、サウンド関連のドライバがWMPとなんらかの理由でリンクしてないとかそれぐらいしか可能性がないでしょうね。

書込番号:9059999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面設定について

2009/02/06 16:44(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

スレ主 だめ爺さん
クチコミ投稿数:5件

画面設定について教えてください。いまiknowのページを見ています。画面のしたのほうが見えません。どのように設定したらいいでしょうか。スタートボタンが押せなくて困っています。初心者です。できるだけくわしくお願いいたします。ご無理いってすみません。お願いいたします。



書込番号:9049707

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/02/06 16:53(1年以上前)

よくわかりませんが、解像度を変更したら見れるようになる気がします。
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20040925A/

書込番号:9049733

ナイスクチコミ!0


duicaさん
クチコミ投稿数:17件 一宮篆刻同好会 

2009/02/06 19:18(1年以上前)

過去にいくつか同じ内容のスレが有ります。私も参考に致しました。

2009/01/01 8869337
2009/01/10 8915820
2009/01/29 9006075

この板で、上記のスレを見て戴ければ...。

書込番号:9050284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2009/02/06 20:40(1年以上前)

取りあえずF11ボタン押してみて下さい。

書込番号:9050655

ナイスクチコミ!0


スレ主 だめ爺さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/07 15:06(1年以上前)

皆さんありがとうございます。さそっくやってみます。

書込番号:9054562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 リカバリーDisk作成

2009/02/06 14:38(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

スレ主 syosyochanさん
クチコミ投稿数:24件

先日購入し、無線LAN導入やメインPCとネットワークを組んだり、
いろいろと試しています。
リカバリーDiskを作成できないかとNetで探すと下記サイトの
Onekey Recoveryをインストールすると出来る様です。
インストールすると、日本語で説明もされています。
http://consumersupport.lenovo.com/en/DriversDownloads/drivers_list.aspx?CategoryID=43
外付ドライブがないので試していませんが、実際どなたか使用された方の
情報を頂きたいです。
元々、USBメモリや仮想ドライブを使用するつもりだったので
外付ドライブの購入予定はなかったのですが、リカバリ出来るなら購入も
考えています。
情報をお願いします。

書込番号:9049326

ナイスクチコミ!0


返信する
jdashnetさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/07 14:29(1年以上前)

ONEKEY RECOVERY(ワンキー・リカバリー)って何か気になったので調べてみたら下記
ブログを見つけました。
HDDに入っているみたいですね。
SSDに換装予定なので、今度使ってみようと思います。

http://blog.goo.ne.jp/ideapads10e/e/d629b4020b8b7fe6e863446b5c0e4414

NAVOボタン押下で起動する実行ファイルもONEKEY RECOVERY.EXEらしいですが(笑)
http://www.sd-dream.com/pasocompass/Review/IdeaPadS10e/NovoBtn.html

書込番号:9054428

ナイスクチコミ!0


スレ主 syosyochanさん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/07 22:00(1年以上前)

jdashnetさんありがとうございます。
Onekey Recoveryをインストールしてみました。
外付けHDDにフルバックまでをしました。
このバックアップファイルを使ってリカバリディスクを
作成する様です。
外付けDVDドライブがあれば出来そうな気がします。
インストールした後にNovoボタンを押すと
OneKey Recoveryが起動する様になりました。
リカバリディスクを作る為に、逆に壊してしまいそうなので、
しばらく様子見をしてから作成しようと思います。

書込番号:9056517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/10 22:41(1年以上前)

HDD に作ったバックアップイメージを DVD-R に焼いてみました
そして、DVD-R から起動したのですが
画面が狭すぎるようで
・ボタンの類は全然見えない
・文章も右端がきれている
というような状況で
ESC を押したり TAB を押したり ENTER を押したりしましたが
一切反応がなく電源 OFF としました
縦が足りないのはわかるけど横が 1024 で足りないとは思えないので
どこか間違っているんでしょうかね

書込番号:9072717

ナイスクチコミ!0


duicaさん
クチコミ投稿数:17件 一宮篆刻同好会 

2009/02/11 22:18(1年以上前)

起動直後の画面設定が、横解像度が大きくなってませんか。1024*768 以上に、例えば
 1152*864 若しくは 1280*960
です。もしそうなら、画面上で右クリック→画面のプロパティで、変更できませんか。

書込番号:9078868

ナイスクチコミ!0


スレ主 syosyochanさん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/12 10:42(1年以上前)

AfricanCatさんありがとうございます。
デスクトップ用の余ったDVDドライブがあったので
USBに変換して繋げて起動DISKを作成しました。
起動はする(ワンキーレスキュー)のですが、イメージファイルが
無い様な表示が出て先に進む事が出来ませんでした。
DISKの中には、BACKUP00〜40等のファイルはあるのですが・・
作成方法を間違ったのでしょうか。
外部のディスプレイを繋げると何もしなくても表示はされます。
Windowsが起動すると消えるのでリカバリー中は表示すると思います。
AficanCatさんは、ワンキーレスキューのタイトル表示後に進んだあとの
表示の事でしょうか。(IdeaPad10用のワンキーリカバリーで作成した
リカバリーDisk使用ですよね)
本当に、リカバリーエリアまで潰してしまいそうなので実績のある
市販のソフトを買った方が良いかも知れませんね。
ハードディスクが潰れない事を願って、しばらくは普通にこのまま使用します。
ありがとうございました。



書込番号:9081102

ナイスクチコミ!0


スレ主 syosyochanさん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/12 14:43(1年以上前)

AfricanCatさんの言ってる事がわかりました。
あれから、もう一度デフォルト設定でDVDに焼きなおしました。
確かにボタン類は見えません。
右のぎりぎりの辺りにそれらしい物がある?みたいです。
外部ディスプレイでも表示が拡大されるだけで見えません。
これ以上先に進めないのであきらめます。
ありがとうございました。

書込番号:9081877

ナイスクチコミ!1


スレ主 syosyochanさん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/28 22:14(1年以上前)

作成したリカバリーDISKをデスクトップのパソコンに入れて見ました。
画面は、正常に表示されたので別の2.5インチのHDDに投入後、パーテーション
をアクティブにしてIdeaPadに付けると正常に動作いたしました。
(リカバリー領域はありません)
これで、有料のバックアップソフトを買うことも無く
ディスクがつぶれても復元可能となりました。
Onekey Recoveryが、復元時にちゃんと表示してくれたら
めんどくさい事しなくて良いのに・・Lenovoさん作って下さい!!

書込番号:9171361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩みます〜

2009/02/06 10:15(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

クチコミ投稿数:41件

S10eを買おうとほぼ決めていたんですが、
Eee PC 900HAが出てきたことで、迷っています。

携帯性を考えれば900HA、操作性やバッテリーを考えればS10e…
気軽に持ち歩けて、出先でネット閲覧やエクセルやワードができることが
目的なんですが、思わぬ弱点や長所、メーカーのアフターなど、
アドバイスがあればお聞かせいただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:9048473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/02/07 00:29(1年以上前)

こんにちわ。使い始めて2週間くらいです。
エクセルとパワポを通勤電車の中で利用しています。
スライドパッドでの拡大縮小に難ありと感じました。
間違えて触れると勝手に大きさが変わってしまう場合があります。
使い慣れれば良いのかもしれませんが・・・
ただ、スライドパッドも色々と設定できるので便利に利用できるかもしれません。
円を描くようにするとスクロールする機能は結構便利
キーボードはしっかり出来ているので非常に入力しやすいです。

書込番号:9052196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

昨日購入しました。

2009/02/06 00:49(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

クチコミ投稿数:8件

先日は、カーディナルさん、でっでいうさんありがとうございました。
S10eを購入しました。

先日の質問とかぶるのですが、メモリ・HDDを交換できればと思っています。
しかし、全くの初心者なので困ってます。
過去のクチコミ等を見ているとリカバリー?とか意味不明の言葉がでてきて混乱してます。

まだ一度も電源を入れてないんですがメモリ・HDDを交換するだけではダメなんでしょうか?
他にしなければならないことがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9047554

ナイスクチコミ!0


返信する
momoemoeさん
クチコミ投稿数:45件

2009/02/06 01:03(1年以上前)

全くの初心者の方にはHDDの交換はおすすめしません。
っていうか、おそらく出来ません。

HDDは初期化やOSのインストールなどをしないと動きませんので、交換するだけでは何も出来ません。
一応、初心者の方でもやりやすい方法としては、外付けのDVDドライブとWindowsXPを別途購入してインストールするやり方が一番簡単だと思います。

いわゆるDSP版という少し安く買えるOSがありますが、これはメモリやCPUなど特定の部品と一緒に使わないといけなく、また、店舗によっては購入出来ない可能性があるので、場合によってはかなり高くつきます。

こういった作業は多少の慣れも必要なので、こんな質問をされるような初心者の方は避けた方が無難でしょう。

書込番号:9047619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/02/06 01:12(1年以上前)

momoemoeさん、ありがとうございます。
HDD難しそうですね...
メモリの交換でも、そのような作業は必要なのでしょうか?

書込番号:9047649

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/06 01:34(1年以上前)

分解説明書が公開されていますので、それを参考にすると良いでしょう。
それによれば、裏側のネジを1個外すと、HDDとメモリが現れます。
あとは適切に抜き取るだけです。

部品の交換はとても簡単ですが、ソフトウェアのリカバリはどうなるかは知りません。
駄目ならWindowsの同じEditionのインストールメディアを借りてきて、本体付属のIDでインストールをしましょう。
一部のソフトウェアが元に戻せない可能性があり完全に同一にはなりませんが、致命的なことにはならないでしょう。
インストールの前にネットワークアダプタのドライバは手似れておきましょう。
HDD交換するなら、外したHDDに戻せば今まで通り使えるので、それでダウンロードも可能です。

書込番号:9047710

ナイスクチコミ!1


momoemoeさん
クチコミ投稿数:45件

2009/02/06 02:12(1年以上前)

自分はまだメモリの交換はしていませんが、比較的簡単だと思いますよ。

裏のネジを小さめのプラスドライバーで開けて、カバーをちょっと力強く外せばメモリとHDDが見えます。
メモリの脇にある銀色のヒンジ?を軽く両脇にそらすとメモリがはずれますので、必要な規格のメモリと取り替えればそれだけで動作はします。

もっとも、1GBのメモリがあるので、交換の必要性はほとんどないとは思います。
自分も今のところ交換の予定はありません。

書込番号:9047791

ナイスクチコミ!1


SH一筋さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/06 06:48(1年以上前)

HDとメモリの交換程度なら初心者でも簡単に行えます.
以下,HDの交換手順

事前に用意する物:交換用HD,外付けHDケース,HDコピーソフト,精密ドライバ
※作業前に何か金属などに触って静電気を逃がしておきましょう※
1.交換用HDを外付けケースに入れ,パソコンと接続する.
2.HDコピーソフトでオリジナルHDの内容をOSごと新しいHDにコピーする.
(おすすめはHD革命 CopyDrive)
3.パソコンの電源を切って裏蓋を開け,オリジナルHDを取り外す.
4.後は逆の手順で新しいHDを取り付ければ完成

リカバリ領域も完全にコピーされるのでHD交換後にリカバリ領域からのリカバリも可能です.
メモリは新しいメモリに差し替えるだけで認識しますので,特別な作業は必要ありません.

以上,参考までに.

書込番号:9048018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/02/06 10:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
交換しない方向でいきたいと思います。
詳しく説明していただきありがとうございました。

書込番号:9048427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IdeaPad S10e 4068AGJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S10e 4068AGJを新規書き込みIdeaPad S10e 4068AGJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaPad S10e 4068AGJ
Lenovo

IdeaPad S10e 4068AGJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 6日

IdeaPad S10e 4068AGJをお気に入り製品に追加する <365

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング