
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年12月31日 17:44 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月31日 15:14 |
![]() |
3 | 16 | 2008年12月31日 20:31 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月30日 21:43 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月30日 23:36 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年12月29日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
皆さんお世話になります。
メディアストレージとしては使用できるか質問したものです。
皆さんのご意見を頂き購入してしまいました。
とてもよくできた機械だと思います。
ストレイジとしての使用に使え。
DVDも再生でき、インターネットもできる。
USBでワンセグも見られます。
メインマシーンが別にあり、2台目として持ち運ぶには最高だと思います。
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
>最大解像度1024×600ドットでは無いんですか?
1024×576ドットです。
メーカーHPの仕様表(PDF)にも記載されています。
書込番号:8863962
0点

有難うございます
1024×600ドットじゃないんですね
なんでこんな変な解像度にしたんだろう
書込番号:8865737
0点

過去ログにも有りますがAV機器関連で最近主流になりつつある16:9のアスペクト比の液晶を採用しているからです。
穿った見方になるかもしれませんが液晶パネルの生産ラインが16:9が主流になっているわけですから生産性、コスト面から携帯用DVDプレーヤーやカーナビのディスプレイと共用のパーツを採用したのかもしれませんね。もっともそうしないと製品の価格を低く抑えることはできないですし。
ネットブックとして使う上ではそれほど困らないので安くこういうネットブックが手に入ることを考えれば良い事じゃないでしょうか。
書込番号:8866186
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
皆さんこんにちは。
デジタル一眼で写真撮影を楽しんでいます。
この製品で、フォトストレージ代わりに使えますでしょうか?
また、ソフトをインストールすればCANONのRAWファイルは表示できますか?
パソコンとして使えて、お値段も安く、フォトストレージ代わりに使えれば
非常に便利な機械だと思ったものですから。
ご使用の皆さん、ぜひよろしくお願いします。
0点

キヤノンのデジ一眼はCFを使っていますので、USBもしくは、エクスプレスカード対応のアダプターが必要になります。
書込番号:8861045
0点

身之助さん ありがとうございます。
USBのカードリーダーを使用していますので
それを使おうと思っています。
書込番号:8861240
0点

カメラとPCをUSBケーブルで直接つなげば別にアダプタは要らないと思うのですが、、、、
まあ有れば有るに超したことはないけど。
で、本題ですが
160GBのHDDが搭載されていますのでフォトストレージとしては問題なく使えます。
2.5インチのSATAのHDDですのでもっと大容量のHDDにすることも比較的容易にできます。
書込番号:8861511
0点

>カメラとPCをUSBケーブルで直接つなげば・・・
普通そんな使い方はしないと思いますよ。
カードリーダーを使う方が一般的でしょう。
>ソフトをインストールすればCANONのRAWファイルは表示できますか?
できるとは思いますが、スピードと画面解像度が多少ネックかも。
書込番号:8861636
0点

ちゅちゅ吉さん ありがとうございます。
カメラと直接つなぐという手もありますね。
HDも大きなものに乗せ換えられるとは最高ですね。
購入に向けて弾みがつきます。
あとは、CANONのRAWファイルが表示できれば言うことなしなんですが。
書込番号:8861650
0点

都会のオアシスさん ありがとうございます。
スピードと画面解像度ですか、あまり遅くても困りますね〜。
解像度とは、画面が小さいということでなく、細かく表示しないということでしょうか?
画面が小さいのはフォトストレージも小さいので、我慢できると思います。
書込番号:8861672
0点

デジタル一眼レフを買うと“普通”はPC接続用のUSBケーブルは同梱されていますよ。
それを使うのは“普通”だと思うのですが、、、、
まあカードリーダーでも認識はするのでどっちでもいいんですが、有るものを使えばいいんじゃないかと。
書込番号:8861726
3点

ちゅちゅ吉さん
確かにUSBケーブルは同梱されてますけど、カードリーダーを使う人の方が多数派なんじゃないでしょうか?
直接繋いだ場合、データの転送速度が遅いっていうのを見たような気がします。
書込番号:8861823
0点

機種は違いますが ASUS EEEPC 1000H-X で 5DMK2 のフォトストレージとして使用しています。
http://www.takajun.net/pc/storyp081227.htm
HDD は 500GB に換装しています。
尚、キャノンの Utility は全て入りました。解像度は 1024 x 768 にしています。確認はしていませんが、解像度がこれ以下だとインストール時にはじかれるという書き込みを見たような・・・。
5DMK2 の RAW ファイルでも実用的な時間で開くことができますが、現像は自宅のデスクトップで作業した方が良いでしょう。約 2分かかります。
フォトストレージとしての使用感は
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8846093/
に書き込みましたのでご参考まで。
書込番号:8861832
0点

ちなみに EeePC 1000H-X は PC カードスロット がないため USBケーブルで直接 5DMK2 と接続しています。
5DMK2 の RAW ファイルで 1枚 約 4秒の転送時間がかかりますが、カードリーダーはゴロゴロするので持ち歩きたくありません。このあたりは、何を重要視するか、使用者の判断でしょう。
書込番号:8861854
0点

ちゅちゅ吉さん 都会のオアシスさん ありがとうございます。
転送はどちらでもその人のやり方でいいと思います。
takajunさん ありがとうございます。
HP等参考にさせていただきます。
RAW画像も実用的なスピードなら大満足です。
現像処理はデスクトップで行います。
撮影現場で確認に使えればストレージより良いですね。
さっそく買いに行ってきます。
書込番号:8861907
0点

こんばんは。
早速買ってきてしまいました。
ヤマダ電機で47,800円ポイント23パーセントでした。
だいぶ安く買えたと思います。
カメラ画像の取り込み表示も実用になりそうです。
この度は皆さんいろいろありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:8862835
0点

pocopon103さん>
お安くご購入したのは、ヤマダの何店でしょうか?
書込番号:8866885
0点

*迷える子羊*さん ありがとうございます。
ヤマダ全店この値段だと思います。
ほかの店に行ったらこれより安いことはないですよねと確認したら、
全部同じですといわれました。
ちなみに、群馬県です。
書込番号:8867365
0点

pocopon103さん
こんばんは、デジカメ等ではお世話になります。
群馬県でしたか。私もです。
私もこのパソコンを購入しました。
ヤマダ電機で同じですねー。(金額も)
小さくて、持ち運びには便利なパソコンですねー。
私も、50Dのストレージに使いたいと思います。
書込番号:8867492
0点

yatyoooさん ありがとうございます。
群馬県民同士これからもよろしくです。
皆さんありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
書込番号:8867527
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
今日、この商品を購入しました。
で、箱を開けてみて疑問があったので質問させてください。
セットアップポスターの付属品一覧には
本体 バッテリー・パック ACアダプター
電源コード マニュアル リカバリー・ディスクと書かれています。
私が購入した商品にはリカバリー・ディスクが入っていませんでした
他に購入された方はいかがでしたか?
宜しくお願いいたします
0点

この機種にリカバリー・ディスクは無いようです。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02A14A7
書込番号:8860910
0点

G4 800MHzさん
そのようですね
マニュアルに書いてあるから入れ忘れかと思いました。
ありがとうございました
書込番号:8862759
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
IdeaPad S10eの購入を検討しています。
このPCはメモリがオンボードで512M積んでるようですが、やっぱり最大容量は1.5G何でしょうか?
PC2-5300のメモリだと2Gもほぼ同じ価格で売ってますよね?
http://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-639.html
↑によると2Gまではメモリを認識するようなのですが、2.5Gのメモリを積んで2Gしか認識されない場合、使用していて不都合など生じるのでしょうか?
ついでに、当該PC使用の方、バッテ実働時間はどんなもんでしょう?
よろしくお願いします。
0点

>2.5Gのメモリを積んで2Gしか認識されない場合、使用していて不都合など生じるのでしょうか?
正確な事は分かりませんが、不具合等が生じる事はないでしょう。
ただ、リンク先にも書いてあるように、XPなら通常1GBのメモリで十分かと思いますが…。
増設した場合の使い道は、余分な分をRAMDISKにして、といったところでしょうから。
書込番号:8860759
0点

BIOS でも 2GB しか認識しないという制限があるだけで、問題はないでしょう。ただ、この認識できない 512MB は RAMディスクに振る分けることはできないと思います。
RAMディスクはフリーソフトも試してみましたが、RamPhantom3 LE の方が使い勝手が良かったです。
http://www.takajun.net/pc/storyp081226.htm
書込番号:8861905
0点

返信ありがとうございます。
2.5G積んでも特に問題ないのであれば2.5G積もうと思います。
「RamPhantom3 LE」を利用するにはIo-dataのメモリを購入する必要があるんですよね?
しかし「SDX667-2G/EC」http://kakaku.com/item/05206013741/ではRamPhantom3 LEは利用できないようなのですが、RamPhantom3 LEの利用可能な「SDX6672G」http://kakaku.com/item/05206011647/との違いはRamPhantom3 LEが利用できるか否かだけでしょうか?
書込番号:8862891
0点

>「RamPhantom3 LE」を利用するにはIo-dataのメモリを購入する必要があるんですよね?
必要があります。けれども、安いメモリーと有料版を買ってもおつりがくるかと思います。 (^_^;)
私は VAIO C1-MZX 用のメモリが特殊で、I/O データしか作っていなかったので購入しましたが、今頃 思わぬところで役に立ちました。
残念ながら SDX667-2G/EC 関連の情報は持っていませんので良く分かりません。 m(_ _)m
書込番号:8863043
0点

>>takajunさん
丁寧なご解答ありがとうございます。
と、言うことは、なにもIo-dataのメモリを購入しなくとも、RamPhantom3 LEは利用できる。
つまり、SDX667-2Gは他のメモリと基本的には何も変わらず、特殊な機能等はついていない、ということですね?
それでしたら
Io-data「SDX667-2G/EC」http://kakaku.com/item/05206013741/
ドランセンド「JM667QSU-2G」http://kakaku.com/item/
キングストン「KVR667D2S5/2G」http://kakaku.com/item/05206212058/
UMAX「Castor SoDDR2-2G-667」http://kakaku.com/item/05200912111/
あたりのどれかにしようと思うのですが、オススメありますか?
書込番号:8863427
0点

ご提示されたメモリはどれでも良いと思います。
在庫があって安ければどれでも。
個人的にはトラが好きですが。
書込番号:8863490
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
初歩的な質問ですいません。
クイックスタートの画面って、どうやったら立ち上がるのでしょうか?
買った初日に一回だけ見たのですが、その後どうやってもあの画面が出てきません。。。
Lenovoのページにあったマニュアルも英語で歯が立ちません。
0点

「S10e クイックスタート」で検索してみてはいかが?
書込番号:8853224
0点

BIOSから設定できるようですね。
参考ページ
http://review.junkword.net/2008/12/ideapad-s10e-1.html
ここにクイックスタートを中止する方法が記載されていますのでNoとするところをYesにすれば良いと思います。
書込番号:8853270
0点

たけなおさん、はじめまして。日曜日にこのパソコンを購入したものです。スタートメニューの中に lenovo Quickstart configuration toolのメニューがあり、そこで設定できます。私は、そこで自動起動を止めました。
どこかの情報にもありましたが、やはり少し使いづらいです。カーソルの動きが早かったり落ち着かなかったりします。MUSICの使い方もよくわからなかったので、あきらめました。
書込番号:8857596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


