
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2009年6月15日 22:59 |
![]() |
5 | 4 | 2009年6月14日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月14日 19:45 |
![]() |
4 | 4 | 2009年6月13日 17:45 |
![]() |
3 | 11 | 2009年6月13日 11:46 |
![]() |
1 | 9 | 2009年6月12日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
購入時からインストールされている、internet explorerのプリンターマーク(家(ホーム)の横の横のボタン)を押すと強制再起動します。皆さんは、どうですか?
ちなみに、プリンターマーク横の小さな下三角を押しても再起動はしません。
0点

プリンタドライバをインストールしなおしてはいかがでしょうか?
書込番号:9698602
0点

返信ありがとうございます。
一度も、プリンターのソフトをインストールしていません。
また、プリンターをUSBやLAN経由などでつないでいません。
その為、原因は別だと考えております。
書込番号:9698786
0点

ン?プリンターつかわないのになぜにプリントボタン押すのでしょうか?
書込番号:9699363
0点

押す必要はもちろんありません。
しかし、私はこの機種を今年1月下旬に購入しました。
小さい画面なので、急いでいるときにホームボタンと誤り押してしまうことが、数回ありました。
そうすると、再起動します。
詳しくは、青い画面(文字が白い英語)の画面が数秒うつり、再起動します。
間違えて押す回数が、数回を数えると、あ、誤ってプリンターのボタンをおしたんだなってわかります。
しかも、この掲示板に掲載前に確認し、再度今も確認しましたが、再起動しました。
書込番号:9699901
0点

ブルースクリーンが出るならば、その画面を写真に撮ってアップロードすると詳しい方からアドバイスがもらえることがあります
メッセージのどこかに、原因となったプログラムの名前が書いてあったりするからです
ちなみに、ウィルス対策はどのソフトをお使いですか?
ソフトによっては激烈な副作用をおよぼすこともあります
私は仕事用のパソコンに某ソフトを使用していましたが、Windowsのアップデートをした直後からどのマシンにも突然ブルースクリーンが出るようになって往生しました
書込番号:9699957
0点

こんばんは、おこまりですね。
さてご質問の件ですが、「強制終了」となりますと、OSのあずかり知らぬ所が原因で、OSレベルでは対処できない状況での、不正な終了となります。
こういったときに、可能性として疑うのが、べーしかるなレベルのもの、BIOS・周辺機器のドライバなどです。
私なりに考える対処方法は、メーカーのサイトに行き、アップデートのファイルがないかどうかを確認してはいかがでしょう。もしあれば、内容をよく読み、必要であれば適用してみてください。
あと、もう一つの可能性ですが、プリンターのドライバがインストールされていないとのこと。これもドライバがらみのエラーになってしまうかもしれません。要するに、無いはずのものに対して、OSが命令を出してしまう・・その結果、無いものはないですから・・・ハング・・。という可能性も考えられます。何か適当なプリンタドライバを入れてみたら、どうでしょう?その場合でも同じようにハングするでしょうか?
書込番号:9699969
0点

hide2009さん、こんにちは。
お使いのInternet Explorerに「リセット」の項目があれば試されてはどうでしょうか。
書込番号:9700115
0点

理由はわかりませんが、解決するまで
IEのツールバーのボタンから印刷アイコンを除いてはどうでしょうか
カスタムできるはずですよ
なくなればとりあえず間違っても押せませんから
あとブルースクリーンでるのでしたら
その内容をネット検索すると解決の手がかりとなりますので
エラーで再起動しないように設定して(IEじゃなくOSの設定です)
ブルースクリーンの文字をメモって検索してください
書込番号:9700152
2点

私はinternet explorerとWordのプリント機能はWindowsXP SP1のころ、よく不都合を起こした記憶があります。原因は謎です。「ファイル→印刷」「Alt + P」「右クリック→印刷」などはできたのですが印刷ボタンに関してのみエラーが発生していました。当時結局直らず、そのまま使っていました。
この場では良いアドバイスではないかもしれませんけど・・・バックアップを取って綺麗さっぱりリカバリーするのも有じゃないでしょうか。
書込番号:9701109
1点

こんばんわ。
私もやってみましたが、再起動はしませんでした。
変わりに「名前をつけて保存」のウインドウが出てきただけです。
書込番号:9705179
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

160GBもあるので容量的にはOKだと思いますよ。
このタイプのパソコンだとiTunes目的なら使えないことは無いです。
書込番号:9698087
2点

>ヤマダ電機の店員さんに聞いたらCDの取り込みに時間がかかるとの返答でした。
それってHDDの容量よりも
外付けでつなぐドライブの性能の問題では?
ちなみにi-TunesではなくパナのSD-Jukeboxにおいて
ぼくの使ってるPC(SOTEC WM333B)のドライブ(CD読み込み最大24倍速)では
60分のCDを取り込むのに5分もかかりませんでした
書込番号:9698122
1点

>ヤマダ電機の店員さんに聞いたらCDの取り込みに時間がかかるとの
返答でした。
意味不明な回答ですね。USB1.1なら分かりますが、2.0なら問題なし。
>容量からみて他のに変えたほうがいいのでしょうか?
上を見ればきりがないですが、これまた問題ないと思います。
書込番号:9698269
1点

jbkqb324さん
返信ありがとうございました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
万年睡眠不足王子さん
返信ありがとうございました。
自分の使ってる外付けのドライブも同じくらいのスピードです。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
マジ困ってます。さん
返信ありがとうございます。
バイトみたいな人だったから!?なのかもしれませんね。
参考になりました。
ありがとうございました。
みなさんの意見を参考に、早速購入しようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:9699912
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
IdeaPad S10eにBluetoothでヘッドセット/マイクをつないで、iTunesの音楽、Skypeの電話、できればビデオ電話をしたいと考えています。
既にP905i用にPanasonicのEB-M70083を使っているので、これを共用したいのですが、上記のプロファイル(A2DP/AVRCP)がIdeapad S10eで使えなくてうまくいきません。これを修復する方法があったら、教えていただけないでしょうか。
0点

参考? SONY−WIRELESS HEADSET DR-BT100CXも認識されなかったので、他のパソコン用に買っていたBluetooth USB アダプター(BUFFALO Bluetooth ver.2.1 +EDR)のソフトをインストール!アダプターをUSBに 突っ込んで 出来上がり! Bluetooth のアイコンが2つに なりました。これって どうかな 不安です。
書込番号:9698941
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

こんばんは、llomさん
手持ちのACアダプタの電源ケーブルは皆同じ状態ですが・・・
書込番号:9690009
1点

こんばんわ。
9e所有ですが、同じようになります。
以前のスレッドにも話題があがってたような気もします・・。
書込番号:9690050
1点

S10eに付属のものはコードのメガネ型コネクタ部分が長いからでしょう。
左・S10eに付属のもの。右・ゲーム機か何かに付いていたコード←通常このタイプのほうが多いと思います。
気になるようでしたら短いタイプのものを使ってみてはいかがですか。
書込番号:9691542
1点

皆こうなるみたいですね。
不良品ってわけでも、無さそうなんでこのまま使います。
ありがとうございました。
書込番号:9693391
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
今日ヤマダ電機で見てきたら、36800円のポイント18%でした。
実質30176円です。
これって安いですかね。
もうそろそろ底値でしょうか?
ふと欲しくなっただけなので買おうか悩んでいます。。。
0点

ヤマダの価格は十分に安いものと思いますが、せめてあと2%ポイントの上乗せか、1000円程度の値引きを交渉してみる価値はあると思います。
私も先週末そのつもりで都心のヤマダ2店舗を廻りました。黒狙いでしたが、なぜかヤマダでは黒の扱い(端末登録すらされてないようです)がありませんでした。
結局、ioPLAZAに34,800円(ポイント5%)で発注、本日到着となりました。
「どうしても黒が欲しいが、値段しだいではブルーか白でも良い」とふっかけてみたら如何でしょうか?
書込番号:9675752
1点

ヤマダ電機のネット通販なら36800円の20%ポイント還元(送料無料)です。
私はピンク色が欲しいのですが、都心の家電量販店には置いてあるのでしょうか?
書込番号:9678310
1点

まじこもの さん、
日曜にLABI潮見、月曜にLABI新橋をチェックした限りでは、白・ピンク・ブルーが揃ってました。ただし、潮見ではブルーがすでに現品限りでしたので、ヤマダ系で白以外をご希望なら速いほうが良いかもしれません。
ポイントを現金同等と考えないとして、白ならkakaku.com登録の再安店かヤフオクあたりだと更に安いものがありそうです。
書込番号:9678778
0点

flying_tinianさん
情報ありがとうございます。
地元のヤマダには青(現品限り)と白しかなかったもので、助かりました。
週末に東京へ行く用事があるので寄って見ます。
書込番号:9679373
0点

flying_tinianさん まじこものさん
アドバイスと情報ありがとうございます。
ヤマダ電機WEBではすでに売切れになってますね。
ってことはもう在庫処分に近いんですかね?
近所の店舗でWEBでポイント20%なのでそれ以上を目指して交渉してみようかと思っています。
書込番号:9679595
0点

ヤマダ電機で青のみ34000円・ポイント10%でしたが、外付DVDドライブが買えるくらいポイントを付けて、と交渉したところ、
正確なポイント%はレシートにも明記されていませんが、支払額34000円で店頭価格7280円のDVDドライブ付きになりました。
ですので、もう少し交渉してみてはいかがですか。
書込番号:9683104
0点

ヤマダ電機ではないですが、ネット通販のGENOで4068AGJが29990円で出てますね。
ただ、リンクを張ろうとしたらうまく書き込めないですが……。
書込番号:9689910
0点

platon@DJIBさん
掲示板などにURLを書き込むときはhttp://のhを抜かして書くのが鉄則ですよ。
ttp://kakaku.com/ のようにすれば書けるのでは?
書込番号:9689970
0点

ない。さん、こんにちは。
リンクを貼ろうとしてもなぜかエラーで貼れない時があります。
私は(最近だと)ZOTACの製品ページで経験しました。
おそらく価格.comの何らかの規制に引っかかってしまったのだと思いますが…
書込番号:9690038
0点

ttp://も試しましたし、プロトコルの部分(://より前)自体を省略してもがダメでしたよ。なお、「ttp:/」を使うのは鉄則っていうよりどのページから移動してきたかを隠すための記述方法では。
リンク先ページがどこから参照されているかをそのWebページ管理者から隠匿する必要がある時以外は特にttp://のような記法をする必要はないと思います。
なお今回は特定のurlに関してフィルタに引っかかったように思います。特にGENOの場合、先日ウイルス騒動がありましたから。
確認したら、「geno−web」を半角にした記述を書き込むと掲示板がエラー処理をしているようです。
書込番号:9690974
1点

追加情報です。
ioPLAZAでは34,800円(ポイント5%)でセキュリティソフト入りの2GB USBメモリのおまけつきで出ています。(先着200台)
白ならこれより安いところはいくつもありますが、ioでは黒も選べます。
私的には購入後3日後に上記キャンペーンとなりましたので、少々複雑ですが...
ポイントは中古セールで2GBのRAM購入にあてました。2,500円以上送料無料なので、ポイントも使いやすいです。
書込番号:9692109
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
14CN67WWにアップデートしましたが
起動してから数十分すると、
ファンがまわりっぱなし、
LenovoのHPいわく
サーマル テーブルの FAN ノイズの問題
を修正したんじゃないのかなともいました。
SpeedFanを使い温度を調べてみると
・14CN67WW
起動時48℃→50℃〜60℃の間でファンがまわるっぽい、その後53℃以下にならずファンが回りっぱなし。
・14CN57WW
起動時38℃→40℃でファンがまわりすぐ温度が下がりファンが止まる。
どうも認識されている温度が
BIOSのバージョンで+-10℃くらい違う
公式に14CN67WWアップされましたが
不安なので14CN57WWに戻しました。
みなさんはどんなファンの回り方しますか?
0点

s9eユーザーですけど、同じようにファンが回るな〜という印象を持っています。
改良?前の14CN66WWでもファンが回るな〜という印象だったので、結局どこが変わったのかな〜みたいな。
これから暑い季節に入っていく中で、温度管理に不安があるってのはいいことではないですよね。
うーん。。。
書込番号:9683319
1点

14CN57WWで温度があがったらすぐファンが回る
過敏な設定の修正で
14CN67WWで
なおっていると思ったのですが…
しばらくは、さらに新しいBIOS
でるまで
14CN57WWを使います。beep音にも愛着があるので
書込番号:9683673
0点

私の場合、Win7RCなのであまり参考にならないかもしれませんが、至って静かです
ただし、60GBのSSDとメモリ2GBに増設
電源OFFからの起動で、Win7のCPUメーターガジェットによると100%近辺をうろうろすることがしばらく続きましたが、ファンはぴくりとも回りません
起動後にこれを書いていますが、未だに排気口のあたりが暖かくなるだけでファンは回りませんね
普段動画の鑑賞に使うことが多いのですが、それでも時々回ってる感じで、一番組分の45分から50分ほど使ってもファンが煩いと感じることはわずかな時間です
実は、デバイスマネージャのACPIにびっくりマークがついてしまうので無効にしたりしてるんですが・・・
書込番号:9686147
0点

SSDは発熱が低いのですかね〜
メモリも2GBつむとCPUへの負担が
抑えられるということなのかな〜
書込番号:9686419
0点

lieumさん、はじめまして!
僕はS9eユーザで、HDD、SSDの二機種運用中です。
両方共、つい先日、14CN67WWにしました。
印象は全く同じです。温度上昇がかなり進行してからファンが回転してる感じです。
騒音対策の結果だろうと思うのですが、好ましくないと考えています。
しかし、液晶パネルを閉じた格好で運転したいため、現状はこのBIOSのままです。
劣化が加速しそうな、印象を持っています(><)
直ぐに取り消された、14CN66WWと殆ど違いが見られません(><)
書込番号:9686971
0点

うちのもメモリ2GBですが、がんがん回ってますので、SSD効果の方が高いのかな。
まあ、我が家がほかの家よりも暑い!ということも想定できますがw
>直ぐに取り消された、14CN66WWと殆ど違いが見られません(><)
わたしも同感ですねー。
でも、うちの場合は、止まっている時間の方が短い感じがしますので、我慢して回る〜って感じではないです。
筐体もあったかいw(ぇ
個体差なのかなあ
書込番号:9687004
0点

追伸:
>SSDは発熱が低いのですかね〜
>メモリも2GBつむとCPUへの負担が
>抑えられるということなのかな〜
SSDはCFD CSSD-SM64NJ(64GB)に2GBメモリ搭載しました。
発熱はHDDと同等か、こちらの方が大きいです。SSD自体では
底面温度を比較すると明らかに高いです。
プチフリは殆ど見られませんが、2GBメモリ効果はそれほど
無いという感じです。インストール時にプチフリらしき現象
が起きる場合があることを確認しています。起動は、かなり
早くなりますが、SSDのメリットはあまり感じられません。
書込番号:9687007
0点

たかおうさん、すれちがいになっちゃいましたm(^^)m
同じ印象ですよ(^^)
書込番号:9687016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


