
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年3月30日 22:12 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月29日 18:59 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月29日 13:18 |
![]() |
11 | 8 | 2009年3月29日 11:09 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月28日 17:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月28日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
USBメモリにソフトをインストールして使ってみたら、データの読み出しの際にHDDのカチカチ音がしなくなりました。
ということはデータ読み出しの際にHDDが回っていない=軽いアプリや音楽ファイルなどはUSBメモリやSDカードに入れておいたほうが、音が静かで節電効果も見込めるということでよいのでしょうか?
SDHCならCLASS6の4Gや8Gのものでも安いし、本体のメディアスロットからもでっぱらないので手軽だし、他のパソコンでSDカードにソフトをインストールしてideapadに挿せば外付けドライブいらないしで、いいことづくめだと思ったのですが。
もしかするとモバイルノートでは常識なのかもしれませんがご教授お願いします。
あと「だったら最初からSSDのモデルにしとけばよかったんじゃね?」はいわない方向でお願いします。買った後の活用方ってことで(^ ^;)
0点

アプリをUSBメモリに入れたからといって、HDDに全くアクセスしなくなるわけじゃありませんよ。だってOSはHDDに入ってるんですから。やるなら内蔵HDDをSSDに交換するって方向じゃないですか?
書込番号:9317240
0点

USBメモリから起動できるアプリはU3規格のものが色々あるけど、OSにインストールしない分制約も多いしUSBウィルスの影響もあって普及はしてないです。
書込番号:9317308
0点

>音が静かで節電効果も見込めるということでよいのでしょうか?
多少の節電にはなるかも知れないけど、劇的な改善は無理でしょう。
それから北森男さんが書いてる、HDDをSSDに交換したとしても、やはり大した節電にはならないと思います。
書込番号:9317326
0点

>データ読み出しの際にHDDが回っていない
ここに大きな間違いが有るようです、回っています。
よってUSBメモリの類が消費する電力が増えるだけで、節電どころか電力浪費です
転送速度もメモリの類は遅いのでパフォーマンスも悪いし、メリットは無いでしょう。
HDDが少し煩いようですね、最近のHDDにはほとんど無音のものが多くありますの
で。
書込番号:9317436
0点

>本体のメディアスロットからもでっぱらないので手軽だし
出っ張りますよ。
ideapad S10eはSDカード認識状態で半分ぐらい出っ張ります。
ちなみにExpressカードも同様に出っ張ります。
書込番号:9321829
0点

皆様レスありがとうございます。
自分でもちょっと調べてみました。
>HDDにアクセスしなくなるわけじゃない
そのようですね(^^;)
何もしていないときでも常に定速で回っていて常駐ソフトがアクセスしてるようですね。
>多少の節電にはなるかもしれないけど
節電か浪費かわからない程度の差しかないようですね。
>パフォーマンス
これについて電機屋さんに聞いてみたら、そもそもネットブックに入ってるHDD自体がそんなに速くないので、メモリにファイル入れておいても実用十分というか体感できるほど遅くならないそうです。
>出っ張る
やってみました。ぶつけると折れるんじゃないかってくらい出っ張りますね!
もうちょっと深く挿さってくれると気にならないのですが。
というわけで節電にはなりませんでしたが、ファイルの読み込み時にHDDのカチカチ音(正確には一定間隔で鳴る「かっこん」という音)がしていない気がする&デスクトップの一部を持ち出す感覚で使えるので、他のパソコンでも使いたいものはSDHCカードに入れておいて使うパソコンに挿して使おうと思います。
書込番号:9326355
0点

色々挑戦してみるのがいいでしょう、自分なりの正解がつかめると思います。
簡単なのは、HDDに全部突っ込んでおくのでしょう、メモリの類は外した際に紛失と言うことがありますから、お気を付けください大事なデータはHDDにも入れて、外部のバックアップ機器にも置いとくのがいいでしょうね。
書込番号:9326992
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
ヨドバシで43500円の20%で買いました。
最初、箱からあけてバッテリーを付けた時はMSIの方が良いかなと思いましたが、木目調の机のに置くと少しベージュ気味の白と質感が良い感じで気に入りました。
ただ、一つ気になることがあり、バッテリを繋ぐと大きめの音で鳴り五月蠅いんですが・・・
どうやったら止められるのでしょうか?
0点

ACアダプタをつないだときのほうがCPUの能力を高くしてあるのではないでしょうか。CPUの処理能力が上がって、放熱のためファンが回っていると思います。
画面右下の時刻の隣あたりのアイコンをクリックするか、
スタート→Lenovo→Energy Management→Power management options
の順にクリックして、Energy Managementのウィンドウを開きます。
その中で現在選択されているPower Schemes (Balanceなど)をダブルクリックします。
Systemタブをクリックして、CPU levelを Plugged in と Running on batteries で同じ(真ん中?)にすればいいと思います。当然、処理能力は下がりますが。
書込番号:9318691
0点

勘違いしました。
アダプタをつないだときの「ピポッ」という音でしょうか。
つなぐまえに Fn + ← で無音にしておくと、鳴りません。
書込番号:9318706
0点

ボリュームコントロールでPC BEEPってのの音量変更って話しを色んなとこでみたような。
ボリュームコントロールにPC BEEPが出ていない場合はオプション→プロパティ。
書込番号:9318809
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
28日に新品で買ってきました。
いざ起動してあちこちいじっているとスピーカーから常に
雑音が出ていることに気付きました。感じとしてはCDプレイヤー
などで再生していないときにボリュームを大きくしたときのようなザーという音です。
大きさはファンの音と同じくらいか少し大きめで、
静かな部屋で使っているときは気になって仕方がありません。
ヘッドフォンを使うともはや音楽を聴けるレベルではありません。
ミュートやボリュームをオフにしたときはなりませんが、
少しでもボリュームバーを上げると鳴り出します。
特にどこかをいじった訳ではないのですが
一応リカバリーをかけてみても改善しませんでした。
これは私が買った個体特有の現象なのでしょうか?
皆様は起動している際、このザーという音は出ませんか?
0点

初期不良じゃないですか?
僕のはそのような症状はありません。
あと場所にも関係がありますよ。
電気毛布の上で聞くとサーという音が絶えません。
ノイズによるものだと考えられます。
普通に机の上とかで使っていてそうなるならおかしいと思います。
問い合わせてみては?
書込番号:9320089
0点

机の上で使っていておきていました。
レノボに問い合わせたところ、やはり初期不良のようで
購入店に問い合わせるよう言われました。
うーん、ハズレをひくとは運が悪い!
書込番号:9320134
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
昨日、電機の量販店で41000円プラス23%で購入しました。実質32000円で買えたので満足していますが、早速使っていると、画面が急に真っ暗になります。タッチパッドを触ると戻るのですが・・・。この解消法がよくわかりません。どなたか教えてください。
6点

使っていないときにまっくらになるなら正常です。
省電力の設定で、○分で消えるように設定されているのでしょう。
消えない方がよいのでしたら、設定を変更すればいいだけだと思いますが?
書込番号:9319073
1点


使っていると画面がくろくなるとのことですが、
何か操作をしていても起こるのでしょうか。
それても、何もしないときに起こるのでしょうか?
タッチパッドを触って戻るということなので、
省電力関係の設定で何分か放置すると、画面を
消す様になっているだけだと思います。
コントロールパネルの“電源の管理”又は、同様な
機能のメーカー独自の設定メニューがあるかと思います
ので調整すればいいはずです。
(電池のもちは悪くなりますが)
操作中でも起こるということであれば、故障の可能性
が高いので、販売店に持ち込んでください。
書込番号:9319088
0点

早速のお返事ありがとうございます。ただ、その変更方法がわかりません。初期設定にしては
すぐに暗くなる(1分位)ので故障かもと思って聞いてみました。コントロールパネルから電源の管理を見ても1分で消えるように設定されていません。どのようにすればいいんでしょうか?
書込番号:9319091
0点

マジ困ってます。さんの設定部分がアクティブになっていないので、変更ができません。
何故?
書込番号:9319095
0点

>マジ困ってます。さんの設定部分がアクティブになっていないので、変更ができません。
何故?
それならIdeaPad S10eが独自の電源管理ソフトで制御してると思いますよ。
それらしきソフトは無いですか?
書込番号:9319134
0点

Energy Managementの設定は確認されましたか?
ここの設定でモニターオフが有効になっているとモニターは
指定された時間の後に自動で消えますよ。
タスクバーの右端に小さなアイコンが並んでますよね。その中の
一つがEnergy Management(黄緑っぽい色)なので、それをクリックして
設定を確認してください。なお、この管理ソフトは英語です。簡単な英語ですけど。
書込番号:9319235
3点

モニターオフが1分に設定されていました。30分に変更したのでこれで大丈夫だと思います。皆さんありがとうございます。
書込番号:9319708
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
普通にウェブページなどを見ているうちに突然
画面が小さくなってしまうことがあります。
何か私が操作をしてしまったため画面や文字が小さくなって
しまっているのだと思うのですが、何をすると小さくなり
どうやって戻すのかがわかりません。
仕方なく一度ウェブページをすべて閉じてから開きなおすと
サイズが戻っています。
うまく説明ができず申し訳ないのですがどなたか教えてください。
0点

Ctrlを押しながらパッドの右端を下方向になぞると現れる現象かと思います。IEの右下に100%と表示されていれると思いますが、その現象が起きたときは90%とか80%とかになっているか確認してください。もしそうなっていたのでしたらその数字をクリックしてみてください。100%に戻ると思います。
書込番号:9313916
0点

お返事くださった皆様ありがとうございます。
過去に同じ質問があったみたいですみません。
おそらくタッチパッドの誤操作で画面サイズが
変わってしまっていたみたいです。
設定を変更してみようと思います。
書込番号:9316095
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
パソコンを購入検討中です。
どちらのPCが良いのでしょうか?
--フロンティア--<FRAS3103/CST >
CPU--インテル(R)Core2QuadプロセッサQ8200 (2.33GHz/1333MHz/4MB)インテル(R)
または、インテル(R) Core2DuoプロセッサE8400 (3.00GHz/1333MHz/6MB)
マザーボード--インテル(R) G31Express チップセット搭載マザーボード
メモリ--4GB
HDD--640GB S-ATA2/7200rpm
グラフィックカード--NVIDIA GeForce 8400GS-512MB PCI-E(DVI-I/RGB)
--マウスコンピューター--<Lm-iS442X>
CPU--インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500 (6MB L2キャッシュ/3.16GHz/1333MHz FSB)
CPUは、E8400〜E8600で選べます。
マザーボード--【Core 2 Duo対応】インテル(R) G31 Express チップセット搭載マザーボード
メモリ--4GB
HDD--500GB SerialATAII 7200rpm
グラフィックカード--NVIDIA(R) GeForce(R) 9500GT /GDDR3 512MB/HDCP/DVI(デュアルモニタ対応)/Low Profile
PCでやりたいことは、インターネット(動画視聴など)と3DのFPS(今はサドンアタックというゲームをやっていますが、これから別のゲームをするかもしれません)
PCは快適に使いたいですが、なるべく無駄なスペックは排除したいと思っております。
安いほうがうれしいです。
PCを置くスペースがそこまで大きくないので、省スペースを選びました。
GTUは512MBあればいいでしょうか?
スペック↑で「こうしたらいい」「こっちのほうがいい」など、教えていただければうれしいです。
質問がまとまっておらずわかりにくいと思いますが、ご回答のほど宜しくお願いします。
0点

>PCでやりたいことは、インターネット(動画視聴など)と3DのFPS(今はサドンアタックとい>うゲームをやっていますが、これから別のゲームをするかもしれません)
今後、やりたい事が増えるのでしたら、下のモデルの方が良いかと・・・
最初に投資するか、後から投資するの違いだけですが、後から交換や増設した場合のトラブル
などは、自分で解決しないといけませんので、それが面倒でなければ上のモデルでもいいと思います。
>GTUは512MBあればいいでしょうか?
ゲームにもよりますけど、それくらいあれば十分かと。ビデオカードの場合は、容量よりも
メモリの帯域幅とGPUのクロックと世代が重要ですよ。
あと、CPUはE8000シリーズ同士での性能差は微妙です。体感できるかといえば、わからない
かもしれないくらい大して変わりません。ゲームでは、コア数よりもクロック数の高い方が快適ですよ。
書込番号:9313859
0点

IdeaPad S10eじゃ、3Dゲームは厳しいと思いますよ。他のモデルを選びましょう。
書込番号:9314642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


