
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年4月6日 14:06 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月5日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月4日 08:38 |
![]() ![]() |
24 | 36 | 2009年4月3日 21:20 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月31日 13:24 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月31日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
焼けますが、パワーがないですから同時に別の作業をするなどの負荷はかけないようにしてください。失敗する可能性があります。
書込番号:9351761
0点

ポータブルDVDプレーヤーでは無理です。
書き込み可能型のポータブルDVDドライブなら大丈夫です。
書込番号:9352128
1点

DVD作成で最もCPUパワーを使うのはエンコード処理です。
エンコード中に他の作業をしなければまず大丈夫だと思います。
他のネットブックですが同じAtom N270でエンコードさせてみた限りはまずまずでした。
Celeron-M 1.5MHz程度のPCと同程度の処理時間で終わってたと思います。
書込番号:9352244
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
購入して2ヶ月、大切に使っていますが、なぜか液晶がフラッシュします。ハードの問題でしょうか?保障は可能でしょうか?PCボンバーさんネットで購入しました。どうしたらいいのでしょう?
0点

修理等は、購入店へ連絡することです。
メーカー保証は1年間ありますので、購入店へ相談してみると良いでしょう。
書込番号:9321800
0点

ネット通販での購入だとメーカーと直接やり取りしてくれと
買った店から言われる場合が多いです。
書込番号:9321868
0点

新品購入後 2ヵ月程度で液晶モニターフラッシュ状態だと、使用頻度に寄り、異なりますが。
モニターバックライトよりも、インバータ不良の方が考えられます、あるいは其の両方か。
いずれにしても、製造販売メーカーに症状を一度告げて、対応して頂いた方が早いかと思われます。
書込番号:9321988
0点

バッテリーだけで使っていて、残量がとても少なくなるとバックライトが点滅しますがそれとは違いますか。
書込番号:9350058
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
外付けdvdドライブを買おうと考えていますが、
映画等綺麗に再生できるかを心配で、店の人に聞いても、
はっきり答えをもらいませんでした。
ご存知の方が居れば、是非教えて下さい。
0点

どの程度「キレイに」再生できるかは
店頭で「ポータブルDVDプレーヤー」を見てください
おそらくそれぐらいの画質です
ちなみに外付けDVDドライブは
バッファローかIOデータが定番です
書込番号:9334622
0点

晩年睡眠不足王子さんへ
早速のご返事を有難う御座います。
これで安心して、この製品を買うこと決心しました。
書込番号:9334731
0点

IODATA の DVRP-U8XLE2 を使用しています。
DVDの映画はストレス無く観れています。
画面小さいですけど・・・
書込番号:9339980
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
現在使用中のWindows2000のノートPCが速度に限界を感じてきましたので
買い替えを検討しています。
【主な用途】
メールの送受信
ネットの閲覧
ワード、エクセル、パワーポイント作成
画像は、YouTubeを少し見るくらいです。
【価格】
安ければ安いほどいい
10万が限界
この機種は、その用途の使用に耐えられますか?
また、店頭でこの機種を見ましたが画面の解像度を
画面どおりに設定することはできないのですか?(1024×600)
※ヤマダ電機の店員にできないと言われました。
メインPCと考えています。
もしだめなら候補の機種のご教授をお願いします。
2点

ciderkondoさん
フォローどうもありがとう。
で、フォローしてくれた人に突っ込みかけるのは心苦しいですが
× SDD ○ SSD (Solid State Drive) です。
>旧機種故にメモリが高価な可能性も高く
そうなんですよね〜自分のPCのメモリも256MBで9000円位するんですよ、在庫は当然なく取り寄せ。
メインマシンのメモリがDDR2 800 2GB*2で4000円程度だったのに、この差は何って感じです。
しかもヤフオク見たら同機種の256MBメモリ増設済PCが1万程度で取引されてるという・・・
2台持ってもいいかな〜と一瞬思いましたが、流石に思いとどまりました(笑)
書込番号:9153294
1点

HDD=駆動記憶装置 アクセスに時間がかかる、
SSD=固体記憶装置 アクセスが速い、
メモリー=1次記憶装置 アクセスが速いが電源を落とすとデータが無くなる、
メモリーが増設できない場合の仮想媒体はSSDなら確かに速いでしょうがスレ主様のPCに使えるかどうかは不明、
書込番号:9153428
0点

Windows 2000はメインではありませんが、使用した事がありますよ。
OSだけ起動(例えばインストール直後、常駐ソフトがない状態)では128MBでもスワップする事なく起動します。
但し最近の脅威に対応したウイルス対策ソフト等を常駐させる場合を考えると正にスレ主さんのPCと同じ(256MB)が妥当と思います。
普通にブラウザを起動する上で、メモリ使用量が256MBを超えても、大きく超える事はあまり無いので、増設までする必要は無いと思います。
最近のPCでしたら、いっそ最大容量まで増設しても良い感じですが、Windows 2000時代のPCは(SD-RAM PC100(あるいはPC133))という規格の機種が多く、これらのメモリは新品では殆ど入手出来ないか、1万円を超えますし、中古でも64MB等の低容量な物は安値(数百円)で入手出来ますが、256MBや512MBの大容量の物は中古でも高いです(現行規格(DDR2)の倍容量品の新品が余裕で買える位)
Windows 2000にも「タスクマネージャー」はあるので、PCを起動して一通り重い作業(普段やる範囲内で)を行った後に時計部分を右クリックし、タスクマネージャーをクリック、「コミットチャージ」という項目の「最大値」を確認してみてください。「256000」を超えている場合は所謂「メモリ不足」です。
もしもメモリを増設される際は、古いPCですし、大容量のメモリに対応していない場合があるので、ご注意ください。
最後にSSDのお勧めがありましたが、確かにアクセス速度は速くなりますが、まずCPUがゴミです(失礼しました・・・)。
Celeron 450Mhzでは光回線の速度も損なわれると思います(OSの設定をフリーソフトで弄り、光回線に適応させたとしても)、そしてYoutubeなんかは殆どカクカクで見られないのでは?(Celeron 400Mhzではそうでした)
最近はHD画質でのアップロードも増えており、それらを高画質のままで見るにはデュアルコアCPUが望ましいです。また解像度も現在のPCはXGA(1024×768)ではないですか?。CPUやメモリは今のスレ主さんのPCよりは「マシ」ですが正直この機種はお勧めしません。
書込番号:9154428
1点

ブラボー!
バルスさんから経験者の良いレスが付きました、タスクマネージャーは有るそうです、
新品購入が良いそうですので、余分な事を申しましたが、改造などせずに新型に予算を投入しましょう、!
なお、無用のお話ですがPC133のメモリーは現在韓国製バルクが大量流入しているのでYahooで2000円ほどです、(私は1400円で買いましたが)SSDより安いですが効果は期待できないそうなのできっぱり忘れて新型に突撃してください、新型は良いです、
お邪魔しました、
書込番号:9154614
0点

[Vostro 1510] Office Personal搭載A4サイズノート。-----67,480円〜
2GBメモリとDVD+/-RWドライブも内蔵!
※300台限定!≫XP環境でお届け!≪≫ワイヤレスLAN搭載!≪
というメールが毎週入るのでまた入ったら載せましょうか
というより個人事業主のほうでメール登録してみてください
オフィスが捨て値でついてきます。
なんとアクロバットが5000円で着いてきます。
書込番号:9156247
1点

ノートである必要はありますか?
あるのなら特に古いノートパソコンはメモリの形や相性もあります
し、SSDなどの換装には専門的知識が必要な場合、も、ありますので
増設やパワーアップと言うよりもお使いのスペックならば
新規に購入される方がよいと思います。
また、普段持ち歩かないのでしたら、画面が大きい方が使いやすいです
どなたかが書き込んでいらっしゃいましたが、安さという点では
DELLをオススメします。
しかし、おそらく予算ギリギリ位にはなるでしょうが
量販店も春は引越しや就職などで電気製品を売るチャンスですので
その値段でしたら何らかの特価モデルは購入できると思います
さて、そこでもし、パソコンを動かすような事は無いと思われてるならば
メインマシンという事ですし、デスクトップはいかがでしょうか?
少しですが同スペックのノートよりはお安くなると思いますし
ノートパソコンよりは、後々のパワーアップも比較的しやすい機種が多いです
ご参考になれば
書込番号:9157383
0点

>無用のお話ですがPC133のメモリーは現在韓国製バルクが大量流入しているのでYahooで2000円ほどです。
確かに以前見た時より安いのが多いですね。
ジャンクノートでも買ってメモリ増設してWindows 2000で運用してみようかな(笑)
ちなみにWin2kは今年でサポートが切れるので、今後はウイルスソフトもドンドンと2000をサポートから外し、最新の脅威への対策も行われなくなるのでご注意ください。
書込番号:9160662
0点

いえいえ、
やはり新型が1番、!
ちなみに私はVISTAを買った後はXPはEXCEL専用機です、
書込番号:9161478
0点

(パルス)さん
>ちなみにWin2kは今年でサポートが切れるので
切れませんよ。2010年6月30日まで。
短縮されたとか情報ありましたっけ?
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/support/extendedsupport.mspx
書込番号:9162093
0点

>切れませんよ。2010年6月30日まで。
短縮されたとか情報ありましたっけ?
失礼しました。2009年6月30日と勘違いしていました。
書込番号:9162277
0点

(パルス)さん
ジャンクなどの古いノートを色々するのも楽しいですが、PC133時代のノートは
マザーやチップセットによりますが、メモリ相性は結構あります。
特にMicro-DIMM形式のものはお気をつけくださいね^^
あとはノートPCも数が出て古い機種は相場も落ちてきてるので
どちらかと言うとXP仕様のもう一つ後の世代の機体を手に入れられるほうが
ハードもOSも後々設定も増設もしやすいのでオススメです
2000は軽く出来ますしいいところもたくさんありますが
USB関係のドライバをいちいち認識させねばならないので
ノートを使ってると、預かったUSBメモリからデータをすぐに見れない等
いろいろわずらわしい事も多いです。2000に慣れている、好きだ、
と言う事でなければXPも今は安定してるのでオススメしておきます
書込番号:9163836
0点

いえいえ、
バルスさんは冗談を言っておられるだけでしょう、
新しいPCをお持ちのことと思います、
新型を買うチャンスです、チャンスはなかなか有りません、
スレ主様は新型をご堪能下さい、
書込番号:9164208
0点

デルもいいですけど、ドスパラとかの方が高性能ですよね。
太しさんは何が言いたいんですか?
うるさいです。出てってください。
書込番号:9233347
0点

これ以外あり得ません!!!
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/macbook?mco=MTE3MzM
書込番号:9288866
0点

みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
現在使用のノートは、メモリが256MBまでしかつめず
結局新しいものを購入することにします。
実際に何にするのかはもう少し考えいます。
ありがとうございました。
書込番号:9289039
0点

dellなら今でも+3000円位でOSをXPにダウングレード可能ですよ
現行機種でxpが選択可能なのはdellだけと思います)
core2duoのvistaモデルとxpの低価格モデルではあまり違わないのではと思います
低価格モデルは15.6インチノートが6万位だったと思います
さらに超軽量・高速がうわさされるWindows7がすでベータ版が発表されていますから
今のタイミングではvistaモデルを買うよりxpモデルにしたほうがいいと思います
今回はxp→次回はWindows7 という流れがいいと思います
書込番号:9334419
0点

otome999さん
>さらに超軽量・高速がうわさされるWindows7がすでベータ版が発表されていますから
>今のタイミングではvistaモデルを買うよりxpモデルにしたほうがいいと思います
>今回はxp→次回はWindows7 という流れがいいと思います。
話からそれますが私はWindows7を配布するのが始まってすぐのときに使用し始めたので良く知っています。
あなたのおっしゃるとおりWindows7はすごく速いです。当然のだけどWindows7は、8月までしか使えません。
ここからはこれを見た皆さんいいいます。Windows7は、64Bitにしたほうが絶対にいいですよ!!!。
書込番号:9343415
0点

でも、64bitってどんなソフトが使えるんですか?
OSだけ使いやすくっても、他のソフトが64bitについてきてくれないことには使い物にならんですよ。
書込番号:9343451
0点

もう結論、とっくに出てる。
こういうお節介は本人の外で常に盛り上がる傾向にある。
書込番号:9344384
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

商品価格の横にメーカーwebサイトのリンクがあります。
そこの下のほうに注釈(**)で書かれています。
初期出荷分には入ってないので、自分で入れるようです。
ということは、いまの出荷分にはインストール済みという認識でいいのではないかと。
書込番号:9294157
0点

スタート>すべてのプログラム>ThinkVantage>SystemUpdate
でアップデートすると“veriface”が出てくるはず。
内容的には
http://www.youtube.com/watch?v=VRk5Gi1-F3U
こんな感じ
第三者が無断で自分のPCを触ろうとするとその人のスナップショットを撮るのはちょっとビックりだよね。
書込番号:9300780
0点

Lenovo Verifaceのことでしょうか。リンクはこちらです→http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-71709
書込番号:9329614
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
タッチパッド右側の青いラインを指でなぞっても
スクロールしなくなってしまいました。
無意識に何か設定を変えてしまったのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

Synapticsタッチパッドドライバありますかどうかチェックすれば。無かったらドライバを導入してみたら。ドライバリンクはhttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-71121
書込番号:9329467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


