
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年2月14日 08:53 |
![]() |
8 | 7 | 2009年2月12日 18:52 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月11日 22:37 |
![]() |
2 | 2 | 2009年2月11日 13:14 |
![]() |
3 | 1 | 2009年2月11日 01:33 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月10日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

ん・・・
QNHとかQNEの設定なんてPCにあったっけ・・・
まぁどーでも良いことはさておき、設定ソフトとか入ってなかったかなぁと記憶を引っ張り出してみた
まぁ記憶曖昧で他の機種と混同してるかも、だけど・・
それと高度じゃなくて輝度ね
書込番号:9081258
0点

輝度調整ですね。(高度調整にはビックリしました(笑))
電源管理ソフトのバグでは無いかと勝手に思っています。
一番簡単な方法は電源管理ソフトをアンイストールする方法です。
「パフォーマンス」や「バランス」など4つほど設定が出来るあのソフトです。
アンインストールすると自分でバックライトなどの調整をする必要がありますので
我慢してそのまま使用するかどうかは自己責任で・・・
書込番号:9081897
0点

高度調整って書いてあるのを読んだときには、飛行機の機上での話?とか思ったけど、輝度調節のことなんですね。
書込番号:9084049
0点

このPCは輝度や電源関係の調整はEnergy Managementというツールで調整が出来ます。
右下のアイコンからか、すべてのプログラムのLenovoからアクセスできますので、開いてみて下さい。
4つのアイコンがありますが、簡単な英語表記ですのでアイコンの意味はすぐわかると思います。(パフォーマンスとかバランスとかです)
適当なアイコンをダブルクリックしますと調整メニューが開きますので、ここでも簡単な英語ですが調整をしてみて下さい。
ちなみに、私はネヴァーです。
見てみれば意味がわかりますよ。
頑張って使いこなして下さいね〜〜
ご健闘を祈ります。
書込番号:9084799
0点

<高度調整してから再起動するとモニターの高度設定値が戻ってしまいますorz
とありますので、もしかしてEnergy Managementの調整がわからないのかと思い返答しましたが、Energy Managementの調整をして適用しているのに再起動で戻ってしまうとの事でしたら、一度リカバリなどをしてみるのもいいかもしれません。
先の返答の調整をして適用をすれば大丈夫だとは思いますが、念のため追記をしておきます。
書込番号:9086029
0点

Energy Managementで、無事に高度調整できました。
ありがとうございました。
書込番号:9090715
0点

だから高度じゃなくて輝度だっていう・・・
「きど」ね
ディスプレーの明るさは高いとこ飛ばないから
書込番号:9091208
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
はじめまして。
こちらの評判を確認して早速購入しました!
とても楽しみにしていたのですが・・・。
自宅のパソコンでウィルスバスターを使用していたので、インストールしたのですが、パソコンがほとんど動かなくなってしまいました・・・。
ウィンドウズは立ち上がるのですが、カーソルが動かせるだけで何もクリックできません。
たまに5分くらい放っておくと動かせるようになるのですが、ほとんどの場合は動かせないままです。
Nortonはアンインストールしました。
ウィルスバスターのウィルスチェックではTROJ・・・というファイルが2つセキュリティに引っ掛かったのですが、
まだインターネットにもほとんど接続していないのでまさかと思いながらも、削除してしまいました。
似たような経験をされた方、見識のある方、アドバイスいただけるととても助かります。
ちなみに文章からもお察しのとおりずぶの素人です。
よろしくお願いします。
0点

oga0042さん、こんにちは。
もしよろしければ、インストールされたウイルスバスターのバージョンを教えて下さい。
ウイルスバスター2009だとだいぶ軽くなっているとは思うのですが…(システム要件は満たしていますし)。
Nortonが最初から入っていたということであれば、
(可能なら)そちらをインストールして使われるのが良いかもしれません。
ウイルスチェックで2つ見つかったとのことですが、接続時間が短くてもそういう事はあるかと思います。
書込番号:9070283
1点

あれこれ考えるより、リカバリーするのが一番手っ取り早いんじゃないでしょうか。
購入して間もないのなら、自分用にカスタマイズや
大切なデータを保存している事もほとんど無いでしょうから。
書込番号:9070286
1点

ノートンは単にアンインストールするだけでは完全に消えないと聞いたことがあります。
以下のサイトを参考に削除ツールで完全削除を試してみてください。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20070511160452953
書込番号:9071496
2点

一度リカバリーして、ノートン入れずに、ウイルスバスター入れてみてください。
私はノートン入れてから消してAVAST入れたらインターネットに繋がらなくなりました。
それで、リカバリーしてノートン入れずにAVAST入れたら問題なく使えています。
書込番号:9071726
1点

とりあえずリカバリーして、ノートンもインストールしないで(初期状態ではインストールされてないはず)、AVGあたりのフリーアンチウィルスソフトを入れてみてはどうでしょう。
この手のPCは出来るだけゴチャゴチャ色んなモノを入れない方が動きがいいですから。
自分は最初の環境からAVGとGOMプレイヤーだけをインストールして使っているような状態です。
書込番号:9072616
1点

セキュリティソフト入れるとえらく遅くなるって聞いたことあります。
だからいつでもリカバリーするつもりで何も入れないで使うのが正解じゃないかとも。
それだとIE専用機になっちゃいますけど、ネットブックってそーゆーものかも。
書込番号:9080278
1点

SH一筋さん
ノートンがせっかくお試し期間がついているのでと使用してみた
ところ、アップデートの度にフリーズしているのかと思われる程
時間がかかり、ほとほといやけがさしました。
スレ主さんのようなリカバリーになることは避けたかったので、
リンク先の削除ソフトを利用させていただき、無事にSorcenext
のソフトに変更できました。
情報ありがとうございました。
相性が悪いものを試用期間とはいえ添付しないでほしいと思う
のは私だけかな。
ところでSHってシャープのことですか?
書込番号:9082782
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
この機種でインストールしてiTunesを使っています。問題なく、快適に使えてますよ!
書込番号:9077612
0点

補足:
CPUには2次キャッシュという物が存在してCPUの速度に大きく影響します。
ソフトウェアの推奨環境ではこの二次キャッシュが低くても動くようにCPUの基準を低くして記述されています。(考えていないところもあるでしょうけど)
1.8GHzあたりのCPUだと二次キャッシュが128KBの製品がありますがこの製品は二次キャッシュが512KBありますので十分快適に動くと思います。
体感的には二次キャッシュが2倍になれば2倍の早さが感じられると思います(経験上)。
書込番号:9078473
0点

>体感的には二次キャッシュが2倍になれば2倍の早さが感じられると思います(経験上)。
って事は、128KBから512KBなら4倍、1024KBなら8倍になるって事?
自分はそんな経験「体感」した事がないですね。
書込番号:9078628
0点

2次キャッシュが倍になっても体感で2倍の処理速度になどなるはずがありません。
確かにキャッシュが大きくなれば秒間の処理効率自体は上がるかと思いますが、キャッシュを増やすとレイテンシが下がるという相反する性質もあります。
ただ単にキャッシュを増やせば倍々で処理速度が上がる訳ではないのです。
ましてや、それが体感に現れることなど自体が稀です。
通常の作業では体感でなど感じ取れることはないでしょうし、エンコードなどでも数時間・数十時間の作業で体感で感じ取れるのは数パーセントの差でしょうし、iTunesなどでの作業ではその差が小さすぎて体感ではわからない、なんとなく早いかな?位の差でしょう。
それに、そのシステムのバス幅やメモリのコントロール方法、扱うデータの大きさや作業内容によっても大きく変わってくることがありますので、キャッシュ倍=処理速度(体感)倍などと、あまりにも適当でいい加減な返答はされない方がいいと思います。
書込番号:9078990
0点

そうですね。それならCPUを新設計するより、二次キャッシュ容量をどんどん増やした方がよっぽど効率がいいですね。
でも、残念ながらそうなっていないのは、やはり二次キャッシュを増やしてもそれ程の効果がないという事ではないですか?
書込番号:9079038
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
こんばんわ!先日、このPCを購入しかなり満足しています。
が!当方、WEB作成が主体で購入したのですがIDのWebLifeやBindでは表示が上下が切れてしまい。。作成ボタンも表示できません。。
解像度を1024×768にして、移動しては使えますが。全体的なWEBレイアウトの把握ができません。圧縮表示できるようなアプリとかご存じではないでしょうか??
よろしくおねがいいたしましす。
0点

当初から購入すべきPCを間違えているような気が…。
書込番号:9073879
3点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
本日購入しました!がしかし,,,
アダプターつけて電源をオンにしても、一向に画面が表示されません。起動時にウイーンという音が一瞬(1.2秒)なるのですが、すぐに止まってしまう始末で画面は一切表示されません。電源等のインジケーターは点滅しているのですが,,,,
その後何度かリトライしましたが状況は変わらずです。
同様な症状の方がいらっしゃっいますでしょうか?おそらく初期不良かだと思われるのですが,,,
0点

おそらく初期不良でしょうね。
外部ディスプレイがつながってない限りは、液晶をオフにも出来ませんから。
たぶんマザーボードのどっかがダメで起動しないんだと思います。
あとは、もしかするとHDDがハズれているとか。
いずれにしても早めに購入店に問い合わせた方がいいと思いますよ。
初期不良交換してくれるお店でも在庫がなくなったりとかしますから。
書込番号:9063572
0点

レス有り難うございます。その後なんですがしばらく通電させた状態でほっといて、再度電源入れたら起動しました。原因は何だったか不明ですが、状況みながら騙し騙し使ってみたいと思います。色々と有り難う御座いました。
書込番号:9064914
0点

私も同じ症状になった事があります。
BATTで使用していて完全放電状態になった時にそうなりました。
再度立ち上げる時に。(電源を差し込んだはずですがその時は抜けてました。)
BATTの電圧が下がっていて、尚且つ、コードを挿したが初期充電がうまく入らなかったので
はないのでしょうか?(電圧の回復が遅れたのかも知れません。)
或いはBATTの端子の接触状態が不安定だったかも知れません。
私の場合はBATTを何回か抜き差しし、フル充電すれば症状はなくなりました。
ご参考まで。
書込番号:9065002
0点

私も全く同じ症状になりました。ただ私の場合、メモリーを1Gに増設した数日後にこの症状が出たのでメモリーが原因だと思い、元に戻したらすっかり正常にもどりました。そしてもう一度1Gメモリーを差込み、起動させようとしてもやはり起動せずモニターは真っ暗の状態でした。なので私の場合はメモリーに問題があるものと考えているのですが実際のところはどうなんでしょう…。
書込番号:9067780
0点

過去の書き込みに、低温環境で起動しないと言うのがありましたよ。
暖かくなると起動しだしたという例が数件あったみたいです。
書込番号:9069207
0点

皆さんご報告有難うございます。
バッテリーやメモリー、部屋の室温等本当色々な原因があるのですね。
その後2日経過していますが、今の所問題なく元気に動いております
購入の際HPのmini1000と凄く悩んで、ふんぎりがつかない状態で購入した
のですが、むしろこちらにして良かったなと満足しています。
教えて頂いた情報は貴重ですので、これからの参考にさせて頂きたいと
思います!
書込番号:9072832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


