
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年2月3日 21:34 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月3日 19:47 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年2月3日 18:11 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月3日 12:25 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2009年2月3日 08:58 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年2月2日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
本日購入しましたが、簡単なユーザーガイドが添付されているだけで、製品の取り扱いマニュアルがありません。そのため、どのように扱ったらよいのかさっぱりわかりません。メーカーのホームページにもそれらしいものはなく困っています。最近のパソコンはこんなものなのか、lenovoだからなのか分かりませんが、どなたか、ご存知の方がおられましたら教えていただけませんでしょうか。
0点

ビバ東京さん、こんにちは。
下記のページの上部に小さいですが「サポート」があります。
そこへポイントを合わせると「トラブルシューティング」「マニュアル」「ヒント集」といったものがありました。
「レノボのネットブック、IdeaPad S10e 日本初登場!」
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/special-offers.workflow:ShowPromo?LandingPage=/All/Japan/PUBLIC/Portals/ps_s10e&re=home_A_jp&ipromoID=jphpa02212&(途中でリンクが切れてしまうので、コピー&ペーストして下さい)
ユーティリティソフトの使い方等は、それぞれのソフトのヘルプを見られてはどうでしょうか。
書込番号:9035931
0点

最近のパソコンはメーカー、グレード問わず冊子マニュアルは最小限しか添付しない傾向になっていますね。
それはさておき、レノボのサポートにはマニュアルありますね。
http://download.boulder.ibm.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/mobiles_pdf/45n3684.pdf
ローカライズされてないんで全文英語ですけど。
書込番号:9036025
0点

カーディナルさん
早速のご返事ありがとうございました。ご指摘のサポートの中のマニュアルの中に、「ハードウェア保守マニュアル」というものがあり、これが製品マニュアルだと思うのですが、残念ながら英語版しかありません。小生英語を見るだけで鳥肌が立つくらいなので、ユーティリティソフトのヘルプ等を見ながらトライアンドエラーを繰り返すしかないんでしょうかね。
書込番号:9036104
0点

ちゅちゅ吉さん、ビバ東京さん、こんにちは。
まさか英語版しかないとは思いもよりませんでした。
普通のデスクトップならともかく、この種のネットブックだとマニュアルの必要性は高そうなのに…
もし不明な点等があれば、Lenovoのサポートへ問い合わせるしかないのかもしれません。
書込番号:9036334
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
この機種解像度が縦600ないじゃないですか?
ほかのクチコミとかで
sonicstageの下の方が見えないというのはどういう状況なのでしょうか?
そもそもwindowsのタスクバーとかが切れてるなんていう事ですか?
いまいちイメージできません。
初歩的ですみません。
0点

1,024×576ドットしかないよ。
縦サイズが最低600のソフトだと切れるし、インストール時に解像度チェックがあると引っかかるよ。
書込番号:9021973
0点

迅速なレスありがとうございます。
はい。
その切れる、というのの意味が分からないわけです。
もし600なくてもタスクバーが表示されているなら本来のサイズでなく縦が圧縮されているだけで見えなくなるというのはないと思いますが・・・
書込番号:9021991
0点

画面解像度よりも大きいサイズだと「トリミング」されたのと同じ状態になります。
周囲の一部がカットされてしまうわけです。
>縦が圧縮されているだけで見えなくなるというのはないと
上下が圧縮されたら上下が縮むわけですから横長に変形しますね。
書込番号:9022058
0点

1024×600ミリの絵画を窓枠1024×576ミリの額縁に嵌めるところを想像してみれば。
書込番号:9022272
0点

2ちゃんねるで神が便利なツールを公開してくれています。
使用に当たっては、画面のプロパティ−設定−詳細設定−モニタで
□このモニタでは表示できないモードを隠す(H)
のチェックボックスを外しておく必要があります。
ResSw v1.2
デフォルトでの動作
Alt+無変換で解像度のトグル
Ctrl+Mでミュートのトグル
書込番号:9022947
0点

みなさんレスありがとうございます。
つまり、タスクバーでアプリケーションの下らへんが切れてしまっているということでしょうか?
理解不足ですみません;;
タカラマツさん
分かりますよそれくらいw
TOMOCAさん
ほう、面白そうですね!
買ったら使ってみようと思います。
書込番号:9035725
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
こんにちは。先日購入したのですが、マイピクチャなど開くと、すぐに表示されず、壁紙が透けた表示になり、2分くらい待つとフォルダが表示されます。私だけの現象でしょうか?何か対処法があれば教えて下さい。
0点

>私だけの現象でしょうか?何か対処法があれば教えて下さい。
あきらかに異常。
買ったばかりで弄ってないなら初期不良の可能性ありかな?
書込番号:9035300
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
初歩的な質問ですみません
先日この機種を購入しHDDドライブを分けたいと思うのですが
Disk to Diskでのリカバリでも通常のCDを使ったリカバリ時みたいにパーテーションを
分けるのは可能でしょうか?宜しくお願いいたします。
0点

ThinkPad系はできないので、このモデルも無理じゃないでしょうかね?
買ったばかりなら実際に試してみれば?
ダメなら、パーテーション分割用のツールを使えば済む話ですから。
書込番号:9020873
0点

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/01/epm30.html
英語表示だけどもそんなこと考えずに使えます。
リカバリー直後ならバックアップすることを考えずに使えるのではないでしょうか。
とてもありがたかった……
書込番号:9022472
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
そこそこの初心者ですがXPをVistaに変えたいと思います。買ったままの状態で動きますか?
また、領域などを全て初期化するのでしょうか?詳しいやり方を教えていただけたら幸いです。宜しくお願いします。
0点

初心者であるならアップグレードはおすすめしません。
第一このスペックではVistaの本領が発揮できません・・・
書込番号:9027590
0点

上の回答と同様にVistaの導入はお勧めできません。初心者であるならば、勉強をかねてやってみるのも良いかもしれませんが。この製品に採用されているAtomプロセッサーの能力, 画面描画能力からすると厳しいの一言です。
方法としては、2通りの方法があります。詳しくは述べませんが、1つとして、VistaのDVD-ROMを入手/購入して、外付けの光学式ドライブ(DVDドライブ)を用意してインストールする方法。2つ目として、DVD‐ROMからOSのイメージをSDHCに書き出してインストールする方法があります。1つ目の方法は簡単ですが、ドライブを購入する必要があります。2つ目は初心者には難しい。
書込番号:9028058
0点

ご丁寧なご教示ありがとうございました。
初心者といっても、今までマックを長年使ってきまして、ハードディスクの増設(デスクトップですが・・)メモリ追加等の経験はありますが、ウィンドウズマシンは買うのが初めてで、今マックのブートキャンプでVistaを入れているので持ち歩きようもそろえた方がいいかと思い質問させていただきました。1Gあれば動くかと楽観していたのですが・・
オフィスだけ2007を入れてもやっぱり動きが悪くてダメでしょうか?
実は口コミ投稿も初めてで、返信を書くのもお2方へが初めてになりますので、もし方法が間違っていたらゴメンナサイ。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9028402
0点

価格のノートPC検索で、CPUを「ATOM」、OSを「VISTA」にして検索し、出てくる機種のスレッドを一通り読んでみれば実用的かどうか、ひとつの指標になると思います。
OSのライセンスがあるなら、やっちゃうのも手です。
使えね〜って思ったら、リカバリすればいいんですから。
書込番号:9028438
0点

ありがとうございます
なるほど、そういう調べ方もあるのですね。
勉強になりました。
早速調べてみます。
書込番号:9028466
0点

天竜門と申します。以後よろくしお願いしますm(_ _)m
Vistaの導入についてですが、一般的に言われている快適に使える最低条件は
@メモリ2GB
ACPU core 2 duo
です。実際僕がAのみ満たしたパソコン(メモリ1GB)を持っていましたが、起動から使える状態(ウィルス対策ソフトが起動完了した状態)までに3分程度かかりました。あと動作をモッサリ重かったです。
ですので、そのPCより全てのスペックが劣るこのPCでは、Vistaの初期設定状態ではおそらく使い物にならないでしょう。
書込番号:9028538
1点

メモリ4G(実際の認識は3.3G)
L2キャッシュが2MB、2GHz以上
VistaがXPよりいいなと感じられるのはこれくらいのスペックです。
書込番号:9028570
0点

皆さんありがとうございます。
私の持っているMacはメモリ4GB intelCore2Duo 2GHz です。
だからデュアルブートでもVistaがサクサク動いていたんですね・・・・
欲をかかずにXPで動かすことにします。
それにやってみないと分からないので(笑)
Officeだけは2007にチャレンジしてみようかなぁ・・・
無謀でしょうか?(^_^;)
書込番号:9029187
0点

このパソコンのCPUは、同周波数のペンティアム3、もしくはペンティアム4程度といわれています。
ですので5、6年前のデスクトップパソコンをイメージしていただくといいかも知れません。
僕の結論は、動きはするでしょうが、かなり重くなり、レスポンスは悪くなると思います。
書込番号:9029626
0点

Core2Duo 2GHzのメモリ4GBなら、スペックとしては悪くないですよね。
> Officeだけは2007にチャレンジしてみようかなぁ・・・
> 無謀でしょうか?(^_^;)
無謀ではないと思いますよ。でも、Office2007を動かすのであれば、BootCampで起動するのがベストだと思います。パラレルやフュージョンはMac上での仮想化ですから、メモリを多く積んでいても重くなりますからね。
私は「使い勝手」という点に於いて、未だにWindowsとMacの両方を使っています。因みにWin XP Proが個人的にはいちばん好きなOSですが、サブとして使用するならこのマシンは本当にいい機種だと思います。ただ、この機種でOffice2007を動かすのは相当重いです。
書込番号:9029915
0点

質問番号[8970783]にもありますようにoffice2007の使用は特に問題ないかと思われます。わたしもこの機種にoffice2007proをインストールして使っていますが、縦の解像度以外特に問題ないです。
excelで重い処理をさせるならやめたほうがいいかもしれません。まあ、重たい処理をさせるにしてもこの価格で一応の処理が出来るなら価値があると思います。
書込番号:9032394
0点

皆様ありがとうございます
うーん、悩みますね。
重いと分かっていてOffice2007を試してみることにします。
ダメなら、キングソフトか
オープンオフィスでも入れることにしましょう(^_^;)
頑張ってやってみます。
大勢の方のいろいろな助けを頂き大変嬉しく思います。
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9033483
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
はじめまして。パソコンを欲しいと思い、この機種についてご教授して頂きたいと思いました。
でも、当方まったくのパソコン初心者で、今まで使った事は数回です。
だから、いきなり高価の物でなく、安めのパソコンにトライしてみようと思い、ヤマダ電機に行きいろいろ見ていたらこの機種が気になりました。
使用用途はネットと写真保存くらいしか、今のところ考えていません。
宜しくお願い致します。
0点

S10eのどこに惹かれましたか?
デザインと値段とコンパクトなところかな?
>使用用途はネットと写真保存くらいしか、今のところ考えていません。
個人的には最初のPCにはお勧めしかねますが、用途限定なら大丈夫かな?
書込番号:9025191
0点

マジ困ってます。さん
返信ありがとうございます。
やはり値段とコンパクトにひかれました。
店員さんも最初の一台ではなく、二台目としてならと言っていました。だから、悩んでしまったのです。
パソコンは難しいですね!?
書込番号:9025220
0点

このPC自体は良くできていて、割り切って使えばとても便利だとは思うのですが、たまに不便になる事が出て来ると思います。
まず光学ドライブがついていませんから、必要になったら外付けで買う必要があります。
キーボードもテンキーが使いづらいかもしれません。
このあたりは慣れですが、デスクトップのキーボードと比べると入力はしづらいです。
あと、ディスプレイの解像度比が16:9なので、4:3が多い写真を見ると写真が小さく感じます。(特に縦向きの写真)
ネットに関しては、縦の解像度がもっと大きくないと見れないサイトがあります。
それ以外にも一度に見れる情報が、もっと大きなディスプレイと比べれば当然少ないので、その点は不便だと思います。
あとはマニュアルがとても小さく、わからない事を調べられないかもしれません。
そのあたりをネットで解決できそうであれば、今のところは安いし、性能的にも劣っている訳ではないのでお勧め出来ます。
ポイント還元などで実質36000円程度で買えましたので、そうそうこれ以上安くなるとも思えませんし。
ちょっとしたアドバイスとしては、枕元や卓上で使う場合はマウスを使った方が初心者の方であればストレスが減ると思います。
書込番号:9026546
0点

momoemonさん。
返信ありがとうございます。
やはり、もう少し頑張って普通のノートパソコンにした方が良さそうな感じがしますね。
書込番号:9031695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


