IdeaPad S10e 4068AGJ のクチコミ掲示板

2008年12月 6日 発売

IdeaPad S10e 4068AGJ

Atom N270/1GBメモリー/160GB HDDを搭載した10.1型ワイド液晶搭載ミニノートPC。直販価格は49,800円(税込)

IdeaPad S10e 4068AGJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.38kg IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad S10e 4068AGJの価格比較
  • IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様
  • IdeaPad S10e 4068AGJのレビュー
  • IdeaPad S10e 4068AGJのクチコミ
  • IdeaPad S10e 4068AGJの画像・動画
  • IdeaPad S10e 4068AGJのピックアップリスト
  • IdeaPad S10e 4068AGJのオークション

IdeaPad S10e 4068AGJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 6日

  • IdeaPad S10e 4068AGJの価格比較
  • IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様
  • IdeaPad S10e 4068AGJのレビュー
  • IdeaPad S10e 4068AGJのクチコミ
  • IdeaPad S10e 4068AGJの画像・動画
  • IdeaPad S10e 4068AGJのピックアップリスト
  • IdeaPad S10e 4068AGJのオークション

IdeaPad S10e 4068AGJ のクチコミ掲示板

(2291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaPad S10e 4068AGJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S10e 4068AGJを新規書き込みIdeaPad S10e 4068AGJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

音楽制作ソフトcubase

2009/01/31 01:05(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

このパソコンでcubase4を使って音楽制作いている方はいらっしゃいますか?

推奨動作環境の所を見てもCoreduoとしか書いていなかったので、このATOMというCPUでもできるのでしょうか?

書込番号:9016171

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/31 01:24(1年以上前)

スペック不足です。

Core 2 duo などと書かれた物を選びましょう。

書込番号:9016242

ナイスクチコミ!0


taiki1241さん
クチコミ投稿数:40件

2009/02/01 00:41(1年以上前)

ネットブックは音楽制作、動画・画像編集には全く向いていません。
要は非力という事です。
今お持ちのPCのサブ機と考えた方がよろしいかと。

書込番号:9021864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

スレ主 fiat2009さん
クチコミ投稿数:10件 IdeaPad S10e 4068AGJのオーナーIdeaPad S10e 4068AGJの満足度2

こんにちは!無事DVDプレーヤーを購入しました。

しかし、DVD再生ソフトを別途購入しないといけません。

MyDVDは、1024*768以上でないと動きません。

どーしよーと思ってます。

何かいいソフトはありませんか?

書込番号:9009364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/29 20:51(1年以上前)

フリーでDVD再生に対応したソフトを試してみるのはどうでしょうか?
http://japanese.trailsframework.org/lv/group/view/kl25831/K-Lite_Codec_Pack_Full.htm

書込番号:9009545

ナイスクチコミ!0


SH一筋さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 00:06(1年以上前)

DVDならWindows Media Playerで再生できると思いますが。

書込番号:9010890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/30 00:57(1年以上前)

>SH一筋さん
XPの場合はDVD再生ソフトのインストール後からですね。
IdeaPadが標準で何かDVD再生ソフトが付属していれば直ぐに可能ですが、持ってないので判断できません……

書込番号:9011135

ナイスクチコミ!0


SH一筋さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 01:42(1年以上前)

>ともりん☆彡さん
そうなんですか!初めて知りました、勉強になります。

単独でDVDが再生できるのは「VLC media playe」ですかね。
こいつはどんな環境でもOKだったと思います。
動画や音楽など何でも再生できる上に動作も軽いのでミニノートには最適かと思います。

書込番号:9011294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 無線ランについて

2009/01/29 21:22(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

クチコミ投稿数:586件

すみません質問ですが以前誰かに無線ランでマックや、スタバでネットが、できると聞いたことが、あるのですがこの場合このpcだけ持っていって、無線の設定をすれば、可能なのでしょうか?
現在は、家出無線で使っていますが、通常外で、使う場合は、Eモバイルのようなものの機器を使わなければ、だめだった用に思いますがおわかりでしたら、お教え下さい、よろしくお願いいたします。
なお、私は全盲ですので誤示はお許し下さい。

書込番号:9009735

ナイスクチコミ!0


返信する
MULTさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/29 21:41(1年以上前)

こんばんは、パンパンマンさん、マック等の無線LANはyahoo等の登録が必要ですよ。私は使っていませんが…。変わりに重宝してるのがフリースポット検索サイトですhttp://m.freespot.com/i/ 無料の無線LANを探して使ってます。喫茶店とかもありました。ただ地域によっては使えないかも。ご参考迄に。

書込番号:9009865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/01/29 22:42(1年以上前)

ありがとうございました。試してみます。

書込番号:9010304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/01/29 22:46(1年以上前)

すみません、pcから見ていて、教えてもらったサイトは、携帯でしか、見れませんでした。どなたか、実際に、このpcでマックなどでネットをやられた方がいらしたら、設定などがありましたら、お教えください、よろしくお願いします。

書込番号:9010329

ナイスクチコミ!0


SH一筋さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 00:02(1年以上前)


DeNAさん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/30 00:06(1年以上前)

ヨドバシカメラにワイヤレスゲートというものが在り月380円で利用出来ます。
最大2ヶ月間の無料期間が有るので試してはどうですか?
(2月1日に申し込むと2月と3月は丸々無料になります)
初期設定の方法もホームページ内にあります。
http://www.yodobashi.com/ec/support/service/wireless-gate/index.html

書込番号:9010891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/30 00:52(1年以上前)

携帯サイトでPCでは見れなかったというのがMULTさんが紹介しているサイトのことならば、PC向けは以下ですねー
http://freespot.com/
主にホテルや旅館が利用客へのサービスとしてバッファローから機材を購入して導入しているようです。

書込番号:9011112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

縦解像度576は問題ない?

2009/01/29 00:25(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

この製品興味あるのですが、1024×576という解像度に不安があります。
XPの最小ハードウェア要件は800×600で、それを満たしていないということはXP用のソフトや周辺機器のドライバなどのインストールや使用時に不具合や「OK」ボタンがはみ出して押せないなどの不具合があるのではないかと思っています。
どなたかそのような問題に出会った方はいらっしゃいますか?
OSがXPだから画面のプロパティで「このモニタでは表示できないモードを隠す」チェックをはずして、一時的に解像度を1024×600などに変更すれば問題ないですかね?
でもこの方法はVistaやWin7では使えないですよね?

書込番号:9006075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/01/29 02:21(1年以上前)

もう少し小さいのがほしかったのですが、安さに引かれてこの機種を買ってしまいました。

さて、あるソフトをインストールしようとしたら、ご心配の通り「800*600が必要です」とメッセージが出てインストールできませんでした。

そこで、外部モニタにつなぐとより高解像度で出力できましたので、あっさりインストール完了しました。このソフトに限ってはインストール後は解像度576でも問題なく動いています。

確かに下のほうにあるボタンが見えづらかったりしますが、フリーソフトの仮想画面をつくるソフトを併用するとまあまあ使えます。

書込番号:9006471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2009/01/29 02:33(1年以上前)

解像度については、

デスクトップ画面の何もないところで右クリック

プロパティ

設定タブ

画面の解像度


で、解像度を大きく設定出来るので、
インストールや使用には問題ないです。


解像度が足りないと使用出来ないソフトがあるので
自分は、いつも1024×768にして使っています。

画面をはみ出る分は、マウスポインタを移動すれば
解像度分、画面外に移動します。

書込番号:9006489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 IdeaPad S10e 4068AGJのオーナーIdeaPad S10e 4068AGJの満足度4

2009/01/29 07:08(1年以上前)

ウィンドウズ7の評価版インストールしましたが普通に使用出来ていますよ。標準のスペックでもストレスなく使えています。画面も問題ないですよ。
マウスの動きの速さが縦と横で違う違和感が今はありますが、それくらいですね。
ビスタより軽快だし、このまま評価版で使うつもりです。

書込番号:9006787

ナイスクチコミ!0


fiat2009さん
クチコミ投稿数:10件 IdeaPad S10e 4068AGJのオーナーIdeaPad S10e 4068AGJの満足度2

2009/01/29 20:25(1年以上前)

どうやっても解像度をかえれません。教えてください

書込番号:9009416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/29 21:08(1年以上前)

fiat2009さん 
私も画面のプロパティからいくら解像度を変えようとしても変えられず
困ったのですが過去の書込のなかに

ここ↓のディスプレイドライバをインストールして再起動してみてください。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-71122
とあるのをみつけ実行したらうまくいきました
ためしてみたらいかがでしょうか
うまくいかなかったらごめんなさい
私の場合はこのドラバーのインストゥールにより解像度を上げることができて
満足のいく画質が得られました。

書込番号:9009635

ナイスクチコミ!0


sta_papaさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/29 23:06(1年以上前)

fiat2009さん

参考にしてください。
http://tomora.blog51.fc2.com/blog-entry-204.html

書込番号:9010476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

海外での使用(電圧)について

2009/01/27 15:57(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

スレ主 hide2009さん
クチコミ投稿数:13件

ACアダプターは100V〜240Vに対応していました。
電気店で海外でも使えますよと言う店員さんの言われるがまま購入してきました。

しかし、ケーブルは100Vまでしか対応していません。

海外で使用する為に購入したのに踏んだりけったりです。
ちなみに、電圧器は重たいので持って行きたくありません。

そこで、インターネットで検索すると、高電圧対応のノートパソコン用電源ケーブル(100V〜250Vに対応)が売っていました。これは、付属のACアダプタに差し込むだけで使えるそうです。

でも、もし使えなかったらどうしようと不安が多いです。

どなたか、海外で使っている方お返事ください。

書込番号:8998224

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/27 16:07(1年以上前)

コンセントとアダプタを繋ぐケーブルに関しては汎用品だから端子の形さえあってれば問題なく使える
ACアダプタのの入力側が240Vまで対応してるからACアダプタが壊れるって事はないはず
まぁ正式なアクセサリじゃないから自己責任は絡んでくるけど。

書込番号:8998258

ナイスクチコミ!1


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/01/27 16:41(1年以上前)

こんにちは、疑問はつきませんね。

さてご質問の件ですが、私も240V用の電源ケーブルを購入し、付属のACアダプタに接続して利用しました。滞在先がAusだったので240Vでしたが、問題なく使えました。

あと、変圧器ですが、ACアダプタの途中にあるのも変圧器です。別途購入する物は、あまり性能が良くありませんので、むしろ、電源ケーブルを利用した方がいいです。(市販の変圧器では、矩形波しか出力できませんので。)

書込番号:8998357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/27 16:42(1年以上前)

ご存知と思いますけど、海外で使う場合はその場所に合ったコンセント変換アダプタが必要ですよー
変圧器の話が出てるから大丈夫と思いますけど。

書込番号:8998365

ナイスクチコミ!2


スレ主 hide2009さん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/27 18:43(1年以上前)

ありがとうございます!

ケーブルを買いたいと思います。

書込番号:8998865

ナイスクチコミ!0


hana**さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/27 22:15(1年以上前)

すみません、私もhide2009さんと全く同じ状況にいるので
便乗して質問させてください。(パソコン超初心者です)

この附属の電源ケーブルが100Vまでの対応、というのはどこを見たらわかりますか?
コンセントに差し込む部分(プラグ?)には7A 125V、
コードの側面には、300V 0.75mmと記号が書いてあります。
これは、300Vって意味ではないのですね。

つまりのところ、このパソコンを海外で使用するには、
新しく電源ケーブルを買わなければいけないということなのですね?
ちなみに私はフランスに行くので、240Vなのです。

※このスレッドが無かったら、気づかずそのまま海外に行っていました。ありがとうございます!

書込番号:9000022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/01/28 02:08(1年以上前)

 PCの海外での電源対応は、差込みプラグの形状が合うか否かの問題です。日本(アメリカ)用プラグを他国の電源コンセントに差し込むには変換プラグを使用します。行き先によってプラグ形式が決まりますが、どの国でも使用可能な万能型プラグもあります。同じ部屋でも数種類のコンセントを備えている中国では便利です。
 変換プラグは大型電気店で売っていますが、一番品揃えが良いのは成田空港内の電気店です。なお240Vまで対応したACアダプタを備えていない電気製品も使用したいなら、重くても変圧器が必要です。

書込番号:9001336

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/28 03:24(1年以上前)

>なお240Vまで対応したACアダプタを備えていない電気製品も使用したいなら、重くても変圧器が必要です。

それだけじゃない
コンセント--AC--PCとなると思うけどAC-PCはこの場合どうでもいい
コンセント-ACが問題
125Vまでとなってるものを240Vの国で使うと発熱、最悪発火する

書込番号:9001450

ナイスクチコミ!1


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/01/28 14:58(1年以上前)

>hana**さん こんにちは、

>7A 125V
という事でしたら、電源ケーブルを購入なさった方がいいかもしれません。
240Vには対応していませんので。

>Birdeagleさん
>125Vまでとなってるものを240Vの国で使うと発熱、最悪発火する
私もこういったことは、不案内なのですが、こちらのサイトでご専門の方がいらっしゃるようでした。、どこのスレッドだったか忘れてしまいましたが。

125Vまでとなってるものを240Vで使っても、抵抗が大きすぎて、それだけの電流を流すことが出来ない。そのため、発熱もしないというような事だったと記憶しています。(間違っているかもしれません)

書込番号:9003104

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/28 16:42(1年以上前)

>125Vまでとなってるものを240Vで使っても、抵抗が大きすぎて、それだけの電流を流すことが出来ない。そのため、発熱もしないというような事だったと記憶しています。(間違っているかもしれません)

んー
言いたいことは分かるんですけど・・・(俺も物理については専門外なんでこの意見については何も言えませんケドwその辺は専門家に任せましょうw)
で、導体としての発熱だけ考えればあってるんでしょうね
正解かどうかは別にして俺は勝手に納得しましたから。

まぁ絶縁体の性能の関係でしょうね
それほど大きな違いは無いと思いますが。
絶縁破壊についてはWikiでも参考にしてくださいな↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E7%B8%81%E7%A0%B4%E5%A3%8A

ま、絶縁の性能については1000V以上流しても大丈夫なはずなんで起こる確率は限りなく低いんですけどね

それより保証の関係の方が大きいでしょう
100Vで認証通してる物を240Vの国で使われて発火してもユーザー側の不注意で済ませられる訳だし。
それに240Vの国は日本のAタイプとは違うからわざわざAタイプで240Vの物を作るメリットがないんでしょう
無駄に高くなるんでしょうね

書込番号:9003459

ナイスクチコミ!1


hana**さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/29 00:46(1年以上前)

みなさん、アドバイスをありがとうございました。
どういうことなのか、なんとなく理解ができました。

実は、今日も新宿のビッグカメラさんで同じ質問をしたところ、
差込プラグを変えるだけで問題ないと言われてしまったところなのですが…。
(つまり、ケーブルは変えなくてよいと)

でも、こちらの書き込みを参考にしまして、
240V対応の電源ケーブル(コード?)を購入して行こうと思います。
そのまま使用しても、基本大丈夫なのでしょうが、
万が一あちらで家事になったり、パソコンが壊れても嫌なので。

大変助かりました!

書込番号:9006193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/01/29 13:13(1年以上前)

 100V電源で使用しているビニル絶縁線が、240Vを印加したら燃えることはありません。絶縁耐圧は600V基準ですから。また、電線が加熱するのは電流の流し過ぎに寄るジュール熱で、耐電圧不足による絶縁破壊とは全く別です。銅線では断面1平方mm当り10Aぐらいで発熱が問題になります。これも放熱との兼ね合いで、束ねたり物の下に入れたりするとぐっと放熱が悪くなります。
 あれこれ書きましたが、今PCに付属している電源ケーブルで240Vコンセントに差し込んだら燃え出すケーブルなど一つも有りません。

書込番号:9007776

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

失敗?

2009/01/28 18:48(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

こちらのミニノートに興味があるんですが、購入された方で、「ここはダメだな」とかの失敗談がありましたら、教えてください。
私自身、解像度以外には全く問題ないと考えております。
よろしくお願いします。

書込番号:9003993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2009/01/28 19:42(1年以上前)

レビューのクチコミを見た方が早いですよ。
他人に聞く前に自分で調べる努力をしましょう。

書込番号:9004204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2009/01/29 02:52(1年以上前)

普通に使う分には、特に問題ないです。

総合的に機能も充実していて、値段も安いので、結構、良いと思います。
その分、このタイプのUMPCにしては、ちょっと重量がありますが。

なので3セルを買おうかと、考えてます。
(6セルのでっぱりも、ちょっと気になるので)


さすがに、写真や動画の編集は厳しいですが、出来ないこともないです。

書込番号:9006526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IdeaPad S10e 4068AGJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S10e 4068AGJを新規書き込みIdeaPad S10e 4068AGJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaPad S10e 4068AGJ
Lenovo

IdeaPad S10e 4068AGJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 6日

IdeaPad S10e 4068AGJをお気に入り製品に追加する <365

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング