GH-CF32GD (32GB)
ECCエラー訂正機能を搭載したUDMA対応233倍速コンパクトフラッシュ(32GB)。直販価格は23,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年10月21日 11:07 |
![]() |
1 | 0 | 2009年10月14日 12:55 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月12日 23:44 |
![]() |
5 | 4 | 2009年7月5日 07:52 |
![]() |
5 | 9 | 2009年6月7日 07:12 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月2日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > グリーンハウス > GH-CF32GD (32GB)
車のオーディオがCF対応なので、CFに音楽を入れて聞こうと思っているのですが、パソコンに繋ぐにはアダプターが必要でしょうか?それともこちらの商品に付属されていたりしますか?
0点

このCFに対応しているカードリーダーが必要です。
書込番号:10341335
0点

>パソコンに繋ぐにはアダプターが必要でしょうか?それともこちらの商品に付属されていたりしますか?
昔々、別のCF(1GBで3万円以上)を買った時には、カードリーダーライターをサービスで付けてもらったことがありますが、現在は別途購入ではないかと思います。
USB接続のカードリーダーライター(\1000〜\3000)を買えばよろしいかと。
書込番号:10341338
0点

>パソコンに繋ぐにはアダプターが必要でしょうか?
パソコンにCFスロットがあれば、繋げますがパソコン(カードスロット)によっては32GBに
対応してない場合もあると思います。
一般的には、USBカードリーダーの利用が便利ではないでしょうか?
書込番号:10344173
1点



コンパクトフラッシュ > グリーンハウス > GH-CF32GD (32GB)
発売直後に購入して使っていましたがUDMA非対応のCANON40Dでの
使用だったため連写(ラージJPG/RAW)で途中遅くなったり
考え込むことはしばし見受けられたが気にしていなかった。
とあるきっかけで「CrystalDiskmark」を使ってみたくなり
SANDISKのDUCA4Gを計ったりした後、おまけ的にこれも計ってみたが・・・・
書込み速度は9MB弱・・・?5回ほど計り直してみるものの変わりなく、
引きました、ハイ。わたくしやりました!はずれくじを見事に引き当てていたのです。
安物買いの何とやらというのでしょうか・・とほほです。
購入当時、意気揚々とベンチも撮らずにスレ主の「アリ〜さん」[8781983]に
書き込んでいたことが恥ずかしい限りです。
1点



コンパクトフラッシュ > グリーンハウス > GH-CF32GD (32GB)
初歩的な質問かもしれませんが、
アドバイスよろしくお願いいたします。
本日、この商品が届きました。
D300sでRawのみの撮影をしていますが、
連続で撮影できる枚数が17枚しかありません。
シャッターが止まってしまいます。
jpgだとベーシックだと24枚位です。
設定では100枚までにしたのですが・・・。
これは、このカードの限界がこの程度と
いうことでしょうか?
そんなに連続して撮影する機会はないので今のところ問題は
なく、コスト的にもいいと思うのですが、おわかりの方が
いらっしゃいましたらアドバスよろしくお願いいたします。
0点

おーい お茶さん、こんばんは。
D300sのカタログ13頁にも記載されていますが、
連続撮影可能コマ数は、RAW(非圧縮RAW/12ビット記録)の場合、
17コマとなっていますので、カメラの仕様です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300s/spec.htm
>jpgだとベーシックだと24枚位です。
JPEGベーシックだと、仕様上は、100コマですが、カメラのJPEG圧縮が【画質優先】になっていないでしょうか?
書込番号:10298672
2点

Digic信者になりそう_χさま
アドバイスありがとうございます!
カメラの仕様ですか。危うく、もっと速度の速い
高価なCFを購入するところでした。
ちなみに、jpgはサイズ優先になってます。
試しに画質優先にして撮影してみましたが
結果は同じで、20枚位を過ぎたあたりから
1秒間に1〜2枚位のスピードに変わります。
気にはなりますが、Rawデータでの撮影が
メインですのでとりあえずこのCFをメインで
使おうと思います。
初歩的なことにおこたえいただき、
ありがとうございました!!
書込番号:10300963
0点



コンパクトフラッシュ > グリーンハウス > GH-CF32GD (32GB)
32GBという容量にしてはSSDよりも安いですね。
SSDのようにWINDOWSの起動ドライブという使い方はできないものでしょうか?
CF〜IDEもしくはSATAに変換できるキットとかあれば。。。
転送速度37MB/Sってどんなんでしょう?
よろしくお願いします。^^
0点

CF入れるSSDあるようですよ、探してみて下さい。
書込番号:9339372
0点

ありがとうございます。
ありますねー。ケースだけで1万円位します。残念、高すぎる。
でもWINDOWSXPなどで使うときに、
熱ってHDDに比べると、低いものでしょうか?
お使いの方、よろしくお願いします。
書込番号:9341892
0点

Windowsの起動ディスクに使う事は、絶対にお勧めしません!!!
そもそもの話になりますが、フラッシュメモリにはSLCとMLCの二種類有る事をご存じでしょうか??
(SLC/MLC:シングルレベルセルとマルチレベルセル 詳しくはググって下さい)
本製品は、間違いなくMLCであり、ランダムライトが死ぬほど遅いです。
CFを起動ディスクに使いたいなら、SLCを明示してる
・Transcend 300x
・SiliconPower 300x
とかにしておきましょう。
或いは、素直にSSDを使う方が遙かにお勧めです。
書込番号:9355591
5点

CFをSSD代わりに使うのはおすすめできません
SSDと比べると使用感等も劣るかと思われます
CFをSATA接続するアダプター等追加購入すると実際低価格帯のSSDと変わらないか
下手するとSSDを買ってしまった方が安く上がる可能性が高く
満足感等もあると思われます
因みに俺が使っているSSDは
TranscendのTS32GSSD25S-Mで8000円程度で購入しました
以下はベンチですがCF代替ではこの速度は絶対に出ないですよ
超高速CFを数枚RAIDすれば別かも・・
只、値段もSSDより確実に高くつきます
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 154.531 MB/s
Sequential Write : 91.586 MB/s
Random Read 512KB : 145.515 MB/s
Random Write 512KB : 58.782 MB/s
Random Read 4KB : 16.477 MB/s
Random Write 4KB : 2.068 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2009/07/05 7:47:00
書込番号:9805541
0点



コンパクトフラッシュ > グリーンハウス > GH-CF32GD (32GB)
こちらの商品の購入を考えておりますが、
既にトランセンドのTS32GCF133 32GBと値段の開きがなくなってきている現状で
はたして×233ということで格段に速さの違いがあるのか疑問です。
書き込みを見ますと従来のものとあまり速度にかわりはないとの意見もありますし、
もし万が一比べることのできる環境におられる方、是非ご意見をください。
GH-CF32GDのパッケージには”データのエラーを発見し自動的に修復するECC機能を搭載”
とあるので信頼性が向上しているのかと思いきや、従来のCFもECC機能はついてますよね?
0点

書き込み速度はトライセンドの133倍と変わりません。
ちなみにA-DATAの8G266×と比べると、速度が半分なので
×233という商品名なのかもしれませんね。
読み込み 書き込み ランダム
A-DATA 17952 15274 1555
本 品 16714 8963 1750
トライセント 17612 8411 2091
I-O USB2-W12RW
書込番号:8912759
1点

解りやすい比較データありがとうございました。
疑問が晴れてうれしいです。
それにしても名前が速そうなのは詐欺まがいな気がしますが。。
書込番号:8917807
1点


本日、グリーンハウスより、固体の試験を行いたいので送り返して欲しい旨のメールが来ました。前出の測定結果は、私が購入した固体について実際に試験した物で、すべての製品がそうであると解釈され、責任を問われても対応出来ません。
あくまでも、1ユーザーが入手した固体がそうであり、その固体が正常品なのか、不良品なのかわからない状況下で書き込んでいるというふうに解釈してください。宜しくお願いします。
書込番号:8929022
0点

1DSMk2ユーザーさんの入手された個体が例え不具合があるためのベンチ結果だとしても
1DSMk2ユーザーさんにはまったく非は無いと思います。
メーカーさんの言い分はわかりませんが、もしTranscendの32GBより遅い
結果が出るのはおかしいということであれば、Abnormal_endさんにリンクを頂いた
こちらのベンチを行った方も不良品を入手したということでしょうかね?
http://www.whowants.net/wp/?p=1495
それならそれでかなりの確率で不良品が出回っているということになりますが。。
なんにせよ正常な動作をしていない製品が出回っているということ事態
普通に考えて恥ずべき事だと思いますが。
上記リンクのベンチの個体に関しても不良品だとメーカーさんが言い出さない限り
より価格の安いTS32GCF133 32GBの方が断然に速い結果を出していますので
わたし個人としては確実にTranscendを買います。
書込番号:8929198
0点

EOS50Dを購入した時に、同じ販売店でシリコンパワーの32GBを買いました。その後、グリーンハウスの32GBを購入しました。連写でスポーツシーンを撮るので、本当はもっと早いCFが欲しいのですが、値段で妥協しました。このグリーンハウスの製品はカタログにもあるように読み出しが233倍とのことで、書き込みについては何ら触れていません。
二つを比べてみると、最大メモリー容量で差があり、GHの方が大きく、代替えのエリアを持っているというカタログの内容と一致します。
連写については両者差はありませんでした。ただ、私の撮すスポーツが比較的短い時間(数秒から10秒くらい)で一つのシリーズが終わるので、特別プレイが長引く以外にはバッファフルを実感することはありません。ただのプレイまでのインターバル中に赤いランプが結構長い時間つきっぱなしです。ただ次の撮影時には書き込み終了しています。これも両者あまり体感的には変わりません。
まぁ、32GBを2枚持っていれば4試合ぐらいはゆっくり撮影できますので、今のところ不自由はしていません。メモリーの故障や不良には遭遇したことがないので、何とも言えませんが、素材メーカーはそう多くはないので、そんなに心配はしていません。
書込番号:8971839
0点

レビューにも書きましたが、バーストの読み書きはそこそこですね。
一方、ランダムアクセスは悪すぎます・・・・実質的には、最新の一眼レフ専用ですね。
(コニミノのDiMAGE A2に使ったら、30fps−580KB/sの動画がバッファ切れでした・・・)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 24.264 MB/s
Sequential Write : 18.577 MB/s
Random Read 512KB : 24.185 MB/s
Random Write 512KB : 1.273 MB/s
Random Read 4KB : 3.784 MB/s
Random Write 4KB : 0.010 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/04/06 3:51:04
::Comment::
GreenHouse_CF-233xDUAL-32GB@MR-A46H_CFslot
SLCの16GBを2枚買う方がましですね・・・
書込番号:9355601
0点

ExpressCard接続のCFリーダーを買ってきたので、ベンチを取り直しました。
結果・・・・シーケンシャルReadは確かに速いですね。
それだけに、ランダムアクセスとの速度落差が際だちます(苦笑)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 41.898 MB/s
Sequential Write : 23.561 MB/s
Random Read 512KB : 41.583 MB/s
Random Write 512KB : 1.178 MB/s
Random Read 4KB : 7.019 MB/s
Random Write 4KB : 0.011 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/10 0:57:46
::Comment::
GreenHouse_CF-233xDUAL-32GB@ADR-EXCF_添付ドライバ
--------------------------------------------------
512kランダムReadとWriteの差が有りすぎ・・・・
書込番号:9522175
1点

スピードを数値化したものは,既出してますので,実感として書き込みます。
EOS5Dにて,raw * large fine で,2回ほど撮影しました。
2回とも,1回あたり500枚弱です。
撮影時は,軽快にシャッターを切っていると,すぐに飽和してしまいます。(十数枚程度)
そこまではよいのですが,その後の書き込み完了までが,とても長い時間のように感じられます。
数枚撮るのなら,まだ何とか使えるのでしょうけれども・・・
kingston の *133 16MB とほぼ同様の体感スピードです。
価格を考慮すると,納得のいくものだと私は思います。
PCへの取り込みには,延々と待たされます。
3時間程度でしょうか。
それでも,撮影枚数を気にせずとれるので,私にとっては良い買い物だったと思っています。
書込番号:9663141
1点



コンパクトフラッシュ > グリーンハウス > GH-CF32GD (32GB)
価格比較を見ていると1万円以下の価格帯と、1万7〜8千円の価格帯に別れてますが、1万円以下のヤツって大丈夫なんでしょうか?
まだ製品が発売になってから間もない製品ですし、そんなに早く価格下落するもんかと不思議です。
どなたかこのカラクリの謎解きをお願いしますっ!
0点


メディアって販売店によってかなり値段は違いますよ。
私は買う時は必ず値段を調べるのですが、同じ型番でも1万円くらい差がある事は珍しくありません。
書込番号:8866068
0点

実際購入して使用していますが特に問題はありません。
正規パッケージで3年保証も付いています。
高いショップが儲けすぎなんじゃないですか!?
書込番号:8867447
0点

皆様、そうそうにコメントありがとうございました。返信が遅くなってごめんなさい。
>じじかめさん
この32Gコンパクトフラッシュって、他の32Gメモリーカードと比べてもべらぼうに安いものですから、疑問に思いまして。
>D2XXXさん
キレイに1万円弱の価格と、1万6~7千円に別れているのが不思議なんですよね〜。海外からの平行物かな〜と。
>KENT 5さん
お使いとのことで、もしよろしければ転送速度などがうたい文句通りに出ているかなど、計測していただけると助かります。
気が向いたらよろしくお願いいたします。
書込番号:8873565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)