
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年5月18日 15:09 |
![]() |
7 | 7 | 2009年4月15日 09:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オーディオ初心者です。知人を通じてtangent CDP-50とAMP-50を譲り受けました。
スピーカーとケーブル類を購入しなければならないのですが、いろいろなレビューを読むかぎり、同社のEVOが第一候補になっています。しかし、地方のため試聴できません。EVO-E5も気になっています。聞き比べた事のある方、アドバイスを頂けると幸いです。
他のスピーカー、ケーブル等もオススメがあればお願いいたします。
聞くジャンルはJ-POP JAZZ ROCKです。
宜しくお願い致します。
0点

一般サラリーさん、こんにちは。
>EVOが第一候補になっています。(中略)EVO-E5も気になっています。
>聞き比べた事のある方、アドバイスを頂けると幸いです。
聴き比べたことがあります。組み合わせたアンプとCDPは、EVO-E5がAMP-50とCDP-50、EVOの方はDENON PMA-1500AEと同DCD-1500AEです。
それぞれ組んだ機材がちがうので正確な比較にはなりませんが、比較試聴はまったくできないのですよね? だったらちがいを詳しく書いてもあまり意味がないので、単純明快に言い切ります。予算に余裕があり、EVO-E5も同時に候補になっているのならEVO-E5をおすすめします。価格差なりのちがいがあります。
ただ、このスピーカーはブックシェルフ型ですから、「スピーカースタンド」という専用台に設置するのがベストです。
スタンドを使わない次善の策としては、以下のリンクにあるようなオーディオボードを用意するか、あるいはホームセンターで人造大理石や御影石を買ってきてスピーカーの下に敷き、スピーカーとの間にインシュレーターをはさむ等の方法もあります。
http://www.un-kei.com/audioboard.html
ただしスピーカースタンドを使った場合とでは、やはり音の違いがあります。そこでスタンドを買う資金の足しにするため、スピーカーを割安なEVO(無印)にしておくテも考えられますね。EVO(無印)の方も、同価格帯の他社製スピーカーとくらべればかなりいいセン行ってますから。
tangent製品と他社製スピーカーとの比較については、以下の私のブログ記事の方で詳しくレビューを書いてますから何かのご参考になれば。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-5.html
なおオーディオはトライ&エラーの世界です。いくら他人が「こうするのがベストだ」、「私の言うことが正しい」と言っても決してうのみにせず、まず自分でやってみることが大切です。
なぜなら人間には「音の好み」があり、好みは人それぞれ違うからです。「自分の言うことが常に正しい」という人も、実は単に好みを言っているにすぎないかもしれません(往々にしてよくあります)。ですからその人の言説がどこまで客観性があるのかは、自分で実際に試してみてウラを取らなければわかりません。
一般サラリーさんもご自身でいろいろ試し、一般サラリーさんなりの「正解」を見つけてください。
>他のスピーカー、ケーブル等もオススメがあればお願いいたします。
今年1月末に、EVO-E5と同価格帯、またはそれ以下のおすすめスピーカーをいくつか書きましたので、一応リンクをつけておきます。ただ比較試聴できないのでしたら、候補がふえても絞りようがないとは思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9007379&act=input#9007379
書込番号:9546254
0点

Dyna-udiaさん、早速のアドバイスありがとうございました。レビューも読ませて頂きました。
将来的にはEVO-E5を購入するつもりです。ただ、友人からEntry Siを借りれる事になりましたので、とりあえずこのスピーカーを試してみます。
また、スピーカースタンドは置けないので、オーディオボード&インシュレ−タ−で考えていますが、音がどのように良くなっていくのか、その過程を楽しみたいので順番に揃えていくことにします。なんだかハマリそうですが(笑)
Dyna-udiaさんのアドバイスや友人の協力のおかげで、これからのオーディオライフがとても楽しみになりました。本当にありがとうございました。
書込番号:9553913
0点

一般サラリーさん、こんにちは。
>将来的にはEVO-E5を購入するつもりです。
>ただ、友人からEntry Siを借りれる事になりましたので、とりあえずこのスピーカーを試してみます。
それはよかったです。いろんなスピーカーの音を聴いてみることはいいことですよ。そのうちに耳も肥えます。
>なんだかハマリそうですが(笑)
楽しくハマってください(笑)
>yna-udiaさんのアドバイスや友人の協力のおかげで、
>これからのオーディオライフがとても楽しみになりました。本当にありがとうございました。
いえいえこちらこそ。
ではよき音楽ライフを。
書込番号:9563777
0点



はじめて質問させていただきます。
このAMP-50が気になっていて、あちこちのブログや掲示板をまわって見ているのですが、ちょっと気になることがあったので質問させていただきます。それは曲間などの無音部分で「サーッ」というノイズが耳につく、というものです。ボリュームを絞ると「サー」ノイズも小さくなるとの事で、「能率の高いスピーカーで近い距離で聴くとかなり気になるレベルで聞こえる」とか。使用スピーカーはJBL 4305H WX(89dB)で環境は四畳半なもので気になっていろいろ検索していたら、最近発売された、やはりタンジェントの上位機種(AMP-200-EU)は専用のステップアップトランスが付属して、本国仕様の230Vのままで使用するとの事。サーノイズ改善対策だと思うのですが、今のところショップのレビューしか見つからないので実際の使用者の感想がわかりません。
またポーカロ・ラインのHPでAMP-50の取説を見てみますと、110Vと230Vの電圧スイッチを110Vに切り替えて使用するとの事。つまり100V仕様ではないのです。ステップアップトランスを使用して110Vもしくは230Vで使用すればノイズ改善になると思うのですが…もし試された方がおられましたら感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは
このアンプを聞いたことはありませんが、一般論としてのお話です。
サーノイズが出るとすれば前段アンプからでしょう。
前段アンプは安定化されているので、AC入力の10%の変更でもトランジスタのバイアスポイントなど動かないのが普通です。
変化があるとは考えにくいですね。
書込番号:9387465
1点

黒いもさん
早速の書き込みありがとうございます!
そうですか…仕様なのですね。何件かのブログやレビューを見てまわったのですが、「サーノイズが目立つ」との感想を何件か見かけましたので…特定の個体のみの症状ではないようなので気になっておりました。また、高評価で書かれた感想も、騒々しい店内での試聴のようでしたので…もう少し検討してみます!
ありがとうございました!
書込番号:9387546
0点

hideya69さん、こんにちは。
ノイズに関しては、私もネット上のあちこちでそんな声をちらほら目にしています。個体差か仕様か不明ですが、おそらく作り事ではないでしょう。トランスに関してはよく知りません。
ただほかのスレにも書きましたが、タンジェントのAMP-50は生産終了で廃盤です。きのう秋葉原のヨドバシをのぞきましたが、すでに展示からはずされていました。店員さんに確認しましたがまちがいないです。おそらくどこの店も、もう店頭在庫のみだと思います。いいアンプでコストパフォーマンスも高かったのに、もったいない気がしますね。
書込番号:9392686
2点

こちらの下の書き込みを見る限りとてもいいアンプのようですね。
オンキョーのページにはまだ廃盤とはなっていないようなので、上手く探す事が出来たらいいですね。
受賞歴もあることから、サーノイズはまゆつばに感じます。
書込番号:9392738
0点

hideya69さん、こんにちは。
里いもさんは何か勘違いされてるようですが、tangent AMP-50はオンキョーの製品ではなく、tangentの製品です。
それからhideya69さんがもし関東圏なら、東京・秋葉原近くの以下の店ではまだtangent AMP-50を扱っているようです。「アンプ」のページに記載があります。このお店は、予約すればきちんとスピーカースタンドで聴けそうな雰囲気ですよ。(私は行った事はありません)
■Living Music
http://www.forte-piano.com/index.html
書込番号:9396793
3点

ONKYOじゃなかったですね、勘違いしてました。
書込番号:9396846
1点

Dyna-udiaさん
書き込みありがとうございます!
そうなんですよ、自分も先週秋葉のヨドバシを覗いてみましたが、既に無くなっていました。
店舗の情報ありがとうございます!しかし見た購入者レビューの全てに「サーノイズが耳につく」とあるのを見てちょっと気持ちが離れ気味に…今はマランツPM5003かヤマハA-S700 の間で揺れてます(笑)。
黒いもさん
アドバイスありがとうございました!今後もよろしければ先輩のご意見お聞かせ下さい!
書込番号:9396914
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





