SilentPro M600 RS-600-AMBA-D3-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 5日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > COOLER MASTER > SilentPro M600 RS-600-AMBA-D3-JP
SATA電源コネクタがHDDの電源に刺さらない状態です。
手持ちのHDD6個に試してみましたが全て途中までしか入らない為コネクタの規格ミスと感じます。
プラグインのSATAケーブルは3本でコネクタが全9個あります。
ちょっと無理すれば入るコネクタが2個、残りは無理やりでも入りません。
4ピンペリフェラルは問題ないので変換コネクタを付けてSATAにしています。
本日CMにメールを入れて確認してみます。
5点

端子接点は合っていて外側の形状が変で入らないなら
自分なら削っちゃうかも・・・
CMにメールより初期不良で販売店に交換させるほうが早そうですが。
書込番号:9025115
1点

規格ミスじゃなくて製造ミスでしょ?
販売店で交換してもらえば、いいように思います
書込番号:9025280
0点

規格ミスて表現はちょっと違うんじゃないですか
製造段階のミスか設計ミスじゃないですかね
書込番号:9025284
1点

工業製品・材料・工程などに対して定めた基準。
が充たしてないから不良が起こる。
まぁ、どっちでもいいですけど。
書込番号:9025415
3点

クーラーマスターが自社でこの部分のパーツを作っているのではないですから、パーツメーカーから納品される時の検品ミスとか製造・出荷時の確認ミスなどでしょうね。
S-ATAコネクタ以外のコネクタが付いている場合や、コネクタを作ったメーカーの掲示板があってそこに書き込むなら規格ミスでしょうが、今回の場合クーラーマスターの掲示板で規格ミスというのは違うと思います。
書込番号:9026430
0点

規格にミスがあるとするならば。
規格の仕様どおりに作られた製品は設計ミスや公差基準外の製品を除き
仕様どおりに製造したらすべて半分しか端子が刺さらないってことですね。
それは売られているすべてのメーカー製造の電源の端子が刺さらないってことです。
基準は技術仕様書などに書いてある内容であって
製造メーカーの実際に使ってる材質や工程は関係ないですよ
書込番号:9026883
2点

規格に沿って作られていないというミス、縮めて規格ミスという表現をされたと推測します・・・まあ言葉はいいとして、このクラスの製品でこのようなことが起こるのは、あまりよい気がしないですよね。
コネクタ以外で、お使いになっていてどうでしょうか?
静穏性やフラットタイプのケーブルの取り回しなど、レポートしてくださるとありがたいです。
書込番号:9054162
3点

この電源を選んだ理由がフラットケーブルなので購入しました。
以前他のパーツを探している時にそのパーツが不具合がある事をこのサイトで読み、購入する時にショップで不具合箇所をその場で確認して購入できた事が大変ためになり今回の書き込みとさせて頂きましたが、このような書き込みが多い事に今後書き込みを止めようと思っています。
さて本題で、ぽんぞうさんの質問ですが、電源FANの音はかなりの静穏です。
Western Digital WD1500AHFDのHDDを付けているのですが余計五月蝿く感じます。
WD1500AHFDは見た目で選んでいるので五月蝿くても問題ないのですが・・・
フラットケーブルはとても良くマザーボードの裏に無理なく収まってくれます。
SATAケーブルやUSBケーブルなど他の配線も裏に回しているのでフラットケーブルはとても使い易かったです。
書込番号:9055540
4点

>今後書き込みを止めようと思っています。
それはスレ主さんの自由ですが誤解を招きそうな書き方にそもそも問題があったのでは?
結局使ってるて事は交換品はOKのようだし
全品の不具合ではないようだし
『悪』を付ける事もなかったですね・・・
書込番号:9055681
4点

だからね その後の事を書かないとあなたの単なる愚痴だよ?
それこそ異なる意見されて聞く耳を持たないなら そもそも書かなければいいのです
交換はしてません。
あしからず。。
それも書かれていない 書いてないのに見てる側は知る由も無いw
理解できないようなので はい今後は相手にしません
書込番号:9055891
6点

jinnyiさん、レポートありがとうございます。
ケース内配線もけっこうスッキリとしていますね。
フラットケーブルは裏配線の際に良いかなと考えていたんですが、やはりそのようですね。
マザー裏とかはフラットケーブルでないと通しにくいでしょうし、写真はすごく参考になりました。
EnhanceのOEMみたいですけど、けっこう良さそうな電源と思い検討しています。
ただ、ケーブルの長さが若干短めというレビューがあったので、そのあたりを色々と質問したかったんですが、不都合品に当たってしまっただけでも気分が悪いところに・・・お察しします。
よろしければ、また色々と教えてください。ありがとうございました。
書込番号:9056711
0点

自分もフラットケーブルに惹かれて、この電源を選びました。
ケースはAntec1200ですが、配線の取り回しも良く、静音性も高く、大変気に入っております。
だだし、スレ主さんが仰っておられます様に、SATAコネクターは今まで使用して来た電源に
比べて、メチャクチャ入り辛かったです。
最初は諦めようかとも思いましたが、思い直して半ば無理やり押し込みました。
確かに異常と思える位、力を入れなければ最後まで入りませんね。
だだ、自分は入ってしまえば、かえって剛性感が高く、安心感があってイイかなと思っています。
書込番号:9058333
5点

本日この電源を買って組み立てましたが、プラグを付けようとしたら『入らない!』また購入店に行き返品。
在庫品を確認してもらったら『やっぱり入らない!』
結局違う電源を買ってきました。
この二度手間に半日イラついてました。
ここを見つけて『あ〜同じ人いるんだ。。』と納得。
早く見てればね・・・
書込番号:9102550
2点

これだけ被害者(?)が居ることを見れば、有用な情報だと思いますよ。そこまで語彙の選択にこだわる必要があるのかどうか。
実際自分はとても参考になりました。
特定ロットのみのミスだとしても、先達からのこの手の情報があれば購入時に確認してから買えますし、破損の危険まで冒して無理やり押し込んだり、返品や交換に出向く手間、パーツそろえたのに組めないってトラブルを回避できるじゃないですか。
これが\5000くらいの安電源ならこんなもんかとあきらめて、持ってるコネクタ部品と結線しなおすかカッターで削りますけど…自分からしたら\10000を大きく超える電源は高級品ですからね。
もちょっとしっかり管理してもらいたいなぁ。
書込番号:9162241
3点

いやー参考になります。
この電源買おうと候補に考えたところでした。
プラグの品質管理もできてないメーカーなど他の部分も信用できないですよね。
さっそく他のメーカーを探しますが、他も中国製のにたりよったりで・・・・困りました。
僕なんかは歳のせいで、安かろうよりも、高くてもいいから高信頼のもの・・という年代・心境になってきましたから。
今8月末でだいぶんレスに期間ズレが出ましたが、今の状況はどうなのでしょうか?
書込番号:10037894
0点

自分もこの電源を本日つけました。
確かにケーブル類の取り付けは異常なまでに固かったですが
一度挿してしまえばそんなに頻繁に抜くことのない当方は
ひろひさるさんの意見に同感です。
接触不良なんか絶対に起こらない!くらいは固かったです。
説明書に「固めに作ってますよ」って書いてあればいいのに(笑)
と思いました。
書込番号:10075767
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





