


はじめまして。
ヤマハのYDP-160と、この機種で購入を検討しています。
そこで質問なのですが、この二つの機種には3本ペダル(名称が分からなくてすみません)が付いていますが、どちらもしっかりした物(グランドピアノなどを弾く時に違和感なく対応できる物)かをしりたいのです。
二つの機種のペダルを、じっくり比較した方は、なかなかおられないかもしれませんが、ぜひみなさんのご意見を聞きたいです。
どちらかというと、lp-350の方に気持ちが傾いておりますので、使っておられる方の御意見も、よろしくお願いします。
書込番号:11133570
0点

ういっしーさん、初めまして。
でしゃばって、レスさせて頂きますね。
ペダルについての感想は難しいかも知れませんよ。
候補の2機種について、両方の感触を知ってる人が必要ですよね。
以前、ヘッドホン使用時の「打鍵音」の大きさについて質問がありましたが、それに近い内容で、普段お店でチェックするのは、「鍵盤」「音」「機能」くらいですからね。
--------------
ういっしーさんの直接の回答にはなりませんが、2機種とも、普通に使うには問題ないと思いますが。
その前に、「しっかりした物」とは「つくり」を言っていらっしゃるのでしょうか?それとも「ペダルの感度」のことなのでしょうか?
「つくり」は問題ないと思います。「感度」に関しては、生ピアノの場合は、鍵盤をひとつ叩いても他の弦が共振しますから、このクラスの電子ピアノでは共振の機能はないと思いますよ。
ROLANDは、上級機で「ピアノレゾナンス」といって、共振音や、ペダルを踏む音なども再現していますよね。
http://www.roland.co.jp/PIANO/oto/index.html
-----------
私は、候補の2機種の「鍵盤」は、LP-350の方がいいと思っています。
というか、YAMAHAはこのクラスの鍵盤はあまりお勧めしません。
「音」は、YDP-160の方がいいのではないでしょうか。
LP-350よりグレードが高いので、オーディオ部は充実していると思います。
この2機種は、「鍵盤」を取るか、「音」を取るかの選択になるのではないでしょうか?
参考までに、KORGでしたら、こんな機種もありますよ。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/DK--450WH/-/s.2-sf.0-st.A-v.3?x=0
参考にして下さいませ。(^ ^)
書込番号:11141195
0点

度々済みません。
>グランドピアノなどを弾く時に違和感なく対応できる物か
私はSP-250を普段使用していますが、最近、YAMAHAのグランドピアノ(フルコンサート)を弾く機会がありましたが、響きは感覚的に少々違いましたね。
「違和感なく対応できる物か」については、しばらく弾いていたらグランドピアノに慣れましたので、最初だけ感触の違いを感じた程度ですね。
ういっしーさんがどれくらいのレベルを求めていらっしゃるかが分からないのですが、クラシックの練習でレベルの高いところを求めていらっしゃるのでしたら、このクラスは難しいかも知れませんね。
書込番号:11141340
0点

hiroki君さん、丁寧な回答、ありがとうございます!
ピアノの購入を考えているのは、家の4歳の娘が、これからピアノ教室に通うためと、自分の趣味のため(ギターを少し弾けるので、この機会にピアノに挑戦してみようかなー)なんです。
だから、全然弾けないも同然なんですよ。
ただ、ある楽器屋さんで、「lp-350は、奥行きが無い分ペダルが手前に付いているので、生ピアノを弾く時に違和感があるかもしれませんよ」と言われたのが引っかかっているんです。
娘が、ペダルに足が届くようになるのはまだまだだと思うし、自分も、普段は軽自動車を運転していて、会社のトラックも運転できるように、「慣れ」の問題なんじゃないかなーと思っています。
そういう意味での「違和感」の程度を知りたかったのです。
私の住んでる地方には、なかなかLP-350を展示しているお店がなく、試弾(弾く腕はありませんが)できないので、ここでの情報だけが頼りです。
書込番号:11141632
0点

ういっしーさん
ご相談の内容、理解致しました。(^ ^)
生ピアノに移行して違和感を感じるのは、むしろ「鍵盤のタッチ」だと思いますよ。
ペダルの位置は、確かに生ピアノと同じの方が移行したときにスムーズですが、それはういっしーさんがおっしゃっている、軽自動車からトラックに乗り換えたときのような感じだと思いますよ。
「鍵盤」場合は、タッチによって弾き方が変わりますから、「鍵盤」だけは生ピアノにより近い方がいいと私は思います。長い時間クセが付いてしまいますと、修正が難しいのではないでしょうか?
特に、クラシックを練習されて、高度な曲を弾く場合は、鍵盤がショボイと上手く弾けない曲も出て来るかも知れませんよね。
------------
ギターにたとえると、タッチの違いは、エレキギターとクラシックギターのような違いで、ペダルの位置の違いは、たとえば、レスポールからテレキャスターに変えたような、カタチの違いくらいのものだと私は思います。レスポールからテレキャスターに変えてもちゃんと弾けますよね。でもエレキからクラシックギターへの移行は少々ハードルがありますよね。というか、弾き方や弾く曲・フレーズも変えないと仕方がない、そんな感じではないでしょうか?
------------
上記の理由で、私だったらですが、LP-350にすると思います。
YDP-160の鍵盤は、イマイチだと思うからです。
生ピアノへの移行を気にされていなくて、「家族で楽しめればいい」ということでしたら、むしろ、LP-350より音のいいYDP-160が楽しいかも知れませんね。
私の感想ですが、ここのクチコミでは何回も書いているのですが(笑)、10万円以内までの機種では、KORGの「リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤」が一番いいと思います。
(強引に「鍵盤」の話に持っていって済みません。)
YAMAHAのこのクラスの鍵盤については、私だけではなく、結構いろんな方が同じ印象を持っていらっしゃるので、そんなものだと思っていても間違いないと思います。
------------
ただ、音に関しては、LP-350はどちらかというと、飾りのないストレートな音ですので、YDP-160のような奥行きのある音ではないですよね。
そこを納得できれば、LP-350でOKだと思います。
書込番号:11144938
1点

hiroaki君さん、本当にありがとうございます。
おかげで、ペダルに関しては、それほど過敏に考える必要がないことがわかりました。
LP-350のコストパフォーマンスが高い(安い機種なのに鍵盤が素晴らしい)ことは、hiroaki君さんや他の方々の過去のクチコミで十分に理解して、購入する気満々でいますが、こちらも捨てがたい、という機種があれば、教えてくださると嬉しいです。 楽器屋さんめぐりをする時の参考にしたいんです。
また、これはそんなに重要ではないのですが、LP-350本体(ホワイト、ブラック、レッド部分)の表面は、どのような感じですか?
カタログや、ウェブページの写真などを見ると、つや消しのような感じに見えるのですが、率直に言って安っぽいのでしょうか?
自分は、楽器としてGOODなら見た目はそれほど気にしないタイプなのですが、うちの女性陣2人が、ウッディーなピアノ(YDP-160のような、茶色やこげ茶などのもの)を気に入っているようなのです。
自分としては、ピアノピアノしたスタイルよりも、LP-350 のような、カジュアルなスタイルがいいなーと思っています。
長々と書いてしまってすいません。
よろしくお願いします。
書込番号:11146089
0点

ういっしーさん
ペダルの件、納得されたようでよかったです。(^ ^)
このクラスで他のお薦めですか?・・・うん〜〜〜、難しいですねぇ〜。
強いて上げれば、CASIO PX-730でしょうか?
でも、これも鍵盤はLP-350と比べると、かなり劣りますからねぇ〜。
デザイン的には、LP-350とYDP-160の間の機種と言えますよね。
ただひとつ言えることは、LP-350は本当に必要な部分にしっかりお金を掛けていることなんですね。
なので、「鍵盤以外はとてもシンプル」なんですね。
でも鍵盤がしっかりしているために、あのシンプルなつくりなのに42.5kgもあるんです。
ちなみにCASIO PX-730は、30.6 kg
YAMAHA YDP-160は、あれだけしっかりしたボディーなのに43kg、LP-350とあまり変わらないですよね。これはまぎれもなく「鍵盤」の重さの違いなんですね。
-------------------------
「女性陣2人」の審査員がいらっしゃるのですか?
女性は男性より細かい部分にこだわりますから大変ですね。(笑)
LP-350のボディーは、どれも「つや消し」ですよ。
>率直に言って安っぽいのでしょうか?
「作り」としては、結構しっかりしていますよ。フタもかなり厚みがありますし、スタンドも板は厚いですよね。
LP-350は、「グッドデザイン賞」も取っていますよね。これはデザインだけではなく、質もある程度満たしていないと対象になりませんから、「作り」に関しては安心していいと思います。
安っぽい「作り」ではないことは確かです。
ただ、LP-350のデザインを「安っぽい」と取るか?「スタイリッシュ」と取るか?ですよね。
YDP-160のような、いかにもピアノらしいデザインが好きな人もいるでしょうし、LP-350のようなピアノからかけ離れたユニークなデザインを「オシャレ」と解釈する人もいるでしょうし。
見た目では、YDP-160の方が格調高いデザインですので、それに比べるとLP-350は「安っぽい」となるでしょうが。。。
その辺は、「見た目とクオリディーは必ずしも比例しない!」と、「女性陣2人」を説得する必要があるかも知れませんね。(笑)
書込番号:11148165
0点

こんにちは。
カシオの電子ピアノも、電子ピアノ選びの初期の頃には候補に入っていたんですが、鍵盤が、なんというかツルツルで
指がくっつくというか滑りにくいような感じが弾く度にいつもあったので、もう候補には入っていません。
今日、ピアノ専門店を見つけて、行ってまいりました。
LP-350はありませんでしたが、SP-250が展示されており、触ってまいりました。
鍵盤のタッチは、なかなかいい感触だと思いました(と言ってもドミソの和音を弾いたり、単音を弾く程度ですが)。
SP-250も候補に入っていますが、実機を見ると、意外と大きいなーという印象を持ちました。
どちらかというと圧迫感というか、存在感の少ないLP-350の方が良いなーと再認識しました。
そのお店では、KAWAIのCN22やRolandのRP101を勧められました。
CN22は、面白い機能が付いているなーと思いました(特に、バイエルなどの、練習曲の音源が内蔵されているところ)。
RP101は、実機がありませんでした。
これらの機種は候補に入っていませんが、少し興味(単なる好奇心?)があるので、これらの機種に詳しい方の評価も聞いてみたい気がします。
書込番号:11148980
0点

ういっしーさん
CASIO PX-730は、強いて上げただけですので、候補から外されても大丈夫です。(^ ^)
私が購入するときは、当時LP-350はなかったのでSP-250にしましたが、LP-350があれば、間違いないなくLP-350にしてました。
おっしゃるとおり、コンパクトなのと、専用スタンドなので揺れがまったくなく弾きやすいです。
また、スピーカーがスタンド側に付いているので、こちらもしっかりとした音で広がりがあります。
-----
当時、私はバンドで演奏する予定がありましたので、持ち運びも考えてSP-250にしましたが、今のところ外での演奏はないのと、実際部屋に置いてみると、それを持ち出そうという気持ちがなくなりました。
(精神衛生上、持ち運びは専用のものを用意した方がよさそうです。)
----------------
RP101・CN22とも鍵盤はイマイチですよ。
KORGの「RH3鍵盤」の方が上だと思います。
特にRP101は、値段の割りに鍵盤が良くなかったのでがっかりでした。
この機種はオーディオ部もあまりよくないので、魅力を感じない商品です。
ここからは私の個人的な意見ですが・・・
電子ピアノを選ぶ場合は、まずは「鍵盤」それから「音」、そしてプラスαで「機能」だと思っています。
実際長く使っていると、「ピアノの音」以外はほとんど使いませんし、「録音機能」などもあまり使いませんよね。
(無いよりはあった方がいいでしょうが)
「いろんな機能」や「いろんな楽器」の音は、最初は楽しいのですが、長く使っていると飽きてしまうのですね。
実際、生ピアノを使っている方で、「録音機能がない」と言って、電子ピアノに買い換える方はいないと思いますし、「ビブラフォンの音が出ない」と言って、電子ピアノに買い換える人もいないと思います。(笑)
バンドで演奏する方は、いろんな音があった方がいいでしょうし、録音して作曲される方(DTM)はいろんな機能があった方がいいでしょうが、普通に使う方は、あまり使わないと思いますよ。
バイエルを練習されるのでしたら、その内蔵曲があれば便利でしょうが、「鍵盤」「音」が合格した商品に付いているものにするべきだと思いますね。
-------
ういっしーさんが将来的に生ピアノへの移行を考えていらしゃるのでこのようなことを書きましたが、ただ「電子ピアノで楽しみたい」と考えての購入でしたら、上記の限りではありません。σ(^^)
書込番号:11151790
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





