『音質について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

鍵盤数:88鍵 最大同時発音数:60音 音色数:30 幅x高さx奥行:1353x777x277mm LP-350 WHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-350 WHの価格比較
  • LP-350 WHのスペック・仕様
  • LP-350 WHのレビュー
  • LP-350 WHのクチコミ
  • LP-350 WHの画像・動画
  • LP-350 WHのピックアップリスト
  • LP-350 WHのオークション

LP-350 WHKORG

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 5日

  • LP-350 WHの価格比較
  • LP-350 WHのスペック・仕様
  • LP-350 WHのレビュー
  • LP-350 WHのクチコミ
  • LP-350 WHの画像・動画
  • LP-350 WHのピックアップリスト
  • LP-350 WHのオークション

『音質について』 のクチコミ掲示板

RSS


「LP-350 WH」のクチコミ掲示板に
LP-350 WHを新規書き込みLP-350 WHをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

音質について

2010/10/11 08:42(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 WH

クチコミ投稿数:15件

LP-350の音がイマイチとのことですが、オーディオインターフェースから外部のオーディオ機器に繋いだ場合、音質は良くなりますでしょうか。オーディオ機器はマニアなもので、一応海外製の大型スピーカーを使っております。

書込番号:12042244

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/11 14:50(1年以上前)

ユジャワンさん、初めまして!

LP-350ではなく、SP-250所有者です。中身は同じですので、感想を書かせて頂きますね。

この2機種とも、音はイマイチという感じですよね。なので、私はSP-250の中を開けて「デッドニング」(箱鳴り対策)を2回やりました。(笑)

音がイマイチなのは、音源の問題ではなく、本体のスピーカーまわりの問題ような感じです。
2回のデッドニングで、スピーカーと本体のキャビネットの裏側までブチルゴムとエポキシでガチガチに固めました。音はかなりクリアになり腰のある音になりましたよ。

つまり、音源は結構いいものが入っているということですね。

-------

以前、ヘッドホン端子からオーディオに繋いでみたことがありました。アンプはナカミチ、スピーカーはBOSEです。(私も少々オーディオは結構好きなんです。(笑))
音源の音質は同じですが、本体のスピーカーからの音よりはかなりクリアでした。
ただ、ヘッドホン端子からの音ですので、ヘッドホンアンプの影響を受けているわけですよね。

また、野外ライブでSP-250を使ったこともあります。大掛かりなPAに繋いで演奏しました。「OUTPUT端子」から左右の音とも取りました。音は良好でしたよ。

手っ取り早く確かめる方法としては、お店にご自身のヘッドホンを持参して、それで音を聞いてみることですよね。(付属のヘッドホンはかなりショボイですからね。)
店員さんにお願いすれば大丈夫だと思いますよ。

あと、「音源自体の音質・音色」がユジャワンさんの好みに合うか?というところもチェックされたらいいと思います。

参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:12043647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/11 15:27(1年以上前)

何回もスミマセン。

とてもお節介なアドバイスですが・・・
常時外部スピーカーでの使用をお考えでしたら、やはりオーディオ用のスピーカーじゃなく、楽器モニター用のスピーカーの方がいいそうですよ。

以前、どこかで読んだのですが、急に瞬間的に入る音の音圧というのでしょうか?電流というのでしょうか?・・・それがオーディオソースと本物の楽器とでは全然違うらしくて、オーディオ用のスピーカーでは耐えられない場合があって、ユニットが壊れてしまうことがあるそうです。オーディオ用はデリケートということだと思います。
知人がカラオケ用に、オーディオ用のスピーカーを使ってユニットを壊してしまった方もいましたので、まんざらウソではないような気もします。常に小音量で使用すれば問題ないと思いますが。

「海外製の大型スピーカー」ということは、結構出力が大きなスピーカーだと思いますので、大丈夫とは思いますが。。。( ;^^)ヘ..

書込番号:12043787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/10/11 16:04(1年以上前)

hiroaki君さま、早速のレスありがとうございます。
なるほど、筐体のデッドニングで音がクリアーになったということは箱鳴りして
いたということでしょうね。この価格帯で筐体にかけられるコストは限られている
でしょうから・・・・
電源ケーブルとか変えてみるとまた音が良くなったりして(笑)
これオーディオマニアの発想ですね。
ラインアウトからアンプにつないだ音はけっこう期待できそうですね。
おっしゃるように過大入力は危険なので音は絞ったほうが良さそうですね。
MIDI端子から外部音源につないでいい音を出す、というのはどうなんでしょ?

書込番号:12043916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/11 16:59(1年以上前)

ユジャワンさん

早速読んで下さりありがとうございます。(^ ^)

>電源ケーブルとか変えてみるとまた音が良くなったりして(笑)
>これオーディオマニアの発想ですね。

その辺のお話が出来るとはうれしいですね。σ(^^)
電源ケーブルは換えませんでしたが、私はノイズフィルターや極性チェックなど、考えられることは取り合えず全部しました。(*^。^*)ゞこちらにレポートしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/25030110100/BBSTabNo=75/CategoryCD=2503/ItemCD=250301/MakerCD=2508/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#8018564

レコードは針がレコード盤を擦ってそこで音を作っているので電源の影響を受けないのですが、電子ピアノの音はCDと同じく、電源の電気を使って音を作っていますので、ノイスフィルターの効果は大きいですよ。それと極性チェックもかなり立体的な音になります。「なるべく生ピアノに近い音を・・・」と思っていらっしゃるのでしたら、安価で出来ますのでお勧めです。

MIDI端子については実は詳しくないのですが、MIDIは音を直接出す端子ではなかったような気がします。他の機器に繋ぐ端子ではなかったでしょうか?詳しくなくてスミマセン。(*^。^*)ゞ

書込番号:12044125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/10/11 20:25(1年以上前)

hiroaki君さま

ノイズフィルタ、極性チェック、壁コンセント、ブレーカなどオーディオでは
有名ですね。CDプレーヤーなど送り出し側ほど効果が大きいので、電子ピアノ
でも効果大なのでしょうね。
実はアコピもあるのですが、別宅用にエレピをと思っております。
LP-350は鍵盤が良さそうなので、いろいろ工夫して自然な音のアコピに近づけたい
と考えました。まずはアンプからスピーカーまでを外部オーディオでグレードアップ
すること、そして最終的には音源自体を外部音源にしてどこまで音が良くなるか
試してみたいと思っています。
Quantum Leapの音源はスタインウェイやベヒシュタインなどをサンプリングしている
ので使ってみたいのですが、LP-350とPCを繋いでリアルタイムで違和感なく演奏でき
るか、どうなんでしょうね?
どなたか、そのへんに詳しい方のご意見お聞きしたいところです。

書込番号:12045199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/11 21:05(1年以上前)

ユジャワンさん

なるほど、そういうことですか。「Quantum Leapの音源」それはいい考えですね。

MIDIについて詳しい方がどなたかレスして下さればいいですね。
取り合えず、私で分かるところを書かせて頂きますね。

だいぶ昔でしたが、AKAIのキーボードにRolandの音源を繋いで、Rolandのキーボード用アンプから音を出してライブをやりました。AKAIの古いキーボードでしたが、タッチと音の出るタイミングはまったく問題なかったです。

音源はMIDIに繋ぐことになると思いますが、外部音源との接続は問題なく使えると思います。
そのためのMIDI端子だと思いますので。

スタインウェイやベヒシュタインで私も弾いてみたいです。(^ ^)

書込番号:12045478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/08/26 12:43(1年以上前)

LP-350とローランドのIntegra7を接続して使用しております、接続可能です。
詳しい方には当たり前の話かと思いますが、情報があまり無いためこちらで情報を共有したく思い返信しました。
最高の音質とキーボードの組み合わせでこれ以上になく満足しています。

はじめはLP-350の音に満足できず、RD700nx、HP505に買い換えるする予定でした。ローランドのタッチもなかなよいのですが、鍵盤の戻りの遅さと横方向に動く遊び部分の多さ(鍵盤の端を軽く左右に動かすと分かると思います)に耐久性の面で少し不安でしたので、個人的にはコルグのRH3が電子ピアノ鍵盤がベスト、というより素晴らしいと思います。

音源とLP-350はMIDIケーブルで接続(接続方法は説明書にあります)、そして音源からアンプ内臓スピーカーに接続する方法になります。アンプ内臓スピーカーは、スタジオモニター用のスピーカーで好評のメーカー、ADAM A3X にしました。
正直なところ、音源のボリュームをフルにしてもそれほどの大音量にはならず、音も割れてしまうので、もう少し大きいA5XかA7Xでも良かったかもしれません。
それでもLP-350の音量50%のあたりで使用する方には十分です。

Integra7のグランドピアノ音源にはエフェクターがかかっていますので、これをオフにして使っています。
LP-350のペダルにも対応しています。
音質にはこれ以上になく満足しています。

同じ状況下でお困りの方の参考になればと思います。

書込番号:16509185

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LP-350 WH
KORG

LP-350 WH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 5日

LP-350 WHをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング