MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
12cmファン/M.A.P.S/F.M.S.B./マルチファン搭載構造/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応サイドフロー型CPUクーラー



CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
1366を色々とやってみました
1.AK-967 NERO(AKASA)
2.Achilles S1284C(XIGMATEK)
3.HDT-S1283(XIGMATEK)
4.Ultra-120
5. iC EAGE120(BOSS)
6. MUGEN2000
1と3は構造的に殆ど同じでφ8*3本DHTで2は、φ8*4本DHT当然メーカーの熱抵抗は低く値になっていますが、海外のTEST結果を見てもφ8*3本DHTに軍配が上がってます---3R systemのiC EAGE120(BOSS)もφ8*4本DHTですが振るわず。
私なりの治験では、@とBが一番よく冷えている(熱のトランスファーも良好です)
AとDが良かった--MUGEN2000もほぼ同じ程度
ただし、MUGENは、匡体内の占有面積が大きく(吸気と排気FANをしても @、Bよりアイドリング温度で5度程度の差が出ました)
あまり良くないのが、人気のあるはずのUlrta-120でした。
また、もつと冷えると期待して、SCMG-2000を購入したのですが、期待外れ、性能的には、Ultra-120を上回りましたが@とBを超える冷却性能はありませんでした。
夏場には水冷を考えるしかないみたい。
動作治験
SYSTEM RE-U、940、4G(OC)、Vc=1.35Vで、温度読みは、エベレストのグラフにて 観測しました。
コストパホーマンスは、@かBが私の評価では、良いです。
皆さんは、どうでしょうか??
以上 御報告
書込番号:8788583
1点

AKASAに1票。
ただAKの口コミで評価を書いていますが。BIOSのFANコンの設定で、有効+スタンダードもしくはターボ(ターボ場合はたまに・・・)にした場合起動時にCPU FAN ERRORが出ます。
無効にすれば出ませんが、ファンの音がやや気になります。
上記を気にしなければ、価格、大きさ共非常に良いと思います。
書込番号:8792901
0点

私もAKASA AK-967 NEROに一票です。
AK-967 NEROのユーザーレビューを書き込みましたが、恐るべし冷却性能です。
書込番号:8829359
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2013/09/01 17:58:41 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/09 9:45:29 |
![]() ![]() |
9 | 2009/09/26 23:34:15 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/06 3:12:53 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/03 20:17:53 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/12 20:42:10 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/27 16:06:24 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/08 22:50:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/09/06 15:16:09 |
![]() ![]() |
5 | 2009/06/14 23:25:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





