MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
12cmファン/M.A.P.S/F.M.S.B./マルチファン搭載構造/ワイドレンジRPM設計を採用したマルチソケット対応サイドフロー型CPUクーラー

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年7月27日 16:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月8日 22:50 |
![]() |
3 | 6 | 2009年9月6日 15:16 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年6月14日 23:25 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年6月11日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月23日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
構成として
ケース:CoolerMaster Praetorian PAC-T01-EK (Black)
MB:ASUS P4P800E−DELAX
CPU:3.0G ノースウッド
電源:400W
メモリ:合計2.5G PC3200 512×2
PC2100 1G×1 PC2100 512×1
です。
現在CPU3.0G、リテールクーラを使用しており、
こちらの商品を購入後、CPU3.4Gとこちらの商品の使用を考えております。
出力不足にならないよう電源も600Wに変更です。
CPUファンの取付が不慣れな為、MBについているプラスチック部分が取外せるか及び
ケース・MBの一部にこちらの商品が干渉?しないか
不安である為今一歩購入を躊躇しています。
皆様のアドバイスをお願い致します。
0点

奥行きの高さが15センチで本体が約16センチ・・・
結果取付できないことがわかりました。
あぁ無念・・・終了
書込番号:9914883
0点



CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
↑↑
ケースファン2個
↑
ファン
ファン←クーラー←ファン
この向きでいいのでしょうか?
スペックはこんな感じです。
CPU : Intel Core i7 920
Mainboard : Asus P6T DELUXE OC PALM
ビデオカード : GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3
HDD : Hitachi HDS721616PLA380×2
Hitachi HDT721010SLA360×1
SAMSUNG HD080HJ/P×1
DVD DRIVE : PLEXTOR PX-800A×1
HL-DT-ST GSA-H42N×1
CPUクーラー : SCYTHE 無限弐 SCMG-2000
MEMORY : CORSAIR CM3X2G1600C9×3
HDDクーラー : Thermaltake TMG HD1×2
CASE : COSMOS RC-1000-KSN1-GP
電源 : M12 SS-600HM
OS : Windows XP Home Edition SP3
オーバークロック無しで、CPU温度がアイドル時で45~48度です。
高いでしょうか?
室温は27~28度です。
0点

>この向きでいいのでしょうか?
手元にあるなら実際に試してみれば?ファンの位置を変えるのなんて簡単じゃない?
書込番号:9825008
0点



CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
CPU 920 D0とP6T Deluxeの組み合わせで試行しました
環境は
1、クーラー無限式SCMG−2000排気側FAN2個追加
2、マザーASUS P6T Deluxe
3、CPU i7 920 D0 コア電圧1v以下〜
4、メモりDDR3−1333 1Gx6 6G
5、参考例
1 室温 25.8℃ 2.66GHz定格 コア電圧0.944v コア温度 36−34−37−30℃
2 室温 26.0℃ 3.3GHz 0.992v コア温度 52−50−51−46℃ Prime95負荷
3 室温 25.8℃ 3.3GHz 0.984v コア温度 51−50−52−45 クリスタルマーク負荷
4 室温 26.0℃ 3.3GHz 0.992v コア温度 55−54−54−49℃ Prime95負荷
詳細
http://www.hpmix.com/home/ja2if2/AI10.htm
0点

同じマザーボード、CPU、クーラーを使っていますが、クーラーにファンを2つ付けるのはオススメできませんよ。
風の流れや風圧など流体力学的に…
書込番号:10093121
0点

ヒエルさん、雪代千歳さん おじゃまします。
新しく作るPCにこのクーラーを使う予定の者です。
ヒエルさんと同じような付け方を予定していたのですが
雪代千歳さん、どうしてクーラーにファンを2つ付けるのはいけないのでしょうか?
もし、よろしければ詳しく教えてください。
また、よければいい設置方法を教えてください。
一応、予定構成を書いておきます
・P6T
・CM690
書込番号:10096237
1点

2つのファンをつけることによって風量が増しよく冷えるように思われるかも知れませんが、場合によってはそうでもないということです。
付け方によっては冷却効率が上がりますが、2つのファンのそれぞれの地点において空気の密度に差異が生じ、騒音や、冷却効率の低下を招くことがあります。
MUGEN∞2は4面すべてにファンを取り付けることが可能ですので、2つのファンの位置、羽の形状、回転数、サイズなどによっては冷却効率が上昇します。逆に、冷却効率が下がることもあります。
ファンをつける面とファンが動かク空気の量などを考えて設置するといいと思います。
直列方向にファンを設置し、吸気側と排気側での空気の移動量がなるべく同じになるようにするのがベストです。
ただし、まったく同じファンを使ったとしても、ファンをつけていない他の2面方向からの空気の吸気や排気がありますので注意が必要です。
いっそ3面に吸気方向でファンをつけて、1面のみ排気方向にファンを設置してみるのもおもしろいかもしれません。3方向から冷たい空気を吸い込んで、クーラーの中心付近で空気がぶつかるようにして、空気の密度が低い残りの一方に暖かくなった空気を逃がすといった方法ですね。これは空気の衝突や、ファン自体が増えるので、騒音は大きくなりますが。
いろいろなパターンが考えられます。
いろいろ試してみてはいかがでしょうか?
ちなみに話足は、メモリ側に吸気ファンを設置しています。
これだとケースの上部・後方・下部に暖かくなった空気が逃げますが、それをケースファンで拾うようにしています。
使用しているケースはThermaltakeのSpedo Advance Package(VI90001W2Z)です。ファンはAntecのP180のケースに付いている3段階切り替えスイッチ付きのファンを基本にしています。
書込番号:10096353
0点


庭ジャングルさん
ファン2個付けを試したことがありますが・・・1℃くらいしか変わりませんでした^^;
誤差の範囲とも言えるくらいの差だったので、現在はファン1個で運用中です。
ファン1個でも十分な冷却性能があると言えるのか・・・このクーラーの熱伝導の限界によるものなのか判りませんが・・・私の環境では期待したほどの効果は得られませんでした。
書込番号:10109635
0点



CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
みなさんこんにちは この度この商品を購入しましたがファンの回転数が非常に気になります 回転数が200以下なのですが問題ないでしょうか?また回転数を上げるにはどうすればよろしいでしょうか?みなさん教えて下さい お願いします
0点

マザーボードはわかりませんが
BIOS上でのファンコントロールを
無効にすればいい
書込番号:9698410
0点

ご返信ありがとうございます マザーボードはP5K-Eです 無効にしても特に問題ないでしょうか?
書込番号:9699157
0点

ファン回転がフル回転になるだけです
初心者ならマザーボードのBIOSをいじるには危険を
伴うので本当に無効と有効の意味がわかりますか?
書込番号:9699217
0点

asikaさん始めまして 有効無効の意味は少しだけわかります 初心者はいじらない方がよろしいですね 迷惑かけてすいません
書込番号:9699240
0点

気になるならファンコン使えばいい。
というかモニタリングソフトで温度見て問題ないのならそのまんまでいいかと。
書込番号:9700391
0点



CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
起動時にCPUファンエラーになってしまいました。BIOSでみると、CPUの回転数が800前後になってしまいました。自作完成4日後にこれなんて…剄ナ初は2500くらいまでいったのですがネ
初めからBIOSでのファンコントロールでサイレントやターボにしても回転数が変わらなかったのはずっと不思議に思ってたのですが。とりあえず何とかせねばゥ
0点

ファンエラーがでちゃいましたか・・
BIOSで、「無視する」設定に変えてください。
書込番号:9627133
0点

その手がありましたかなるほどム
マザーボードが悪いのかファンが悪いのか…凵B初自作でファンコンも欲しくなってしまったので、それとともりファンも買い替えてみます。
その前にインテルのリテールで試してみます。
返信ありがとうございますm(__)m
書込番号:9627181
0点

この手の低回転FAN搭載のクーラーでは、大抵ファンエラーがでます。
それに、通常は最高回転で回っているわけではなく800回転前後で回っていてもおかしくはないです。
サイレントやターボにしたところでCPUの温度が上がらなければ回転は上がりません。
心配ならBIOSのファンコンをOFFにしてみてください。ファンの回転数が上がるはずです・・
書込番号:9627217
0点

そういうことなのですね。なるほどありがとうございます。
低回転だと回転自体も止まりそうな感じだったので、書いてしまいました。勉強になります!!一度いろいろとやってみますサ
書込番号:9627287
0点

この頃思うことですが、初心者マーク付けて悪評価つけるのっておかしくない?
自分が知らないだけだからさ。
書込番号:9627454
0点

ハル鳥さま
確かにそうですね。悪評にしてしまったのは申し訳ないと思いました。ご指摘ありがとうございます。以後気をつけます。
書込番号:9627660
0点

僕もこのファンを買いましたが、BIOSでエラーが出ました。200rpmだと、ファンの異常が原因で回転数が落ちているのだと認識するようですね。
ちなみにケースはP182です。このファンはケースを選ぶので一応報告させていただきます
書込番号:9685539
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





