
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年6月23日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月20日 14:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケースファン > ENERMAX > EVEREST UCEV8
こんばんわ。
初心者なので、初歩的な質問かもわかりません。
このファンに温度センサーが付いています。
センサーの先端は、どこに置いておけばいいのでしょうか?
今はCPU付近にぶら下げています。
どなたか、ご存知なら教えてください。
よろしく、お願いします。
0点

何度でどの程度の回転数になるのかが分らないセンサーに、使い道はありません。
致し方ないので、とりあえず適当なところにセンサを貼り付けて。「もっと高回転で」ということなら、熱いところに。「もっと低回転で」なら、もっと冷たいところに貼りましょう。
書込番号:11328741
0点

CPU温度センサーの取付位置でしたら
http://www.ainex.jp/support/thermalsensor/handling-guide.htmに出ています。
書込番号:11535880
2点



ケースファン > ENERMAX > EVEREST UCEV8
このファンには温度センサーで回転数を制御する機能が付いていますが,この機能を使用しないようにして常時フル回転(1500rpm)とする何らかの方法(荒っぽい方法も含め)はありますでしょうか?ご存知の方,どうぞよろしくお願いいたします.(ちなみにメーカーに問い合わせたところあっさり,「できません」との回答でした…)
0点

ゲンズィ価格 さま:
早速にご教授,ありがとうございます!
具体的には,簡単にやるとすると,温度センサーのケーブルの先の部分(サーミスタ?)をケーブルから切断し,本体側に残ったケーブル内の二つ(?)の芯線(片方には5Vが来ている?)を接続してしまえばよいという理解でよろしいでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします.
書込番号:10339585
0点

そういうことです。マザーからの5V配線をファンモータに直に繋げば、
そのファンモータの最大の回転数が得られるということですね。
書込番号:10339624
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





