アコード ツアラーの新車
新車価格: 274〜412 万円 2008年12月1日発売〜2013年3月販売終了
中古車価格: 44〜220 万円 (23物件) アコード ツアラーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年3月10日 14:01 |
![]() |
15 | 9 | 2011年8月30日 15:53 |
![]() |
9 | 17 | 2010年10月22日 18:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ステーションワゴンが好きでレガシィ、クラウンエステートと乗っています。
走りには興味が無く、安全・安定・快適が欲しくてチョイスしてきました。
レガシィはNA2.5リッターに乗り、更に静かでゆったりした車を探したところNA2リッターのクラウンエステートを見つけ7年乗っていますが不満はありません。
直6が遠くでウンウン唸ってますが不快な音ではなく、誰もが2.5か3リッターと聞き、NA2リッターでレギュラー仕様と言うと、なんちゃってクラウンと馬鹿にしますが高速の合流や登坂も問題無くこなしています。
ツートーン塗色、アルミホイール、濃色ガラス、純正ナビ、リアウイングとフルオプションし、フロントガラス上部がサンシェード着色してない以外、見た目は上位グレードと違いありません。
静かで広く安定していて装備も十分。故障も劣化も無いとても良い車です。
クラウンエステートがなくなりレガシィかアテンザ、アコードツアラーしか選択肢が無いのですが2リッターなんて無い。
10年以上エステートに乗り続け、その時に気に入った車を探そう。
と思っていたらなんちゃってツアラー発売。
突然購入対象車になりました。
過剰な装備を外して2リッターにした車、需要はあると思うのですが。
1点

こんにちは。
私もワゴンタイプの方が好きです。
なんといっても、荷室は広いし後部座席のヘッドクリアランスは大きいし、リアピラーが縦ってるので後部ドアの開口面積が広いのも良い。
こんなのが来月出るようですが、如何ですか?
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110309_432016.html
プリウスV
5人乗りと7人乗りがあるみたい。
当然エンジンは1.8リットルのNA (^^;)
書込番号:12767518
0点

F2→10Dさんこんにちは。
プリウスワゴン、大いに気になり情報を集めておりましたが詳細な情報ありがとうございます。
価格を含めて魅力満載の車ですよね。
レガシィのアイサイトに興味があるもののデザインが今ひとつ気に入らず、アテンザは派手だしアコードは高いなぁと思っていました。
メカ好きですし減速時のエネルギーを回生するのには大いに価値を感じるのでハイブリッド車に興味を持ち続けていましたが通勤や日常の買い物などには使わず、週末にドライブするだけで年間1万キロ走りませんし5年以上乗りますのですので電池を使った車はメリットないかな。と思っています。
しかしプリウスワゴンには魅力を感じ、今乗っているエステートにまだ下取り価格が付き、来年7月に9年を迎えますので昨夜女房に来年3月に優遇税制を受けてプリウスにしよう。
と提案したところ、プリウスは大衆車でしょう。と。
今時大衆車やら高級車などの隔ては無いし低燃費で静かでいいぞ。と言ったのですが5年以上乗るし年間1万キロも走らないのに電池自動車は要らない。と言います。
ライフスタイルも変わるし電池を使う車はどうか。
我慢して今の車に不満と不安が出るまで乗り続けるのだ。
と指導されてしまいました。
全損とかしてどうしても必要にならなければ更新出来そうにありませんが、今なら廉価版のアコードツアラーかな。と思っています。
書込番号:12767754
1点

>プリウスは大衆車でしょう。
今時まだ車格を云々言うのはちょっと何なんですが、
今度のプリウスVは現行プリウスより一回りか二回りくらい大きいですよ。
それに乗り心地も静粛性も質感も現行プリウスよりだいぶアップしたとか。
走行距離で元が取れるとか取れないとかで判断するのもどうなんでしょうね?
でも、もしかしてこのままガソリン価格が1リットル300円くらいになると、案外簡単に元が取れるかも?
書込番号:12767781
0点



ディーラー情報で11年2月にマイナーチェンジとの話です。
基本クラスが2000ccでスポーツタイプが2400ccになるとのこと。
基本クラスは300万を切って260万前後になるかもしれないと話しておりました。
スポーツタイプはフル装備でRSにも標準でナビ搭載可能になるとのこと。金額は400万〜
車体は異本クラス・スポーツ両方全長幅共に現状と同じになるとの話でした。
3点

この車は極度の販売不振(今年10月の販売台数63台)に陥っていますが
その原因は北米重視のボディサイズだと思います。
やはり全幅1850mmは広すぎでは・・・。
書込番号:12406388
2点

新しい案内を見ました。タイプSとか言うそうです。
でも今回は昔と違って室内が上から下まで真っ黒の様です。まるで穴倉みたい。
せっかく狙っていたのに失望するかも知れません、実車を見ないと分かりませんが・・。
完全なスポーツタイプなら有り得ると思うのですが、快適に走るワゴンには似合わないのではないかと思います。
先ずは試乗を予定しています。
書込番号:12429179
1点

こん○○は。
本日2月マイナーの情報をディーラーにて聞いてきました。
2月23日発表で2リッター追加は確定です。
グレードは2リッターはTLのみで、メーカーオプションでスマートパッケージというのが付けられます。
内約は
スマートキーレスエントリー
フォグライト
ディスチャージヘッドランプ
6スピーカーオーディオレス
17インチアルミ(高輝度塗装)
うろ覚えですが、確かこれだけ付けて300万を少し切るくらいだったかと。
ナビ&オーディオをお好みのものにしたいならスマートパッケージは必ず付けないといけないようですね。
タイプSは専用内装(ステアリング&シフトノブにレッドステッチ、専用メーター、専用シートクロス)
専用サスペンション
インターナビ etc
かなり高額なグレードの為、手が出ないですね・・・
気になる2リッターエンジンですが、ステップワゴンに積んだものを専用チューンしたようで、156ps出しています。
出だしの加速性能は2.4と遜色無いそうです。
書込番号:12550302
3点

現行ツアラーのオーナーです。
マイナーチェンジで2リッターのガソリンエンジン版追加のようです。
欧州では2.2リッターのディーゼルがありますがトルクが違います。
ところでマイナーチェンジの改善点に「遮音材」が挙げられています。普通、こういうことは取り立てて注目される項目ではないのに不思議です。
要するに遮音材の改善が必要なくらい軽量化、コストダウンをやってますということでしょう。
現行モデルは、常用域では極めて静かで日本車屈指の剛性感があります。これらが無くなってしまえば全く存在意義はありません。
デザインは確かに一段と良くなっていますが、見てくれだけのドンガラと言われかねません。廉価モデル投入で数が出るとも思えません。
廃止されたシビック(セダン)やエアウェイヴ(ステーションワゴン)のラインアップの穴を2リッター版で埋めるつもりならとんだ検討違いです。
インスパイアとの関係でセダンに3.5リットルV6版が無理なら、多少は売れているツアラーに3.5リットルV6版を追加する方が良かったと思います。
書込番号:12630717
1点

2リッター追加については私も疑問に思います。
あのボディには荷が重いし、今までのプレミアム路線が何だったのかと考えさせられてしまいます。
しかし、シビックが廃止された以上、2リッタークラスのセダンがホンダには存在しないだけに出さざる負えなかったのが実情でしょうか・・・
2リッターは今回が初出ではなく、UK仕様にはデビュー当時から存在していたようです。
あちらの交通事情からすると2.2L i-DTECのほうが売れているのでしょうけど^^;
あと、遮音対策は2リッターの為かなぁと、勘繰ってみたり。
2リッターだと、2.4リッターよりも高回転域まで回してパワー不足を補うので、エンジン透過音を抑える為に遮音材を追加したりしてるのでしょうね。
自分の希望としては
2.0TL
2.4TL(CRーVと同じレギュラー仕様)
2.4TypeS(従来型と同じハイオク仕様)
のようなラインナップでも良かったのでは?と思います。
書込番号:12640243
2点

現行ツアラーオーナーでした。
事情があり手放してHONDA車には乗っていませんが。
新カタログを見せてももらいました。
出た当初のプレミアム路線を懐かしく思い出てみていました。
そういえば、ツアラーはEUだけでアメリカでは無い形です。
はじめから2.0Lガソリンと2.2Lディーゼル主力でHONDAブランド販売。
Type-Sは2.2Lディーゼル設定。
もとから2.0Lガソリンエンジンの車だったんだと思います。
書込番号:12736792
0点

私もカタログを見ました。
やはりタイプSは室内真っ黒、サンルーフ無で希望から遠ざかりました。残念です。
結局、長い間のホンダファンを止めクラウンにしました。
書込番号:12737379
2点

ツアラータイプSを契約。総支払い額は、レガシィ2.5iSパケアイサイトの方がかなり安かった。でも、アブ黒(2005年)の下取りと本体付属品値引きが、ホンダと比べ、低かったので、ツアラーに決めた。納期は、10月初旬。
書込番号:13428695
1点

ツアラーtype-S APを契約しました。車選びの本によるとあまりよい評価はされていませんが、type-Sに試乗させてもらった結果、これは良い車だと確信しました。荷物を載せて時々長距離高速(片道900km)を走ります。現在はディアマンテ・ワゴン3000ccに乗っています。静かで乗り心地も良く加速も十分で満足していますが、11年目になるため乗り続けるか、買い替えるか迷いました。しかし、ツアラーに試乗して買い替えることに決めました。候補車としては他に、レガシーのNAとターボ、VWパサートにも試乗させてもらいました。レガシーは乗り心地がいまひとつしっくりきませんでした。車重1.5トンを1.4Lで駆動するパサートは経年劣化がどうしても気になりました。9月中旬の納車を楽しみにしています。実際に長距離を走った感想をまた報告します。
書込番号:13437290
0点



今日初めて、こちらを覗いてみました。 口コミ件数たった一件。サミシー。
自分は、11年目のCF6ですが、モデルチェンジ後のものには、めったにお目にかかれません。
前車のプリメーラもそうでした。初代が良いと、後に続く二代目、三代目は大変だ。
前置きはこの位で、口コミとは全く関係ありませんが、愛車を見てください。ルーフキャリアは10年付けっぱなし。これでいくら位ガソリン代余計に払ってきたんだろ??
半年後には、何になるやら。
板違い(カメラ板でしょ)って突っ込まないでね。
0点

こんばんは、いや違います。カメラ用語でRAW(ロー)撮影ってので、パソコンで、明るさや、コントラストなどを、好みで調整して作ったもんです。
ま、暇だったもんで、、、、、。
書込番号:10341574
0点

>ツアラー。って、名前なんですね
名前っていうか、ホンダでのワゴン車の呼び方です。
書込番号:10342288
1点

そうなんだぁ!
一昔前のマークU3兄弟のグレードにツアラーってのがあったのよねぇ。
書込番号:10342726
0点

自動車用語では、
「ツアラーとは、エンジンパワーに余裕があり、人も荷物も沢山搭載できて長距離の移動に適した車のこと」
と言われていますよね。
所有されているこのモデル、良いですよね。
書込番号:10343948
0点

こんばんは。みなさん御意見ありがとう。今 題名を見ると、ツアラー?ってどういう意味? ってアホなオヤジの
質問みたい。 アコードワゴンから、アコードツアラーってのになったんですね。とでも
書けばよかった。
ナンバー。自分は全然気にしませんが、かみさんと子供に叱られました。
とんでもないところに貼られて、悪用されたらどうすんの、住所、名前も調べられるし、等々
もちろん調べりゃ、って、分かってますけど、別にそんなの気にしない。
もう絶対に載せちゃだめ。 ってでかい釘を刺されました。
書込番号:10347133
0点

>カメラ用語でRAW(ロー)撮影ってので、パソコンで、明るさや、コントラストなどを、好みで、、、
余計なお世話ですが、もう少し現像(調整)を勉強された方がいいかと。。。まぁ、好みではありますが・・・・・・。 すいません。余計なお世話で。。。
書込番号:10351189
1点

こんばんは、自分でもイマイチかな〜と。
ローで写して加工したのは、このアコードと、スカイラインの4〜5枚程です。
未熟な作品を披露した自分がアホでした。
書込番号:10351787
0点

>>初号機41号さん
はっはっはっ!良いじゃないですか、写真なんて自己満足の世界なんだから。
これからもいっぱい写真を撮って、自分が納得いくモノをぜひっ!
>>GC8E-XJR1300さん
余計なお世話だと分かっているなら、レスしない方が良いと思いますよ。
書込番号:10499027
4点

こんばんは、 おー なんとも○○な面構えですな〜。
今日、弊社の営業車の一台が、インサイトに変わっていました。
なんか、似ているかな?
フィットは毎日何台も見ますが、このツアラーは全く見ませんね。
我CF6は、たま〜に遭遇しますが。
自分もたま〜に、数か月まえのスレにレスる?ことがあります。ま、対するレスはまず
ありませんが。 ありがとうございました。
書込番号:10500683
1点

おっと、写真に関しては、ペンタックス板にて、これから恥をさらして
行こうかと思っています。
書込番号:10500693
1点

初号機41号さんへ
写真の件ですが、こういった極端な加工(エフェクトをかけたような)をするならRAWでもJPEGでも関係ありません。わざわざファイルサイズの大きなRAWで撮らずにJPEGを思う存分いじり倒すで充分です。
情報量の多いRAWで撮る意味というのは、このような絵を作るためではなく、撮って出しのJPEGでは表現が難しい場面で、撮影後の調整マージンを大きくとれるようにし、高画質で意図に近い画像を作り出す事です。
書込番号:12086172
0点

こんばんは。
いやー。 別に自由だと思うけど。
それとも 素人は訳も分からにくせに、ロー なんて使うな! って事?
JPEGで撮ってあんなふうにするには、HDなんとか加工?。
パソコン内で、一人で遊ぶ ってのも許されない事なのか。
書込番号:12089043
0点

初号機41号さんへ
なぜそんなに「悪い意味」に受け取るんでしょうか?
RAWで撮ったものをあのような加工をしてはいけないという意味では書いてないですよ。
あのような絵(画質の破綻等を気にしなくとも問題ない画像にするなら)にするなら、RAWである必要は無く、ファイルサイズの小さいJPEG画像であってもなんら問題は無いという事です。
RAWというのは、撮像素子で生成されたデータ間引かずにをそのまま記録してあるわけで、情報量が多い分、高画質を維持したまま調整する幅が広く、写真としてクオリティの高い画像を得るには有効な記録手段です。
反面、ファイルサイズが非常に大きいので、あえてRAWで記録する必要がなければそれだけ無駄が大きいという事です。
初号機41号さんの作例のような画像の場合は、画質の破綻は気にしなくてもいいタイプの絵ですので、あえてRAWでなくても、汎用性が高くファイルサイズの小さいJPEGで充分だと言う事です。
私が書いたのはそういった基本的な事であり、それを理解していればRAWをどう加工しようが自由なのは当たり前の話しです。
初号機41号さんの場合、その基本的なことを誤解しているようなのでアドバイスとして書かせていただいたわけです。
GC8E-XJR1300さんが「もう少し現像(調整)を勉強された方がいいかと」と書かれたのもそういう意味だと思います。
人のアドバイスを悪く受け取って失礼な返信をする前に、基本的なことは理解して欲しいですね。そのうえで画像をどう加工して楽しむかは自由です。
書込番号:12090222
0点

こんばんはー。
素人なもんで、ロー撮影とは微調整、補正 の為にってこと位しか知りませんでした。ま、これ自体も違うkも知れませんが。
たまたま補正カーブ?をグニュッとしたら、あんな感じで おっ面白い って感じで遊んでみました。
それを、<基本も知らないで、そのようなことするなんて許せない。 と、もう一度読み返しても、そのようにしか感じられません。 面と向かって語り合っているわけではないので、多少のニュアンスの違いが表現できていない、という感じですか。
前にも書きましたが、JPEGUを、あのような感じにするやり方も知らない素人でした。
書込番号:12098746
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
アコードツアラーの中古車 (23物件)
-
- 支払総額
- 61.2万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 15.3万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 91.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 102.2万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 11.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 61.2万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 91.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 102.2万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 8.0万円