
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 14 | 2011年2月27日 21:00 |
![]() |
12 | 7 | 2010年6月29日 09:26 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月10日 20:46 |
![]() |
15 | 8 | 2009年8月5日 13:41 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年6月22日 22:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > XPS 730x
先日DELLの直販オンラインショップで、このモデルの1つ前型のXPS 720 H2Cという機種を注文したところ、信じられない対応を受けました。
結論からいいますが、DELLのオンラインショップで購入を検討されている方は是非考え直した方がよいです(絶対やめた方がよい)。
最近のゲームの高解像度でのプレイ目的で自作を考えていたところ、WebでDELLのXPS 720 H2Cをたまたま見つけました。CPUの水冷が組み込まれており、CPUのOCを考えると価格もそこそこ、自作するよりチューニングを施しつつ、期待するレベルに上げていくのも面白いかな、という動機です。で、先週オンラインで注文、即入金(銀行振込み)したところ、翌日に「最新の販売状況によりますと、該当機種は既に販売終了となり、在庫もゼロになっております。大変申し訳ございませんが、前回のご注文を一旦キャンセルさせていただきます 」とのメール返答。メールの文章もどこかおかしく、担当者が中国名だったため、不安に思い、電話で確認したところ、なんと!大連につながり(市外局番は044なのに、中国に転送されるらしい)、片言の日本語の担当者がでて、返金はしますが、いつの返金になるか約束できません。銀行の都合によります。とのこと。加えて、銀行振込料(420円)の返金を尋ねたところ、返金できません、DELLではそのような規定になっています。とあっけなく言い放たれました。あまりの酷い対応に、責任者と話したいといっても、電話相手は「わたしが責任者です」といってらちがあかず、翌日別ルートで日本人の営業責任者のをようやくつかまえ、経緯を話したところ、今度は20才そこそこ?の女性で、なんと!ギャル言葉で対応されました(そんなの、ありえませんよね〜、、とか)。当然話が通じず、挙句の果てに「この話を録音させていただきました。人権侵害がありましたのであなたを訴えることになります」と言います。さらに、銀行手数料は返金できるが手続き上1か月かかる。納得いただけないなら、返金できない。とも言われ、もう呆れてしまい、いったいDELLとはどんな会社なんだ?
で、いろいろサイトを検索したみたところ、同じような苦情が噴出、しかも、DELL本社はNY市検事局から訴えられているではありませんか。サポート評価も断突最下位。この辺の経緯はウィキペディアでも解説されており、もうまともな会社としてサービスを提供できる体裁ではないと思います。
あと、先ほど請求書、領収書が送付されてきました。つまり、在庫のない商品を販売後、請求、領収書を発行、ということは、、会社としては手続き上、売上計上しているわけで、一旦売上後のキャンセルとして処理する可能性があります。これは架空売り上げで、立派な犯罪(詐欺罪)ですよ、、、
ということで休み明けに消費者センター(一報済)と警察(詐欺)へ行くつもりです。
4点

前金を払わねば買えない商品は避けるのが常套。
相手が倒産や夜逃げでもしたらどうするのかな、小金だとあきらめれるが。
話は違うがポイント制度というのも気持ちが悪いよ。先払いでポイントを買わされるんだから。
いい授業料になったと思えたらいいのだが、外資の商取引はちょっと違ったのですね。
ちゃんと取り戻せるように応援します。
書込番号:8915244
2点

自分も基本的に代引きしか利用しませんね。こういう被害が結構あるのは知っているので。
代引きが利用できないっていう時点で買い物の時点で選択肢からはずしています。
ですが今回は災難でしたね。自分も無事解決できるように応援しています。
書込番号:8915337
1点

Aice_Aさん、こんにちは。
DELLのサポートについてはいろいろ書かれていますが、今回の件は中でも首をかしげたくなる対応ですね。
サポートセンターが大連にあるのでそこでの対応になるのは仕方ないとしても、その後がいけないというか…
プライスプロテクションやこちらの都合によるキャンセルの場合での返金にはある程度かかるのは仕方ないとしても、
今回のようにDELL側の都合によるものは早急に返金すべきだと思いました。金額もかなり大きいでしょうし。
少しでも早くAice_Aさんが納得する形で解決すればと思います。
個人的には「この話を録音させていただきました。(以下省略)」の発言がショックでした。
書込番号:8915547
2点

皆さん、素早い返信ありがとうございます。
本当に励みになります。
まあ、本体価格の返金(193,700円)については、DELLも返金しないとはいっていないので、来週にはなんとか入金させるつもりです。消費者センターの方も中に入っていただけるようなので、頑張ります。
振込手数料は仕方ないかなってかんじですかね。
でも、このお金が返金されない以上、この連休に代替品を探すこともできず、機会費用として大きいですよ、ほんと。。。連休中にセットアップして、ゲームを楽しみにしていただけに、、、かなり凹んでます。。。
カーディナルさんにご意見いただいた点、実は一番最初の相手に伝えています。ですが、中国の担当者はマニュアルにない、つまり、キャンセルという一元的な括りで、その発生事由による切り分けが運用フローにないので、対応しないのだと思います。日本の商慣習(や常識)という切り口で説明しても、議論できる相手ではないですよ。実際対応してみればわかると思いますが、マニュアルにないことは返答しないように教育されていると感じます。挙句の果てには、中国云々と言うと人権侵害で訴える、という、、日本人担当者も、顧客対応という意識はなく、明らかに敵意むき出しできますよ。大体、文句をいう顧客を「訴える」という感覚がもう常識を逸脱してますよ。。。
正論がとおる相手ではないですよ、DELLは。。。
米国で起訴されている事実(インドのサポートの対応の悪さに起因)等を鑑みても、もしかして意図的なんでしょうね。
サブプラ問題以降、米国の経済見通しに鑑みて、、、あのリーマンは潰れ、GM、フォードが瀕死の状況で、DELLが存続できるかどうか、、明らかですよ。
もう整理にはいってるんじゃないですか。。。と、考えないと理解できないです、、、はっきり言って、その態度で商品が売れるわけないだろ!消費者をばかにするな、ってこと。(そのくせ、法人の大口顧客には頭下げまくっているらしい)
でも、DELLがつぶれたら市場に出回った製品のサポートをめぐって、また大変な問題になるんでしょうね。。
そう考えると、今回は傷が浅かった分、ラッキーだと思います。
在庫があって購入していたら、、、で、初期不良があったりしたら、、と考えるとぞっとします。
20Kgもする製品を平気で大連まで配送料自己負担で送ってくれ、なんていわれそうですから。
返金については、また進展あり次第、報告します。
書込番号:8916127
2点

凄い話でびっくりしました。
DELLが詐欺ってありえるんでしょうか?
でも、キャンセルして正解ですよ。
自作で組めるんなら、同じスペックで半額でおつりきますよ。
XPS720は筐体もバカでかいし、爆音の安物。
ハッキリいって、これ選ぶ人って自作しない素人だけでしょ。
お金戻るったら、気を取り直して自作されては?
書込番号:8920429
1点

DELLは詐欺だよ。
NYで訴えられてんじゃなくで、詐欺(おとり商法)を働いたとして、アメリカ最高裁で判決されてる。
)2008年5月27日。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080529/152548/
「デル、詐欺」で検索すると沢山でてくる。
超悪質だな。日本の会社なら潰されてるね。
「顧客への損害賠償と州への返済金については,今後最高裁判所が決定する」ってあるからアメリカ人は賠償金が手に入る。
安い中国人使って、まともに取り合わないみたいだから、日本の当局も動くべき。
DELL排除でしょ。
書込番号:8921439
1点

bakabonです。
さっき、字が間違ってました。
お金戻るったら、気を取り直して自作されては? は×
お金戻るんだったら、気を取り直して自作されては? が○
実は僕も別の安い機種ですけど1か月以上待たされてます。
もうキャンセルしたいですが、この話を聞いてびびりました。
素直に返金しないんですか?DELLって、
でも、さすが詐欺会社、やることが違いますね。
日本の消費者泣かせてるんですね。
で、詐欺でまだ商売続けていいんですか。
そういえば、僕の会社でもDELLを見なくなりました。皆HPです。
関係あるんですかね。
書込番号:8921574
1点

bakabon008さん、こんにちは。
納期の件ですが、下記のスレッドに貼ったリンクにもし該当の製品があれば、ある程度の参考になるかと思います。
「ひどい納期遅れに全く連絡なし」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003074/SortID=8913349/
今回とはケースが違うので一概には言えませんが、私はプライスプロテクションで申請から返金まで約一ヶ月かかりました。
大きい会社のゆえか、いろいろ社内手続きがあったみたいで…
(言葉遣い等、対応そのものは良かったです)
書込番号:8921707
0点

Aice_Aさん
この度は大変な目にあいましたね。
デルの個人販売では中国の方が出ますので、不当な対応は多々御座います。
デルで購入をされるのでしたら法人向けが良いです。
法人向けなら日本人が対応しますし、対応も中国の方よりも随分と親切にして頂けます。
只、デルで購入をなさるのでしたら、クレジットか代引きがいいです。
振込みで購入すると検索で出てくる被害に合うのが目に見えています。
後、カーディナルさんの言われているプライスプロテクションですが
昨年の8月辺りで無くなりました。
この辺りも購入するかの材料として下さい。
書込番号:8935808
1点

宜嗣さん、こんにちは。
プライスプロテクションは無くなっていたのですか。全然知りませんでした。
DELLの良い点が1つ無くなってしまったというのは悲しいです。
書込番号:8935878
0点

昨年行われた保証制度の改革時に、一緒に失くしたそうです。
デルも保証なのでのコストダウンを検討したみたいで
毎週出すPCのスペックも同様の金額にならない様に
色々と設定をしているみたいです。
ま、デル個人向けは正直買うに値しない物になりましたので
今後の対応次第ではデルの業績は悪化するのでは無いですかね?
書込番号:8935923
1点

大変そうですね・・・
私も半年前にDELLのパソコンを買って、納期が予定よりも5日も遅れて、
休みまで取って家でPCが到着するのを待って、サポートセンターに問い合わせ
したら、色んな部署にたらい回しにされたあげく、各部署は日本語があまり通じない
中国人の人ばかりで、何度も到着日を確認したにも関わらず、約束の期日にも届かず、
日本人の責任者に電話で折り返しして欲しいと頼んでも、結局連絡を一度も入れてくれませんでした。
「もういいや・・・いつ来るのかは諦めて、待ってよう〜」
なんて思い、やっとPCが到着し、箱を開けるとボディーが真っ黒に何かで擦った
ような大きな傷があって、
「返品してください!」とお願いしたら、「修理扱いになります」と淡々と返答されて、
その返答に、もう怒りくるって、色々と理責めしてはみましたけど、なんせ、相手は
中国人で、全然話にならず、マニュアルを読むように、私に同じ事を繰り返し繰り返し
返答していました。
ただ、商品に対しては、不完全なもので代替がきく物なので、DELL側の不完全履行に基づく
契約の解除で結局お金を返金していただきました。
それでも、返金には、1ヶ月程かかったと思います。
本来ならば、1ヶ月間の金額の利子も付けて返金して頂きたかったところですが、
クーリングオフや、商品の不備などに基づく契約の解除の場合、返品、あるいは、返金
の場合は、利子や損害賠償などの請求がこちらから出来ないような、何らかの約款が
契約の時にあるのだと思われます。
つまり、1ヶ月程、返金には時間がかかる、というような約款があるのかもしれません。
どちらにいたしましても、多少時間はかかるとは思いますが、お金は絶対に返ってくるので、
心配なさらないで下さいと、DELLに以前迷惑を被った者として、少しでも不安が解消されれば
と思い、口コミしました。
参考になれば幸いです。
<(_ _)>
書込番号:8961686
1点

Aice_A=bakabon008=火の玉坊主
捏造記事のようです
書込番号:9624335
2点



デスクトップパソコン > Dell > XPS 730x
レビュー追記。
GOGA - みんなのパソコン 、ランキングに最終調整後登録しました。
ランキング順位は惜しくも2位、水冷化して再度1位目指します。
ランキング表画像添付します。
(画像5、WEIランキング)
3点

ks1640さん、こんにちは。
「WEIランキング2位」というのは凄いなと思いました。
どのサブスコアも高いですね。
これからも1位目指して頑張って下さい。
書込番号:11364692
2点

カーディナル さん、今晩は。
著名なカーディナル さんに返信頂き光栄です!。
頑張ってDell製PC、WEIランキングNO.1目指します!。
平行してベンチマーク用マシンも制作中です。
こちらはワールドレコード目指しています。
全然実用的じゃ無いですが、まー道楽の一種ですね(笑)。
結果又何処かにクチコミします。
有難う御座いました。
書込番号:11365324
1点

ksさん、今日は。
今まで明るい話題の無かったxps730xスレですが、こんな話題を見るとホットします。
私はユーザーでは無いですが、きっと目に留まったユーザーの方はホットしていると思いますよ!
これからも楽しい話題お願いします。
今はノートユーザーですがもう直ぐデスクトップユーザーになる予定です(笑)。
終わり。
書込番号:11446535
2点

ん〜〜〜
こんな狭い世界のランキングを自慢されてもね〜〜〜^^;
FF14ベンチマークでもやってみたら? 時代遅れのゲフォGTX285じゃ
ランキングも「やや快適」の下位がやっとかな?
書込番号:11546647
0点

GTX480SLI さん、今晩は返信有難う御座います。
流石ですね貴方の推測通りでした、FF14ベンチHモード3070(やや快適下位)、Lモード5185(快適下位)。
GTX285SLI解除すると多少上がりますが、まーこんな所です。
このタイトル描写も音響も好く、面白そうなので購入予定ですが、プレーするのはノート、スコア1800程度で動作ぎりぎりのPCです。
動作環境ぎりぎりのプレーは、ドライババージョン、設定やOCでかなり環境が変化しプレーに工夫が必要と成るので、違った意味又楽しいですよ!。
XPS730xは調整も終わり実戦配備に付きます、性能バランスは良いのですが高負荷時のファン音が煩いので来週辺り水冷化します。
実戦ではGTX285にOGL性能が要求されますが、最近のドライバはOGLにも最適化されているので今の性能で充分と思われます。
上のスレに書いたサイト好いですよ!、特にメモリスコア、通常のベンチと違い速度だけでは無くレイテンシと言ったタイミングも計測するので、メモリ設定が悪いと動作に問題が無くとも高スコアに成りません。
私はOC調整の判定に使わせて貰っています。
最期に、GTX480SLI さんにご質問ですが、現在制作中のPCにGTX485か480を考えています。
調整中やベンチで遊んでいる内は何でも良いのですが、実戦配備に成ると又OGL性能を求められます、もしGTX480をお使いでしたらCINEBENCHやCrystalMark等のOGLスコア教えて頂ければ幸いです、宜しくお願いします。
こちらのPCは、CPUにジーオン5680デュアル構成を予定しています。
チャンとFF14試した証拠貼って置きますね(笑)。
書込番号:11549536
3点

トビズレしてしまいますが。
自分のPCのスコアーが出やすいベンチばかりやっていてはバランスのとれたPCになりませんし、参考になりにくいと思います。
XPS 730xでスコアーだけ重視していても、ハイエンドPCとしては、CPUやGPUが少々型遅れ感がいなめないPCであります。
Xeonのデュアルって・・・目的はサーバーじゃなくてスコアーですか?
CrystalMark等で計測するOGLはVGA単体での実力ではなく、かなりCPUやクロックの影響を受けているものです。
NVIDIA GeForceに偏っている感じからCUDAを使用する動画編集とかにつかわれるのでしょうか?
あなたの文面からは、失礼ですが仕事に使われるイメージよりもゲーム廃人に近いものを感じてしまいます・・・高性能PCはベンチのスコアーが全てではありません。バランスの良いコストパフォーマンスに優れたPCを作ってはいかがでしょう?
お尋ねのGTX485が本当に発売されるのか?NVIDIAのエイプリルフールネタなのか? 自分にはわかりませんです。
書込番号:11558349
1点

GTX480SLIさん、返信有難う御座います。
これからの作業、アドバイス参考にさせて頂きます。
どうも有り難う御座いました。
書込番号:11559392
0点



デスクトップパソコン > Dell > XPS 730x
5年間使用していたXPS600が熱でダウン。いろいろ蘇生術したけどあきらめ、9月下旬にXPS730xにしました。しかし電源ONでBIOS完了までの遅いことに驚き、DVDやBDの全面一体カバーがいつもビリビリ音がし(安っぽい)メディアを入れてもドライブが動作してるのか「ランプ」もない。一番参るのは低音の唸り音が耳触りだ。そして今度は3.5インチ内臓のカードリーダ−のMSだけが無反応でDELLサポートへTEL。出た人は一生懸命で言うのだが、ドライバーインストールでは治らず、Vista再インストールし全てフォーマットしても治らず。「少しいらつく」カードリーダーらしくサービスマンが交換するとの事。でも送ってくれれば交換すると言ってもだめで、もう来なくていいと言ました。ざっとこんなで買って間もない730xだけど何か先が思いやられそうです。
1点

>何か先が思いやられそうです
書かれている文面から醸し出されてる印象では、何かあってもかなりの部分あなたの責任だと思いますよ。
書込番号:10280422
1点

にゃんこてんてい さん
ありがとうございます、私の責任もあるのでしょう、でも反応の鈍さ(DELL)など考えると金額の割に(参考\272,000)この機種(XPS730x)はお勧めではないようです。それともう保証はないと思いますが、カードリーダーをオークションで買って交換しました。今まで19メディア対応でしたが「81in1」で+1 USB Portになりました、全メデイア認識です。今はBIOS起動の遅さや使用中のブーンと言ううなり音を我慢してこのデカイマシーンをサブ機(メインにPRECISION Workstation 380)として使う予定です。
書込番号:10288094
0点



デスクトップパソコン > Dell > XPS 730x
皆さん、
こんばんわ、Aice_Aです。
bakabon008さん、火の玉坊主さん、カーディナルさん、宜嗣さん、kojikoji1222さん 励ましのアドバイス等々....いただきありがとうございます。
本当に感謝感謝です。
で、ようやく入金がありました。
事前に何の連絡もなく22日後になって入金されていました。
銀行振込手数料は無視されたままです。
今回の事実関係をまとめてみました。
1/4(日) DELLオンラインショップから発注
1/8(木)午前 DELLから一方的にキャンセルメール 以下、オリジナルのメール文面です。
「01/04/2009 11:45 PM弊社のXPS 720 という機種をご注文していただきましたが、最新の販売状況によりますと、該当機種は既に販売終了となり、在庫もゼロになっております。大変申し訳ございませんが、前回のご注文を一旦キャンセルさせて頂きます、今回、お客様のお支払い方法は現金前振込みでございまして、既にご入金いただいておりますので、弊社よりご返金の手続きをさせていただきます。お手数ではございますが、下記のご購入者名義の返金口座情報をご確認の上弊社までご連絡いただけますでしょうか。 」
1/8(木)午後 返金日がいつになるのか確認(DELLへ電話、大連に繋がる)1/10から連休のため1/9(金)に入金するように要請するも担当者(中国系)は取り合わない。振込手数料も支払わないとのこと。
1/9(金) DELLから返信メール 以下、オリジナルのメール文面です。
「返金予定日は早ければ1/14、1/15日になりますが、銀行の稼働状況により返金完了までの日数が異なりますので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。 」
1/9(金)再度DELLへ電話、担当者の上長またはコミュニケーション能力問題のない日本人に代わるように何度も要請するも取り合わない。
1/10(土)別ルート(DELL営業)で日本人担当者(自称、上司)をつかまえるが、一般常識が欠如していて話にならない。
1/12(月)消費者センターへ相談(地元の管轄へ電話)代行してDELLへ電話をいれてもらう。
1/13(火)消費者センターの担当者から連絡。やはり大連に繋がり、話が通じなかったのこと。そこで、次のアドバイスを受ける。
2週間ほど待って、何の返答がなかった場合、
・まず、川崎のDELL本社へ手紙にて返金を要求すること(代表取締役あて、配達証明を必ずつける、内容証明にするとなおよし)
・返金金額(振込手数料を含めてよい)および返金期日を確約させる。
・約束が履行されなかった場合、速やかに法的手続きに移行(この場合、明らかにDELLの債務不履行が認められるので、少額起訴などの簡便な手続きで済む)
1/17(土)地元警察へ相談。債務不履行の事実が必要とのことで、約束の期日に返金されなかった場合、調査対象にするとのこと。
1/27(火)DELLより返金(銀行振込み)
ということで、ちょうど知り合いの法律家へ依頼して内容証明にて事実関係をDELLの代取へ送る段取りを進めていた矢先でした。
タイミング的に拍子ぬけの感じでしたが、、、
で、何が問題なのか、まとめます。
・オンラインショップページでは、あたかも在庫のある商品のように掲載している。DELLによると受注後生産が原則で納期まで1か月かかる場合があるとのことだが、発注時に明確にされていない。
・受注確定後、代金を支払った。この時点で売買契約は成立している。その後にDELLがキャンセルしたのだから、一方的な契約不履行で損害賠償の対象になる。(銀行振込手数料、電話代、その他の通信費、弁護士相談料など含めて請求してよい。)
・電話の対応において、顧客とのコミュニケーションに問題がある。電話の取次ぎをたらい回しにするなどして意図的に責任の所在を明確にしない。
・請求書および領収書を発行している(郵送で送られてきた)が、キャンセル後の処理を怠っている。請求書の取り消し、領収書の回収をすべき。
このように法的にみても問題だらけです。
2点

3週間後、ようやく入金 その2
次に、DELLのデル販売条件(個人のお客様)を見てみましょう。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/policy/policy?c=jp&l=ja&s=gen&~section=terms
第2条 契約の成立
# デルは自らの裁量により、製品を複数回に分けてお客様に納品することがあります。
# デルがお客様に提供する製品の納品予定日は概算であり、契約の一部とはなりません。いかなる理由であれ、デルは製品または役務提供の遅延に一切責任を負いません。
第8条 保証
別途定めのない限り、納品日より1年間、デルはデルの施設に返却された製品を修理または交換します。お客様には事前に返却に係る運送費等をご負担いただき、運送に保険をかけていただくか、あるいは運送時の滅失毀損に関する危険をご了承いただく必要があります。
第10条 責任
法律により別段の規定がない限り、デルの責任総額は、当該責任の原因となる事由が個別の案件であれ連続した案件であれ、当該責任の原因となった製品またはサービスの対価の総額を上限とします。
どうでしょう?これがDELLの本性であり、実際目を疑いたくなるような驚愕の事実です。
・いかなる理由であれ、デルは製品または役務提供の遅延に一切責任を負いません。
→ 仮にDELLが数年間あるいは生涯納品しなくてもそれは遅延であり、一切責任を負わないといっています。
・お客様には事前に返却に係る運送費等をご負担いただき
→ 保証期間内であっても運送費は保険を掛けてユーザが支払え といっています。中国大連へです。
・当該責任の原因となった製品またはサービスの対価の総額を上限とします
→ 今回のケースのような場合でも、銀行振込手数料を負担しないといっています。
常識のある人なら、これが日本の法律に照らして全うな代物でないことが理解できるのではないでしょうか。
もちろん、このDELLの販売条件は法的に無効です。訴えればこちらが勝ちます。
たとえば、
第7条 受領
お客様が納品日に製品が契約と異なる旨をデルに通知し、かつ納品日から2日以内に文書で確認されない限り、製品は良好な状態にあり、かつ契約に合致するものとしてお客様が受領するものとみなします。
日本の法律ではクーリングオフ期間は7日間です。
2日とするのはDELLの一方的な主張であり、認められません。
しかも、文書で確認されない限り、ともいっており、文書の郵送期間を勘案すると事実上、無理です。
少なくとも日本の上場企業でこれだけ無茶苦茶な販売条件を「お客様」へ要求する企業はありません。(DELLの都合のいいことだけ並べたてられています。)
今回の一件で、法律家、警察へも相談しました。
結局、上の販売条件に記載されている条項がDELLという悪徳企業の本質であるとうことがよくわかりました。
正直、恐ろしいです。八○三なみですね。
これでもDELLの製品を購入したい人は、上の販売条件を受け入れる覚悟が必要です。
販売条件が法律違反であることはDELLも十分承知の上です。
一個人がDELLに対抗するには、裁判で立証しなければならず、その費用と労力を考えると採算がとれません。
DELLはこのことを計算しています。
つまり、弱者に不利な条件を圧しつけ、横暴に振舞って平気でいられるわけです。
今回の一件でDELLの実態を知ることができました。
DELLには正直「怒り」を覚えます。
今後、あらゆるメディアを通じて、DELLの実態を訴えていくつもりです。
これを読んだ良識のある皆さん、DELLの商品だけは決して買ってはいけません。
書込番号:9028092
3点

ふーん
ま、アメリカの対応なんてもっと酷いのよくある事だから慣れてるわ
こんなのまだ小さな部類
それと
>→ 保証期間内であっても運送費は保険を掛けてユーザが支払え といっています。中国大連へです。
コレについて詳しく。
普通にヤマトなり佐川なりで宅配便使って送れば良いだけなはずなんだが
どこに大連に送るなんて書いてあんの?
書込番号:9028468
2点

>日本の法律ではクーリングオフ期間は7日間です。
法律うんぬんをふりかざすからには間違いを堂々と書くのはどうかと思うぞ
http://www.no-trouble.jp/search/tokushoho/index.html
クーリング・オフ
特定商取引法は、「クーリング・オフ」を認めています。クーリング・オフとは、申し込みまたは契約後に法律で決められた書面を受け取ってから一定の期間(※)、消費者が冷静に再考して、無条件で解約することです。(※)訪問販売・電話勧誘販売・特定継続的役務提供においては8日間、連鎖販売取引・業務提供誘引販売取引においては20日間。通信販売には、クーリング・オフに関する規定はありません。
>通信販売には、クーリング・オフに関する規定はありません。←これ重要!
その他のソースも
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AA%E3%83%95
http://www.seikatsu.city.nagoya.jp/soudan/pickup/soudan_cool.html
http://www.kokusen.go.jp/mame/data/mame05_d07.html
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/s_faq/kiso/k_c_off.html
とりあえず落ち着け
書込番号:9029073
3点

>○○の商品だけは決して買ってはいけません。
この決め言葉で閉める人、俺好きだわ。
書込番号:9029222
2点

Aice_Aさん、こんにちは。
返金されたとの事で、とりあえず一区切りついたという感じでしょうか。
22日かかったのは残念ですが…
返金の事前連絡については、(事情が異なりますが)私の時もありませんでした。
こちらから問い合わせしないといけないのは変わっていないなと感じました。
なお、修理に関しては日本国内で行われるというのを読んだ事があります。
送料は確か着払いだったような…
間違いでしたらすみません。
書込番号:9030796
0点

私は年始にXPS ONEを購入しましたが、やはり、在庫がない状態で、納期だけが、どんどんずれていく状態。明確な回答も得られない。あまりの対応の悪さにキャンセルしました。DELLの問題点はない商品を、あたかもあるように見せかけて販売している所、アフターや対応の悪さなどなど、調べればかなり出てきますね。DELLを購入される場合は、ある程度のリスクを覚悟しておいた方がいいかと思います。
書込番号:9034661
3点

使ってますけど安くてdellやっぱり最高ですよ。日本にも海外のサイトで悪評書かれるぐらいのパソコンメーカーがあれば買いますけどね。
書込番号:9955924
0点



デスクトップパソコン > Dell > XPS 730x
『リビングに置いて使用できるパソコン』を探しておりまして
この機種のデザインがあまりにも感動的だったので購入を考えたのですが
カラーリングを選択する上で以下のような問題が発生してしまいました。
1.ある程度性能を上げると『カラーリングが黒で固定されてしまう』
・この状態では現在の自宅の雰囲気に合わず、どうしても設置不可
2.『性能を下げて』黒以外のカラーを選択した場合は『ライトアップ用のLEDが搭載されない』
・かなり長い年数使用するつもりなので、部屋の模様替えのたびに色変更ができるタイプの機能はあったほうが良い
・かなり長い年数使用するつもりなので、性能は可能な限り上げておきたいが、黒以外のカラーを選択した時点でそれは無理
XPS系の機種は毎年12月頃に新機種が発売されているようですので
次の機種が発表されるまであと半年ほど様子を見たほうが良いのでしょうか?
(次の機種でカラーリングの自由度が上がるとは限らず、本体デザインがどうなるのかもわからないですが、、、)
0点

別に、見える場所に本体を置いておく必要は無いですよ。
そういう視点で考えれば自由度は大きく広がる。
書込番号:9681992
0点

皆様ありがとうございます。
tarmo様
たしかに見えない位置に置いてしまえばデザインは関係なくなりますね。
となるともう少し小さい機種を探してみるのもありかと思いました。
海の部屋様
塗装もありですね。
ただ個人で全体塗装するとなかなかキレイにならなかったりするので
業者さんにお願いしてみる方法も考えました。
塗装の代わりにメッキしてもらうのもありかも、、、?
(この場合塗装代も貯めてからの購入になりそうですが)
書込番号:9686189
0点

あれからしばらくお金(塗装代)をためていたのですが
Windows7が発表になったこともあり
しばらくは性能が若干低い小型のPC(花柄)で妥協することにしました。
(それでも少なくとも5年以上は使用することになると思いますが)
それでもこのシリーズはかっこいいので、次の買い替え時にはまた検討してみようと思います。
皆様本当にありがとうございました。
以降のシリーズでは選べるカラーパターンが増えていますように。
書込番号:9742451
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





